资源简介 (共21张PPT)ここは デパートです复习重点单词语法句型基本课文会话练习1、コンビニ是以销售食品为主的小型商店,特点是部分年节昼夜营业。「スーパ」是销售食品和日常生活用品的大型商场,一般营业到晚上10点左右。重点单词2、~屋是接尾词,接在名词后面,主要有以下几种用法:1、接有关职业方面的名词后面,表示“….店,卖….东西的人”之意,直接称呼从事这一职业的人时,为表示尊敬,多用「~屋さん」 例:「花屋さん」、「肉屋さん」2、接在“屋号,铺号”后面,表示祖辈留下来的,历史悠久的老店。例: 「山崎屋」 山崎老铺。重点单词3、エスカレーター一般指滚梯。「エレベータ」指直升的电梯。重点单词4、 隣指离基准点最近的两侧。表示方位的常用词:前(まえ) 後ろ(うしろ)左(ひだり) 右(みぎ)上(うえ) 下(した)重点单词5、 今日多用于一般的日常会话之中,如果是在比较郑重的场合,则使用 今日(こんにち)、本日(ほんじつ)另外,今日(こんにち)还有当今、当代的意思。例:デジタル時代の今日(こんにち)数字化时代的当今。重点单词5、~曜日重点单词これ それ あれは何ですか。这/那是什么东西?これ それ あれは名です这/那是某物この その あの名は名です。这/那个东西是什么?~は誰ですか。某某是谁?复习6、ここ そこ あそこ重点单词近远都远近远更远6、ここ そこ あそこ重点单词1)两人对立面ここ: 这,这里。 说话人近,听话人远。そこ: 那,那里。 说话人远,听话人近。あそこ: 那,那里。 说话人听话人都远。2)两人同一位置、同一方向ここ: 这,这里。 距离两说话人近。そこ: 那,那里。 距离两说话人稍远。あそこ: 那,那里。 距离两说话人更远。どこ: 哪,哪里。7、こちら そちら あちら どちら指示方向的代词,可译为“这边,那边,那边,哪边。也可指代场所,是「ここ そこ あそこ どこ」的礼貌说法。例:受付はここ/こちらです。重点单词也可指人称,这位、那位、哪位7、指示代词一览表语法句型 指代物 这个 那个 那个(远) 哪个この物/これ その物/それ あの物/あれ どの物/どれ 指代方位、场所 这里 那里 那里(远) 哪里ここ そこ あそこ どここちら(尊敬) そちら あちら どちら指代人称 这位 那位 那位(远) 哪位こちら そちら あちら どちらこの人/方 その人/方 あの人/方 どの人/方1、ここ そこ あそこ は 名(場所)です例:ここ 教室 ここは教室です。那里是图书馆 そこは図書館です。 这里是邮局 ここは郵便局です。语法句型地点场所指示代词,一般用于指代地点或场所。可译为“这里,那里,那里,哪里”1、名(場所)はここ そこ あそこですトイレはここです。=ここはトイレです。语法句型「トイレは ここです」 厕所在这,是将「トイレ」 作为话题阐述。而「ここは トイレです」这里是厕所是将「ここ」作为话题阐述例:邮局在哪里?郵便局はどこですか。餐厅入口在哪里?レストランの入口はどちらですか。语法句型表示疑问,用于询问存在的场所,意为“…在哪里”3、名 は どこ どちらですか例:食堂はデパートの7階です。小野さんは 事務所です。注意:「小野さんは 事務所です」。的汉译是“小野在事务所”。不能翻译成“小野是事务所”。日语的「です」比汉语的“是”有更广泛的含义。语法句型「~は~です」也可表示存在,“名词1”存在于“名词2(场所)”2、名1 は 名2(场所)です例:王さんは留学生です。私も留学生です。これは田中さんの本です。それも田中さんの(本)です。语法句型「も」是提示助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的“也”。 「も」后面的名词为避免重复,有时可以省略。4、名1 も 名2 ですこれは6ですか、9ですか。例:これは本ですか、辞書ですか。スーパーはこちらですか、あちらですか。ーーあちらです。语法句型表示选择疑问,“名词1” 是“名词2”呢还是“名词3”呢注意:不能用 「はい」或者「いいえ」来回答5、名1 は 名2ですか、名3ですか例:その傘はいくらですか。ー3000円です。那把伞多少钱?3000日元。この服はいくらですか。这件衣服多少钱?语法句型表示询问价格的疑问词「いくら」、也可以表示对重量、数量的多少询问。6、名 は いくらですか。回答用“价格+です”的句型。 展开更多...... 收起↑ 资源预览