第6課 発表の準備 日本の古い家课件(23张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第6課 発表の準備 日本の古い家课件(23张)

资源简介

(共23张PPT)
第6課 発表の準備
日本の古い家
導入:発表の準備
発表する前に 
       みなさん、おはようございます。/こんにちは
発表開始のヒント
       これから私たちの発表を始めます。
       それでは私たちの発表を始めます。
発表中  この写真(絵/地図)を見てください。
       これを見てください
発表終了のヒント 
       これで私たちのグループの発表を終わります。
       以上です。       
発表終了後   (ご清聴)どうもありがとうございます。
新しい単語
発表  建てる② 数① 最初  所③ 見せる② これから
始める  調べる③ 玄関① 脱ぐ① 上がる  台所
風呂② 間  壁  襖  大勢③ 引く  開ける  紹介
グループ② 
関連用語                            
建物② ビル① アパート② マンション① 玄関① 屋根①
トイレ① 台所  壁  窓① 床  天井  階段  廊下
ベランダ  庭                            
単語解説
発表 (N,V3)   ①発表の準備 ②~について発表する
建てる②(V2他)  ③家を建てる  
見せる②(V2他)④親に写真を見せる⑤その服を見せてください。
始める (V2他)  ⑥では、授業を始める
調べる③(V2他)  ⑦辞書で調べる ⑧事故の原因を調べる。
脱ぐ①(V1他)    ⑨靴を脱ぐ ⑩服を脱ぐ
上がる (V1自)   2階に上がる   階段を上がる
引く (V1他)     辞書を引く  風邪を引く
開ける (V2他)   ふすまを開ける
紹介 (N,V3)    友達を紹介する 
大勢③(副)      人が大勢います  大勢の前で話す          
2
1
4
3
学習の内容
Vながら     一边~,一边      
N1から N2まで(時間)  从N1 到 N2      
N1は N2より~ N1比 N2~
5
6
「で」の使い方についての復習
N1より N2のほうが~ 比起 N1, N2更~
N1 について+V      关于N1~      
N1 についての+N2     关于N1的N2~ 
1
例:日本の古い家について発表します。
「について」前接名词,后项多为「思う」,「考える」「研究する」等动词。
1.日本の音楽について どう 思いますか。
2.私は 東京大学で 日本の文化について 勉強しています。
3.そのサイトには その会社についての説明 があります。
4.さっき 皆さんは 来週 歌の試合について 話し合いました。
5.明日 会議についてのメールは もう 送りましたか。
N1 について+V      关于N1~      
N1 についての+N2     关于N1的N2 
練習しましょう
1.今天的作文写了关于我的爱好。
  
今日の作文は私の趣味について書きました。
2.我关于那个药的说明不是很明白。
  
私はその薬についての説明があまり分かりません。
3.那个教授在大学关于中国经济进行研究。
  
あの教授は大学で中国の経済について研究しています。
4.今天的课上,我问了老师关于日语的学习方法。
  
今日の授業で,私は先生に日本語についての勉強仕方を聞きました。
5.佳代子昨天做了关于日本菜的发表。
  佳代子さんは昨日日本料理についての発表をしました。
6.明天李佳会就关于自己家乡做介绍。
  明日李佳さんは自分の故郷について紹介します。
2
「ながら」表示同一主体同时进行两个动作,其中后项动 作为主要动作。
例:写真を見ながら話しましょう。
1.李佳さんは 友達と 話しながら,歩いています。
2.健太くんは アルバイトしながら,学校で 勉強しています。
3.先生は 中国の文化を 研究しながら,学生に 中国語を 
 教えています。
4.私は いつも音楽を 聞きながら,散歩しています。
5.妹は 部屋で お菓子を 食べながら,映画を 見ています。
Vます形ながら     一边~,一边      
練習しましょう
例:テレビを見る/勉強する
  テレビを見ながら勉強します。
1,ラジオを聞く/新聞を読む
  ラジオを聞きながら新聞を読みます。
2、コーヒーを飲む/手紙を書く
  
  コーヒーを飲みながら手紙を書きます。
3,寝る/本を読む。
  
  寝ながら本を読みます。
4,ノートを見る/発表する
 
  ノートを見ながら発表します。     (本文p651,2)
N1から N2まで(場所)  从N1 到 N2      
復習
「から」表示场所的起点,相当于汉语的“从.....”。
「まで」表示场所的终点,相当于汉语的“到.....”。
其中,「から」和「まで」也可以单独使用。
1.上海から 北京まで 飛行機で 一時間半かかります。
2.美月さんは 日本から 来ました。
3.部長は 毎日 会社まで バスで 来ます。
4.私は これから 図書館から 学校へ 行きます。
5.健太くんは 駅から アパートまで 自転車で 帰ります。
3
1.私は 二十歳まで 日本に 住んでいました。
2.今年の夏休みは いつから いつまでですか。
3.父は 毎日 朝8時から 午後6時まで 働きます。
4.図書館は 9時から 5時までです。
5.私は 昨日 朝7時から 日本語を 勉強しました。
N1から N2まで(時間)  从N1 到 N2      
「から」表示时间的起点,相当于汉语的“从.....”。
「まで」表示时间的终点,相当于汉语的“到.....”。
其中,「から」和「まで」也可以单独使用,也可以直接加上「です」结句。
注:有「まで」的句子中,动词必须为持续性动词。
不能使用「終わる」「出発」等瞬间动词。
今日の練習は午後6時まで終わります。(×)
今日の練習は午後6時に終わります。 (○)
今日の練習は午後6時です。    (○)
練習しましょう
1.这个美术馆是从早上八点到下午五点对外开放。
  
 この美術館は朝8時から午後5時までです。
2.我经常从晚上十点睡到早上六点。
  
 私はいつも夜10時から朝6時まで寝ます。
3.今天在图书馆呆到下午四点。
  
 今日は図書館に午後4時までいます。
4.我从今年四月到明年七月在日本学习。
  
 私は今年4月から来年7月まで日本で勉強します。
5.健太从下午三点就和朋友一起在操场上踢足球。
  
健太くんは午後3時から友達と一緒に運動場でサッカーをします。
6.姐姐从五岁开始学弹钢琴。
  
  姉は5歳からピアノを習いました。
4
「より」表示比较对象或基准,相当于汉语的“比....”.
「ずっと」相当于汉语的“....得多”,作副词用。
1.このアパートは そのアパートより 家賃が 高いです。
2.上野さんは 佳代子さんより 背が 高いです。
3.西瓜は バナナより ずっと 美味しいです。
4.この辞書は その辞書より 単語が 多いです。
5.王さんは 李さんより ずっと 白いです。
N1は N2より~ N1比 N2~
練習しましょう
1.田中比中村中文更好。
  
  田中さんは中村さんより中国語が上手です。
2.上周星期三比星期四工作忙。
 
  先週の水曜日は木曜日仕事が忙しいです。
3.这个公交车比那个公交车到公司快得多。
  
  このバスはそのバスより会社までずっと速いです。
4.小李比小王喜欢足球。
  
  李さんは王さんよりサッカーが好きです。
5.这栋大楼比那栋大楼外形好看。
  
  このビルはそのビルより形がいいです。
6.那个窗帘比这个窗帘价格贵得多。
  
  そのカーテンはこのカーテンより値段がずっと高いです。
4
「より」依然表示比较对象或基准。
1.美月さんより 佳代子さんのほうが 歌が上手です。
2.私は 東京の暑さより 北京の暑さのほうが 好きです。 
3.毎日 王さんより 李さんのほうが 早く 学校に 来ます。
4.A:今年の夏は 暑いですね。
B:ええ,去年より (今年のほうが)ずっと暑いです。
5.大阪から東京まで 電車より 飛行機のほうが 便利です。
N1より N2のほうが~ 比起 N1, N2更~
練習しましょう
1.在家里,比起妈妈,爸爸更和蔼可亲。
  家で母より,父の方が優しいです。
2.比起小王,小李头发更长得多。
  
 王さんうより,李さんのほうが髪が長いです。
3.我家比起我的房间,姐姐的房间干净的多。
  
  うちは私の部屋より,姉の部屋のほうがずっときれいです。
4.比起英语,日语更有趣。
  
  英語より,日本語のほうが面白いです。
5.比起日本,中国要大得多。
  
  日本より,中国のほうがずっと広いです。
5
*「で」表示原材料(这里原材料是可以直接从物品外观看的出来的)
1.昔の人は よく 木や石で 橋を 作りました。
2.この椅子は 木で 作りました。 
3.バナナや 牛乳などで  ジュースを 作ることが できます。
「で」の使い方についての復習
*「で」表示(交通)工具,方法手段
1.A:佳代子さんは 毎日 何で 学校に 行きますか。
B:自転車で 行きます。
2.A:張さんは 箸で ご飯を 食べますね。
B:ええ,箸で 食べます。金さんは?
  A:私は スプーンで 食べます。
*「で」表示中顿,连接句子。
*「で」表示动作进行的场所
*「で」表示动作主体的数量状态。
1.あそこのズーパーで このシャツを 買いました。
2.私は 自分の部屋で テレビを 見ます。
3.明日,明光中学で サッカーの試合が あります。
1.この仕事は 3人で やってください。
2.今年の夏休み,家族全員で 日本へ 旅行に 行きました。
3.私は いつも 一人で 図書館へ 本を 借ります。
1.林さんは 日本人で,中学校の先生です。
2.あそこは 公園で,いつも 人が 大勢 います。
3.上野さんは 今年 22歳で、まだ 結婚していません。
練習しましょう
1.美月用红色的纸做了一朵可爱的花。
  
 美月さんは赤い紙で可愛い花を作りました。
2.我经常乘公交车去朋友家玩。
  
  私はよくバスで友達の家へ遊びに行きます。
3.李佳正在用日语给大学老师写信。
 
 李佳さんは日本語で大学の先生に手紙を書いています。
4.妈妈正在厨房做晚饭。
  
  母は台所で晩ご飯を作っています。
5.上个月全班一起去野营了。
  
  先月クラス全員でキャンプに行きました。
6.佐藤是日本人,住在中国北京。
  
  佐藤さんは日本人で,中国の北京に住んでいます。
宿題
「日本語の勉強」をテーマとして,   作文を書いてください。    
要求:  字数:300~350字
     
     用です、ます体

2
ありがとう
  ございました!
1,单词写一默一。
2,词组写两遍。
3,熟读会话。
宿 題

展开更多......

收起↑

资源预览