第18课 携帯電話はとても小さくなります 课件(45张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第18课 携帯電話はとても小さくなります 课件(45张)

资源简介

(共45张PPT)
携帯電話はとても
     小さくなりました
第18課
復習しましょう
● わたしは新しい洋服が欲しいです。
(我想要新的西服)
● ビールを飲みたいです。
(我想喝啤酒)
● 明日、故宮へ行きませんか。
(明天去故宫怎么样)
練習
● 中華料理は何でも好きです。
(中国菜无论什么都喜欢)
● 今度 ぜひ家へ遊びに来てください。
(下次请一定来我家玩)
● 今年中に 結婚したいです。
(我想今年结婚)
練習
単語
音(おと)② 声音,声响 表示的是无生命的物体发出的声音。
例: ①風の音 (风声)  ②ドアを叩(たた)く音 (敲门的声音)
   ③音がする。 (有声音)
声(こえ)① 声音   表示的是人和动物等有生命的物体发出的声音。
例:①母の話声 (妈妈的说话声)   ③鳴(な)き声 (叫声)
  ②大声(おおごえ)で話してください。(请大声地说) 
空気(くうき)①
息子(むすこ)  儿子
坊ちゃん(ぼっちゃん)令郎,大少爷,公子哥。
お嬢さん(おじょうさん)② 令爱,大小姐,女儿,千金
娘(むすめ)  お姫様(ひめさま)千金小姐,公主。   王子様(おうじ)
お嬢様はおいくつですか。
医者(いしゃ)
看護婦(かんごふ)③
社会人(しゃかいじん)②
旅行ガイド(りょこう)④
学者(がくしゃ)
パイロット ①
デザイナー ②
医生
护士
社会一员,成人
旅行导游
学者
飞行员
设计师
タイムサービス ④
新春セール(しんしゅん)⑤
三割引き(さんわりびき)③
割引(わりびき):打折。
4割引(40%引き):6折。
 
8割引:2折。
~%:~パーセント
时段廉价销售
新年大甩卖
七折
定価(ていか)
半額(はんがく)
値段(ねだん)
シャツ ①
スカート ②
色(いろ)②
赤(あか)①   赤い
青(あお)①   青い
定价
半价
价格
衬衫
裙子
颜色
红色
蓝色,青色,绿色
お正月(おしょうがつ)⑤
時間(じかん)
将来(しょうらい)①
準備(じゅんび)①
病気(びょうき)
过年,新年
时间
将来
准备
疾病
なる ① 【自】 变、变成、成为
開く(あく) 〔一类 自动〕 (打开;营业) 
例:①窓が南に開いています。(窗户向南开着)
   ②銀行は午後三時まで開いています。(银行营业到下午三点)
開ける(あける) 〔二类 他动〕
(打开/制造空间/把东西向上下,左右,四面摊开/人的眼嘴张开)
①引き出しを開ける(拉开抽屉)
穴(あな)を開ける(挖个洞)
救急車が通りますから、道を開けてください(让道)
手紙をあける(摊开信)
④ 口を開けてください(请把嘴张开)
反义词    閉まる(しまる)(自動詞)关闭  閉める(他動詞)
例:ドアが閉まっています。(门关着)
開ける(あける)〔打开〕――閉める(しめる)〔关闭〕  他動詞
開く(あく)〔开着〕――閉まる(しまる)〔关闭〕    自動詞
近义词   開く(ひらく)  
(1)「自動詞」开放·敞开
 例:①花が開いています。(花开了)
   ②先が開いた形です。(前端敞开的图形)
(2)「他動詞」打开·开放·举办
 例:①本を開きます。(把书打开)
   ②心を開きます。(敞开心扉)
   ③会議を開きます。(开会)
閉じる(と)
「自動詞」
关,闭,盖上,结束。
「他動詞」
合上,闭上,盖上,结束,告终。
似合う(にあう)② 【自】合适,相称
私に似合う色
似合いの夫婦(ふうふ)
煩い(うるさい)③ 嘈杂,嘴碎,闹,使人心烦,唠叨
車の走る音が煩い 彼は食べ物に煩い  煩いおやじ嘴碎的老头子
シンプル ① 【形2】 简单,单纯,简洁,质朴,朴素
シンプルな生活  シンプルな感じがします 给人一种质朴的印象
できるだけ 〔副詞〕 (尽量)
できるだけもっと多くの知識を勉強します。(尽量多学一些知识)
 
間もなく「副詞」不久
时间副词,可以用于表示过去的事,也可以用于表示将来的事。
例:①間もなくあの人が死にました。(那个人过了不久就死了)
   ②間もなく夏休みになります。(马上就到暑假了)
もうすぐ 「副詞」 马上,一会儿,不久
多用于口语中。只用于将来的事情,不能用于过去发生的事。
例:①もうすぐ夏休みです。(马上就要放暑假了)
  ②もうすぐ終ります。(马上就要结束了)
※反义词
さっき「副詞」 表示刚刚过去的时间,意思是“刚才…了”。
例:①さっき母から電話をもらいました。(刚刚接到了妈妈的电话)
  ②さっきの説明は分かりましたか。(刚才的说明明白了吗?)
更に(さらに)〔副詞〕更、进一步
例:①物価は更に高くなりました。(物价变得更高了)
  ②更に分からなくなりました。(更不明白了)
※近义词
“さらに”是客观叙述在原来的基础上程度又进一步提高了,不含特定的感彩。
“もっと”则是表示提高现有的程度或数量,一般不用于叙述客观情况,含有意志情感的因素在里面。
例:①野菜の価格は昨日より更に上がった。(蔬菜的价格比昨天更贵了)
  ②この件をもっと理解したいです。(我想更进一步的了解那件事)
さあ(叹)①喂,啊
1.表示劝诱或催促。さあいっしょに行きましょう。
2.表示难以判断,不能明确回答。
3.表示如愿以偿时的喜悦、惊讶。
まとめて 汇总,汇集,一起,一下子 (まとめる)
資料をまとめる。汇集资料。
今から(いまから)从现在起 ,接下来的时间
これから 从现在起,从今以后,今后,将来,
それから 还有, 再加上,其次,接着,而且,然后
あれから 从那以后,自那以来
文法
自動詞。(不受人的意志控制)自然而然变成…。
~は(が)~なります:自然而然变得~ 
他動詞。(受人的意志控制)某人使得…变得…。
~を~します:(人有意志)使~变得~。
(弟は)テレビの音を大きくします。
(店員は)ジュースを冷たくします。
(学生たちは)部屋をきれいにします 。
(部長は)会議室を禁煙にします。
麦当劳
巨无霸汉堡
麦当劳(全称)
名詞+にします:(在餐馆里点菜的时候)“决定(要)~”。
● 料理を少し辛くします。
(把菜做辣点)
● 寒いですから、部屋を暖かくします。
(因为很冷,让房间变的暖和)
一类形/二类形 ほうがいい です
一类形容词+ほうがいいです
二类形容词な+ほうがいいです
比较两个以上事物的性质,认为其中一个比较好时使用此句型,
表示自己的选择或向别人提议。译为:~比较好 ; ~什么的好
● 旅行の荷物は軽いほうがいいです。 (旅行行李还是轻点好)
● 子供は元気なほうがいいです。(孩子还是精神一点儿好)
5
● 部屋は広いほうがいいです。
(房间还是宽敞一点好)
● 公園は静かなほうがいいです。
(公园还是安静一点儿好)
二、文法
1、他動詞と自動詞:
(1)自动词:不需要借助宾语,动词本身能完整的表达主语的某种动作的
动词叫自动词。(助词用が)
私は毎日駅まで歩く。
電気がついています。
注意 自动词表示移动行为时,移动的“经过点“和”起点”用助词を表示。
详见第14课的语法。
公園を散歩する(在公园散步)  
空(そら)を飛(と)ぶ(在天空中飞)
1、他動詞と自動詞:
(2)他动词:需要借助宾语才能完整地表达主语的某种动作的动词叫他动词。
两个特点:①接宾语 ②用を表示。在有对比的句子里可以用は表示。
私はまず、ドアを開ける。
私は毎日30分くらい本を読む。
昨日用事がありますので、テレビはあまり見ません。
①没有相对应的他动词的自动词:
ある、いる、行く、来る、帰る、寝る…
②没有相对应的自动词的他动词:
言う、話す、聞く、読む、書く、見る、食べる、買う…
③既是自动词又是他动词的动词:
会社が休む  公司放假   会社を休む 休·请假、因故不上班
人が笑う  人笑了      人を笑う  嘲笑别人
(3)自动词和他动词的分类:
ドアが開く   门开了   ドアを開ける 打开门
人が集まる 人们聚在一起 人を集める 把人们集合起来
父が起きる 父亲起床   父を起こす 叫醒父亲
携帯が落ちる 手机丢了     携帯を落とす 把手机弄丢了
お金がかかる 费钱    お金をかける 花钱
④有相对应的自他动词的动词:
举例详解: 外れる (自)  外す(他)
a. ボタンが外(はず)れました    ボタンを外(はず)します
平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れました,不说ボタンを外す,
因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达,
而ボタンを外す是你硬把纽扣给拉下来的意思。
b. 機械が壊れました 機械を壊しました  壊(こわ)れる 壊(こわ)す
你在工厂里,看到机器坏了,你对老板一定要说:機械が壊れた,
千万记住不能说:機械を壊した哦!
機械が壊れた是表示你不知道什么原因,机器突然坏了!
你如果说:機械を壊した,老板马上对你发怒!甚至要你赔钱哦!
这句的意思是:我把机器给弄坏了!
所以日本人喜欢用自动词的表达来推卸自己的责任,
一般不太喜欢用他动词来表达自己的行动!而发命令都是他动词的用法哦!
その部屋を燃(も)やせ!!  放火烧掉那个房间。
平时一般讲:その部屋が燃える。 房间着火了。
自动词:自动词多表示非主观的、客观的事物。从动作的对象出发,侧重于表示变化的结果或者用于描述动作的状态,所表示的动作、作用不直接涉及到其他事物的词叫做自动词。不需要借助宾语,动词本身能完整的表达主语的某种动作,(不含人为意志)也可以表示自然规律,状态。
他动词:他动词多涉及主观,强调人为因素。从动作的主体出发,侧重表示动作的过程,描述主体对对象施加的影响、产生的作用等。所表示的动作、作用直接涉及到其他事物的词叫做他动词,他动词做谓语时需要宾格助词「を」才能表达一个完整的意思。(含有人为意志)。

まとめ
自他动词的表达
私は ご飯 を 食べます。                     
美月さんは 餃子 を 作ります。
田中さんはテニスを します。
お母さんは 服 を 洗います。
ピアノが できます。                     
授業 が 始まります。
火災 が 発生します。
哪一组表达使用了自动词、他动词?
A
B
課文
1、携帯電話はとても小さくなりました。
2、テレビの音を大きくします。
3、息子は医者になりました。
4、部屋をきれいにしてください。
基本课文
基本课文
甲: 風邪はどうですか。
乙: ゆうべ薬を飲みましたが、まだよくなりません。
甲:旅行の荷物は軽いほうがいいですよ。
乙:はい。できるだけ軽くします。
甲:お嬢さんはおいくつですか。
乙:今年七歳になりました。
甲:あのう、ちょっとうるさいですよ。
乙:あっ、すみません。静かにします。
A
B
C
D
应用课文
李:小野さん、今日はたくさん買いますか。
小野:ええ。お正月は洋服が安くなりますから、まとめて買います。
李:どのぐらい安くなりますか。
小野:だいたい定価の三割引か半額になります。
李:半額ですか?わたしも新しい洋服がほしくなりました。
(百货商店里挤满了年轻的女性。服装柜台前小李犹豫不决。)
李:赤と 青と、どちらがいいですか。
小野:赤いほうがいいですね。よく似合いますよ。
新春セール
应用课文
新春セール
李:そうですか。(拿起一件红毛衣)じゃあ、これにします。
(傍晚,店员用手提麦克风招徕顾客)
店員:間もなくタイムサービスの時間です。さらにお安くしますよ。
(人群立刻出现骚动)
小野:もうすぐ六時になりますから、タイムサービスが始まります。
李:タイムサービス?
小野:ええ、今から七時までもっと安くなります。さあ、行きましょう。
お疲れ様

展开更多......

收起↑

资源预览