第18课 携帯電話は とても 小さく なりました 课件(28张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第18课 携帯電話は とても 小さく なりました 课件(28张)

资源简介

(共28张PPT)
携帯電話はとても小さくなりました
第18课
単語
文法
文章
練習
新出単語
1
新单词学习
おと 音
こえ 声
物体发出的声音
人和动物发出的声音
与感官有关的名词+がする 感到,感觉~
★銃の音がする(有枪声)
新单词学习
開( あ)く
(一类自动词)
ドアが開いている。 (门开着。)
补充:開ける(二类他动词) 打开
ドアを開ける。 (把门打开。)
新单词学习
似合(にあ)う
(一类自动词)
适合,相称
人は物が似合う  物は人に似合う
①彼はシャツが似合いますね。
(他很适合穿衬衣。)
②そのシャツは彼に似合いますね。
(那个衬衣很适合他。)
新单词学习
3割引
さんわりびき 割引き、割り引き
按字面解释的话,原价为10,削去3成,也就是我们说的7折。 日本人喜欢用便宜了多少来描述打折,3割也常写作【30%(パーセント)引(ひ)き】
新单词学习
間もなく もうすぐ(副词)
马上,不久,一会儿
間もなく 主要用在书面语、比较正式一点,只用于准确预测的事情。
もうすぐ 多用于口语中。只用于将来的事情,不能用于过去发生的事。
①間もなく出発の時間です。 (马上到出发的时间了。)
②もうすぐ終わりますね。 (马上要结束了。)
新单词学习
さらに/もっと(副词)
更加,更
さらに:是客观叙述在原来的基础上程度又进一步提高了,不含特定的感彩。
もっと:表示提高现有的程度或数量,一般不用于叙述客观情况,含有意志情感的因素在里面。
①物価は更に高くなりました。(物价变得更高了。)
②この件をもっと理解したいです。(我想更进一步的了解那件事。)
新单词学习
さあ(感叹词)
感叹词,啊,喂。表示建议或催促。
さあ、行きましょう。 (我们走吧!)
语法解释
2
变化句型
语法1
~なります(自动词)  表示客观的自然状态、性质发生变化
接续:一类形容词词干 + くなる
一类形容词 ~くなります
暖かい 暖かくなります
小さい 小さくなります
いい よくなります
变化句型
语法1
~が(は)~なります  表示客观的自然状态、性质发生变化
接续:一类形容词词干 + くなる
①最近、だんだん寒くなりました。 (最近渐渐变冷了。)
②子供はだんだん大きくなります。 (孩子慢慢长大。)
变化句型
语法1
~なります(自动词)  表示客观的自然状态、性质发生变化
接续:二类形容词词干、名词 + になる
二类形容词/名詞 ~になります
元気 元気になります
きれい きれいになります
医者 医者になります
变化句型
语法1
~が(は)~なります  表示客观的自然状态、性质发生变化
接续:二类形容词词干、名词 + になる
①大学に入って、きれいになりました。 (进入大学,变漂亮了)
②立派な大人になりたいです。 (我想成为优秀的大人。)
变化句型
练一练
1、从中午开始天气变冷了。
2、お正月は洋服が安くなりますから、まとめて買います。
3、因为有洗衣机呀,微波炉等等,家务变得轻松了。
答え:
1、昼から寒くなりました。
2、过年时西装减价,所以一下子买许多。
3、洗濯機や電子レンジなどがありますから、家事が楽になりました。
变化句型
语法1
名詞 を 形容詞する  因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化
相当于“弄成……”“使之成为”
接续:一类形容词词干 + くする
一类形容词 ~くします
暖かい 暖かくします
小さい 小さくします
いい よくします
变化句型
语法2
~が(は)~を~する 因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化
相当于“弄成……”“使之成为”
接续:一类形容词词干 + くする
①字を大きくしてください。 (请把字写大一点。)
②母が塩を入れて、私の料理をおいしくしました。
(妈妈加了盐,把我的饭菜变好吃了。)
变化句型
语法1
名詞 を 形容詞する  因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化
相当于“弄成……”“使之成为”
接续:二类形容词词干、名词 + にする
二类形容词/名詞 ~にします
元気 元気にします
きれい きれいにします
医者 医者にします
变化句型
语法2
~が(は)~を~する 因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化
相当于“弄成……”“使之成为”
接续:二类形容词词干、名词 + にする
①部屋をきれいにしてください。 (请把房间打扫干净。)
②その教室を会議室にしましょう。(把那间教室作为会议室吧。)
名詞+にする 表选择
★朝ご飯はパンにします。(早餐我吃面包。/我选面包。)
变化句型
语法2
~が(は)~を~する 因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化
相当于“弄成……”“使之成为”
接续:二类形容词词干、名词 + にする
 何にしますか。(请问您要点什么?)
 ーーコーヒーにします。(我要杯咖啡。)
 ーー私はビールにします。(我要啤酒。)
变化句型
练一练
1、请打开电灯,让房间更亮。
2、田中每天用吸尘器把房间打扫的干干净净。
3、请把孩子的房间打扫干净。
答え:
1、電気を付けて部屋をもっと明るくしてください。
2、田中さんは毎日掃除機を使って、部屋をきれいにします。
3、子供の部屋をきれいにしてください。
语法3
~ほうがいいです 表示自己的选择或者向别人建议,意为“……比较好”
接续:一类形容词+ほうがいいです
二类形容词+な+ほうがいいです 
①家は広いほうがいいです。 (房子大一点比较好。)
②物は安いほうがいいです。 (东西便宜一点比较好。)
③教室は静かなほうがいいです。 (教室安静一点比较好。)
④部屋はきれいなほうがいいです。 (房间干净一点比较好。)
「ほう」可理解为名词,对应汉字「方」,但此句型中一般不写汉字。
早く行きましょう。遅刻しますから。 (我们早点去吧,免得迟到。)
―ええ、そのほうがいいですね。 (好,那样比较好。)
例题讲解
3
课后作业
4
复习巩固
综合练习
1.ラジオの音__大きくしてください。
①が  ②を  ③に  ④は
2.娘は今年の四月から大学生__なりました。
①が  ②から  ③に  ④の
3.昼休みの時間__なりました。
①が  ②の  ③に  ④で
4.お家の息子さんは__なりましたね。
①高くに  ②高い  ③高く  ④高いに
5.かばんに辞書を入れましたからとても__なりました。
①重いに  ②重く  ③重くて  ④重くに
复习巩固
综合练习
1、旅行的包裹还是轻一些为好。
2、小王已经成为老师了。
3、可以把手机的声音开大一点吗?
答え:
1、旅行の荷物は軽いほうがいいです。
2、王さんはもう先生になりました。
3、携帯の音を大きくしてもいいですか。
ご清聴ありがとうございました
第18课

展开更多......

收起↑

资源预览