第15课 小野さんは 今 新聞を 読んで ぃます 课件(36张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第15课 小野さんは 今 新聞を 読んで ぃます 课件(36张)

资源简介

(共36张PPT)
小野さんは今新聞を読んでいます
第15课
重点单词
语法解释
课文详解
巩固练习
重点单词
1
新出単語
ボート
風邪(かぜ)
お風呂(ふろ)
ボートに乗る
船(ふね)
フェリー
風邪を引く
お風呂に入る(はいる) 洗澡
シャワー(shower)
シャワーを浴びる(あびる)淋浴
新出単語
クーラー
乗る
专指制冷
クーラーをつける(开冷气)
エアコン 既可以制冷也可以制热
自动词
乘坐 電車に~
附和,配合 リズムに~
新出単語
使う
座る
雇佣,使唤 たくさんの人を~
使,用,使发挥作用 パソコンを~
自动词
椅子に座る(坐椅子)
居于(某地位),当上 社長の椅子に~
新出単語
入る
申す
自动词
进入 部屋に~。
放入,装入,容纳 頭に~
「言う」「話す」「告げる」的谦逊语
②王と申します。
新出単語
取る
歌う
①获,取,取得 資格を~
②拿,执,握,取 本を手に~
③吃,摄入体内 栄養を~
①唱 歌を~。
②吟,咏 和歌を~。
新出単語
伝える
止める
人に何を伝える。(向某人传达什么)
よろしくおつたえください。(请转致问候。
他動詞
車を止める。(停车)
副詞
新出単語
充分,足够,满足。(多用于褒义)
①十分聞きました。(听够了。)
②もう十分です。(已经够了。)
③私は自分の短所を十分に知っています。(我很了解自己的短处。)
十分(じゅうぶん)
副詞
新出単語
1)表示慢慢地、不慌不忙地做某事。
  ゆっくり話してください。(慢点说。)
2)还可以表示处于一种身心放松、安静休闲地做某事地状态。
  ゆっくり休んでください。(请好好休息一下。)
ゆっくり
新出単語
  どうぞ お大事に して ください。(请多保重)的省略形式,用于对生病或受伤的人表示关心。在看望病人告辞时,或者听说别人身体欠佳时使用。
  
 注意:不能对身体健康的人使用
お大事に
新出単語
注意,小心,当心
に気を付ける 对…注意  
足元(あしもと)に気をつけてください。(请注意脚下)
気を付ける
语法解释
2
语法1动作正在进行
表示动作或变化正在进行
动て います [正在进行]
△小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士现在正在看报)
△森さんは今仕事をしています。  (森先生正在工作)
△太郎さんはコーヒーを飲んでいます。(太郎在喝咖啡)
语法1动作正在进行
否定形式为 ~ていません
动て います [正在进行]
△母はご飯を作っていません。 (妈妈还没有做饭。)
母はご飯を作りません。 (妈妈不做饭。)
ていません表示 动作尚未实现
语法1动作正在进行
过去式: ていました 表示过去某一时间或某一段时间所进行的动作
过去否定:ていませんでした 表示过去某一时间段没有做某事
动て います [正在进行]
その時、私は遊んでいませんでした。勉強していました。
强调当时在做某事,或者没有在做某事,单纯的 ました 就无法表达这种正在进行。
语法2动作的许可
表示允许,许可进行某项动作。
动ても いいです 可以… …也行
①タバコを吸ってもいいです。(可以吸烟。)
②鉛筆で書いてもいいです。(可以用铅笔写。)
这种表达方式一般不用于尊长,因为那样显得很傲慢。(不可用于对长辈)
语法2请求许可以及回答
动ても いいですか 表示征求对方的许可。
(1)肯定的场合
  如果根据自己的心情或判断表示许可,可以做如下回答。
★ すみません、窓を開けても いいですか。
  ――ええ、どうぞ。(かまいません)
语法2请求许可以及回答
动ても いいですか 表示征求对方的许可。
(1)肯定的场合
如果不是根据自己的判断,而是基于社会惯例或公共准则进行回答时,可以说“いいです”“大丈夫です”。
   飛行機の 写真を 撮っても いいですか。
   ――ええ、いいですよ。
   ――大丈夫です。
语法2请求许可以及回答
动ても いいですか 表示征求对方的许可。
(2)否定的场合
如果根据自己的心情或判断表示拒绝,可以使用“いえ、ちょっと… ”这种婉言拒绝的方式,或者使用“すみません、~から”这种陈述理由的拒绝方式。
   すみません、窓を開けても いいですか。
  ――いえ、それは ちょっと…。
语法2请求许可以及回答
动ても いいですか 表示征求对方的许可。
(2)否定的场合
如果根据法律、规章、社会惯例做出判断时,可以回答“いけません”
“だめです”等。
  美術館の中で写真を撮ってもいいですか。
  ――いいえ、いけません。
语法2 例句
 ★鉛筆で書いてもいいですか。
  ーーええ、いいです。/大丈夫です。
 ★コートを着てもいいです。
 ★明日行ってもいいです。
 ★ちょっと休んでもいいです。
语气比「~てもいい」委婉
语法2 拓展
「~てもよろしい」(可以)
「~てもかまいません」
(没关系)
「~ても大丈夫です」 (没关系)
动作的许可还有多种表达方式
语法2 拓展
  
  この椅子に座ってもかまいませんか。可以坐在这个椅子上吗?
  はい、かまいません。(肯定回答)     
  いいえ、いけません。(否定回答)
  
~てもかまいませんか。=てもいいですか。
练一练
对话练习
写真を撮る  鉛筆で書く
家に帰る  休む
  
    タバコを吸う
ちょっと  大丈夫
 いいです  いけません
 
    どうぞ
语法3动作的禁止
表示禁止,提醒对方注意。“不可以做…”、“不允许做…”。
动ては いけません
▲飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飞机上不能吸烟)
▲教室で物を食べではいけません。(教室里不能吃东西)
▲この部屋に入ってはいけませんか。(不能进这个屋子吗)
--はい,入ってはいけません。(是的,不能。)
--いいえ,入ってもいいです。(不,可以进。)
一般不对上位者使用。对上位者使用“~ないでください
语法3动作的禁止
表示禁止,提醒对方注意。“不可以做…”、“不允许做…”。
动ては いけません
 ★今日お酒を飲んではいけません。
 ★ここでたばこを吸ってはいけません。
 ★図書室で話をしてはいけません。
 ★この部屋に来てはいけません。
 ★道の真中を歩いてはいけません。
语法4 助词に
表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时,附着点用助词“に”表示。
名[附着点] に 动
★ 小野さんは公園でボートに 乗りました。
★李さんは電車に乗りました。
★このいすに 座って ください。
★李さんはかばんに書類を入れました。
语法5 助词に
移动行为的目的地既可以用“へ ”表示,也可以用“に ”表示。
名[目的地]に+动
★ 李さんは 病院 に 行きます。
★ 李さんは 家  に 帰りました。
“に”强调的是动作的目的地和结果,而“へ”强调的是动作的方向和过程。只有在表示“行く”“来る”“帰る”等典型的移动动词的目的地时才可与“へ”通用
语法5 助词に
移动行为的目的地既可以用“へ ”表示,也可以用“に ”表示。
名[目的地]に+动
李さんは北京へ行きます。(强调方向。)
李さんは北京に行きます。(强调目的地。)
“に”强调的是动作的目的地和结果,而“へ”强调的是动作的方向和过程。只有在表示“行く”“来る”“帰る”等典型的移动动词的目的地时才可与“へ”通用
助词に
①表存在     庭に犬がいる。
②表时间     朝7時に起きます。
③表动作的对象    友達に会います。
④表目的         本を買いに行きます。
⑤表附着点       電車に乗ります。
⑥表移动动词的目的地    病院に行きます。
「に」用法总结
课文详解
3
综合练习
4
基本知识点巩固
翻译句子
小野女士现在正在看报纸。
1.
2.
3.
4.
小野さんは今新聞を読んでいます。
(我)可以坐这儿吗?
ここに座ってもいいですか。
这儿不能吸烟。
ここでタバコを吸ってはいけません。
这趟地铁经过车站一带。
この地下鉄は駅前を通ります。
ご清聴ありがとうございました
第15课

展开更多......

收起↑

资源预览