第24课 李さんはもうすぐ来ると思います 课件(29张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第24课 李さんはもうすぐ来ると思います 课件(29张)

资源简介

(共29张PPT)
第24課李さんはもうすぐ来ると思います
1
PART ONE
単語
ハイキング
名詞
わか
別れる:V1   と別れる
 わか
お別れ
はな
話し:故事;传闻
話す:V1 
あいだ
間·【空间】之间:テレビと本棚の間 ·【关系】之间:中学生の間 ·【时间】期间:授業の間
動詞
お礼を言う

言う
文句を言う
話す と 言う 
言う:言葉を口に出す。相手がいなくてもいい。
話す: まとまった内容を伝える。目的があるから、            必ず相手がいる。 外国語を使うことができる。
例:日本語を話す ○
  日本語を言う 
動詞

辞める
わら
笑う:自V

泣く:自V
会社、タバコを辞める
ねぼう
寝坊する
朝寝坊する
がいしゅつ
外出する
出かける
おか
可笑しい
可笑しいことを言う
可疑的;不正常的
頭がおかしい 
形容詞
すごい
副詞
いっぱい:也是A2 最大限度,全部,满满的
お腹がいっぱいになりました。(吃的很饱。)お腹がいっぱいです。
目に涙がいっぱい浮かんでいます。(眼中包含热泪。)
空間 は 人 で いっぱいです。
例:教室は 人で いっぱいです。
必ず:“一定...”,“必定...”的意思,多用于判断,推测和表达个人意志
彼は必ず来るでしょう。
必ず行きます。
とうとう:后面接否定的表达时,强调负面的过程,事情最终还是~,包含一种遗憾的心情 ;接肯定时与“やっと”有类似的语感
彼はとうとう来ませんでした。(他终究还是没来。)
雨がとうとうやみました。(雨终于停了。)
  せわ
お世話になりました
これから、お世話になります。
今后将要得到别人的帮助或指导
お世話になっています
一直承蒙他人的关照。
お世話になりました
分别时,对承蒙过关照的人
       つた
よろしくお伝えください
人 にどうぞ よろしく お伝えください。
礼貌说法:伝えてください   お伝えください。
随意说法:~によろしく。 
  げんき
お元気で

に気をつけて
  だいじ
お大事に
どうやって
A:北京大学へ行きたいですが、どうやって行きますか。
B:
   やく  た         やくだ
  役に立つ   役立つ
~に役に立つ
例:人に役に立つ仕事をしたいです。
2
文法
目次
简体句と思う
简体句 と言いました
~のです/んです
小句が、小句
1
2
3
4
1、思う:想、认为、觉得、记得……
と表示思う的具体内容
2、意思:表说话人的主观判断和意见。陈述句主语通常是第一人称 翻译:我认为~;我想~;我觉得~
例:明日はいいお天気だと思います。
  李さんも見学に行くと思います。
  日本語はおもしろいと思います。
  コンピューターは便利だと思います。
简体句と思います
美味しいと思う。
彼女はとても人気だと思います。
今日はとても暑いと思います。
それでいいと思います。
1.李さんは もうすぐ 来ます。
(私は)李さんはもうすぐ   と思います。
2.田中さんは 来ません。
(私は) 田中さんは     と思います。
3.この本は 面白いです。
 この本は     と思います。
例を挙げましょう
来る
来ない
面白い
4.日本は きれいです。
 日本は     と思います。
5.明日は いい天気です。
 明日は      と思います。
6.来週 雨が降ります。
 来週      と思います。
きれいだ
いい天気だ
雨が降る
想一想
不是第一人称的思考内容
咋办???
~と思いますか:表示询问对方的意见和想法。(第二人称)
例:日本語はおもしろいと思いますか。
~と思っています:
A、表达他人的主观判断或想法(第三人称)
例:王さんはコンピューターは便利だと思っています。
田中先生は納豆がおいしいと思っています。
B、表示说话人在此之前,已经就某事持有自己的观点、意见、打算(第一人称或第三人称均可)
例:張さんは日本語を勉強して、日本に留学したいと思っています。
私は日本語を勉強して、日本に留学したいと思っています。
~たいと思います
和たい意思一样
—大学を卒業した後で、何をしたいと思いますか。
—会社に就職したいと思います。
私は xxx と 思います/思いました/
思っています
あなたは xxx と 思いますか
第三人称は xxx と 思いました/思っています (思います×)
人は(转述对象に)简体句 と言いました
用法:引用或转述他人所说的话
翻译:(某人) 说~
①陳さんは「パーティーに行きます」と言いました。
②森さんは「中国語の試験は難しかった」と言いました。
③山田さんは王さんに「この辞書はあまりよくありません」と言いました。
陳さんはパーティーに行くと言いました。
森さんは中国語の試験は難しかったと言いました。
山田さんは王さんにこの辞書はあまりよくないと言いました。
清水さん:「午後から出かけます。」  转述
 清水さんは           と言いました。
小野さん:「今年中に結婚したいです。」转述
小野さんは            と言いました。
午後から出かける
今年中に結婚したい
李さん:「旅行に行くかどうかわかりません」   
李さんは             と言いました。
長島さん:「焼酎がいちばんすきです。」    
小野さんは            と言いました。
旅行に行くかどうかわからない
焼酎が一番好きだ
1、小王认为这道菜很好吃。
 
2、我觉得学校非常的热闹。
3、我对小李说,对不起。
4、小李对小王说想听音乐。
练习
王さんはこの料理はおいしいと思っています。
(私は)学校はとてもにぎやかだと思います。
(私は)李さんにすみませんと言いました。
李さんは王さんに音楽を聞きたいと言いました。
~のです/んです
①接续: V/A1简体+~、N/A2词干+な+~
②意思:还可以是 の/んだ的形式,加强语气、强调。表强调说明事情的状况、解析原因。不翻译
A:「どうしたんですか。」
B:「お腹が痛いんです。」
A:「どうしたのですか。」
B:「 がないのです。」
1.頭が痛い
先生、すみません、頭が      。
2.A:すごい人気ですね。
  B:ええ、あの歌手は 日本ではとても     。
3. A:お酒をやめたほうがいいですよ。
B:      が、やめることが      。
4.これ、故郷の      。どうぞ
例を挙げましょう
痛いんです
有名なんです
そうなんです
できないんです
お土産なんです
① 逆接,“但是”
②承接,仅连接,不需翻译
例:旅行に行きたいですが、お金はありません。
今晩の試合ですが、何時に始まりますか。        
小句が、小句=小句けど、小句
A1:来週、送別会をするけど、都合はどうかな?
【书面形式】
A2:来週は送別会をしますが、都合はどうですか。
A1:昨日の試験、どうだった?
B1:ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。
【书面形式】
A2:昨日の試験はどうでしたか。
B2:ちょっと難しかったですが、まあまあできましたよ。
转折
铺垫

展开更多......

收起↑

资源预览