第44课玄関のところに誰がいるようです 课件 (34张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第44课玄関のところに誰がいるようです 课件 (34张)

资源简介

(共34张PPT)
第44课
玄関のところに誰がいるようです
単語
01
你的题目
0
湖(みずうみ)③
海(うみ)
池(いけ)
沼(ぬま)
大型(おおがた)
慣用::小型(こがた)
アニメ    
関連:漫画(まんが)
   動画(どうが)
心(こころ)
例:心が通う。(心心相印)
態度(たいど) 
意思:①態度 慣用:態度が大きい
(傲慢无视、妄自尊大)
②举止,举动 慣用:態度がおかしい
性格(せいかく)           
意思:①人的性格 慣用:明るい性格の人が好きです
②事物的性质  慣用:事件の性格を解明する
評判(ひょうばん)           
意思:①名声  慣用:評判がいい
   ②出名  慣用:評判になっている絵
行列(ぎょうれつ) 行列、队伍           
慣用:行列が並んでいる
売れ行き(うれゆき)销路、销售(情况)       
慣用:売れ行きが落ちる
関連:売り上げ  销售额 
乗り物(のりもの) 交通工具          関連:食べ物/飲み物/着物 
動詞を勉強しましょう
広がる【自】          
意思:①扩展,蔓延 慣用:噂が広がる
②开阔 慣用:視野が広がる
広げる【他】扩大、扩展   
関連:視野を広げる
戻る【自】           
意思:①复原 慣用:体調(たいちょう)が戻る
②返回 慣用:国に戻る/帰る
戻す【他】归还
例:本を元のところに戻す
驚く【自】吃惊、惊讶、惊吓         
慣用:子供の成長に驚く
関連:~にびっくりする
洒落る(しゃれる)          
意思:① 漂亮打扮、别致 慣用:洒落た服
②说俏皮话 慣用:しゃれを言う/冗談を言う
実感(じっかん)【他】切实的感受到,体会到
例:寒さを実感する
大人しい (おとなしい)【形1】       
意思:①温顺,老实的 慣用:おとなしい性格
②素雅 慣用:大人しい柄(がら)(素色的花样)
好調(こうちょう)顺利、情况良好          
慣用:仕事が好調に進んでいる。
関連:不調(ふちょう):不顺利
低調(ていちょう):水平低、不活跃
例:低調な作品(庸俗的作品)
控えめ (ひかえめ)【形2】        
意思:①有节制、拘谨 慣用:控えめな態度/控えめに言う
②分量少 慣用:甘さが控えめ(甜度适中)
好評 (こうひょう)好评、称赞          
慣用:好評を博(はく)する
関連:不評(ふひょう)名誉坏、声名狼藉
   評判(ひょうばん):評判がいい
大事(だいじ) 重要、宝贵         
慣用:体を大事にしてくだい
(请保重身体)
関連:体を大切にしてくだい/体に気をつけて
副  詞
かなり  相当、出乎意料
慣用:かなりの距離。(相当远的距离)
   今日はかなり暑い。
結構(けっこう)          
慣用:足够、充分 もう結構です。
関連:很、相当 この店の料理は結構(なかなか)美味しいです。
なかなか只能用于不能量化的程度,如“いい”、“おいしい”
結構可以用于量化的程度,如“長い”、“高い”
関連:この川は結構(なかなか ×)深いです。
おかげ 多亏、托~的福         
慣用:おかげさまで、元気です。
例:あなたのおかげで、命が助かった。
いい大学に入学できたのは、先生たちの指導のおかげです。
何と言っても:不管怎么说
(多种因素中着重选择一种)
例:ご主人はどこが好きですか。
  何といっても、まじめでやさしいところです。
文法
02
你的题目
0
①そうです(表传闻)据说、听说 
回顾
接续:(各项简体)+そうだ
句中表现形式:(2种)
1.用于结句 そうだ/です/である(结句)
2.用于中顿 そうで(中顿)
★注意点:そうだ本身不存在过去、否定、疑问的形式,在句中的表现形式较为单一。只有结句和中顿。
如果一定要表示过去/否定的传闻,则改变前项小句简体。
例:森さんは来週の土曜日は暇だそうではありません。(误)
森さんは来週の土曜日は暇ではないそうです。(正)
当要明确表示某信息来源时,多与~によると、によれば、では等呼应使用。
例:①うわさ(谣言)によると、あの店のラーメンはおいしくないそうです。
②先生の話では、明日は休みだそうだ。
③朝日新聞によりますと、これから日本の人口がだんだん少なくなるそうです。
②そうです表示样态推测(即时推测/ 超前推测)
样态推测:根据眼前所看到的和所听到的,对眼前的事情或者即将发生的事情进行推测,所以又称为即时推测或超前推测。
接续(砍掉尾巴):动词-ます
  形1 い +そうだ
形2 な
ない(含V-ない)、 いい(变形时当做よい来处理)。
即:ない+そうだ=なさそうだ  
いい+そうだ=よさそうだ
意思:好像、似乎
句中表现形式:(4种)
1.用于结句 そうだ/です/である  3.修饰名词 そうな+N
2.用于中顿 そうで        4.修饰动词 そうに+V/adj
例:その映画はおもしろそうだ。
  今にも雨が降り出しそうで、空が暗くなってきた。
  おいしそうなケーキが並んでいる。
  ケーキをおいしそうに食べています。
★注意点
そうだ表示样态推测时是即时推测 无过去时态
そうだ不对名词进行推测 名词加そう直接错
重中之重:样态推测如何变否定 (形容词2种变形,前否或后否)
直接变否定 转化成ない形后再变否定
形Ⅰい +そうではない 形Ⅰくなさそうだ
形Ⅱ+そうではない 形Ⅱ+ではなさそうだ
おいしそうだ  → おいしくなさそうだ/おいしそうではない。
元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない。
关于そうだ的做题经验总结:
1.如何判断そうだ的用法(传闻/样推)? 看接续即可,简体即为传闻。2.名词加そう直接错,名词+だ/だった/ではない/ではなかった表示传闻。3.そうだ表传闻时,可以是任意时态,即(过去/现在/将来)时态。4.そうだ表样推时,只能对眼前的或者即将发生的事情作推测,所以不可用过去时态!5.今にも/見る等字眼出现,直接推断为样态そう
1、ようだ/みたいだ [推测]、[比喻、示例]
区别:二者等同,用法一致,仅是接续不同。「みたいだ」为「ようだ」的口语。
接续:「ようだ」中的「よう」相当于名词,接续使用名词的接续即可。
「みたいだ」接续与「でしょう/かもしれません」一致。
接续:名/形Ⅱ词干
形Ⅰ/ V简体
接续:名+の
形Ⅱ+な ようだ
形Ⅰ/ V简体
みたいだ
活用:二类形容词活用(结句だ、中顿で、修饰名词な、修饰动词或形容词に)
意思:好像···、就像···
表示五感推测,将五官、感觉作为判断的依据进行的推测。带有一定的主观色彩,一般不能用于学术性较强的文章中。
例:約束の時間になっても、誰も来ない。どうも場所か時間を間違えたようだ。  
  そとはどうやら寒いようですね。  
  どうやら電車が遅れているみたいです。
①ようだ/みたいだ [推测]
常常与「どうも(总觉得)」「どうやら(总觉得)」等副词呼应使用。
練 習
①どうやら君の負けの(     )だ。
 どうやら君の負け(     )だ。
②先生はお酒がお好きな(    )だ。
 先生はお酒がお好き(     )だ。
③あの声は誰かが外で喧嘩している(       )だ。
④田中さんは甘いものが嫌い(     )だ。
⑤遠くから何か飛んできます。飛行機の(    )ですね。
「よう」、「みたい」
よう
みたい
よう
みたい
よう/みたい 
みたい
よう
名+の+ようだ
形2+な+ようだ
名/形2+みたいだ
中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の(  )です。「2014」
A、よう  B、そう   C、みたい   D、らしい
A
②ようだ/みたいだ[比喻、示例]
意思:像···一样
常常与「まるで/あたかも/まったく」等副词呼应使用。
活用:二类形容词活用(结句だ、中顿で、修饰名词な、修饰动词或形容词に)
例:①この雪はまるで綿(わた)のようです。(比喻)
  彼女の心は氷(こおり)のように冷たいです。(比喻)
②彼のような優秀な人材は珍しいです。(示例)
  佐藤さんのように英語が上手になりたいです。(示例)
把例句换成“みたい”的表达
練 習
「よう/みたい」活用填空
例:①まるで夢を見ている(      )です。
②みんなは子供の(    )元気に歌い始めました。
④妹は体操の選手(    )体が柔らかいです。
⑤チョコレート(    )甘いものが好きです。
⑥宝くじに当たったなんて、あたかも夢の(   )です。
よう/みたい
ように
みたいに
みたいな
よう
固定搭配:
「~ように見える」“看上去好像……” =「~そうに見える」
例:便利なように見えたので、使用してみたら、便利ではなかった。
2、らしい(表推测和传闻)推量助动词
  说话人认为该内容确信程度相当高。其判断的依据来自于外界(自己观察或者是外界传闻),并经由自己的深入思考判断后作出推测,可信度较高。
接续:名/形2词干
形1/V简体
らしい
意思:似乎、好像    活用:形1活用  
a、根据某些依据表判断之意
b、表示委婉的断定
接续与「でしょう/かもしれません」一致。
例:天気予報によると、明日は雨らしいです。
  話では、この二人は来年結婚するらしいです。
あれは岩らしい。
 彼はどうやら今の会社を辞めて、自分で会社を作るらしい。
用于婉转地转述听到的消息,相比直接使用「そうだ」更委婉。
例 文
常和「どうも(总觉得)」「どうやら(总觉得)」等副词呼应使用。
らしい表示典型性
接续:N+らしい
意思:像 ~ 样的、具有 ~ 风格特征的
表示具有该名词所示事物的特点
例:今日は暖かくて、春らしい天気です。
彼は非常に子供らしいところがある。
当前后两个名词相同时,翻译为“像样的”、“典型的”
例:男らしい男(男子汉气概的)
  子供らしい子供(孩子气的)
  雨らしい雨(像样的雨)
总结:
表示推测(可信度):
そうだ(即时样态双感推测)〈ようだ/みたいだ(五官推测)〈らしい(有理有据精准推测)
表示传闻:そうだ/らしい(更加委婉)
表示比喻/示例:ようだ/みたいだ(口语与书面语之分)
表示典型性:らしい
1.あの2人はどんなことをするのにもいっしょで、まるで兄弟( )。
 Aようだ  Bらしい  Cそうだ  Dみたいだ
2.「このスープ、ちょっとからくないですか。」
 「どうでしょうね。ちょっと飲んでみましょう。うーん、ちょっと(   )ですね。」
 Aからいよう  Bからいそう   Cからいらしい  Dからそう 
3.( )と思って急いで教室へ行ってみたら、まだだれも来ていなかった。
A遅れそうだ   B遅れるそうだ  C遅れのようだ  D遅れようだ
高考真题
A
A
4、過ぎます(过于~ 、太~) 语感消极
接续:名/形Ⅱ词干
形Ⅰい    過ぎます
Vます
例:①李さんが痩せすぎます。(小李太瘦了)
  ②田中さんが仕事しすぎます。(田中先生太能工作了)
  ③早すぎませんか。(是不是太早了?)
  ④簡単すぎて、やりたくないわ。(太简单了,我不想做)
带有谴责,遗憾,后悔等情绪
5、~さ(可构成某种状态的名词)
接续:形Ⅰ:い   さ
形Ⅱ:词干+さ
形Ⅰ ~さ 形Ⅱ ~さ
大きい 大きさ 大小 便利 便利さ方便程度
長い 長さ  长度 複雑 複雑さ复杂程度
重い 重さ  重量
游 戏
高い
広い
厚い
深い
豪華
速い
1、あの方は学生の指導に熱心で、本当に先生( )先生ですね。
  A、らしい  B、のらしい  C、ような   D、のような
2、宿題が多すぎて、あしたまでに( )。
A、終わらなさそうだ  B、終わらなそうだ
  C、終わりそうもない  D、終わりそうだ
3、今日は寒くて、まるで冬の( )。
  A そうで    B ようだ   C ようだった  D らしい
高考真题
A
A

どうも
ありがとう
ご清聴
你的题目
0

展开更多......

收起↑

资源预览