资源简介 (共26张PPT)第課41李さんは部長に褒められました単語小鳥(ことり)鶏(にわとり)万博(ばんぱく)大阪(2025年)すり ①小偷= 泥棒(どろぼう)嵐(あらし)①暴风雨,风暴例:大きな嵐:剧烈的暴风雨 強い風:大风; 冷たい風:冷风動詞を勉強しましょう噛む(かむ)①【他1】咬、嚼例:ガムを噛む。 文章を噛む。叱る(しかる) 【他1】责备例:人を叱る。 先生に叱れた。巻き込む(まきこむ)③【他1】卷入,卷进例:~に巻き込む:卷入… 事件に巻き込まれました。見つかる 【自1】能找到,发现見つける 【他2】看到、找到例:気に入った品が見つからない。 找不到喜欢的东西。土の中から化石を見つけました。図る(はかる)②【他1】谋求,考虑例:自分の利益を図る 谋取个人利益 問題の解決を図る 谋求问题的解决盗む(ぬすむ)②【他1】盗取,偷盗例:人目を盗んで会います。(避人眼目相会) 暇を盗んで映画を見に行きます。(偷闲去看电影)起こす(おこす)②【他1】唤醒、使兴盛例:朝早く起こしてください。 電子工業を起こします。【自2】起きる 起床例:毎朝6時に起きます。求める(もとめる)③【他2】要求、追求例:平和を求めます。 助けを求めます。苛める(いじめる) 【他2】欺负、虐待例:後輩を苛めます。 弱い人を苛める。欺负弱小依頼(いらい) 【他3】委托、请求例:~に依頼する。依赖某人 調査を依頼する。実現(じつげん)【他3】= 叶う(かなう)【自1】例:夢を実現する。/夢が叶う幅広い(はばひろい)④宽泛,辽阔① 横の広がりが大きい。例:幅広い道② 関係する範囲が広い。例:幅広い知識幅広く意見を交換する。广泛交换意见大幅(おおはば) 【形2】大幅度、间距大例:大幅に上がる。最も(もっとも)③【副】最例:最もよい 最も大きいいやあ、まいりましたよ。雨に降られて、びしょぬれです。(哎呀,真倒霉。被雨淋成了落汤鸡)遇到困难或麻烦而感到苦恼。意思:真糟糕,真倒霉男性用语,用于感到不好意思或情绪激动。意思:哎呀例:いやあ、森さん、久しぶり文法动词的被动变形011、动词被动态变形 变形规则 基本型 被动态一类动词 う段变あ段+れる 書く 読む 書かれる読まれる二类动词 去る+られる 見る 起きる 見られる起きられる三类动词 する --- される くる---こられる 散歩する くる 散歩されるこられる动1 「う」段 「あ」段 +「れる」动2 去「る」 变成「られる」动3 来る 来(こ)られるする される読む 死ぬ 待つ 売る書く 読まれる死なれる待たれる売られる書かれる買う 話す 寝る見る 掃除する 買われる話される寝られる見られる掃除される被动句型022被动句型直接被动①~は ~に/から ~V(ら)れる物主被动②~は ~に ~をV(ら)れる被害被动~は ~に ~V(ら)れる③①直接被动句 【客观叙述】N(被动) は N(发出) に から 他V(ら)れる意思:被···、受到···注意:动作的承受者「は」,动作的发动者「に」、「から」例:李さんは部長に褒められました。(小李被部长表扬了)【客观叙述】田中さんは会議に遅れて、社長に注意されました。(田中会议迟到了,被社长提醒注意)私は借りた本を早く返すように図書館から注意されました。(我被图书馆提醒注意早点还借的书)动作发动者不是人物<如公司,学校等>时,一般用「から」。注意:动作发动者是“我”时,被动句不成立例:弟は私に呼ばれました。×②物主被动句N(被动)は N(发出)に N(物)を 他V(ら)れる注意:动作的承受者「は」,动作的发动者「に」,受损害的事物为宾语,用「を」提示。例:私の手は犬に噛まれました。× 私は犬に手を噛まれました。 ○ (我被狗咬了手) 私は先生に作文を褒められて、嬉しかったです。 (我被老师表扬了作文,很开心。) 大切な洋服を、弟に汚されてしまいました。 (珍贵的西服被弟弟弄脏了。) 身体的一部分、所持物品、与自己相关的事物受到某人行为的影响时使用这种表达方式。練 習①おばさんが犬に噛まれました。②その子は母親に叱れて、泣き出しました。③私は今朝、電車の中で足を踏まれました。④先生に発音を褒められて、日本語が好きになりました。③受害被动句(间接被动)N(被动)は N(发出) に V(ら)れる注意:动作的承受者「は」,动作的发动者「に」【受害的被动】受害者间接的承受某种事态的影响。例:昨日、隣の人に夜遅くまで騒がれて、うるさくて眠れませんでした。(昨天,邻居吵到很晚,我(受到邻居影响)没睡着。)会議の間、隣の人にタバコを吸われて、気分が悪くなりました。(会议期间,我(受到旁边的人吸烟影响)情绪不好) 私たちは雨に降られました。(我们被雨淋了)这种被动句句里助词“に”前面一般是人或者动物,但有时也可以是“雨”或“雪”。不过这时候动词必须是“降ります”練 習例:①可愛い子猫に死なれて、とても寂しかったです。 (可爱的猫咪死了,我(受到猫咪死掉影响)感到很寂寞。) ②父に入院されて、私は困っています。 (父亲住院了,我(受到父亲住院影响)很困扰。) ③嫌いな人にずっとそばにいられて、いやでした。 (讨厌的人在身边,很烦人。) ④事物做主语的被动句N(被动)は/が V(ら)れる注意:事物做主语的被动句,主体一般是不确定的群体。 主要用于描写客观事实或新闻报道。例:2010年に上海で万博が開かれます。 (2010年万博会在上海被召开。) この雑誌は若い人たちによく読まれています。 (这本杂志很受年轻人欢迎。) 東京のアパート代は高いと言われています。 (据说东京的房价很高。)补充:简体小句+と言われている普遍认为、大家都说、据说例:日本のアニメは有名だと言われています。N(被动)は N(发出)によって V(ら)れる注意: 事物做主语的被动句,主体是特定的。例:「万有引力の法則」はニュートンによって発見されました。(“万有引力定律”是牛顿发现的)この本は山田先生によって書かれました。(这本书是由山田先生所著)总 结与授受动词区分:被动态只能表示受害或是纯客观叙述;授受动词表示受益。例:李さんは友達に助けられました。(小李得到了朋友的帮助。)【客观叙述,不表示受益】 李さんは友達に助けてもらいました。(小李得到了朋友的帮助。)【表示受益】不能构成被动态的词:①表示存在的动词:ある、いる②表示状态、能力的动词:太る、できる、読める③含有被动意义的词:受ける、助かる、見つかる、濡れる④表示敬语的动词:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる当谓语部分表示传递意义的动词,比如「送る、届ける、渡す、与える、伝える」,动作实施者一般用「から」表示。:Eg:この手紙は中国にいる母から送られました1. 忙しい時に( )困ってしまった。A友達に来られて B友達に来らって C友達に来させて D友達がきてくれて 2. 私は娘にパソコンを( )困っている。A壊して B壊されて C壊させて D壊れて3. 日本ではお茶はお年寄りによく( )いる。A飲んで B飲ませて C飲まれて D飲みたくて4.ことわざはいつ、どこで、誰( )作られたか、分からないのです。A.に B.か C.によって D.に関わて5.この会社はあくどいことをするので、同業会社( )ひどく恨まれています。A.に B.から C.によって D.で练 习ABCCB词 语 表 达~とも注意:接在数量词后,表示该数量的全部。数量词一般在10以内。例:あの家族は兄弟3人とも大学生です。(那一家兄弟姐妹3人都是大学生。)李さんんのクラスは今度の学校野球大会で男女とも優勝しました。(小李的班级在这次学校棒球比赛上男女都获得了优胜。)本课对应高考题1.色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に( )、はずかしかった。A笑われて B笑わせて C笑って D笑えて2.急に後ろから( )、びっくりしました。A声をかけて B声をかけられて C声をかけていて D声をかけさせて3.私は叱る母の言葉には、深い愛情が( )。A込めます B込めさせています C込めています D込められています4.こんな大事なときですから、あなたに( )と困るんです。A休む B休まれる C休ませる D休まされる5.患者さんのためなら、( )頼まれてもかまいません(=てもいいです)。A何でも B何も C何が D何をABDDD清聴どうもありがとうご 展开更多...... 收起↑ 资源预览