第2课 これは本です 课件(46张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2课 これは本です 课件(46张)

资源简介

(共46张PPT)
これは本です。
第二課
単語:
一些常见物品的读法、数字、曜日、家族呼び方
文法:
灵活使用指示代词「こそあど系」
表現:
学会介绍家人、物品,灵活运用家属称谓
平语:人「ひと」    敬语:方「かた」
平语:誰「だれ」    敬语:どなた(誰方)
平语:何歳「なんさい」 敬语:おいくつ(お幾つ)
同級生:田中さんは あの人です。  先輩:田中先輩は あの方です。
同級生:田中さんは 誰ですか。   先輩:田中先輩は どなたですか。
友達に:今年は 何歳ですか。   先輩に:今年は おいくつですか。
对平级或下级说话时
对上级说话时
P34 百以内の数字
年齢を数える:数字+単位:歳「さい」
一歳 いっさい 八歳 はっさい
二歳 にさい 九歳 きゅうさい
三歳 さんさい 十歳 じゅっさい
四歳 よんさい 十一歳 じゅういっさい
五歳 ごさい 十二歳 じゅうにさい
六歳 ろくさい 二十歳 はたち
七歳 ななさい 何歳 なんさい
星期一 月曜日 げつようび
星期二 火曜日 かようび
星期三 水曜日 すいようび
星期四 木曜日 もくようび
星期五 金曜日 きんようび
星期六 土曜日 どようび
星期日 日曜日 にちようび
星期几 何曜日 なんようび
称呼自己的家人 对他人提及自己的家人 称呼他人的家人
爷爷/外公 おじいさん 祖父「そふ」 おじいさん
奶奶/姥姥 おばあさん 祖母「そぼ」 おばあさん
父亲 おとうさん 父「ちち」 おとうさん
母亲 おかあさん 母「はは」 おかあさん
叔叔/伯伯/姑父/舅舅/姨夫 おじさん おじ おじさん
阿姨/伯母/姑姑/舅妈/小姨 おばさん おば おばさん
哥哥 おにいさん 兄「あに」 おにいさん
姐姐 おねえさん 姉「あね」 おねえさん
弟弟 名前 弟「おとうと」 弟さん
妹妹 妹「いもうと」 妹さん
兄弟 兄弟「きょうだい」 ご兄弟
堂兄弟姐妹 いとこ いとこさん
儿子 息子「むすこ」 息子さん
女儿 娘「むすめ」 娘さん
侄子/侄女/外甥(女) 甥「おい」 甥さん
宿題:
1、単語「テレビ」まで+「数字」を暗記します。
(单词背到「テレビ」为止+数字)
2、标日第二課の応用P32-34を予習します。
(预习标日上P32-34页)
3、日語初級A第二課P7-8の文法の部分をやる。
(日语初级A的P7-8语法部分)
これは

です。
文型:Aは  Bです。
ではありません。
ですか。
肯定:①
   ②
否定:①
   ②
   ③
不確定:
はい、そうです。
はい、(李さんは)中国人です。
いいえ、(李さんは)中国人ではありません。
いいえ、そうではありません。
いいえ、違います。
いいえ、分かりません。
一、指示代词①:これ、それ、あれ、どれ
1、有相对距离
2、无相对距离(即站在一块时)
これ
それ
あれ
これ
それ
あれ
これは 本です。
それは かばんです。
あれは テレビです。
男:   は 新聞ですか。
女:はい、   は 新聞です。
これ
それ
男:
これは 新聞です。
男:   は 英語の 雑誌ですか。
女:いいえ、   は 英語の 雑誌ではありません。日本語の 雑誌です。
それ
これ
男:
それは 雑誌です。
男:   は 李さんの 傘ですか。
女:いいえ、   は 小野さんの 傘です。
あれ
あれ
男:
あれは 傘です。
これ/それ/あれは ○○です。
問い:これ/それ/あれは 新聞/雑誌/傘ですか。
答え:はい、〇〇です。/いいえ、〇〇ではありません。
 〇〇は 何/どれ/誰/何歳ですか。
答え:(〇〇は)  です。
明确的事物做宾语
疑问词做宾语
男:それは 何ですか。
女:
(これは) かぎです。
男:それは 何の かぎですか。
女:
(これは)教室の かぎです。
男:これは 何ですか。
女:
(それは) カメラです。
男:これは 誰の カメラですか。
女:
(それは) 小野さんの カメラです。
これは カメラです。
これは 小野さんの カメラです。
这是照相机。
这是小野的照相机。
这台照相机
这台照相机是小野的。

二、指示代词②:この、その、あの、どの
1、距离同指示代词①:これ、それ、あれ、どれ
2、品詞:連体詞(即直接放在名词前)
この本
这本书 是 我的(书)。
この本は 私の 本です。
この本は 私の(本)です。
そのかぎ
这本书 是 我的(书)。
そのかぎは 私の かぎです。
そのかぎは 私の(かぎ)です。
あの時計
那个时钟是 小李的(时钟)。
あの時計は 李さんの(時計)です。
那是谁的钟?
あれは 誰の 時計ですか。
那个钟是谁的?
あの時計は 誰のですか。
答え:李さんのです。
小李的钟是哪个(钟)?
李さんの 時計は どれですか。
李さんの時計は どの時計ですか。
距离 指物 指人
相对距离 两人站一起
离说话人(近) 近距离 これ この この人 この方
离说话人(远) 中距离 それ その その人 その方
离两人都远 远距离 あれ あの あの人 あの方
疑问 どれ どの どの人 どの方
N 连体词 N
一、指示代名詞:こそあど系
まとめ:
一、指示代詞
1、N:これ、それ、あれ、どれ
2、連体詞:この、その、あの、どの
二、宾语:疑問詞
三、助詞:の
これは 本です。
それは かばんです。
あれは テレビです。
森さんの かばんは どれですか。
長島さんの 傘は どれですか。
このカメラは スミスさんのです。
その自転車は 森さんのです。
あのノートは 誰のですか。
小野さんの 机は どの机ですか。
森さんの かばんは どれですか。
あのノートは 誰のですか。
小野さんの 机は どの机ですか。
それは 何ですか。
あの人は 誰ですか。
スミスさんは どなたですか。
私の かぎ
田中さんの 車
宿題:
1、単語「名産品」まで+ 歳を暗記します。
(单词背到「名産品」为止+年齢)
2、标日第二課の応用P35-37を予習します。
(预习标日上P35-37页)
3、日語初級A第二課P8-9で全部やります。
(做完日语初级A的P8-9)
基本文章:
1、これは 本です。
2、それは 何ですか。
3、あれは 誰の 傘ですか。
4、この カメラは スミスさんのです。
どっちが正しい?
(那把伞是谁的?)
あの傘は 誰ですか。
あの傘は 誰のですか。
基本文章:
A:甲:これは テレビですか。
   乙:いいえ、それは テレビではありません。パソコンです。
B:甲:それは 何ですか。
   乙:これは 日本語の 本です。
C:甲:森さんの かばんは どれですか。
   乙:あのかばんです。
D:甲:そのノートは 誰のですか。
   乙:私のです。
小野:李さん、それは 何ですか。
李:これですか。家族の 写真です。
小野:この方は どなたですか。
李:私の 母です。
小野:お母さんは おいくつですか。
李:52歳です。
尊敬? 謙譲?
李:小野さん、これ、どうぞ。
小野:えっ、何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクの ハンカチですか。
李:ええ。スワトウの ハンカチです。中国の 名産品です。
小野:どうも ありがとうございます。

他動詞:お茶を どうぞ。
「e」发音的语气词,都表示因意外而惊讶、或因为别人的事感到惊讶。
例如:あれ、へえ、えっ…
「a」发音的语气词,表示对临场事件的惊喜、感叹、惊吓。
例如:ああ、あっ、まあ…
「はい」的更加亲密的表达,用于肯定回答
区别:「はい」:1、表示肯定;2、回应
   「ええ」:1、表示肯定
副詞:非常、很
副词+谓语(动词/形容词)
例:とても おもしろい
宿題:
1、単語「中国語」まで+「曜日」暗記します。
(单词背到「中国語」为止+「曜日」)
2、口語:标日P32、37を上手に読むとか、暗記する。
    (熟读/背诵标日p32、37课文)
3、口語:标日P38-39練習1の第1、3、4題
    (标日P38-39练习1第1、3、4口语替换练习)
一、単語
1、「平語」和「敬語」
2、数字
3、 曜日
4、家族の呼び方
ひと
どなた
なんさい
0 10
100
3.4
6/7
5.2%








祖父

おじ

息子
二、文法
1、指示代詞①:これ、それ、あれ、どれ
2、指示代詞②:この、その、あの、どの
1、   は 私の本です。
2、   かぎは 森さんのです。
3、日本語の本は    ですか。
5、日本語の本は    のですか。
4、日本語の本は    本ですか。
あれ
その
どの

どれ
なん
三、表現
1、感嘆詞:「e」グループ
2、感嘆詞:「a」グループ
3、「ええ」と「はい」の区分
4、副詞:どうも
表示因意外而惊讶、或因为别人的事感到惊讶。
例如:あれ、へえ、えっ…
表示对临场事件的惊喜、感叹、惊吓。
例如:ああ、あっ、まあ、うわ、わあ…
「ええ」是「はい」的更加亲密的表达
区别:「はい」:1、表示肯定;2、回应
   「ええ」:1、表示肯定
p39
5、仿造例句在录音所说的内容上画○,并反复练习
例:これは (テレビ カメラ)です。
1、これは (車 机)の 鍵です。
2、これは (森さん 私)の 傘ではありません。
3、あれは (だれ 何)の かばんですか。
4、その手帳は スミスさんの (です ではありません)。
p39
6、听录音,仿造例句替换划线部分练习会话。
例: 傘/かばん
  甲:これは あなたの 傘ですか。
  乙:いいえ、私のではありません。
  甲:このかばんは?
  乙:あっ、それは 私のです。
①本/辞書  ②ラジオ/カメラ  ③かぎ/新聞
p40
4、边看图边听录音,回答问题。
例:A:これは 雑誌ですか。
  B:いいえ、雑誌ではありません。辞書です。
1、A:それは テレビですか。      B:
2、A:それは ノートですか。      B:
3、A:これは 田中さんの 傘ですか。  B:
4、A:これは あなたの カメラですか。 B:
1、判断
A:李さんの本は どれですか。
B:李さんの本は どのですか。
2、判断
A:森課長は 誰ですか。
B:森課長は どなたですか。
3、判断:
甲:これは 何ですか。
A:これは 辞書です。
B:それは 辞書です。
1、李さんの かばんは (   )ですか。
   Aどれ   Bどの   C誰    D何
2、甲:それは誰のですか。 乙:(   )傘は 私のです。
   Aこの   Bこれ   Cその   Dそれ
3、あれは (   )です。
   A森さん  B森方   C森さんの D森方の
4、翻訳:那个丝绸是中国的名产。
5、翻訳:这是姐姐小野的位置(桌子)。
6、翻訳:这是中文的报纸。
宿題:
1、単語「おいくつ」まで+家族暗記します。
(单词背到「おいくつ」为止+「家族」)
2、一課一練Aの第二課
    (做一课一练A的第二课)
宿題をチェック
テスト
宿題:
1、第三課P51単語を音声の聞きながら読んで、予習します。
(预习标日上P51单词,边听边读)
2、日語初級A第三課P10での単語の練習をやります。
(做日语初级A的P10课前单词预习)

展开更多......

收起↑

资源预览