资源简介 (共23张PPT)第43课陳さんは、息子をアメリカに留学させます。目录一.单词二.语法三.基本课文和应用课文一.单词1、お手伝い(おてつだい) 关联:~を手伝う(双方共事,帮助人只是辅助)/ ~を助ける(帮助人单独完成,解救)(助けて)/~が助かる(自己受到帮助)(助かった)2、乗り換え(のりかえ) 固定搭配:~に乗り換える3、考え(かんがえ) 关联:~と考える/~と思う;アイデア4、申し出(もしで) 关联:申し込み(もしこみ)5、~向け (むけ) 惯用:1.表示前往或输送的目的地,如”外国向けの商品; 2.表示对象,如”子供向けの漫画補充:~向き ①朝向 ②行为的倾向 ③表示适合的对象①南向きの部屋は明るくて暖かい。 ②理想主義(理想主義)に走る向きがある。③この映画は子供向きだ。6、感じ(がんじ) 固定搭配:~感じがする7、気分(きぶん) 区分:気分/気持ち①在表示心情,情绪的时候,可共用 お風呂に入ると気持ち(気分○)がいい。②「気持ち」可以表达类似「考え、思い、愛情」等感情或想法。 あなたに対する気持ちは変わらない。③「気分」由生理上,身体上所引起的感觉。 頭が痛くて、勉強する気分になれない。④「気分」可以表达出“气氛,情绪”的意思。 この写真には、お祭りの気分がよく出ている。8、引っ張る(ひっぱる) 惯用:①拉 ドアを引っ張る ②拉拢,劝诱入伙 仲間に引っ張る ③延期 払いを引っ張る9、浮かぶ(うかぶ)(自動詞) 昔のことが心に浮かんできた。 关联:浮かべる(他動詞)10、整う(ととのう)(自動詞) 道具が整った。 关联:整える(他動詞)11、乾く(かわく)(自動詞) 洗濯物が乾いた 关联:乾かす(かわかす)/乾す(ほす)(他動詞)12、暮らす(くらす)(他動詞) 田舎で暮らしている=田舎で生活している。13、避ける(さける)(他動詞) 日差しを避ける;人目を避ける14、売れる(うれる)(自動詞) 惯用:①畅销 :品物がよく売れる ②出名:売れている女優15、温める(あたためる)(他動詞) ご飯を温める 关联:暖める16、受ける(うける) 惯用:①接受:試験を受ける;影響を受ける ②搞笑(口语,年轻)17、経験する(けいけんする)(他動) 経験を積む(つむ) 外国での生活を経験したい。18、力強い(ちからづよい) 惯用:①强有力的 :力強い励まし(はげまし) ②靠谱的 :力強い仲間关联:気強い(坚强)/心強い(心理踏实)(近义词) 気弱い(懦弱)/心細い(心底没底)(反义词)一.单词19、柔らかい(やわらかい) 体が柔らかい;柔らかいセーター 关联:柔らか(删い即为形2)20、厚い(あつい) 关联:熱いお湯/暑い天気21、しかも(而且,表递进)22、そこで(1.因此,表结果;2.那么,转换话题) 对比:それで(1.因此,表结果;2.表恍然大悟)そこで 表结果时,后项是针对前项采取的积极措施;それで表结果时,单纯因果关系一.单词二.语法第43课的主要句型1.陳さんは、息子をアメリカに留学させます。2.部長は太田さんにレポートを書かせました。3.疲れました。少し休ませてください。4.このボールペンはとても書きやすいです。语法一:动词的使役形1.含义:让~怎么样(让别人干嘛/不干嘛/促使某事发生)2.变形规律:动1:结尾假名变あ段+せる 例:飲む→飲ませる动2:去る加させる 例:食べる→食べさせる动3:する变させる,くる变こさせる3.两种使用 :①【名詞 は 名詞 を 自動(さ)せる】②【名詞 は 名詞 に 名詞 を 他動(さ)せます】两种句式都是“谁让谁干嘛”的意思,只是①结构简单,②包含动宾结构例句:部長は李さんを出張させます。 陳さんは、息子さんをアメリカに留学させます。 田中さんは公園で子供を遊ばせています。 あの課長は部下を休ませません。 陳さんは森さんに歌を歌わせます。 部長は太田さんにレポートを書かせました。 先生は生徒にこの本を読ませます。 先生は生徒にたくさんの歌を覚えさせました。注意:1.自动词变为使役态后,结构上具备了他动词的使用方法,所以①中自动词前的助词是を不是が,2. ②中动作作用的对象后跟的助词是に不是を,尽量避免统一句子重复使用を练习一下基本形 使役形(肯定)(让别人干嘛) 使役形(否定)(不让别人干嘛)浮かぶ(うかぶ)避ける(さける)笑う(わらう)暮らす(くらす)理解する(りかいする)暗記する(あんきする)温める(あたためる)来る(くる)避けさせない浮かばせない浮かばせる笑わせない暮らさせない暮らさせる笑わせる暗記させない暗記させる理解させない理解させる温めさせないこさせる温めさせるこさせない避けさせる考点相关练习:①最近子供たちを塾に通わせる親が増えてきました。 翻訳:②宿題を書いてしまったので、父は私を外で遊ばせました。 翻訳:③技術を発展させるために、科学者は一生懸命研究しています。翻訳:④大切な会議に 30 分も遅れたので、山田さんに( )しまった。A 怒って B 怒らせて C 怒られて D 怒れて⑤大切な会議に 30 分も遅れたので、山田さんを( )しまった。A 怒って B 怒らせて C 怒られて D 怒れて⑥会社を発展( )ために、一生懸命頑張っている。A される B させる C できる D しようとする⑦子供を一人で通りで( )ないでよ。車が多くて危ないから。A 遊ばれ B 遊ば C 遊ばされ D 遊ばせ⑧小さい子供を一人で遠くに遊びに( )ものではない。A 行った B 行かない C 行かせる D 行かれる因为已经完成了作业,所以父亲允许我去外面玩。最近让孩子去补课的家长越来越多的为了促进技术的发展,科学家拼尽全力在做研究⑨あなたは冬の山に登って、家族を( )。A 心配されますよ B 心配させるのですか C 心配したのです D 心配しません⑩( )ことは、素晴らしいことです。A 人に喜ばれる B 人に喜ばせる C 人を喜ばれる D 人を喜ばせる解题关键:先搞懂意思,再看助词。‘人を’多考察使役态形式。语法二.动词被役形1.含义:被别人要求干嘛(注意:使役句主语是动作施加者,被役句主语是动作接受者)(消极语感)2.变形规律:动1::结尾假名变あ段+される,如 飲む→飲まされる 动2:去る+させられる, 如 食べる→食べさせられる 动3:する させられる;くる こさせられる3.两种使用(跟使役的两种句式格式一样)例文:①母は毎日野菜の嫌いな子供に野菜を食べさせます。 →(使译被动) ②父は私をタバコを買いに行かせました。 →(使译被动) ③体に良くないので、母は父にタバコをやめさせました。→(使译被动)注意:【れる られる】含有自发,情不自禁的含义,所以被役形也有此用法。 【れる られる】表示自发时涉及的对象用“が”。【(さ)せられる】涉及的对象用“を”。 例文:①今度いろんなことを考えさせられた。 ②おかしい話を聞くと、妹が笑わされた。使役句与授受动词结合一.被允许干嘛1.宿題を書いてしまったので、母は(私に)テレビを見させてくれました。(o)2.うちの親父は、いつもゲームをしている最中に、(僕に)家事をやらせてくれます。( )小结:くれる是对自己有益的事情用,所以当使役表示允许可使用,表示禁止或命令不使用二.请求对方允许自己做某事的表达/拜托别人做某事①~(さ)せてください/~(さ)せてくださいますか/~(さ)せてくださいませんか②~(さ)せていただきたいです/~(さ)せていただけますか/ ~(さ)せていただけませんか注意点:无~(さ)せていただきませんか。1.疲れました。(私を)少し休ませてください。2.すみません、(私に)ちょっとこの自転車を使わせてください。3.この仕事を手伝ってもらいませんか。小结:1 先明确是请让我做(使役+授受表达),还是请帮我做(动词て+授受表达); 2 找出主语和对象,确定使用もらう/くれる当中的哪一个。练习:①いい歌があるので、みんなに( )と思って、テープを持ってきた。A 聞かせる B 聞かせよう C 聞かれる D 聞きたい②母はよく私に留守番を( )。A させる B される C する D したい③子供に薬を( )が、熱が下がらなかった。A 飲んだ B 飲ませた C 飲んでいた D 飲まれた④甲:もしもし、鈴木さんですが、桜さんをお願いします。乙:すみません、今お風呂に入っています。後で( )。A 桜に掛けます B 桜をかけます C 桜にかけさせます D 桜をかけさせます语法三.動詞ます+やすい/にくい1.含义:動詞ます+やすい:容易~;動詞ます+にくい:不容易~2.例:①このボールペンはとても書きやすいです。 ②この本は読みやすいです ③この店の場所はわかりにくかったです。 ④運動している人は太りにくいです。3.練習:①その町は物価も安く、人も親切で住み( )ところです。②彼はわがままなので、友達になり( )ないのですやすいやすく词语表达补充①言うまでもない=言う必要がない=言うことはない②~はもちろん~も=~はもとより~も英語はもちろん、ドイツ語もできます。=英語はもとより、ドイツ語もできます。三.基本课文和应用课文基本课文A 甲:今、子供を買い物に行かせています。乙:お手伝いですか。私もよく子供に家の仕事を手伝わせます。B 甲:遠いですから、駅まで部下に送らせましょうか。乙:大丈夫です。ありがとうございます。C 甲:部長、気分が悪いので、早く帰らせてください。乙:ええ、いいですよ。お大事に。D 甲:この駅は乗り換えりが分かりにくいですね。乙:ええ、とても大きい駅ですからね。应用课文 陳:CS公司のプレゼン、誰に行ってもらいましょうか。加藤:森君と李さんを行かせるつもりです。 森:......言うまでもなく品質は重要ですが、ネーミングとデザインもとても大切です。まず、ネーミングですが、理解しやすくて単純なものがいいと考えます。しかも、多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。アルファベットは分かりにくいので、避けたほうがいいではないでしょうか。 李:では、ネーミングについて具体的に提案させてください。例えば、“动力”はどうでしょう?力強い感じを受けませんか。”energy”や”power”などの英語を使うこともできますが、英語が分からない人には商品のイメージが浮かびにくいと思います。......次に、デザインですが、やはりインパクトのあるものが必要です。そこで、今回、赤と黄色を使った斬新なデザインを考えてみました。今、デザイナーにいくつ試作させています。...... 森:定価については、少し高いほうがいいと考えます。商品のイメージがぐっと良くなって、消費者が安心して買えると思います。......变化幅度大或动作迅猛,一下子四.练习1. 最近、中国では小学生をピアノ教室に( )のが多くなっていますA 通う B 通える C 通わせる D 通われる2.その選手が大好きなので、ぜひ私に( )。A 会って差し上げます B 会って頂けませんかC 会わせてください D 会わせていただきませんか3.友達が辞書を忘れたので、私のを使わせて( ) 。A くれた B あげた C もらった D しまった4.来年結婚することになりますので、今年いっぱいで会社を( )いただきまたいのですが。A やめて B やめられて C やめさせて D やめさせられて5.あの店は美味しいフランス料理を( )。A 食べさせられた B 食べされたC 食べさせてくれる D 食べさせてもらう6.「疲れたから、ちょっと( )」と言って彼は椅子に座って話を続けた。A かけてもらい B かけられましょうC かけさせてもらいます D かけさせましょう7. 「実は希望していたチームに参加させて( )ことになったんです。」「そうなんですか。よかったですね。」A やる B もらう C あげる D 差し上げる8.本を読み終わったら、きちんと元へ( )ください。A 帰って B 戻って C 戻して D 帰らせて9.本当のことを( )、気分が晴れるようになった。A して B せて C した D させた1.この本大人向けなので、子供にあまり( )ではありません。A.むけ B.むかい C.むき D.むこう2.最近、南( )の部屋はとても高いです。A.むこう B.むかい C.むけ D.むき3.長時間車に乗って、なんとなく吐き気のような( )ね。A.気がある B.気がする C.気になる D.気にする4.お前の( )が分からないわけでもないんですが。もう少し我慢してください。A.気持ち B.機嫌 C.上機嫌 D.気分5.今回の夏休みは、とても田舎で( )。A.したいです B.作りたいです C.暮らしたいです D.渡りたいです6.噂によると、あの人気商品は最近あまり( )そうにもない。A.売れる B.売り C.売れ D.売る7.「そばにいるね」という歌はとても若者に( )。A.受けられている B.受けさせている C.受けさせられている D.受けている8.病気にかかりました。( )、病院へ行きました。A.そこで B.それで C.しかし D.だから9.病気にかかりました。( )、母が私を病院へ連れて行きました。A.そこで B.それで C.しかし D.だから10. お腹がすいたとき、パンは( )、草でも食べられます。A.までもなく B.もとより C.もっとも D.当然11、親( )心配させないでください。A.に B.を C.は D.が12、父はいつも夜遅くまで私に勉強を( )。A.させます B.されます C.られます D.できます13、美味しそうね。( )。A.食べてください B.食べられてください C.食べさせてください D.食べさせられてください14 雨に強いから、そんなに滑り( )。A. にくい B.やすくない C.やすい D.にくくない15、どんなに見( )ても、その人の良さが簡単に否定できないよ。A.られ B.やすく C.され D.にくく中翻日 10 道1. 一般面向成人的书不太适合孩子。2. 朝南的房子最近价格逐渐变高。3. 是香水吗。真好闻。4. 你能稍微理解一下我的想法 5. 你是怎样度过春节的。6. 今天下午 3 点去一家日企面试。7. 别说是小孩了,甚至连大人都不会。8. 现在好好努力,别让将来的自己后悔。9. 无论多么艰苦,请不要让父母失望。10. 衣服有点难穿进去,难道我又了吗。今日の授業はこれで終わります。皆さん、お疲れ様でした。 展开更多...... 收起↑ 资源预览