第12课 李さんは森さんより若いです课件(41张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第12课 李さんは森さんより若いです课件(41张)

资源简介

(共41张PPT)
李さんは森さんより若いです
第12课
1,我害怕狗。
2,我擅长弹钢琴。
3,田中先生讨厌喝酒。
4,公园里有花啊、树啊等等。
5,因为今天天气好,所以我要和妈妈一起去散步。
6.你喜欢吃肉吗?不,我喜欢吃菜。
7,这个礼物你还满意吗?
8,我偶尔会打高尔夫球。
私は犬が怖いです。
私はピアノが得意です。
田中さんはお酒が嫌いです。
公園に花や木などがあります。
今日は天気がいいですから、母と一緒に散歩します。
肉が好きですか。いいえ、野菜が好きです。
このプレゼントが気に入りますか。
私はたまにゴルフをします。
きせつ(季節) 〔名〕 季节 ①
ふゆ(冬) 〔名〕 冬天,冬季 ②
はる(春) 〔名〕 春天,春季①
にほんりょうり(日本料理) 〔名〕 日式饭菜 ④
すし(寿司) 〔名〕 寿司 ②
ナシ 〔名〕 梨 ②
バナナ 〔名〕 香蕉 ①
ミカン 〔名〕 橘子①
しょうちゅう(焼酎) 〔名〕 烧酒③
にほんしゅ(日本酒) 〔名〕 日本酒
こうちゃ(紅茶) 〔名〕 红茶
ウーロンちゃ(~茶) 〔名〕 乌龙茶③
ジャスミンちゃ(~茶) 〔名〕 茉莉花茶③
りょくちゃ(緑茶) 〔名〕 绿茶
ジュース 〔名〕 果汁①
にんき(人気) 〔名〕 声望,受欢迎
せき(席) 〔名〕 座位,席位①
クラス 〔名〕 班级①
しゅるい(種類) 〔名〕 种类 ①
せ(背) 〔名〕 个子①
あに(兄) 〔名〕 哥哥,兄长①
さいきん(最近) 〔名〕 最近,近来
ふります(降ります) 〔动1〕 下(雨,雪),降(雨,雪)③
わかい(若い) 〔形1〕 年轻②
あたたかい(暖かい) 〔形1〕 暖和,温暖④
すずしい(涼しい) 〔形1〕 凉爽 ③
はやい(速い) 〔形1〕 快②
だいすき(大好き) 〔形2〕 非常喜欢 ①
いちばん 〔副〕 最,第一
ずっと 〔副〕 ~得多
やはり∕やっぱり 〔副〕 仍然,还是②/ ③
チョモランマ 〔专〕 珠穆朗玛峰③
にんきがあります(人気があります) 受欢迎⑦
~年間 (ねんかん) ~年
1.最近(さいきん)
 表示从较近的过去到现在为止的一段时间。对应过去形式
例:
最近少し太りました。(最近有些胖了。)
最近10年間は元気でした。
(最近10年身体都很好。)
注意:不能表示将来的时间。
最近北京へ行きます。
3.やっぱり/やはり
 やっぱり更随便, “果然…/还是…”
例:
①やっぱり雨が降りましたね。(果然下雨了呀。)
②どのお茶がいちばん人気がありますか。
(哪种茶最受欢迎呢 )
やっぱりウーロン茶です。(还是乌龙茶。)
5,お酒
日本酒(にほんしゅ)
焼酎 (しょうちゅう)
ビール
ワイン
1、名1は名2より一类形/二类形  “…比…”
“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质。
例:
李さんは森さんより若いです。(小李比森先生年轻)
中国は日本より広いです。(中国比日本辽阔)
上海は北京よりにぎやかですか。(上海比北京热闹吗)
补充:
程度差异较大时用副词“ずっと”加以强调
例:中国は日本よりずっと広いです。(中国比日本辽阔得多)
练习Ⅰ第1题
皆さん、お疲れさまでした
李さんは森さんより若いです
第12课
導入
背诵第12课单词
回顾:より
…は…より…
1,小王比小李更擅长做饭。
2,中国菜比日本菜好吃的多。
3,飞机比公交车快。
導入
1、王さんは李さんより料理が上手です。
2、中華料理は日本料理よりずっとおいしいです。
3,飛行機はバスより速いです。
2,名1より名2のほうが一类形/二类形
“比起名1,名2更…/与…相比,…更”
例:
日本より中国のほうが広いです。(与日本相比,中国更辽阔。)
北京より東京のほうが暖かいです。(与北京相比,东京更暖和)
大阪より東京のほうがにぎやかですか。
(与大阪相比,东京更热闹吗?)
练习Ⅰ第1题
例:李さんは森さんより若いです。
  森さんより李さんのほうが若いです。
3.名1は名2ほど+否定 “…不如…/…没有…那么”
句尾必须使用否定形式。
例:
東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷)
神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
(神户没有大阪那么繁华)
わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。
(我的房间没有小王的房间那么整洁)
练习1第3题例1
4.名1の中で名2がいちばん一类形 /二类形。
“在…中,…最…”
で 范围 が 主语  
在某个范围内, “名词2”最具有形容词性质。
“名词1”包括“名词2”。
スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
日本料理の中で寿司がいちばん美味しいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
如“名词1”表示场所或时间,则后面可不加“の中”
1.在日本,富士山最高。
日本で富士山がいちばん高いです。
2.日本最高的山是富士山。
日本でいちばん高い山は富士山です。
3.一年里,2月份最冷。
一年で2月がいちばん寒いです。
4.一年当中最冷的月份是2月份。
1年でいちばん寒い月は2月です。
练习1第3题例2

交通工具+で:
场所+で:
工具、材料+で:
名词(の中)+で:
乘,坐(表示交通工具)。何で帰りますか。バスで帰ります
在(动作发生的场所)公園でスポーツをします。
用。速達で手紙を送ります。
在(范围)果物の中でナシが一番好きです。
北京比德州更有名吗?
是的,北京比德州有名得多。
2. 长岛先生比小野女士更擅长做饭。
3. 与英语相比更喜欢日语。
4. 京都没有东京热闹。
5. 樱花没有红叶好看。
6.水果中我最喜欢梨。
7.一年中最热的月份是7月。
8.音乐里,我最讨厌摇滚乐。
北京は徳州より有名ですか。
 はい、北京は徳州よりずっと有名です。
2. 長島さんは小野さんより料理が上手です。
3. 英語より日本語のほうが好きです。
4. 京都は東京ほど賑やかではありません。
5. サクラは紅葉ほどきれいではありません。
6.果物の中でナシがいちばん好きです。
7.一年で一番熱い月が7月です。
8.音楽の中でロックがいちばん嫌いです。
翻訳
まとめ
1.名1は名2より一类形/二类形です
2.名1より名2のほうが一类形/二类形 です
3.名1は名2ほど+否定
句尾必须使用否定形式。
4.名1の中で名2がいちばん一类形 /二类形。
…比…
比起名1,名2更…
名词1不如名词2…
“在…中,…最…”
皆さん、お疲れさまでした
李さんは森さんより若いです
第12课
導入
1.名1は名2より一类形/二类形です
2.名1より名2のほうが一类形/二类形 です
3.名1は名2ほど+否定
句尾必须使用否定形式。
4.名1の中で名2がいちばん一类形 /二类形。
…比…
比起名1,名2更…
名词1不如名词2…
背诵听写第12课单词:季节—种类
“在…中,…最…”
1,果汁比红茶好喝得多。
2,比起冬天,我更喜欢温暖的春天。
3,今天没有昨天暖和。
4,公司里,森先生最帅。
5,食物中,你最喜欢什么?
我最喜欢肉。
6,中国最繁华的城市是北京。
7,茶叶里我最喜欢绿茶。
1、ジュースは紅茶よりずっとおいしいです。
2、冬より暖かい春のほうが好きです。
3、今日は昨日ほど暖かくないです。
4、会社の中で森さんがいちばんハンサムです。
5,食べ物の中で何がいちばん好きですか。
  肉がいちばん好きです。
6、中国でいちばん賑やかな町は北京です。
7、お茶の中で緑茶がいちばん好きです。
一类
5.名1と名2とどちらが形 /二类形 ですか
“…和…哪个更…”
询问两种事物当中哪一种更具有形容词的性质
①.回答时用“~のほうが…”。
.如果两者程度相当,则使用“どちらも~です”。
 “どちら”在口语中有时说成“どっち”。
日本語と英語とどちらが難しいですか。
 (日语和英语,哪个难学?)
--日本語のほうが難しいです。(日语难学)
--どちらも難しいです。
--コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。
(咖啡与红茶,更喜欢哪个?)
--紅茶のほうが好きです。(更喜欢红茶)
--どちらも好きです。(哪个都喜欢)
注:询问的范围为两种事物时,人,物,时间等都用“どちらが”。
但询问范围为三种以上的事物时,则不能使用“どちら”。
练习1第2题
6.どの名/いつ/どれ/だれ/何がいちばん一类形/二类形ですか
三个以上事物当中哪一个更具有形容词的性质,
根据所询问的对象的不同,选择对应的疑问词。
如询问: ①人,则使用“だれが”,
  物,则使用“どの~が” “どれが”或者“何が”,
  ③时间则使用“いつが”
 ①クラスで誰がいちばんハンサムですか。
   王さんがいちばんハンサムです。
 ③季節の中でいつがいちばん好きですか。四个季节当中,你最喜欢哪个?
  --わたしは春がいちばん好きです。(我最喜欢春天)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,
使用“どの~が”或“どれが”,反之则使用“何 が”。
1,この中でどの料理がいちばんおいしいですか。
  (在这些菜当中,哪个菜最好吃?)
この料理がいちばんおいしいです。这个菜最好吃。
2,リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きですか。
(苹果,梨和香蕉当中你最喜欢什么 )
3,果物の中で何がいちばん好きですか。
(水果当中你最喜欢什么)
1,梨和香蕉,你更喜欢哪个?——我更喜欢香蕉。
2,小王和小李,谁更擅长唱歌?——都挺擅长的。
3,班里谁最高? ——小刘最高。
4,一年中什么时候最冷?——2月份最冷。
5,音乐中,你最讨厌什么?
6,上海比北京更冷吗?——不,北京更冷。
1,ナシとバナナとどちらが好きですか。
  ――バナナのほうが好きです。
2, 王さんと李さんとどちらが歌が上手ですか。
  ――どちらも上手です。
3、クラスの中で誰がいちばん背が高いですか。
  ――劉さんがいちばん背が高いです。
4、一年でいつがいちばん寒いですか。
  ――2月がいちばん寒いです。
5、音楽の中で何がいちばん嫌いですか。
6、上海は北京より寒いですか。
  ――いいえ、北京のほうが寒いです。
翻訳
まとめ
1.名1は名2より一类形/二类形です
2.名1より名2のほうが一类形/二类形 です
3.名1は名2ほど+否定
句尾必须使用否定形式。
4.名1の中で名2がいちばん一类形 /二类形。
5.名1と名2とどちらが形 /二类形 ですか
6.どの名/いつ/どれ/だれ/何がいちばん一类形/二类形ですか
…比…
比起名1,名2更…
名词1不如名词2…
“在…中,…最…”
“…和…哪个更…?”
“…最…?”
皆さん、お疲れさまでした
李さんは森さんより若いです
第12课
1.名1は名2より一类形/二类形です
2.名1より名2のほうが一类形/二类形 です
3.名1は名2ほど+否定
句尾必须使用否定形式。
4.名1の中で名2がいちばん一类形 /二类形。
5.名1と名2とどちらが形 /二类形 ですか
6.どの名/いつ/どれ/だれ/何がいちばん一类形/二类形ですか
…比…
比起名1,名2更…
名词1不如名词2…
“在…中,…最…”
“…和…哪个更…?”
“…最…?”
導入
背诵听写第12课单词
1,流行音乐和古典乐,你更喜欢哪个?——我更喜欢流行乐。
2,小王和小李,谁更擅长唱歌?——都挺擅长的。
3,班里谁最高? ——小刘最高。
4,一年中什么时候最冷?——2月份最冷。
5,音乐中,你最讨厌什么?
6,上海比北京更冷吗?——不,北京更冷。
1,ナシとバナナとどちらが好きですか。
  ――バナナのほうが好きです。
2, 王さんと李さんとどちらが歌が上手ですか。
  ――どちらも上手です。
3、クラスの中で誰がいちばん背が高いですか。
  ――劉さんがいちばん背が高いです。
4、一年でいつがいちばん寒いですか。
  ――2月がいちばん寒いです。
5、音楽の中で何がいちばん嫌いですか。
6、上海は北京より寒いですか。
  ――いいえ、北京のほうが寒いです。
翻訳
基本课文
1、李さんは森さんより若いです。
2、日本より中国のほうが広いです。
3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
会話
1,5分钟浏览一遍ABCD会话,熟悉单词,用红笔划出语法句型,思考意思,边读边想。
听ABCD对话音频,确认发音。
2,学习会话部分。
应用文
1,5分钟浏览一遍应用课文,熟悉单词,用红笔划出语法句型,思考意思,边读边想。
听应用课文音频,确认发音。
2,学习应用课文部分。
6. がいいです “いい”相当于汉语的“好”
箱根のお土産は何がいいですか(箱根的礼品什么好?)
寄木紬工がいいです。(木片儿拼花工艺品比较好。)
根据上下文,也可灵活翻译。
私は焼酎よりワインのほうがいいです
(比起烧酒来,我更喜欢喝葡萄酒)”
わたしは肉より魚のほうがいいです。
(比起肉来我更喜欢吃鱼。)
7. が…。[说半句话时] 缓和语气,可不翻译
在难以启齿,或者拒绝时,常以が结尾,省略后半句话。
显得更加委婉,含蓄。
〔在飞机上,有人错坐在自己的座位上〕
あのう,そこはわたしの席ですが…。
(对不起,那是我的座位……)
此外,如应用课文中那样,补充与前面所说的内容有出入的情况时也这样使用。
どちらがおいしいですか。
——どちらもおいしいですよ。わたしはジャスミン茶が好きですが…。
(哪种好喝, ーー哪种都好喝。不过我更喜欢喝茉莉花茶……)
皆さん、お疲れさまでした

展开更多......

收起↑

资源预览