第47-48课 敬语 课件 (30张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第47-48课 敬语 课件 (30张)

资源简介

(共30张PPT)
敬语
47-48课
1.重要词汇讲解
(1).伺う (うかがう)[一类自/他动)] 去,来;问,;拜访,请教。是“たずねる、聞く、行く”的自谦语。
例:①また伺います。(我下次再来拜会。)
②今伺ってもよろしいでしょうか。(我现在过去方便吗?)
③ちょっと伺いたいと思います。(有点事想问您。)
(2)いたす [一类他动)] 做,干。是“する”的自谦语。
例:① お願いいたします。(拜托您了。)
②失礼いたします。(我告辞了。)
説明:“~いたします”比 “ ~します”在语气上要显得礼貌、客气。
(3)参る(まいる)[一类自动] 来,去。是“行く、来る”的自谦语。
例:① 北京から参りました。(我是从北京来的。)
②日本に参りました。(来到了日本。)
説明:“参る”还可以用作郑重语,表示说话的郑重。
例:① 春が参りました。(春天来了。)
②電車が参ります。(电车来了。)
(4)いただく [一类他] 吃,喝,得到。是“もらう、食べる、飲む”的自谦语。
例:① ポレゼントをいただきました。(得到了礼物。)
②手伝っていただいて、ありがとう。(感谢您的帮助。)
(5)、おる [一类自] 在。是“いる”的自谦语。
例:①家におりません。(不在家。)
②考えております。(在思考。)
(6)、ござる [一类自] 在,有。是“ある”自谦语
例:① 果物はございまさん。(没有水果。)
  ② AC旅行社でございます。(这里是AC旅行社。)
,である=でございます
(7)、差し上げる (さしあげる) [他二动] 给。是“あげる”的自谦语。
お土産を差し上げます。(这是给您的礼物。)
(8)、存じる(ぞんじる)[他二.知道。是“知る、思う”的自谦语。
例:① 李さんのことご存知でしょうか?(您知道小李的事吗?)
②何も存じておりません。(我什么都不知道。)
③素晴らしいと存じます。(我觉得非常好。)
説明:“存じる”对应的尊他语是“ご存知だ”
例:東京大学は皆さんごぞんじのように、有名な大学です。(众所周知,东京大学是所有名的大学。)
(9)、進める (すすめる)[他二] 推进,前进。与“進む”对应。
 早く進めましょう。(快继续吧。)
進めれば進むほど、スピードが早くなりました。(越到后面越快。)
(10)、拝見する (拝見する) [三类他动] 看,读。是“読む 見る”的自谦语。 
お手紙はもう拝見しました。(已经拜读了您的信。)
(11)、少々 (しょうしょう)[副词] 少量,稍微。表示数量小,时间短。
少々お待ちください。(请稍等。)
(12)、只今 (ただいま)[副词] 此时,现在,马上,立刻。比“今”更正式。
例:ただいま参ります。(我马上就来。)
③ただいま東京の気温は13度です。(现在东京的气温是13度。)
(13)実は (じつは)其实,实际上
例:おいしそうですが、実はまずいです。(看上去虽然很好吃,但实际上很难吃。)
基本词 尊他词 自谦词
1.来る いらっしゃる/いらっしゃいます おいでになる 另,来る还可以見える/お見えになる/お越(こ)しになる 参る(まいる)
伺う(うかがう)
2行く 3.いる 参る/伺う/おる
4.する/やる なさる/なさいます いたす
5.知っている ご存知(ぞんじ)です 存じる(ぞんじる)
6.見る/読む ご覧(らん)になる 拝見する(はいけんします)
7.聞く お耳に入る 伺う/尋ねる
8.言う/話す おっしゃる/おっしゃいます 申す/申し上げる
9.食べる/飲む 召し上がる いただく
一,敬语:尊他(抬高对方)+自谦(贬低自己)+郑重语(更有礼貌涵养)
二,尊他自谦(9组特殊动词+5个句型)
9组特殊动词,顺口溜:来去有做知,看读听说吃
5个尊他敬语句型(一轮P265)
お ご~になる
お ご~なさる
お ご~くださる=てくださる 叙述别人为我做,前者更尊敬
お ご~ください=てください(可表请求) 
お ご~です
5个自谦敬语句型(一轮P267)
お ご~する/申す
(もうす)
お ご~いたす
お ご~いただく=ていただく
お ご~願う(可表请求)
お ご~できる
动词基本型 郑重语
ある ございます
いる おる
です でございます
(PS:でいらっしゃる是其尊他表达)
行く/来る 参る
~ている ~ておる
~ていく/~てくる ~て参る
お食事 お荷物 ご利用 お手紙 お客様 ご家族
お忙しい お元気 お若い お暇
わたし わたくし
わたしたち わたくしども
会社 社
人 者(PS:方 是ひと的尊他表达)
三,郑重语 (比较正式的场合使用)
四,动词以外的敬语形式
在使用敬语的时候,不只是动词,同一个句子里的一部分名词、形容词有时也要使用相应的敬语形式。下面是一些常用的名词和形容词的敬语形式
自谦语
下面是一组普通说法和自谦语的对应形式。
尊他语
在名词和形容词前加“お”或“ご。
日语固有词前一般加“お”,汉字词前一般加“ご”。
基本词 自谦词
1.来る 参る(まいる)
伺う(うかがう)
2行く 3.いる 参る/伺う/おる
4.する/やる いたす
5.知っている 存じる(ぞんじる)
6.見る/読む 拝見する(はいけんします)
7.聞く 伺う/尋ねる(たずねる)
8.言う/話す 申す/申し上げる
(もうす)/(もうしあげる)
9.食べる/飲む いただく
10.会う お目に掛かる(おめにかかる)
11.くれる もらう あげる
いただく
差し上げる(さしあげる)
12.~ていく/くる/いる
 ● わたしは小野と 。(言う)
 ● コピーはわたしが 。(する)
 ● 先生に論文を見て 。(もらう)
 ● 中国の上海から 王です。(来る)
 ● お待ちして 。(いる)
 
申します/
申します
いたします
いただきました
参った
おります
1、入場券はこちらで___ます。
A お求めになれ B お求めにでき C ご求めになれ D ご求めにでき
2、今日は小川先生が__と聞きました。
A 参る B 申す C 伺う D いらっしゃる
3、明日の会には母が__予定です。
A まいる B まいられる C いらっしゃる D おいでになる
4、父は今入院して__。
A いらっしゃいます B おられます C おります D ございます
C
C
D
A
二,句型自谦
句式 注意点
お ご~する
お ご~いたす
お ご~できる
お ご~いただく =~ていただく=~てもらう
お ご~願う
一、自谦语的种类
1. お/ご~~~する
  ● 私がお荷物をお持ちしましょう。
  ●
2. お/ご~~~いたす
● よろしくお願いいたします。
● お 待ちいたします。
● ご 連絡いたします。
昨日メールをお送りしたんですが…。
翻译:
1,昨天,我给您发了邮件。
→是的,已经拜读了。刚刚给您发了回信。
昨日メールをお送りしたんですが、、、。
→ええ、拝見しました。先ほど返事をお出ししました。
2,行李我来帮您拿吧。

お荷物は私がお持ちします。
私がご案内します。
3,我来做向导吧。
3.お/ご~~~いただく
用于承蒙敬长者为自己或自己一方的人做某事。 
例:遠いところからお集まりいただきまして、ありがとうございます。
翻译:1,我是刚刚承蒙(您)介绍的张欣。
2,因为稍微有点不太懂的地方,可以得到您的解答吗?
ご紹介いただいた張欣です
ちょっと気になったことがありますので、お答えいただきます
4.お/ご~~~願う
表示谦恭地请求对方做某事。“诚请您、、、”
例:山田さん、明日会議のことをお教え願いたいんですが。
翻译:
诚请请出席这次的活动,您方便吗?
今度のイベントにご出席願いたんですが、ご都合はいかがでしょうか。
一、次の文の誤りを直してください。
 1.あちらでおつりを    ください。
2.今あなたの    ことには反対です。
 3.すみませんが、わたしから電話があったと     ください。
もらって
いただいて
申された
申す是言う的自谦,这里需要填的是的尊他:言われた /おしゃった。
申しあげて
申しあげる是言う的自谦,这里需要填的是的尊他:
おしゃる
おしゃって
4.お宅のお庭には、きれいなお がたくさん
お咲きになっていますね。
5.決まりましたら、
ご~ください、一二类动词去ます,三类去します来接,所以应该是ご連絡ください

咲いています
ご連絡してください。
来几个题目:
1、明日午前9時にホテルのロビーで__。
A お待たせになります B お待ちになります
C お待ちいたします D お待たせいただきます
2、一緒に見に行こうと思って,__んですが。
A お電話した B お電話なさった C お教え願い D お教えください
3、司会:次は張欣先生のお話、張欣先生は近頃テレビなどにもよく出られています。
張欣:__張欣です。
A ご紹介なさいました B 紹介いたしました
C ご紹介いただいた D 紹介させていただきました
4、ちょっと気になったことがありますので、__D お答えいただきます
A 質問して B 答えて C 質問させて D お答え
A
D
A
C
自谦
自谦
自谦
自谦
自谦
自谦
二、abから一番いいものを一つ選びなさい
1.A:おそうまつですが、どうぞ  (a遠慮なくb )   (aいただいてb )ください。
  B:ありがとうございます。じゃ   (
 b遠慮なく)   (a  
bめしあがります)。
2.A:   (aこれ   )は田中さんです。
  B:田中で   (  bいらっしゃいますか)。はじめまして。佐藤 と   (aおっしゃいます  
)。
ご遠慮なく
めしあがって
aご遠慮なく
いただきます
bこちら
aございますか
b申します
3.A:もしもし、田中さんは   (aおいで
   になりますか bおりますか)
  B:失礼ですが、   (aだれでしょうか 
bどちらさまでしょうか)
  A:渡辺と   (aおっしゃいます b申しま
   す)。
  B:少々(aお待ちください b待ってください)。
4.田中先生、さっき朝日新聞を(a読んで
  おりましたね b読んでいらっしゃいましたね)。
あれ、いま   (aお持ちですか 
b持っておりますか)。
5.田中さんが先週亡くなったことを (a存じ
ている bご存知)でしょうか。
3,abb;4,bb;5,b
三、次の   のことばを尊敬語か謙譲語に直
しなさい。
 1.あの方がとどけました。
 2.ご意見を言ってください。
 3.貴社の製品を見ました。
 4.昨日もらった果物を食べましょう。
 5.きっとご満足もらえると存じます。
ご覧になりました
おしゃって
お届けになりました
いただいた
いただける

展开更多......

收起↑

资源预览