第37课 優勝すれば、 オリンピックに出場することができます课件(共44张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第37课 優勝すれば、 オリンピックに出場することができます课件(共44张PPT)

资源简介

(共44张PPT)
   第37課
一.単語
1.名词
よう じ
用 事 <名>要事、事情、必办的事
たいかい
大 会 <名>大会
き ぼ
規模① <名>规模
けいかく
計 画 <名>计划
き そく
規 則 <名>规则
計画を立てる/作る制定计划
ひ よう
費 用① <名>费用
しお
塩② <名>盐
かわ
川② <名>河流
メダル <名>纪念章、奖牌
ソフト① <名>软件
1.名词
金メダル③
銀メダル
銅メダル
傷口に塩を振る  往伤口上撒盐
はん にん
犯 人① <名>犯人
てつどう
鉄 道 <名>铁道、铁路
ぜんちょう
全 長 <名>全长
ばんごう
番 号③ <名>号码、番号
たん い
単 位① <名>计量单位
1.名词
ボリューム       <名>音量

小さじ         <名>小匙、小勺
ちょくつう れっしゃ
直 通 列 車⑤ <名>直达列车
せ かい い さん
世界 遺 産④ <名>世界遗产
かんこう
観 光スポット⑥ <名>旅游点、观光景点
1.名词
2.动词

超えます   <他动Ⅱ>超过
しゅつじょう
出  場する        <自动Ⅲ>出场、参加
しゃくほう
釈 放する        <他动Ⅲ>释放
超える    
    ぐ
つまみ食い する <他动Ⅲ>偷吃、抓食
かんさん
換 算 する <他动Ⅲ>换算
ふく しゅう
復 習 する <他动Ⅲ>复习
せいこう
成 功 する <自动Ⅲ>成功
2.动词
3.形容词
よわ
弱い②        <形Ⅰ>弱的、脆弱的
きび
厳しい③       <形Ⅰ>严厉的
ぜいたく
贅沢③④       <形Ⅱ>奢侈的
気が強い:顽强的,倔强的 気が弱い:胆怯的,懦弱的
気が重い:心情沉重的 気が軽い:心情舒畅的
気が長い:慢吞吞、不爽快 気が早い、短い性急:好动肝火
気が大きい:大方:胸襟豪近 気が小さい:小气:器量狭小
4.副词
こっそり③     <副>偷偷地、悄悄地
さすが       <副>不愧是、果然
じっさい
実 際に     <副>实际上
ひっそり 默默地,静悄悄地 しっかり 结实,牢固
はっきり 清楚地:直截了当地 たっぷり 充足地,充分地
うっかり 不留神,不小心 じ/ゆっくり 慢慢的,好好的
そっくり 一模一祥,长得像 すっかり 完全,表全肯
さっぱり
①完全不,表全否=(まったく/ちっとも/すこしも/ぜんぜん)
②(刚洗完澡或头发)清爽的祥子
5.专有名词
とうだい
東 大 <专>东京大学
はったつれい
八 達 嶺④ <专>八达岭
ぺ きん きた えき
北 京 北 駅①-② <专>北京北站
二.文法
目 次
一.ば形(假定形)
二.なら(凸显、条件)
三.でも(示例)
四.~とか~とか(列举)
一.ば形(假定形)
1.含义
2.变形:动词、形容词
3.句型: (分句1)ば、(分句2)。
一.ば形(假定形)
1、含义:
「ば」为动词和形容词的假定形(条件形) ,表示如果该条件成立,就会出现后面的结果。“只要/如果~就~ 、要是~”
頑張れば、できる。
只要努力,就能做到(就可以的)。
① VⅠ原形:词尾「う」段 变「え」段,再加「ば」
            待つ→
            読む→
           頑張る→
            行く→
            話す→
            遊ぶ→
            買う→
待てば
読めば
頑張れば
行けば
話せば
遊べば
買えば
2.变形:动词的假定形
  ② VⅡ原形:去「る」,加「れば」
      見る→
     寝る→
     帰る→
    集める→
    降りる→
見れば
寝れば
帰れば
集めれば
降りれば
特殊VⅠ:
帰る、 滑る
走る、入る、
切る、知る、要る
2.变形:动词的假定形
③ VⅢ原形: する、来(く)る
する→し ます→し て/た→しない→しろ→しよう→
く る→き ます→き て/た→こない→こい→こよう→
  優勝すれば、オリンピックに出場することができます。
す+れば
く+れば
2.变形:动词的假定形
   AⅠ:将词尾「い」变成「ければ」
   高い→
  新しい→
   いい→
   ない→
行かない→
高ければ
新しければ
よければ ★
なければ ★
行かなければ
注意:
1、动词的否定形式「Vない」的假定形,按照的AⅠ的变形规则变为「Vなければ」
2、N/ AⅡ的假定形为:
N/ AⅡ词干+なら(ば)
「ば」一般省略
2.变形:形容词的假定形
練習しよう!
1、暑い
2、寒くない
3、いい
4、ありません
5、書きません
1、暑ければ
2、寒くなければ
3、よければ
4、なければ
5、書かなければ
練習しよう!
1、洗う
2、書く
3、作る
4、降りる
5、直す
6、くる
1、洗えば 洗え
2、書けば 書け
3、作れば 作れ
4、降りれば 降りろ
5、直せば 直せ
6、くれば こい
含义:
表示小句2成立必须以小句1的事态产生为条件。(想要B就得先A)
①ば形后面一般不接过去时态
②后项通常不是消极事件
③不能使用表示意志、希望、命令、请求的表达方式
④ば更多指的是一次性的假设,
  后面不能接新发现、继起、习惯动作等表达
3.句型:(分句1)ば、(分句2)。
注意:
当假定内容为状态性(ある、いる)动词时,ば的后面也可以接过去时。
注意:
①强调前项为后项的条件,后项一般不为既成事实(过去时)。
お金があれば、何でも買うことができます。
雨が降れば、出かけません。
急がなければ、間に合いません。
天気がよければ行きますが、よくなければ行きません。
只要有钱,什么都能买
下雨的话就不出门了。
不快点,就赶不上了。
天气好就去,不好就不去。
3.句型:(分句1)ば、(分句2)。
注意:
①强调前项为后项的条件,后项一般不为既成事实(过去时)。
たくさん食べれば、太りました。
         太ります。
吃很多的话,就会胖。
3.句型:(分句1)ば、(分句2)。
注意:
②句尾原则上不能用表意志、希望、命令、请求的表达方式。
不过,若分句1为状态性谓语,
  或分句1与分句2的主语不同时则不受上述限制。
天気がよければ、一緒に行こう。
君が行けば、僕も行こう。
3.句型:(分句1)ば、(分句2)。
状态性谓语,即表状态的用言:
①形容词
②「ある いる Vない」或「できる」等表状态的动词
練習しよう!
1、只要拼命去做的话,就会成功的吧。
  一生懸命やれば、成功するでしょう。
2、如果不守规则,就会发生交通事故。
  規則を 守らなければ、交通事故が起きます。
3、如果重的话,就我来拿吧。
  重ければ、(私が)持ちましょうか。
4、要是不远的话,就去。
  遠くなければ、行きます。
1】~さえ~ば たら
含义:表示只要某事能实现就够了,其余的都是小问题,没关系的心情。
例句:
1、お金さえあれば、何でも買えると信じている人が多いようだ。
好像有不少人相信只要有钱什么都能买。
2、天気さえ悪くなければ、明日はきっと楽しいピクニックになるだろう。
只要天气不变坏,明天肯定会是一个快乐的郊游。
3、電話番号さえ分かればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
只要知道电话号码就可以了,不写住址也行。
2】~も~ば、~も
含义:又~又~/既~又~/既~也~
例句:
◆時間もなければ、金もない。既没有时间,又没有钱。
◆長い人生には不幸(ふこう)なこともあれば、幸(しあわ)せなこともある。
漫长的人生既有不幸,也有幸福的地方。
◆うちの会社には、日本人もいれば中国人もいる。
我的公司有日本人也有中国人。
◆彼には家族もいなければ、友達もいない。
他不但没有家人,也没有朋友。
3】~ば~ほど
含义:越…就越…,前项变化则后项变化。
常考:AばAほど
例句:
上海のよさは住めば住むほど分かります。
日本語は勉強すればするほど簡単になる。
有时也可以单独用「ほど」表示相同含义。
値段が安いほど(=安ければ安いほど)いいです。
4】~ば~いい
含义:...就可以;...就行
例句:
◆テレビが故障したら電気屋に来てもらえばいい。
电视出故障的话,请修理部的人来修理就行了。
◆休みたければ休めばいい。
如果想休息的话就休息吧!
◆ただ謝ればいいというような簡単な問題じゃない。
并不是光简单地陪个罪就可以了事的。
5】といえば
含义:提起...;谈到...=というと
例句:
◆夏といえば、各地で花火大会が行われる。
谈到夏天,各地都会举办焰火大会。
◆大学時代といえば、よく旅行に行ったものだ。
提起大学时代,我经常去旅行。
◆ウインタースポーツといえば、スキーが面白い。
说到冬天的运动,滑雪非常有趣。
二.なら(凸显、条件)
接续:V、AⅠ简体 / N、AⅡ词干 + なら
含义:①表假定条件(对还没发生的事情的纯粹假设),
后项为说话人做出的判断或决定,“要是~,如果是~”
僕なら、そんなことはしません。
私が鳥なら、飛んで帰りたいです。
犯人でないなら、すぐ釈放してください。
如果是我的话,就不会做那样的事情。
如果我是鸟的话,想飞回去。
如果他不是犯人,就马上放了。
AⅡ/N的否定:
AⅡ/Nで は ないなら
二.なら(凸显、条件)
接续:V、AⅠ简体 / N、AⅡ词干 + なら
含义:②凸显,承接前面的话题,针对对方提出的话题或问题
作出回答,或提出自己的建议忠告, “如果是这样的话”
李さんはどこですか。--李さんなら、教室にいますよ。
お土産を買いたいんですが…。
--お土産なら、シルクのハンカチはどうですか。
天安門へ行くなら、バスで行ったほうがいいです。
小李在哪?--小李的话,在教室哦。
我想买特产。--特产的话,丝绸手帕怎么样?
 
如果是去天安门的话,最好坐公交去。
練習しよう!
1、如果是周日,就有时间。
  日曜日なら、時間があります。
2、如果你不去的话,我去。
  君が行かないなら、私が行きます。
3、明天要是有空的话一起去购物吧。
  明日 暇なら、一緒に買い物に行きましょう。
4、卡拉OK的话,那家店最好哦。
  カラオケなら、その店が一番いいですよ。
区别:と 、 ば 、 たら 、 なら
一般条件,自然而然 假定条件 建议、命令 发现某情况


たら
なら
区别:と 、 ば 、 たら 、 なら
と :必然规律,一…就…。发现某种情况。不可接意志劝诱等。
ば: 假定条件。前后主语不同时,可接意志、命令等。后不接过去时。
    多以固定句型出现:さえ~ば、も~ば~も、~ば~ほど、ばいい
たら: 使用范围比较广。但不能表示自然而然现象。
后半句常为意志劝诱或者过去时态。
有偶然性、意外性。前后项动作有紧密的先后关系。
なら: 多用于以对方的某种意志或愿望为前提而提出某种建议。
1、タバコを   、禁煙室に座ってください。
A.吸うなら  B.吸えば  C.吸うと  
2、彼    、きっとこの仕事ができる。
A.なら  B.と  C.ば 
3、春に    、暖かくなります。
A.なったら  B.なるなら  C.なると 
4、カメラを    、あの店がいいでしょう。(1999)
A.買うなら  B.買ったら  C.買うと  D.買えば
5、田中さんが 、この手紙を渡してください。
A.帰っても  B.帰ると  C.帰ったら  D.帰れば
A
A
C
A
C
1、昼間に   、いつも学生食堂に学生が並んでいる。
A.なると  B.なるなら  C.なければ  D.なって
2、道に迷っても、詳しい地図さえ    大丈夫ですよ。(2010)
A.あれば  B.あっても  C.なければ  D.なくても
3、お金を    、すぐ警察に届けてください。(2003)
A.拾うと  B.拾ったら  C.拾えば  D.拾うなら
4、会議室に    、誰もいなかった。(2004)
A.いれば  B.入って  C.入ると  D.入ったら
5、天安門に 、地下鉄で行ったほうがいいですよ。(2013)
A.行けば  B.行くと  C.行ったら  D.行くなら
A
A
B
D
D
三.でも(示例)
含义:用于提议时举出一个有代表性的例子供对方考虑,
语气较委婉,一般不必译出。
接续:N+(助词が/を省略) +でも (句尾一般不用过去时态)
北京ダックでも食べませんか。
ジョギングでもしたらどうですか。
公園にでも行きましょうか。
(我们)要不要吃点北京烤鸭?
慢跑下怎么样?
要不去公园吧?
練習しよう!
1、要不去看电影怎么样?
  映画でも 見に行きませんか。
2、周末要不要去爬山?
  週末に、山にでも 登りに行きませんか。
3、请随时联系我。
  いつでも 連絡してください。
4、这个计算连3岁小孩都会。
  この計算は 3歳の子供でも できます。
四.~とか~とか(列举)
含义:用于列举同样性质的几个例子,“~啦~啦”(口语)。
接续:N / 分句简体+とか +(助詞)
   当第二个「とか」后接助词「を」时, 「を」一般省略。
料理は 餃子とか おすしとか、いろいろあります。
お土産を 家族とか 友達とかに送りました。
山に登るとか 海で泳ぐとか、やりたいことがたくさんあります。
菜有饺子啦寿司啦等等各种各样的。
把特产寄给了家人啦朋友啦。
爬山啦,在海里游泳啦,有很多想做的事情。
N1やN2など:N1呀N2等等
練習しよう!
1、准备了肉呀,菜呀等好多东西。
  肉とか野菜とか、たくさん用意しました。
2、我喜欢蛋糕啦点心啦之类的甜食。
  私は ケーキとかお菓子とかの甘い物が好きです。
3、森先生喜欢乒乓球呀棒球什么的。(や)
  森さんは 卓球や野球 が好きです。
4、我在店里买了蔬菜呀水果等等。(や~など)
  私はお店で 野菜や果物など を買いました。
24.天気(   )よければ、楽しい旅行になるでしょう。
A なら  B さえ     C こそ     D だけ
24.ベトナム語を勉強( )、この辞書を使うことを勧めたい。
Aすれば  Bすると  C するなら  D したら
18.雨が降っているから,タクシーに( )乗って行こうか。
A さえ B くらい C など D でも
高考日语
32 箱を開けてみると、中に人形が( )。
A 入れました    B 入りました
C 入れていました  D 入っていました
高考日语
31 話しながらコップを(  )1つ壊してしまった。
A 洗えば B 洗っても C 洗ったら D 洗ったり

展开更多......

收起↑

资源预览