第20課 スミスさんは ピアノを弾く ことができます 课件(47张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第20課 スミスさんは ピアノを弾く ことができます 课件(47张)

资源简介

(共47张PPT)
第20課
スミスさんは ピアノを弾く ことができます
01
02
03
04
単語
文法
文章
宿題


动词ない形/未然形
意思:表否定
形式:如
一类 去掉ます后,将词尾假名变为「あ」段+ない
二类 去掉ます后,直接加ない
三类 去掉ます后,直接加ない  来ない
1,动ないでください
2.动なければなりません/ないといけません  
3.动なくてもいいです
はが的区别
1.主语是旧信息用は;主语是新信息用が
2.叙述眼前直接观察到的某事物、景象时用“が”
3.描述自然现象时用“が”
3.疑问词在后主语用“は”;疑问词在前主语用“が”
4.大主語用は、小主語用が
 

“趣味”和“興味”
“趣味”:“爱好”“喜好””。私の趣味は…です
  “興味”:兴趣 …に興味 があります/を持っています
わたしの 趣味は 切手を 集める ことです。(我的爱好是集邮。)
わたしは 日本の 書道に 興味が あります。(我对日本的书法感兴趣。)
“花道”指“日本的插花艺术”,花道并非植物或花型本身,而是一种表达情感的创造。
“花道”所用的材料可以包括刚刚剪下的树枝、藤蔓、树叶、青草、浆果、水果、种子和花朵,以及干枯的植物,还可以使用玻璃、金属和塑料制品用来插花,任何人都可能漂亮地完成插花。
花道通过线条、颜色、形态和质感的和谐统一来追求"静、雅、美、真、和"的意境。因此,从深处看,花道首先是一种道意,它逐步培养从事插花的人身心和谐、有礼。
在日本,茶道是一种通过品茶艺术来接待宾客、交谊、恳亲的特殊礼节。茶道不仅要求有幽雅自然的环境,而且规定有一整套煮茶、泡茶、品茶的程序。日本人把茶道视为一种修身养性、提高文化素养和进行社交的手段。
茶道有繁琐的规程,茶叶要碾得精细,茶具要擦得干净,动作要规范。茶道品茶很讲究场所,一般均在茶室中进行。接待宾客时,待客人入座后,由主持仪式的茶师按规定动作点炭火、煮开水、冲茶或抹茶,然后依次献给宾客。客人按规定须恭敬地双手接茶,先致谢,尔后三转茶碗,轻品、慢饮、奉还。
短语
釣りをします 钓鱼
ドライブに行きます 去兜风
シャワーを浴びます 淋浴  
おなかがすきます 肚子饿
おなかがいっぱいです 肚子饱
ギターを弾きます 弹吉他
山に登ります 登山
人数数詞/名詞 で
“で”表示动作主体的样态/数量状态
“1人で(一个人) ” “自分で (自己)” “全員で(全体人员) ”“みんなで(大家)”
みんなで 餃子を 作ります。(大家在一起包饺子。)
先月 クラス 全員で キャンプへ 行きました。
(上个月我们班全体同学一起去野营了。)
ごちそうします
“ごちそう” 奢华而高级的菜肴  
“ごちそうします”:请别人吃饭。
“ごちそうになります” :被别人请吃饭
例:李さんは小野さんにごちそうします
  李さんは小野さんにごちそうになります。
お疲れ様でした
第20課
スミスさんは ピアノを弾く こと
ができます
1.大きい声で次の単語を読んでください
趣味
興味

授業
集めます
特に
钓鱼 釣りをします      
去兜风 ドライブに行きます
淋浴 シャワーを浴びます   
肚子饿 おなかがすきます
肚子饱 おなかがいっぱいです  登山 山に登ります
爱好
兴趣
梦;梦想
上课
收集
特别

1.動詞の基本形の作り方。
2.基本形に関する文型。
3.能力を正しく表して、メリットを見つけます。
授業の目標
1: ちりい
  びみに



2/3:…+て 
1: い あ+ない
2/3:…+ない 
ます形
て形
ない形
動詞の活用形
て形
ない形
1類動詞 書(か)きます
買(か)います
飛(と)びます
読(よ)みます
待(ま)ちます
売(う)ります
2類動詞 食(た)べます
見(み)ます
3類動詞 来(き)ます
します
把ます变成“る”
2類動詞 食べます つけます 見ます 食べる つける 見 る たべる
つける
みる
3類動詞 来ます します 勉強します 来 る す る 勉強す る くる
する
勉強する
特殊记忆!

练一练:
起きます 寝ます
残業します
勉強します
动词基本形:原形、辞书形、字典形、简体形
動詞の基本形
動詞の基本形
1類動詞 書きます 急ぎます 飛びます 読みます 死にます 待ちます 売ります 買います 話します 書く 急ぐ 飛ぶ 読む 死ぬ 待つ 売る 買う 話す
かく
いそぐ
とぶ
よむ
しぬ
まつ
うる
かう
はなす
把ます前的假名变成相应的う段假名
练一练:
泳ぎます 座ります
転びます 触ります
ます形 基本形
書きます 例:書く
泳(およ)ぎます
休(やす)みます
呼(よ)びます
撮(と)ります
会(あ)います
います
話(はな)します
食(た)べます
寝(ね)ます
来(き)ます
結婚(けっこん)します
練習
泳ぐ
休む
呼ぶ
来(く)る
会う
いる
話す
食べる
寝る
撮る
結婚する
骑自行车:
学生是谁:
自転車に乗ります
学生は誰ですか
自転車に乗ります学生は誰ですか。
动词修饰名词,需将动词变成基本形。
即“動詞の基本形+名詞”
自転車に乗る学生は誰ですか。

例:
 宿題を出さない学生にCをあげます。
 宿題を出す学生にAをあげます。
 料理ができる男性はとても人気があります。
 山に登る人は危ないです。
1.要拍照的人请往这边来。
写真を撮る人はここへ来てください。
2.去公司的车是哪个?
会社へ行くバスはどれですか。
3.正在读报纸的人是谁?
新聞を読んでいる人は誰ですか。
練習:次の文を訳してください
含义:表能力、可能。“会做….”
思:会骑自行车。
自転車に乗ります。 
名詞 ができます。
こと:形式名词。
可以使动词名词化
動(基本形)ことができます
自転車に乗ることができます。
李さん ピアノを弾きます
張さん 歌を歌います
李さんはピアノを弾くことができます
張さんは歌を歌うことができます
練習1:絵を見て文を作ります
王さん 車を運転します
小野さん 英語を話します
王さんは車を運転することができます
小野さんは英語を話すことができます
例:
王:はじめまして、私は王です。
李:はじめまして。王さんは何ができますか
王:私は泳ぐことができます。でも、まだ上手ではありません。じゃ、李さんは?
李:私はピアノを弾くことができます。私ももっと上手になりたいです。
王:じゃ、一緒にがんばりましょう。

討論:2人1グループ会話を作ります
まとめ
1.動詞の基本形
2.動詞の基本形+名詞 作定语
3.動詞の基本形+ことができます “会…”  

1类动词 把ます前的假名变成相应的う段假名
2类动词 把ます变成“る”
3类动词 来ます 来る  します する
皆さんへ
私たちはいつか日本語を話すことができます。いい大学に入ることができます。そして、社会に貢献(こうけん)することができます。
だから、今から、頑張ってください!
宿題
1.動詞の基本形、文型を復習します。
2.今日の文型を使って、5つの例文を作ります。
お疲れ様でした
第20課
スミスさんは ピアノを弾く ことができます
1.小王会弹吉他。
王さんはギターを弾くことができます。
2.张老师会教日语。
張先生は日本を教えることができます。
3.有手机的人请把手机交上来。
スマホがある人はスマホを出してください。
4.去日本时(時),必须带着护照。
日本へ行くときパスポートを持たなければなりません。
… ことが できます  [可能和允许]
有时根据上下文关系也可表示允许。
日本では 何歳から 結婚する ことが できますか。在日本,多大年龄可以结婚?
 女の 人は 16歳から,男の 人は 18歳から できます。女的16岁,男的18岁。
寮の 洗濯機は 何時まで 使う ことが できますか。宿舍的洗衣机可以用到几点?
8時までです。それからは 使う ことが できません。用到8点,那以后就不能用了。
3、名は  动(基本形) ことです
当谓语部分的内容是一种动作、行为时使用这个句型。
わたしの 趣味は 切手を 集める ことです。(我的爱好是集邮。)
王さんの 特技は 胡弓を 弾く ことです。小王的特长是拉胡琴。)
森さんの 夢は 外国で 働く ことです。(森先生的理想是在外国工作。)
“动词基本型+こと”可起到和名词一样的作用,因此可以用名词或名词短语来代替它。
小野さんは 車を運転する ことができません。(小野不会开车。)
小野さんは 車の 運転 ができません。(小野不会开车。)
しゅみ
きって
あつ
おう
とくぎ
こきゅう

もり
ゆめ
がいこく
はたら
おの
おの
くるま
くるま
うんてん
うんてん
基本文型
スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます。
わたしの 趣味は 切手を 集める ことです。
こちらへ 来る 前に,電話を かけて ください。
冬休み, どこかへ 行きたいです。

しゅみ
きって
あつ

まえ
でんわ
ふゆやす

A
D
C
B
甲:李さんは 車を 運転する ことが できますか。
乙:はい,できます。
甲:ここで 写真を 撮っても いいですか。
乙:いいえ,ここでは 撮る ことができません。
甲:何か 趣味が ありますか。
乙:ええ。音楽を 聞く ことです。
甲:森さんは いつ ギターを 練習しますか。
乙:毎晩,寝る 前に 練習します。

くるま
うんてん
しゃしん


なに
しゅみ
おんがく

もり
れんしゅう
まいばん

まえ
れんしゅう
4、动(基本形) 前に,~
表示一个动作在另一个动作之前发生
こちらへ 来る 前に 電話を かけて ください(来之前请打个电话)
毎日 寝る 前に シャワーを 浴びます。(每天睡觉前淋浴)
该句型还可以用 “名+の+前に”的形式使用
会議 の 前に,資料を コピーします。(开会之前复印资料)

まえ
でんわ
まいにち

まえ

かいぎ
まえ
しりょう
5、疑问词+か
疑问词 “いつ” “どこ” “だれ”等词后接 “か”,表示 “某时” “某地” “某人”等意思。
部屋に だれか いますか。(房间里有人吗 )
部屋に だれが いますか。(房间里有谁?)
“いつか” “どこか” “だれか” “何か”等本身并不表示疑问的意思,所以可用于陈述句。
冬休み,どこかへ 行きたいです。(寒假想去个什么地方。)
おなかが すきましたね。何か 食べましょう。(肚子饿了吧。吃点东西吧。)
へや
へや
ふゆやす

なに

6、~よね
表示提出自己的意见,以征求对方的同意。
当说话人确信自己和对方的意见、想法完全相同时,只用 ね” ;而说话人对自己的意见、想法没有足够的把握时用 “よね”
手作りの 餃子の 皮は おいしいですよね。(自己擀的饺子皮可好吃了。)
この 傘は 森さんのですよね。(这把伞是森先生的吧?)
小野さんも いっしょに 行きますよね。(小野女士也一起去吧?)
ギョーザ
かわ
かさ
もり
おの
い 
てづく
春節
(看着挂历)
小野:李さん,春節は 中国へ 帰りますか。
 李:いいえ,今 日本の 仕事が 忙しいですから,帰りません。
森:じゃあ,いっしょに どこかへ 行きませんか。
小野:横浜の 中華街へ 行きましょうよ。
    中国の 獅子舞を 見ることが できますよ。
おの
おの
もり


しゅんせつ
ちゅうごく
かえ
いま
にほん
しごと
いそが
かえ

よこはま
ちゅうかがい

ちゅうごく
ししまい

(在中华街,饭后)
小野:料理は どうでしたか。
李:とても おいしかったですよ。特に 餃子は。
森:李さんは 餃子を 作る ことが できますか。
李:ええ。北京では 春節の 前に,家族みんなで 餃子を 作ります。
小野:手作りの 餃子は 皮が おいしいですよね。
おの
りょうり

とく
ギョーザ
つく
ぺきん
しゅんせつ
まえ
かぞく
ギョーザ
つく
てづく
ギョーザ
かわ
おの
もり

李:小野さんも 作る ことが できますか。
小野:ええ,もちろん。わたしの 趣味は おいしい物を 作る ことですから。
森:本当ですか?じゃあ,いつか ごちそうしてください。
小野:いいですよ。李さんが 帰国する 前に,ぜひ いっしょに うちに 来てください。

おの
つく
おの
しゅみ
もの
つく
ほんとう
もり
おの

きこく
まえ

交通工具
爱好
日本的一年
単語 意味
自動車(じどうしゃ)/車(くるま) 汽车
電車(でんしゃ) 轻轨,电车
飛行機(ひこうき) 飞机
バイク 摩托车
地下鉄(ちかてつ) 地铁
新幹線(しんかんせん) 新干线
スクーター 小型摩托车
モノレール 单轨电车
船(ふね) 船
自転車(じてんしゃ) 自行车
バス 公共汽车
フェリー 轮渡,渡船
徒歩(とほ) 步行
タクシー 出租车
夜行列車(やこうれっしゃ) 夜行列车
交通工具
単語 意味
映画鑑賞(えいがかんしょう) 电影观赏
美術鑑賞(びじゅつかんしょう) 美术欣赏
登山(とざん) 登山
ショッピング 购物
絵画(かいが) 绘画
釣り(つり) 钓鱼
食べ歩き(たべあるき) 美食寻求
音楽鑑賞(おんがくかんしょう) 音乐欣赏
サイクリング 自行车旅行
旅行(りょこう) 旅行
ピアノ 钢琴
ゴルフ 高尔夫球
カラオケ 卡拉OK
バイオリン 小提琴
テニス 网球
爱好
単語 意味
パチンコ 弹钢球
ギター 吉他
スカッシュ 壁球
マージャン 麻将
バンド 乐队
ボーリング 保龄球
読書(どくしょ) 读书
将棋(しょうぎ) 日本象棋
ビリヤード 台球
カメラ 照相机
碁(ご) 围棋
サーフィン 冲浪运动
ドライブ 开汽车远游,兜风
ガーデニング 园艺
ダイビング 潜水
ダンス 跳舞
フラワーアレンジメント 用鲜花装饰
冬 1 正月  新年 夏 7 梅雨明け 梅雨期结束
2 節分 立春的前一天 8 お盆休み 盂兰盆会休假
春 3 ひな祭り 桃花节,女儿节 秋 9 月見 赏月
4 お花見 观樱,赏花 10 紅葉 红叶
5 ゴールデンウイーク 黄金周 11 七五三 七五三
夏 6 梅雨入り 进入梅雨期 冬 12 クリスマス 圣诞节
日本的一年
ふゆ
はる
なつ
あき
ふゆ
なつ
しょうがつ
せつぶん
まつ
はなみ
つゆい
つゆあ
ぼんやす
つきみ
もみじ
しちごさん
宿題

展开更多......

收起↑

资源预览