と、ば、たら、なら 假定四杰课件--- 2023届高考日语复习(19张)

资源下载
  1. 二一教育资源

と、ば、たら、なら 假定四杰课件--- 2023届高考日语复习(19张)

资源简介

(共19张PPT)
と、ば、たら、なら
假定四杰
意义 注意 后项能否接意志
と 一……就…… 恒常、真理、习惯 后项可用过去时:1意外发现;2同一主体动作先后 ×
AばB 要想B,A是前提 反事实假设 后项不能用过去时 后项可接意志时的条件 ①ば前是表状态的词②AB两小句主语不同 △
たら 如果……就…… 完了假设(前项先发生) 常与「もし」连用 继起 ○
AならB 如果A的话(那么我认为)B 后项为自己的意见或看法 承接话题 ○

基本含义: “一……就……”
接续:动词基本型、ない+と
“说明书、说明,恒常状态”
“真理、自然、客观规律”
习惯性动作:只要 就一定会做某事
春になると、桜が咲き始めます。
食べ物を食べないと、人間は生きることができません。
わたしは、その店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。
私は夏になると、水泳をします。
①“必然”性质的假定,“只要前项发生,后项必然(一定)发生”。
恒常性状态,真理,反复性状态,习惯等,可以理解为“一……就……”
このボタンを押すと、電源が入ります。

基本含义: “一……就……”
カーテンを開けると、美しい海が見えました。
ドアを開けると、猫が突然に飛び入りました。
家に着くと、友達が来ました。
②做完前项后,突然发生(发现)了……,一……就发生(发现)了……
后项一般用过去式
一打开窗帘就能看到美丽的大海。
一打开门,猫就突然跳了进来。
一到家朋友就来了。

基本含义: “一……就……”
李さんは部屋に入ると、宿題をやり始まりました。
私はその音を聞くと、すぐ外へ出てみました。
先生は教室に入ると、授業を始めました。
③同一主体进行的连续动作,后项一般用过去式
小李一进房间就开始写作业了。
我一听到那个声音就立马出去看了。
老师一进教室就开始上课。

基本含义: “一……就……”

① 必然性条件
习惯性条件
(同一主语)动作相继发生
发现新情况
后项不能用命令、请求、愿望等意志表达。
春になると、暖かくなる。
夏になると、いつも水泳をします。
先生は教室に入ると、授業を始めました。(后项接过去时)
家に帰ると、雪が降り出した。
AばB
前项是后项的实现的条件:想要B,A是前提
(假定、必然、反事实条件)
このボタンを押せば、チケットが出ます。
①假定条件
入学試験に合格すれば、大学生になれます。
②必然条件
どうすればいいですか/のでしょうか。
部屋がもう少し広ければ、いいのですが。
③反事实条件假设
前项:提出一个与事实相反的假设,后项:对于这个假设没能实现感到遗憾、不满等心情
常用句型有:…ば…のに/けれども/のですが
宿題がなければ、夏休みはもっと楽しいのに。
早く行けば、遅刻しなかったのに。
要是早点去的话,就不会迟到了。
要是房间再宽敞一点的话好了。
要是没有作业的话,暑假就会过的更开心了。
句尾一般不使用意志,希望,命令,请求等表达方式。但是以下情况除外:
注意
①「ば」 前面是表示状态的词(ある,いる,できる),形容詞、动词否定
②前后小句主语不同
安ければ買うつもりです。
分からないところがあれば、先生に聞きなさい。
田中さんが行けば、私も行きます。
雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。
形容词
状态性动词
动词否定
ば的句尾一般不出现过去式。
基本含义:要想B就先完成A

① 必然性条件
条件假定
常用句型:~も~ば~も/~といえば/~さえ~ば/~ば~ほど 
春になれば、暖かくなる。
入学試験に合格すれば、大学生になれます。
AばB
反事实假定
早く行けば、遅刻しなかったのに。
たら
①“万能”的たら(恒常、真理、习惯、假定条件)后可接意志等表达
このボタンを押したら 押すと、電源が入ります。
春になったら なると、桜が咲き始めます。
わたしは、その店へ行ったら 行くと、いつもコーヒーを飲みます。
先生に聞いたら 聞けば、分かります。
もし頭が痛かったら、この薬を飲んでください。
②前项先发生
7時になったら、出かけましょう。
家に帰ったら、連絡してください。
③意外发现,继起(~たら,~た)不同主体
ドアを開けたら、猫が突然に飛び入りました。
学生たちが教室に入ったら、先生は授業を始めました。
先生は教室に入ると、授業を始めました。
たら
关键词: 顺序
たら
① 必然性条件
习惯性条件
(不同主语)动作相继发生
发现新情况
条件假定
春になったら、暖かくなる。
夏になったら、いつも水泳をします。
生徒たちが教室に入ったら、先生は授業を始めました。(后项接过去时)
家に帰ったら、雪が降り出した。
もし頭が痛かったら、この薬を飲んでください。
(后项多接意志行为)
(~たら、~てください ましょう だろう と思う)
なら
①“如果是A,那么我认为……”将对方的话或对方的动作作为假定条件再给出自己的建议,看法
蘇州に行くなら、傘を買ったほうがいいと思います。
忙しいなら、行かなくてもいいですよ。
明日暇なら、映画を見に行きましょう。
动词过去式+の,既然已经……了,那么我建议……
旅行に行ったのなら、写真を見せてください。
お金を拾ったのなら、警察官に届けてください。
V A N+なら
接续
后项先发生
なら
②承接上文
A:李さんはいますか。
B:李さんなら、さっき出かけましたよ。
关键词:建议
① 承接对方话题给出建议要求
对特定话题进行说明
常用句型:~なら~ほうがいい/~が一番だ/~を進めたい。 
明日暇なら、映画を見に行きましょう。
あの人なら、新人だよ。
なら
なら
なら
たら
VS
相同点:可接意志表达
お酒を飲んだら、車を運転しないでください。
車を運転するなら、お酒を飲まないでください。
如果喝酒了,就请不要开车。
如果开车的话,就请别喝酒。


たら
なら
规律、习惯
建议
条件
主观、口语
お金があると、旅行に行きます。
お金があれば、旅行に行きます。
お金があったら、旅行に行きます。
お金があるなら、旅行に行きます。
(说话人)一有钱就去旅行。
(说话人)有钱的话就会去旅行。
(说话人)有了钱的话,会选择去旅行。
(对方)你如果有钱的话,我建议你去旅行。
練習
分からないことが(   )、聞いてください。
  Aあると      Bあれば        Cあるので       Dあっても
2.あの人の本当の気持ちを(   )、どうして泣いたのかよくわかりました。
  A聞いたなら   B聞いてみれば    C聞いてみたら    D聞いても
3、お金を(   )、警察官に届けてください。
  A拾ったら     B拾うなら       C拾えば        D拾って


A

展开更多......

收起↑

资源预览