资源简介 (共29张PPT)第20課一.単語名词しゅ み趣 味① <名>爱好とく ぎ特 技① <名>特长、拿手的技术きょう み興 味① <名>兴趣ゆめ夢② <名>梦、梦想私の趣味はNです。私はNに興味があります/深いです。夢を見る名词ギター① <名>吉他こ きゅう胡 弓① <名>胡琴しょ どう書 道① <名>书法つ釣り <名>钓鱼ドライブ② <名>兜风,开汽车远游故郷釣る名词あ もの編み物② <名>编织、编织品て づく手作り② <名>手工做、自己做、手制ちゅう か がい中 華 街③ <名>中华街ちゅう かりょうり中 華 料 理④ <名>中国菜ぎょう ざ餃 子(ギョーザ) <名>饺子かわ皮② <名>皮しゅん せつ春 節 <名>春节し し まい獅子 舞 <名>狮子舞りょう寮① <名>宿舍川革せん たく き洗 濯 機④ <名>洗衣机シャワー① <名>淋浴なかお腹 <名>肚子じゅ ぎょう授 業① <名>授课、上课し りょう資 料① <名>资料名词お腹がいっぱいお腹が空いた(すいた)腹減った(はらへった)ごフランス語 <名>法语しょう せつ小 説 <名>小说かい がん海 岸 <名>海岸ふゆやす冬 休み③ <名>寒假キャンプ① <名>野营名词名词みんな③ <名>大家皆さんじ ぶん自 分 <名>自己ぜん いん全 員 <名>全员动词弾きます <他动Ⅰ>弹空きます <自动Ⅰ>(肚子)饿、空登ります <自动Ⅰ>登、上集めます <他动Ⅱ>收集ひ弾く す空く のぼ登る あつ集める③ 登る(登ります) 〔动1〕 登,上①登、上(山),由于其为自动词,所以不能带宾语。登的地方既可以作为目的地(1.1)又可以用作经由场所(1.2)1.1休みの日、山に登りませんか。1.2山を登ります。 山を降ります(14)②上(楼梯、台阶),一般使用を,表示经由的场所階段を登って 降りて、二階へ行きます。动词浴びます <他动Ⅱ>淋、浇 ちそうご馳走します⑥ <他动Ⅲ>请客、款待、盛宴おごる奢るき こく帰国します⑤ <自动Ⅲ>回国あ浴びる ご馳走(名词&动3)①好吃的食物,美味夕食はご馳走ですから早く帰ってください。②常见惯用ご馳走さまでした。(吃完饭的结束语,“很好吃”)ご馳走します。(我请客,我买单)ご馳走になります。(被请客,…请了我)副词とく特に① <副>特别、尤其二.文法目 次一.动词基本形二.人は V基+ことができます三.名は V基 +ことです目 次四.V基 前に、~五.疑问词+か 六.~よね(确认)(1)表示动作,行为,心理活动;(2)表示状态,变化動詞概念:如: 帰る、泳ぐ、貸す、食べる、 洗濯する、来る、行く动词原形(也可称作:简体形,基本形,辞书形)1.动词基本形 除「する」、「来る」外,不以「る」结尾的 词,肯定是Ⅰ类动词 以「る」结尾的词,「る」的前一个假名在:あ、う、お段上――Ⅰ类动词い、え段上――Ⅱ类动词 Ⅲ类动词只有「する」和「くる」2.名は V基 +ことです接续:Nは V基 +こと です意思:同 名は 名です。···是···。わたしの趣味は 切手を集めること です。王さんの特技は 胡弓を弾くこと です。森さんの夢は 外国で 働くこと です。我的爱好是收集邮票。王先生的特长是拉胡琴。森先生的梦想是在外国工作。此时,こと作为形式名词,接在动词连体形后面使动词名词化。动词连体形就是动词的简体形式。練習しよう!1、我的梦想是 考进大学。 私の夢は 大学に合格する ことです。2、中村的爱好是 打棒球。中村の趣味は テニスをする ことです。3、小李的爱好是 看小说。 李さんの趣味は 小説を読む ことです。4、我的特长是 弹吉他。 わたしの特技は ギターを弾く ことです。3.人は V基+ことができます接续:V基本形+こと ができます意思:①表示能力。 会~②表示允许。 可以~スミスさんは ピアノを弾く ことが できます。森さんは 中華料理を作る ことが できますか。日本では 何歳から結婚する ことができますか。史密斯先生会弹钢琴。森先生会做饭吗?在日本从几岁开始可以结婚?練習しよう!1、小野会唱歌。 小野さんは 歌を歌うことが できます。2、田中会日语。 田中さんは 日本語を話すことが できます。3、什么时候可以去吃饭? いつ ご飯を食べることが できますか。4、森先生会做饭吗? 森さんは 料理を作ることが できますか。――はい、できます。/いいえ、できません。接续: V基 名+の意思:表示一个动作在另一个动作之前发生:(···之前)こちらへ来る前に 電話をかけ てください。毎日寝る前に シャワーを 浴びます。会議の前に、 資料を コピーします。会議する前に、来之前请打个电话。每天睡觉之前淋浴。开会之前复印资料。前に、~4.V基+前に、~練習しよう!1、每天睡觉前看电视。 寝る前に テレビを見ます。2、见面之前打个电话。 会う前に 電話をかけます。3、上课之前,看会小说。 授業の前に、小説を読みます。4、吃饭之前洗手。 食事する前に、手を洗います。接续:疑问词 いつ、どこ、誰、何+ か 含义:某时、某地、某人、什么。可用于陈述句。将 だれか作为名词来使用,后面加助词が和を时通常省略部屋にだれか(が)いますか。 房间里有人吗?(不确定是否有人)回答的时候要回答はい/いいえ部屋にだれ が いますか。房间里有谁(谁在里面)?(确定有人但是不知道是谁)回答时不需要はい、いいえ5.疑问词+か冬休み、どこかへ 行きたいです。寒假想去个什么地方。(只是想旅行,地方还不确定)お腹がすきましたね。何か食べましょう。肚子饿了,吃点什么吧。(根据对方意愿吃或不吃,吃什么)いつか 旅行に行きましょう。什么时候出去旅行吧。(时间还不确定)例句練習しよう!1、要去什么地方吗? どこかへ 行きますか。2、有没有什么好吃的东西? 何か おいしいものが ありますか。3、什么时候去动物园吧。 いつか 動物園に 行きましょう。4、教室里有人吗?不,没人。 教室にだれか いますか。――いいえ、誰か もいません。 ~ね:确信或有较强自信对方和自己意见一致 ~よね:没有足够把握时使用。6.~よね(确认)两者都表示向别人确认,征求对方意见この料理は おいしいですね。 这个菜很好吃,对吧。この料理は おいしいですよね。这个菜很好吃吧?この傘は 李さんのですよね。这个伞是小李的吧? 展开更多...... 收起↑ 资源预览