资源简介 (共26张PPT)第23課休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。スケート(skate) 滑冰味(あじ)[名词]味道味がいいです。(味道很好。)味をつけます。(加点味道。)通勤(つうきん) 上下班,通勤船(ふね) 船船で通勤しています生地(きじ) 【名】布料,衣料どうな生地がいいですか。閉店時刻(へいてんじこく) 关门时间卒業式(そつぎょうしき) 毕业典礼違います 不同不一样ます:違います简体:違う込みます拥挤混杂ます:込みます(こみます)简体:込む朝の地下鉄はとても込んでいます。決まります 定,决定ます:決まります简体:決まる進路がきまりました。(已经决定好了将来的道路。)今仕事(しごと)がなかなか決まらない知らせます 通知、告诉ます:知らせます简体:知らせる運動会中止になったことをクラスの皆さんにしらせる確かめます确认,弄清,查看ます:確かめます简体:確かめる(たしかめる)時間を確かめます。多分(たぶん)[副词]可能副词,多用于推测,后面多与“でしょう”和“カも知れない”呼应使用。田中さんは今日たぶん来ないと思ういます。(たぶん忘れたのでしょう。(可能忘了吧。)今日、たぶん雨が降るかもしれません。(今天可能会下雨。)接续:动词“た形” 中的“た”变为“たり”意义:“たり”是并列助词,从很多类似的事物中列举若干有代表性的事物,或表示动作的反复进行。相当于汉语的“有时...有时...”,“又...又...”,“时而...时而...”,“有的...有的...”王さんは昨日の日曜日、家で掃除をしたり、洗濯をしたりしました。夏休みに山に登ったり、水泳に行ったりしました。新聞を家で読んだり、電車の中で読んだりします。动词たり、 动词たりします①星期天读了读报纸,又看了电视。日曜日、新聞を読んだり、テレビを見たりしました。②寒假会去海里游泳或旅行。冬休みは海で泳いだり旅行したりします。③昨天打扫除,洗衣服了。昨日、掃除をしたり、洗濯をしたりしました。④开会的时候不能进进出出的。会議のとき、入ったり出たりしてはいけません。练习意义:表示状态或状况有多种可能。相当于汉语的“有时...有时...”,“又...又...”,“时而...时而...”,“有的...有的...”一般是反义テレビの音は大きかったり、小さかったりしです。今週は暖かかったり、寒かったりです。見出しは大きかったり、小さかったりです。一类形かったり、一类形かったり~だったりです①根据季节的不同,水果的价钱有时高,有时低。季節によって、果物の値段は高かったり、やすかったりです。②北京的天气时冷时 热。北京の天気は暖かかったり、さむかったりです。③同学中有的忙有的闲。クラスメートは忙しかったり、ひまだったりです。練習意义:表示状态或状况有多种可能。相当于汉语的“有时...有时...”,“又...又...”,“时而...时而...”,“有的...有的...”形容动词一般是反义私は勉強が好きだったり、きらいだったりです。この人達は日本人だったり、韓国人だったりです。二类形容词/名词だったり、二类形容词/名词だったりです①这一带在不同的时间,有时安静有时热闹。このあたりは時間によって、静かだったり、賑やかだったりです。②有时看体育节目,有时看音乐节目。スポーツの番組だったり、音楽の番組だったりみます。③这些问题有的简单有的复杂。。これらの問題は簡単だったり、複雑だったりします。。練習接续:将不包含疑问词的疑问句作为一个长句中的一部分时,将动词,一类形容词的敬体形变为简体形,并在其后面加上“か どうか”。意义:这个句型表示从相反的两种情况或事物中选择其一,或表示顾虑, 判断不清时,难以作出某种决定。相当于汉语的“是不是...”,“ 是否...”。(私は)今年の 夏、北京へ 行きますか。+わたしは 分かりません。★ 私は 今年の 夏 北京へ 行くかどうか 分かりません。この料理は 辛いです+私は 知りません。★わたしは この 料理が 辛いかどうか 知りません。★小野さんに 仕事が 終わったかどうか 聞いて ください。小句 +か どうか另外,也可以重复使用动词的“基本形”和“ ない ”,表达的含义与上面的句子相同。私は 今年の 夏、北京へ 行くか 行かないか 分かりません。私は この 料理が 辛いか辛くないか 知りません。小句 +か どうか如果“~か どうか”前面为名词或二类形容词时,“~か どうか”直接接在名词或二类形容词后面,其间不加“だ”。另外,“~か どうか”小句中的主语后面必须用“が”,而不能用“は”。キムさんは 中国人です。+わたしは 知りません。 私は キムさんが 中国人か どうか 知りません。私は キムさんが 中国人か 中国人では ないか 知りません。 ×私は キムさんが 中国人だか どうか 分かりません。小句 +か どうか①去不去上海还没有决定。 。上海へ行くかどうかまだきまっていません。②喜不喜欢不太清楚。好きかどうかわかりません。③这个答案对不对,去问问老师吧。この答えは正しいかどうか先生に聞きましょう.④不知道那个人是不是日本人。あの人は日本人かどうかわかりません。練習将包含“何”“だれ”“どこ”等的疑问句,作为一个长句中的一部分使用时,需将疑问词小句的动词,一类形容词的敬体形变为简体形,再加“か”かぎが どこに あるか 教えて ください。昨日 何を 食べたか 忘れました。どの 料理が 辛いか 知りません。 与上面的“~か どうか”相同,“ か ”前面出现名词或二类形容词时,“~か どうか”直接接在名词或二类形容词后面,其间不加“だ”。この 歌が だれの 歌か 知って いますか。疑问词小句+か“か”后面完整的说法应该加“は”,“を”等,但是经常省略不用。。①忘记昨天写到哪里了。昨日、どこまで書きいたか忘れました。②你知道笔记在哪里吗?ノートはどこにあるか、知っていますか。③请告诉我田中是谁。田中さんが誰かを教えてください。④请告诉我哪个店比较好。どの店がいいかを教えてください。練習接续:接在名词后意义:“よって”是动词“よる”的连用形。这个句型相当于汉语的“因为...,不同...,而...”。也可以“~に よります”的形式用于句尾。結婚式の やり方は 国に よって 違います。この 電車は いつも 込みますか。 --いえ、時間に よります。~によって~①不同的国家生活习惯也不同。国によって、生活の習慣は違います。②不同的人考虑问题的方法不同。人によって、考え方も違います。③根据不同的场合选择不同的衣服。場所によって、いろいろな服を選ぶます。④虽然实在一个国家,地区不同,气候也有很大差别。同じ国だけと、地方によって、気候に大きな差があります。練習①又看电影,又吃中华料理。映画を見たり、中華料理を食べたりします。②他不大给朋友打电话或写信。彼はあまり友達に電話を掛けたり、手紙を書いたりしません。③秋天的天气时好时坏。秋の天気はよかったり、悪かったりします。④公司里有时忙,有时很空闲。会社は忙しかったり、ひまだったりします。⑤去日本之后,想会会朋友啦看看古老的寺庙什么的。日本に行って、友達に会ったり、古いお寺を見に行ったりしたいです。練習 1小野さんは,休みの 日 散歩したり 買い物に 行ったり します。 2日本語の先生は中国人だったり日本人だったりです。 3私は今年の夏,北京へ行くかどうか分かりません。 4鍵がどこにあるか教えてください。基本课文甲:週末に 何を しましたか?乙:スケートを したり、ボーリングをしたり しました。 甲:北京まで 飛行機のチケットは いくらぐらいですか。乙:季節によって高かったり安かったりです甲:李さん 仕事は忙しいですか?乙:ええ,日によって暇だったり忙しいかったです。甲:森さんが 何時ごろ 来るか 知って いますか?乙:いいえ,今日は来るかどうか分かりません。基本课文小野:小野さん, 何を買うか 決まりましたか。清水:浴衣はどうですか。小野:いいですね。 でも, 高く ないですか。清水:高かったり 安かったり いろいろ あります。あっ, そうだ。 生地を 買って 私が作りますよ。应用课文突然想到某事,或突然想起某事时的表达,相当于汉语的“啊,对了”“啊,想起来了”。由于是自言自语,因此不用“そうです”。あっ、そうだ。生地を 買って、わたしが 作りますよ。あの 人の 名前は…。ええと、あっ、そうだ、田中さんですよ。一类形容词、二类形容词、名词后续たり时,句尾并不是总要后续です,还可以接续其他形式。通勤は電車だったり車だったり、日によって違います。この店の料理は味が薄かったり、濃かったり、毎回違います。高かったり 安かったり いろいろ あります。吉田:日本の 生活(せいかつ)はどうでしたか。李:温泉に 入ったり 歌舞伎を見たり して、とても楽しかったです。吉田:ご両親に いつ 帰るか 知らせましたか。李:はい, 昨日 母に メールで 知らせました。森:ご両親 は メールができますか。李:母はできますが, 父は電話か手紙ですね。小野:北京へ帰った 後 どうしますか。李: 1週間ぐらい休みたいですね。春節に休みが なかったですから。小野:休みに 何をしますか。 旅行に行きますか。李:旅行に行くかどうか分かりません。多分 友達にあったり, 食事に 行ったり します。应用课文 展开更多...... 收起↑ 资源预览