资源简介 (共49张PPT)第四十二课テレビをつけてまま、出かけてしまいました。単語(1)どうりょう「同僚」:同事相关单词:クラスメート ルームメート(2)にってい「日程」:日程相关单词:にっていひょう(日程表)スケジュール単語(3)めざまし「目覚まし」:闹钟相关单词:目覚まし時計 アラーム相关表达:目覚ましをかける 目覚ましをセットする アラームをセットする 上闹钟(4)とうぜん「当然」:当然相关单词:もちろん単語(5)さっそく「早速」:马上、立即相关单词:すぐ相关表达:早速ですがさっそく:表示在完成前一动作后,立即转入下一动作。暗示主体的积极性。すぐ:表示动作发生的两个时间点无间隔,是客观性描述。既可用于表示动作,也可用于形容状态。例文1、そんなにいい人なら早速会ってみたいです。 那么好的人我想立刻见一见。(暗含了主体的积极性) 2、いい店を紹介してもらったので、早速行ってみました。 因为得人介绍了一家很好的店,所以就马上去了。(暗含了主体的积极性)3、すぐ帰ってくると思うので、上がってお待ちください。 我想马上就会回来,请进来等吧。(客观性描述)4、お酒を飲むと、すぐ顔が赤くなる。 一喝酒就会脸红。(客观性描述)皆さんが揃ったので、( )ですが、会議を始めたいと思います。A 突然 B すぐ C 早速 D 急( )もってきてくださいA いきなり B すぐ C 早速 D 直ちに単語(6)きっと:一定相关单词:ぜひきっと:表示决心和推测(判断性的推测)和请求。ぜひ:表示请求和愿望,一般和「てください」 「てほしいです」「たい」等一起使用。例文1、お借りしたお金はきっと返します。 借你的钱我一定还。(表决心)2、あしたは きっと 雨でしょう。明天一定是个雨天。(表推测)3、ぜひ 富士山に登りたい。很想爬富士山。(表愿望)4、ぜひ 遊びに来てください。请你一定来玩。(表愿望)お正月には、( )お父さんは北京から帰ってくるよ。A ぜひ B きっと C だいぶ D やがて単語(7)あずかります「預かります」 預かる (动1)保管,收存相关单词:あずける「預ける」預かる:自动词 被别人托付某物,帮别人保管东西。預ける:他动词 把东西托付给别人,交给别人保管。例文1、お客様のお荷物をお預かりしております。 您的行李由我来保管。2、チェックインまで、荷物を預かってくれませんか。 在住房登记之前,可以请您先帮我保管行李吗?3、コートをクロークに預けよう。 将大衣寄放在寄存处吧。4、今日の午後3時まで、荷物を預けたいんですが、いいですか。 我想将行李寄放到今天下午三点,可以吗?単語(8)ひやします「冷やします」 冷やす (动1)冰镇,冷却相关单词:ひえる「冷える」冷やす:他动词 将某物变凉,冰镇冷える:自动词 某物的温度降下来,变凉,降温。例文1、ジュースを冷やして飲んでください。 请把果汁冰镇后喝。2、熱があったら、氷で頭を冷やす。 要是发烧了,就把冰块敷在头上降温。3、冷えたビールを一本ください。 来一瓶冰啤酒。4、足が冷えて、眠れない。 脚很冷,睡不著。単語(9)ひえます「冷えます」 冷える (动2)变冷;感觉冷相关单词:ひやす「冷やす」(8)けんとうします「検討します」 検討する (动3)讨论相关单词:そうだんする「相談する」単語(11)おもいだします「思い出します」 思い出す (动1)想起,想出延伸:思い出せない 想不出来,想不起(12)しんじます「信じます」 信じる (动2)相信,信任延伸:信じられない 难以置信 信じない 不相信あの人の名前( )思い出せないA にB をC がD は君なら、必ず成功する( )信じている。A とB をC がD は语法重点CONTENTS动词动词た形/ない形+まま 名词+の+ままた形/ない形+まま 名词+の+まま01动词た形/ない形+まま 名词+の+まま02动词た形/ない形+まま 名词+の+まま03名词+の+まま动词た形/ない形+まま 简体形+のに简体形+はずです简体形+はずがありません一,名词+の+まま动词た形/ない形+まま 意义:保持原状不变,或者过去某一时间的状态持续到现在一直没有改变。强调理应改变某种状态却没有改变,而是保持原状去做另外一个动作。例:教室の電気をつけたまま、帰ります。 教室的灯都没有关,就回去了。 眼鏡をつけたまま寝てしまいました。 戴着眼镜就睡着了。病気のまま旅行に行きました。 病还没好就去旅行了。窓を( )まま、でかけてしまいました。A.あけるB.あけたC.あく D.あいた日本では靴( )部屋に入ってはいけません。A、ままB、 のままC、なままD、したまま还是学生的时候就结婚了。学生のまま結婚しました。不明白的情况下请不要做。わからないままやらないでください。二,简体形+のに接续:动词连体形/形容词连体形/形容动词词干+な/名词+な后接“のに”意义:强调在某种状况下发生某种事情是不符合常理的出乎意料的。常常含有责怪,抱怨的意思。转折的语气很强,常含有吃惊或不满的语气。例:メール送ったのに、返事がきません。 信发出去了,却没有回信。 猫なのに、ねずみが怖いです。 明明是猫,却害怕老鼠。 値段が高いのに、質が悪い。 价格很高,但质量却很差。A、し B、から C、ので D、のに一生懸命に走った( )、間に合いませんでした。A、のに B、ので C、なのに D、なので新人( )、偉そうな顔をしています。A.元気B.元気なC.元気でD.元気だ井上さんはいつも( )のに,今日は静かですね。努力学习了,成绩却还是很差。必死に勉強したのに、成績が悪かったです。明明是星期天,却还是要工作。日曜日なのに、仕事をしなければなりません。せっかく。。。のに接续:「のに」前一般接动词た形。意义:表示对自己或对方的付出没有得到相应的回报,也没有收到预期的效果,带有惋惜、遗憾、不满的语气。可以翻译为“好不容易……却……”,“特意……却……”。例:せっかく日本に三年間暮らしていたのに、日本語がうまく言えません。 好不容易在日本生活了三年,却还不能流利的说日语 せっかく大学まで行ったのに,就職できません。 好不容易上完大学,却找不到工作。せっかく宿題を( )、忘れて来てしまいました。A、するのにB、したのにC、するのでD、したのでA、し B、から C、ので D、のにせっかく来た( )、彼がいませんでした。 せっかく練習したのに、負傷で試合に出られませんでした。好不容易练习了,却因为受伤不能参加比赛。三,简体形+はずです接续:动词连体形/形容词、形容动词连体形/名词+の+はずです意义:表示按照一般规律应该是某种情况。即有充分的把握做出某项推测,对所作的判断有充分的理由。但是实际情况可以与所作的推测不一致。例:受験前ですから、王さんは忙しいはずです。 快要考试了,小王应该很忙。 駅前の商店街ですから、にぎやかなはずです。 因为是车站前面的商店街,应该很热闹。A.うちB.ままC.はずD.ところスミスさんはその方を知っている( )です。A.から B.まで C.まま D.はず以上のデータから考えると、この町の人口は今後も増え続ける( )だ。A.べきB.ことC.はずD.つもり今日は会社が休みだから、渡辺さんは自宅にいる( )です。否定:简体形+はずがありません接续:动词连体形/形容词连体形/形容动词词干+である/名词+である+はずがありません意义:表推测,说话人表示强烈的否定。“不可能……”例:田中さんは北京にいないから、今夜来るはずがありません。 田中先生不在北京,所以今晚不可能来。 たいしたものではないから、大変であるはずがありません。 又不是什么大事,应该不会很麻烦。练一练1 快要考试了,小王不可能这样闲着。受験前ですから、王さんは暇であるはずがありません。2 他是个稳重的人,不可能做那样过分的事。彼はおとなしい人ですから、そんなひどいことをするはずがありません。3 今天是休息日,所以小野先生不应该上班。 今日は休日ですから、小野さんは出勤するはずがありません。课文应用课文:企画案(加滕经理接到 CS 公司太田先生的电话后,向小李确认)加藤:今、太田さんから電話があったんだけど、まだ企画案が届いていないそうだよ。李:大変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。课文(小李向森确认)森:ええ?おかしいな。そんなはずはないですよ。李:そうですよね。おととい送ったんですものね。森:いえ、自分で届けたんです。西長安街の方へ行く用事があったので。李:じゃあ、太田さんに直接渡したんですか。森:いえ、太田さんは外出中でしたから、会社の人に預けてきました。 句尾形式「~ですもの」表示原因、理由。一般用于关系密切的人之间。 与「~ですから」相比,「~ですもの」语气较弱。主要用于表示与说话人本身相关的理由。因此常常具有一种申明自己的行为是正当的语感。使用者多为女性。おととい送ったんですものね。例文◆ 〔田中(甲)跟女同事(乙)说话〕 甲:今月から給料が上がったそうですね。 听说从这个月开始涨工资了呀。 乙:こんなにたくさん仕事しているんですもの。当然でしょう。 工作量这么大,当然应该涨啦 例文小孩子和部分女性使用「ですもの」的简体形式「だもの」时,常发音为「~だもん」。与「ですもの」「だもの」相比,「だもん」有一种撒娇的语感。◆ 〔母亲(甲)问孩子(乙)〕 甲:どうして宿題しないの?为什么不做作业? 乙:学校にノートを忘れちゃったんだもん。把作业本忘在学校了嘛。课文(不久太田先生给森打来电话)太田:すみません。企画案、届いていました。同僚が預かったままだったんです。森:そうだったんですか。よかったです。太田:せっかく来てくれたのに、留守にして、すみませんでした。森:いえ、こちらこそ。連絡もせずに、訪ねてしまって。 太田向森道歉说「すみませんでした」之后,森回答说「いえ、こちらこそ」。这里的「いえ」是针对对方的道歉而说的,表示「不值得道歉」。 「こちらこそ」后面省略了「すみませんでした」,是就自己事先没有联系好就贸然前去拜访表示歉意。こちらこそ例文◆ 〔路上擦身而过碰着了肩〕 あっ、すみません。(哎呀,对不起。) ——いえ、こちらこそ。(哪里,是我不好。)词源日语谢谢观看! 展开更多...... 收起↑ 资源预览