第13课今日は学校へ行かなくてもいいです 课件(23张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第13课今日は学校へ行かなくてもいいです 课件(23张)

资源简介

(共23张PPT)
第13課
今日は学校へ行かなくてもいいです
宿題(しゅくだい) 课外作业
今週(こんしゅう) 这周,本周
書類(しょるい) 文件;资料
送る(おくる) 送;寄,邮寄
痛い(いたい) 疼的,痛的
町(まち) 城市;城镇,街道
もしもし                 喂(打电话时用)
いらっしゃる 在;来;去
宿題をする
書類を送る
頭が痛い
ます形:いらっしゃいます
来週:下周 先週:上周
綺麗な町
  頭(あたま) 头,脑袋
 目(め) 眼睛
 鼻(はな) 鼻子
 口(くち) 嘴巴
 耳(みみ) 耳朵
 顔(かお) 脸
 唇(くちびる) 嘴唇
 舌(した) 舌头
 歯(は) 牙齿
 喉(のど) 喉咙
 首(くび) 脖子
 胸(むね) 胸口
 肩(かた) 肩膀
ちゅう
~ 中:【接尾】...当中;...之内
①前接表示动作的名词,表示动作、状态进行中。意为“正在...中”。
例:会議中、食事中
②前接表示时间的词语,表示某一期间。意为“...之中;...之内”
例:今週中、5月中
じゅう
~ 中:前接表示时间、地点的名词,表示时间或空间的整个范围。意为“整个,全”。
例:一年中、世界中
注:“今日中”“今年中”的“中”不读“ちゅう”,读“じゅう”
体(からだ) 身体
だるい 发倦,懒倦
風邪(かぜ) 感冒
熱(ねつ) 热,热度;发烧
測る(はかる) 量,测量
休む(やすむ) 休息;请假
心配(しんぱい) 担心,念
ゆっくり 慢慢地;舒适
大事(だいじ) 重要的,宝贵的;爱护
体がだるいですね
風邪をひく
熱がある
体重(たいじゅう)を測る
今日は休みます
学校を休む(向学校请假)
母を心配する 心配なこと
ゆっくり食べてください
お大事に
薬剤師(やくざいし)          药剂师
風邪薬(かぜぐすり) 感冒药
食欲(しょくよく) 食欲
咳(せき)              咳嗽
出る(でる) 出去,出来;发生
咳をする(せきをする)         咳嗽
スプレー                 喷雾
一日(いちにち)             一天
食後(しょくご)             饭后
咳が出る
家を出る
風邪薬を飲みます
食欲がある
数量词
回 いっ かい 一 回 に かい 二 回 さん かい 三 回 よん かい 四 回 ご かい 五 回 ろっ かい
六 回
なな かい 七 回 (はち)はっ かい 八 回 きゅうかい 九 回 じゅっ かい 十 回 なん かい 何 回 すう かい
数 回
度 いち ど 一 度 に ど 二度 さん ど 三 度 よん ど 四 度 ご ど 五 度 ろく ど
六 度
なな ど 七 度 はち ど 八 度 きゅうど 九度 じゅう ど 十 度 なん ど 何 度 すう ど
数 度
「回」「度」在日语中都可以表达“次”的意思。他们之间的区别在于:
与“第”、“全”等汉字连用时,大多数用“回”。例:第三回
数量为0或者小数时,用“回”。例:0回
一段时间内反复进行的次数,大多数用“回”。
与不同动词连用时,有的倾向用“度”,有的倾向用“回”。
计算次数的行为不同,所使用的词也有所不同:下次发生状况难以预测的倾向于用“度”。
炎症(えんしょう)            炎症
痛み(いたみ)              疼,痛
抑える(おさえる) 抑制,控制,阻止
数回(すうかい)            数回
パスポート 护照
通路(つうろ)             道路;通道,过道
残業(ざんぎょう) 加班
件(けん)    事情,事件
部長(ぶちょう) 部长
報告(ほうこく) 报告,汇报
値段を抑える
残業手当(てあて):加班费
ビザ:签证
痛みを止める
調べる(しらべる) 调查,检查;查(阅)
家賃(やちん)              房租
払う(はらう)               付(钱),支付
急用(きゅうよう)            急事
行列(ぎょうれつ)            行列,队伍
人気がある(にんきがある)        受欢迎,有人气,很红
参加(さんか)              参加
全員(ぜんいん)     全体成员
いちいち         一一,逐一,逐个
いちいち話します
火事を調べる
家賃を払う
急用が出る
この映画は人気がある
パーティーに参加する
☆ 动词「ない形」是动词的一种变化形式,表示否定。
也可以作为一种接续的形式在句型中使用。
1.動ない形
☆ 变化规则:
(一类动词):词尾「う」段假名 → 相应「あ」段假名+ない
例:行く→行かない   帰る→帰らない
注意:词尾为「う」的单词 「う」→ わ+ない
例:会う→会わない    言う→言わない
(二类动词):去词尾「る」+ない
例:食べる→食べない 見る→見ない
(三类动词):する → しない
例:練習する→練習しない
  くる → 来ない(こない)
基本形 几类 ます形 て形 ない形
送る(おくる)
測る(はかる)
休む(やすむ)
来る(くる)
抑える(おさえる)
残業する(ざんぎょう)
調べる(しらべる)
払う(はらう)
座る(すわる)
忘れる(わすれる)
話す(はなす)
書く(かく)
騒ぐ(さわぐ)
遊ぶ(あそぶ)
待つ(まつ)
死ぬ(しぬ)
滑る(すべる)
一类
送って
送らない
送ります
測って
測らない
一类
測ります
休んで
休まない
一类
来ます
来て
来(こ)ない
三类
休みます
抑えて
抑えない
二类
抑えます
残業して
残業しない
三类
残業します
調べて
調べない
二类
調べます
払って
払わない
一类
払います
座って
座らない
一类
座ります
忘れて
忘れない
二类
忘れます
話して
話さない
一类
話します
書いて
書かない
一类
書きます
騒いで
騒がない
一类
騒ぎます
遊んで
遊ばない
一类
遊びます
待って
待たない
一类
待ちます
死んで
死なない
一类
死にます
滑って
滑らない
特殊一类
滑ります
2.動ないでください
☆ 接续:動ない形+でください
是「てください」的否定形
☆ 意思:请不要……(该句型一般不能对尊长使用)
☆例:
①请不要担心。
心配しないでください。
②请不要抽烟。
タバコを吸わないでください。
☆ 说明:表示讲话人请求对方不要做某件事
翻译练习
①请不要忘记房间的钥匙。(部屋、鍵、忘れる)
②请不要在电车上吸烟。(電車、タバコ、吸う)
③请不要用圆珠笔写。(ボールペン、書く)
①部屋の鍵を忘れないでください。
②電車でタバコを吸わないでください。
③ボールペンで書かないでください。
3.動なくてもいいです
☆ 接续:動ない形去ない、形容詞/形容動詞連用形+なくてもいいです
☆ 说明:表示不用做某事也可以
☆ 意思:不做……也可以,不必……
☆ 例: ①新しい辞書を買わなくてもいいです。
(不买新字典也可以)
②軽い風邪ですから、薬を飲まなくてもいいです。
(因为是轻微的感冒,所以不吃药也可以。)
也可以用「なくてもかまいません」、「なくても大丈夫です」
☆ 疑问句形式:動なくてもいいですか
☆说明:用来征求对方的许可或意见
☆ 例:王さんを待たなくてもいいですか?(不等小王也可以吗)
①因为有事,不去学校也可以吗。(用事、行く)
②太贵了,不买电子词典也行吗?(高い、電子辞書、買う)
③不吃感冒药可以吗?(風邪薬、飲む)
①用事がありますから、学校へ行かなくてもいいですか。
②高いですから、電子辞書を買わなくてもいいですか?
③風邪薬を飲まなくてもいいですか?
翻译练习
4.動なければなりません
☆ 接续:動ない形+なければなりません
体言+で+なければなりません
☆说明:表示不得不做某事,这种表达方式强调的必要性或义务 一般是从社会常理或事物的性质出发而作出的判断
☆意思:必须……,非……不可
☆例:
   ①毎日、日本語を勉強しなければなりません。
(每天必须学习日语)
②病状がひどいので、入院しなければなりません。
(因为病情很严重,所以必须住院)
③明日でなければなりませんか。
(必须是明天吗)
☆ 补充说明:
☆「なければなりません」也可以改成「なければいけません」
☆ 例:明日は五時に起きなければいけません/なりません。
①明天必须交日语作业。(明日、日本語の宿題、出す)
②人很多,不得不等待。(人、たくさん、いる、待つ)
③本周内必须交毕业论文。(今週中、卒業論文、出す)
①明日、日本語の宿題を出さなければなりません。
②人がたくさんいますから、待たなければなりません。
③今週中、卒業論文を出さなければなりません。
翻译练习
5.イ形 ∕ ナ形+て(原因)
☆接续:イ形い→イ形くて ナ形だ→ナ形で
☆说明:イ形容词和ナ形容词的「て形」可以表示前后项的因果关系
(还可以表示并列关系)
☆例:
   ①ラーメンは美味しくて安いです。
(拉面又好吃又便宜。)(表并列。)
②ラーメンは美味しくてとても人気があります。
(拉面很好吃 因为人气很高 。)(表原因)
翻译练习
①因为作业很多,很疲惫。(宿題、多い、疲れる)
②因为那座古镇很有名,游客很多。(古い、町、有名、観光客、多い)
③因为夏天太热了,买了空调。(夏、暑い、エアコン、買う)
①宿題が多くて疲れます。
②その古い町はとても有名で、観光客が多いです。
③夏が暑くてエアコンを買いました。
(王小华生病了,于是给田中老师的研究室打电话请假。)
王小華:もしもし、王小華ですが、田中先生は いらっしゃいますか。
田中:はい、田中です。王さん、どうしましたか。
王小華:あのう、昨日から 体が だるくて、のども 痛いです。
田中:風邪ですか。熱を 測りましたか。
王小華:はい、熱は 37度ぐらいで 高く ないですが、頭が 痛くて 辛いです。すみあせんが、今日は 休んでも いいですか。 
田中:ええ、今日は 学校に 来なくても いいです。授業の ことは 心配しないで ください。今日は ゆっくり 休んで ください。
王小華:はい、ありがとうございます。では、失礼します。
田中:お大事に。
(在药店买感冒药。)
薬剤師:いらっしゃいませ。
王小華:あのう、風邪薬を ください。
薬剤師:熱は ありますか。
王小華:37度ぐらいです。でも、のどが 痛いです。
薬剤師:いつからですか。
王小華:昨日からです。体が だるくて、食欲も ありません。 
薬剤師:咳は 出ますか。
王小華:はい、今朝から 少し 咳をします。
薬剤師:わかりました。こちらは 風邪薬と のどスプレーです。
王小華:あのう、風邪薬は 一日に 何回 飲まなければ なりませんか。
薬剤師:一日に 3回 食後に 飲んで ください。
王小華:はい、分かりました。
薬剤師:のどスプレーは のどの 炎症や 痛みを 抑えます。一日に 数回使って ください。
王小華:はい、どうも ありがとうございました。
薬剤師:では、お大事に。

展开更多......

收起↑

资源预览