第12課 十年後の楽しみ 课件(48张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第12課 十年後の楽しみ 课件(48张)

资源简介

(共48张PPT)
十年後の楽しみ

第12課
新出単語
  せ
01、背   N 背,后背
背が高い/低い
   の
02、伸びる V2自 伸展,伸长,增加
   背/髪/枝が伸びる。
テストの点が伸びない。
新出単語
  ねむ
03、眠い A1 困
眠くなる。
   昼ごはんを食べたら眠くなった。
   じしん
04、自信 N 自信,信心
      自信がつく
    自信を持って~をする。 满怀信心地做……
    勝つ自信がある。    自信の強い人
    自信に溢れる。
新出単語
  せんしゅ
05、選手 N 选手,运动员
野球の選手
   オリンピック選手
   しょうらい
06、将来 N 将来,未来,前途
近い将来       遠くない将来
    自分の将来を考える  子どもの将来を心配する
新出単語
  きねん
07、記念 N·V3他 纪念
  これはいい記念になる。
卒業の記念に写真を撮る。
    記念にこの本をあげる。
   あい
08、愛 N·V3他 爱,热爱
愛する人
あなたのことを愛している。
自然を愛する。
新出単語
   へいわ
09、平和 N·A2 和平
平和に暮らす。 平和を守る。
   世界平和 平和な家庭
10、タイム カプセル N 时间胶囊
新出単語
  にっき
11、日記 N 日记
    旅行日記
    日記を書く   日記をつける
  は
12、恥ずかしい A1 害羞的,惭愧的
何が恥ずかしいの?
    何をしても恥ずかしい年ごろだ。
    恥ずかしくて顔が真っ赤になる。
    君はこんなことをして恥ずかしいと思わないの?
新出単語
   さそ
13、誘う V1他 邀请
   友達を誘う
    自宅/散歩に誘う
  う
14、植える V2他 种植
     庭に木を植える。
      庭に木が植えてある。
新出単語
  ぶちょう
15、部長 N 部长
   しじ
16、指示 N·V3他 指示,命令,吩咐
    指示を受ける。
    指示どおりにやる。
    明日の予定を指示する。
新出単語
   けんか
17、喧嘩 N·V3他 争吵,打架
    人と喧嘩をする。   喧嘩になる。
    喧嘩を売る。     喧嘩を買う。
    口喧嘩
    
   
   した
18、親しい A1 亲近的,亲密的
親しくしている。
親しい友達
新出単語
   きみ
19、君 N 你(同辈,晚辈)
   き つ
20、気が付く 词组 意识到,留意到
   間違いに気が付く。
新出単語
   かんしゃ
21、感謝 N·V3自他 感谢
   ご親切に感謝しています。
    感謝の言葉もありません。
    心から感謝する。
    感謝の涙が出た。
   じょらい
22、徐蕾 人名 徐蕾
新出単語
   くら
23、比べる V2他 比较
    言葉の意味を比べる。
    昔と今を比べる。
    二つの地図を比べる。
    2人は並んで背を比べる。
    去年と比べて、今年は暑いですね。
単語ーまとめ
動詞(8)    
伸びる
誘う
植える
感謝する
指示する
形容詞(3)    
眠い
親しい
恥ずかしい
喧嘩する
比べる
愛する
単語ーまとめ
名詞(11)     



自信
選手
将来
記念
日記
平和
タイム カプセル
徐蕾
01
にゅうがく
入学
02
しゅっせき
出席
03
けっせき
欠席
04
しけん
試験




05
けんがく
見学
06
そつぎょう
卒業
07
うんどうかい
運動会
08
ぶんかさい
文化祭
09
こうりゅうかい
交流会
10
なつやす
夏休み
11
ふゆやす
冬休み
12
しゅうがくりょこう
修学旅行
希望助動詞
第一人称
V中頓形+たい  我想做某事
(动作对象可用が を)
第二人称(疑問句)
     V中頓形+たいですか  你想做某事吗
第三人称  別人想做
V中頓形+たがる
動作対象用「を」提示
例:
  李さんは夏休みに富士山に登りたがっています。【目前,眼下】
夫はおいしいコーヒーを飲みたがっています。【目前,眼下】
  子どもは誰でもチョコレートを食べたがります。【普遍,习惯】
希望助動詞
希望助動詞
补充:
可以在たい后接传闻,听说,转述,推断,假定类词语,间接表示第二、第三人称的愿望
例:
  森さんはコーヒーを飲みたいと言っています。
  花子さんはお寿司を食べたいようです。
  食べたいなら、遠慮なく食べてください。
文法1
V中顿+たがる。(第三人称)想要做某事
子どもは甘いものを食べたがります。
夏は、みんな冷たい飲み物を飲みたがります。
王文君は日本の映画を見たがっています。
田中さんが中国のお茶を買いたがっています。
文法1
V中顿+たがる。(第三人称)想要做某事
2021
 25.李さんは日本へ行ったら、相撲が     。
  A.見たい         B.見たかった
C.見たがると言っている D.見たいと言っている。
    
2020 
 25.ほら、見て、あの犬が道路を    いる。
  A.渡りたい         B.渡りたくて
C.渡りたがる       D.渡りたがって
文法1
V中顿+たがる。(第三人称)想要做某事
2019
24.私は講座を聞きに    が、授業があるので、行けない。
  A.行く           B.行った
C.行きたい       D.行かない
    
2017 
 22.あの人はいつも新しいことをやり    。
  A.たい           B.たがる
C.ようたい       D.らしい
主题
①.自问。表示犹豫,不确定的语气。
買おうかな。 どうしようかな。(V意志形+かな)
 あれ、変かな。 答えを間違えたかな。
.询问。
 A:君もあさってのパーティに行くかな。
 B:もちろん、行きますよ。


文法2
V·A1简体/N·A2词干+かな
文法2
例文


~かな ①自问 ②询问
鈴木さんは午後来るかな。
このテレビ、高いかな。
ここの交通は便利かな。
あしたいい天気かな。
このお金は何に使いますか。
このフライパンは料理を作るのに使います。
Nに或Vのに 表用途。用来……
文法3
惯用搭配:
記念/プレゼント/お土産に~
  ~に使う/買う/作る
李さんは愛情の証明に写真集を作りました。
わたしは卒業記念に撮った写真を大切にしています。
旅行の記念に買ったはがきを友達にあげました。
妹へお土産に帽子を買いました。
母の誕生日のプレゼントにケーキを作りました。
文法3
Nに或Vのに 表用途。用来……
文法4
个数为“1”的数量词
表示“少”的副词 + も+否定
1人 一つ 一度 一回 少し......
表示全面否定 ……都没/都不
例:
 事故の現場には、1人の生存者もいなかった。
 財布にはお金が少しもありません。
 彼と一度も会いたくないです。
部屋の中には1人もいません。
ぼくは外国へは1回も行ったことがありません。
昨日ハイキングに行きました。でも、写真を1枚も撮りませんでした。
文法4
箱にはりんごが1つもありません。
Nも+否定  表全面否定。
文法5
の 终助词,表疑问
寒いの?
V·A1简体/N·A2な+の  相当于んですか。
何を食べているの?
どうしてダメなの?
どこへ行くの?
どうしたの?
大丈夫なの?
文法5
A:元気ないね。どうしたの。
B:ちょっと頭が痛いんだ。
A:美奈ちゃん、そのぶどう、おいしくないの。
B:おいしいよ。食べる?
A:楽器は何が得意なの。
B:ピアノ。
A:来月10日は金曜日なの。
B:いいえ、土曜日だよ。
Sの 表疑问
文法6
Nでいい。表认可。
……就行了/就可以了。
水でいい。
カレーでいい。
文法6
Nでいい。表认可。
3
A:李佳さん、鉛筆を買ってきてください。
B:どのくらい必要ですか。
A:そうですね。10本でいいと思います。
2
A:英珠さん、あしたの農業体験、この服でいいですか。
B:その服でいいと思いますよ。

手紙の最初の挨拶はこの書き方でいいですよ。
コーヒーでいいです。
コーヒーがいいです。
コーヒーはいいです。
文法6
Nでいい 表认可 ……就可以了【客气】
Nがいい 表最佳选择 ……就好/我要……【亲密】
Nはいい 表拒绝 ……就不用了
会話
             十年後の楽しみ
临近毕业,今后的学习和生活将会怎样?同学们展开热烈讨论。
(回顾三年来的学校生活)
バトル:もうすぐ卒業ですね。
王 文:早いですね。
健 太:ぼくは何か変わったかな。
王 文:背が伸びましたね。3年前はぼくのほうが高かったです。
バトル:それに、サッカーも上手になりましたよ。
    走るのも速くなりました。
健 太:ぼくは毎朝早く起きてサッカーの練習をしたんです。
会話
             形容詞、動詞名詞化
① の  具体的动作、行为
こと 侧重于内容
    李さんが走ってくるのが見えました。
    明日西山さんが引っ越すのを手伝います。
妻に話すのをを忘れました。
     妻に話すことを忘れました。
会話
             形容詞、動詞名詞化
②  の  个人体验、经验、感受等
こと 普遍性的认识、道理、事理
例:
    1人でご飯を食べるのは寂しいです。
    1人でご飯を食べることは寂しいです。
日本語を教えるのが難しいです。
    日本語を教えることが難しいです。
会話
             形容詞、動詞名詞化
②  の  指代时间、地点、人物、物品等名词。
   こと 固定搭配(~ことができる。~ことがある)
例:
李さんが書いたのはどの作文ですか。
   ここにかばんを置いたのは誰ですか。
   
会話
バトル:だから、いつも早く学校へ来ていたんですね。
健 太:はい。眠くて練習を休もうと思った日もありましたが、
    雨の日も雪の日も一日も休みませんでした。
王 文:すごい。
健 太:自分に負けたくなかったんです。とても自信がつきました。
バトル:健太君はサッカーの選手になりたいと言っていましたね。
健 太:ええ、ぼくの夢です。これからも練習を続けて、
    いつかきっとサッカーの選手になります。
会話
(毕业留言)
美 月:李佳さん、英珠さん、これ、お願いします。
李 佳:何ですか。名前、趣味、好きな言葉、将来の夢……
美 月:もうすぐ卒業でしょう。記念に書いてください。
金英珠:ええ、いいですよ。
李 佳:ええと、趣味は甘いものを食べること。
金英珠:好きな言葉は、そうですね。「愛」と「平和」かな。
会話
李 佳:夢は……世界中を旅行して、いろいろな人と友達になること。
美 月:いいですね。英珠さんは?
金英珠:わたしは人を助ける仕事をしたいです。
美 月:そうですか。そうだ。
    これをタイム カプセルに入れて十年後に開けませんか。
李 佳:タイム カプセル。おもしろいですね。
    写真や日記、成績表も入れましょう。
金英珠:えっ、成績表もですか。
    それは恥ずかしいからやめませんか。
美 月:ははは、そうですね。
会話
金英珠:あっ、十年後の自分への手紙も書きませんか。
李 佳:いいですね。王文君たちも誘いましょう。
    王文君たちも何か記念になることをしたがっていましたから。
美 月:そうですね。
金英珠:十年後、わたしたちは何をしているんでしょう。
    楽しみですね。
李 佳:あっ、そうだ。記念の木を植えませんか。
みんな:賛成。
本文
心に残っている言葉
毕业前,大家写出自己的感想和体会。
 ぼくは去年サッカー部の部長でした。ぼくはみんなに練習の準備などいろいろ指示をしましたが、だれもぼくの言うとおりにやりたがりませんでした。それで、ときどきけんかもしました。ある日、親しい友達の佐藤君がぼくに言いました。「君は相手の気持ちをぜんぜん考えていない。」ぼくは気がつきました
会話
「今まで仲間と相談しないで、指示していた。だから、みんなは嫌な気持ちだったんだろう。」
 その後、ぼくはできるだけみんなと相談してから、いっしょに準備などをしました。みんなも楽しくなりました。ぼくは佐藤君にとても感謝しています。
青木健太
会話
わたしの友達の徐蕾さんは、とてもきれいで頭が良くて、そして親切です。わたしは、徐蕾さんは大好きですが、自分は嫌でした。いつも徐蕾さんになりたいと思っていました。ある日、わたしは徐蕾さんに心の中のことを全部話しました。徐蕾は言いました。
会話
「どうして人と比べるの。あなたはあなたでいいよ。」わたしはその時、こんな言葉を思い出しました。「海には海の美しさがある。山には山の美しさがある。」そうだ。わたしはわたしでいいんだ。わたしは前よりもっと徐蕾さんが好きになりました。自分も大好きになりました。
金英珠
ご静聴
ありがとうございます。
わくわく

展开更多......

收起↑

资源预览