第43课 陳さんは息子をアメリカへ留学させます课件(25张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第43课 陳さんは息子をアメリカへ留学させます课件(25张)

资源简介

(共25张PPT)
第 43 課
陳さんは息子をアメリカに留学させます
女性向け(じょせいむけ) 女性专用
引っ張ります 拉,拽,扯
简体:引っ張る(ひっぱる)
耳を引っ張ります。(拉耳朵。)
浮かびます 漂,浮起,想起,想出
简体:浮かぶ(うかぶ)
雲が空に浮かびます。(云浮在空中。)
昔のことが心に浮かびま す。
整います整齐,完备
简体:整う(ととのう)
行列が整います。(队伍整齐。)
服装が整っています。(服装整齐。)
暮らします生活,过日子,度过
简体:暮らす(くらす)
一人で暮らしています。(一个人生活。)
夏休みは青島で暮らします。(在青岛过暑假。)
避けます避,避开,离开,逃避
简体:避ける(さける)
雨を避けます。(避雨。)
困難を避けます。(避开困难。)
売れます好卖,畅销
简体:売れる(うれる)
この本は一番売れます。(这本书最好卖。)
受けます承蒙,受到,得到
简体:受ける(うける)
注文を受けました。
温かめます 热,温
简体:温かめる(あたたかめる)
お酒を温かめます。(热酒。)
暗記する(あんきする)  背,记
歌詞を暗記します。(背歌词。)
そのぐらいの単語を暗記すれば、受験は大丈夫です。
ぐっと「副詞」更加,有力
1)使劲儿,一口气
ビールをぐっと飲みます。(把啤酒一口气喝下去
2)更加, 得多。一般用于变化。
気温がぐっと下がります。(气温一下子下降了。
动词的使役形式
意义:动词的使役形式表示一方(使役主体)指示强制、或放任许可动作的另一方进行某项动作的语法形式.
规则:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させる”
三类动词:“来る”  “来させる”
     “する”  “させる”
练习
ます       ない      使役
出張します
遊びます
休みます
わかります
売れます
走ります
使います
考えます
通ります
逃げます
出張しない
遊ばない
休まない
わからない
売れない
走らない
使わない
考えない
通らない
逃げない
出張させる
遊ばせる
休ませる
分からせる
売れさせる
走らせる
使わせる
考えさせる
通らせる
逃げさせる
名词1+は+名词2+を+自动词的使役形
接续:名词1为使役主体,名词2为动作主体。
意义:名词1让名词2做某事。
社長は李さんを出張させます。
先生は学生を休ませます。
お父さんは私を勉強させます。
①我让他来这里。
私は彼をここに来させる。
②爸爸让哥哥去日本留学。
父は兄に日本へ留学させました。
③父母让孩子去补习班。
親は子供に塾に行かせます。
④小陈不让儿子在外面玩。
陳さんは息子に外で遊ばせません。
⑤妈妈不让妹妹休息。
お母さんは妹に休ませません。
練習
名词1+は+名词2+に+名词3+を他动词的使役形
接续:名词1为使役主体,名词2为动作主体,名词3为动作对象。
*意义:名词1让名词2对名词3实行某项动作。注意:为了避免重复,名词2后用“に”,名词3是动作对象,后面用“を”。
店長は李さんに食器をあらわせます。
先生は学生に宿題をやらせます。
お母さんは私に野菜を買わせます。
①老师严厉吗?是的,每天让学生学很多东西。
先生は厳しいですか。ええ、先生は毎日学生に多くのものを勉強させます。
②前辈让后辈整理书。
先輩は後輩に本を整理させます。
③妈妈让女儿热汤。
母は娘にスープを温めさせました。
④课长让小森写报告。
課長は森さんにレポートを書かせます。
⑤老师让学生记例句。
先生は学生に例文を暗記させます.
練習
动词的使役形式
意义:由使役加被动构成,表示被迫性动作
规则:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“される”
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させられる”
三类动词:“来る”  “来させられる”
     “する”  “させられる”
练习
ます       ない      使役被动
出張します
遊びます
休みます
わかります
売れます
走ります
使います
考えます
通ります
逃げます
出張しない
遊ばない
休まない
わからない
売れない
走らない
使わない
考えない
通らない
逃げない
出張させられる
遊ばされる
休まされる
分からされる
売れさせられる
走らされる
使わされる
考えさせられる
通らされる
逃げさせられる
使役被动形式
選手は走ります
監督は先週を走らせます
選手は監督に走らせます。
动词(さ)せてください
接续:动词使役形て形+てください
意义:请求别人允许自己做某事。希望别人让自己处于某种状态。相当于汉语的“请让我 ”。在这个句型中,说话人一般不出现。如需要特别强调时则可以用“私を”、“私に”的形式。
仕事をやらせてください。
休ませてください。
寝させてください。
①身体不太舒服,请允许我早退。
気分が悪くて、早退させてください。
②时间到了,请允许我开始。
時間になりました、はじめさせてください。
③那个工作,请一定允许我来做。
 あの仕事、ぜひ私にやらせてください。
④会场的向导,请允许我来做吧。
会場の案内役、ぜひ私に担当させてください。
練習
动词やすいです/にくいです
接续:动词ます形去掉ます后
意义:表示事物在性质上具有某种“易于~”或“难于~”的倾向。是其本身的一种性质。
この料理は食べやすいです。
李さんは怒りやすいです。
王さんは風邪を引きやすいです。
新卒は就職しにくいです。
①为了容易吃,请切小一点。
食べやすいように、小さく切ってください。
②现在是梅雨季,洗的衣物不容易干。
今は梅雨なので、洗濯物は乾きにくいです。
③日本的物价贵,生活艰难。
日本は物価が高いので、暮らしにくいです。
④肉有点硬,吃着费劲。
肉をちょっと硬いので、食べにくいです。
⑤这个玻璃杯很厚,不容坏。
このガラスのコップは厚いので、割れにくいです。
練習
陳さんは,息子をアメリカに留学させます。 部長は太田さんにレポートを書かせました。 疲れました。少し休ませてください。
このボールペンはとても書きやすいです。
基本课文
甲:今,子供を買い物に行かせています。
乙:お手伝いですか。私もよく子供に家の仕事を手伝わせます。
甲:遠いですから,駅まで部下に送らせましょうか。乙: 大丈夫です。ありがとうございます。
甲:部長,気分が悪いので,早く帰らせてください。乙:ええ,いいですよ。お大事に。
甲:この駅は乗り換えが分かりにくいですね。
乙:ええ,とても大きい駅ですからね。
基本课文
お手伝い「动词转换为名词]
お手伝い是动词お手伝います的“ます”去掉形.再接表示尊敬的“お”构成的名词。在日语中一部分动词的“ます形”去掉“ます”后可以做名词用。
休み(休息) 考え(想法) 持ち帰り(打包、带走
陳:CSコンスのプレゼン,誰に行ってもらいましょうか。
加藤:森君と李さんを行かせるつもりです。
应用课文
“~てもらいます” 是说话人请别人做某事的用法。
两者的区别:使役形式是直接命令别人,语气强硬。而“~てもらいます”则是委托别人做某事,语气柔和
森:。。。。言うまでもなく品質は重要ですが,ネーミングとデザインもとても大切です。まず,ネーミンダですが,理解しやすくて単純なものがいいと考えます。しかも,多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。
アルファベットは分かりにくいので,避けたほうがいいのではないでしょうか。
应用课文
~のではないでしょうか
这个表达形式由:~の+ではない+でしょうか构成。のではない表示否定。でしょうか是比较礼貌的疑问形式。否定加疑问,相当于汉语中的“不是~吗 ”的意思。表达一种委婉的肯定。相当于“~と思います”,但比后者委婉。
李:では,ネーミングについて具体的に提案させてください。例えば,「动力」はどうでしょう?力強い感じを受けませんか。[Energy]や[Power]などの
英語を使うこともできますが, 英語が分からない人には商品のイメージが浮かびにくいと思います。。。。。。
森:次に,デザインですが,やはりインバクトのあるものが必要です。そこで,今回,赤と黄色を使った斬新なデザインを考えてみました。今,デザイナーにいくつか試作させています。。。。
应用课文
森:定価については,少し高いほうがいいと考えます。商品のイメージがぐっとよくなって,消費者が安心して買えると思います。。。。
应用课文

展开更多......

收起↑

资源预览