第5课 森さんは 7時に 起きます 课件(共54张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第5课 森さんは 7時に 起きます 课件(共54张PPT)

资源简介

(共54张PPT)




第5課
森さんは七時に起きます
单词部分
第五课
復習
1.教室に椅子があります。
2.椅子は教室にあります。
3.教室に学生がいます。
に:提示存在的场所
が:提示存在的东西
は:提示主题
あります:
无生命,无意志
います:
有生命,有意志
単語
いま(今)① [名] 现在
せんしゅう(先週) [名] 上个星期
らいしゅう(来週) [名] 下个星期
さらいしゅう(再来週) [名] 下下个星期
こんしゅう(今週)① [名] 这个星期
刚刚;马上
単語
きのう(昨日)② [名] 昨天
あした(明日)③ [名] 明天
あさって(明後日)② [名] 后天
おととい(一昨日)③ [名] 前天
「明日」也可读作:あす
単語
まいにち(毎日)① [名] 每天,每日
まいあさ(毎朝)① [名] 每天早晨
まいばん(毎晩)① [名] 每天晚上
まいしゅう(毎週)③ [名] 每个星期
単語
ごぜん(午前)① [名] 上午
エーエム(AM)③ [名] 上午
ごご(午後)① [名] 下午
ピーエム(PM)③ [名] 下午
 じ   ふん
~時  ~分
学才教育
学才教育
学才教育
学才教育
时刻
这么多怎么记呢
ごろ(頃)
接在时刻名词后,表时大约是某个时间点的前后或左右;
例:9時ごろ(九点左右)
10時ごろ(十点左右)
时刻(练习)
―今、何時ですか。

5点5分 4点10分 6点15分 3点20 7点25分 8点35分 2点40分
単語
げつようび(月曜日)③ [名] 星期一
かようび(火曜日)② [名] 星期二
すいようび(水曜日)③ [名] 星期三
もくようび(木曜日)③ [名] 星期四
きんようび(金曜日)③ [名] 星期五
どようび(土曜日)② [名] 星期六
にちようび(日曜日)③ [名] 星期日
巧记星期
星期几:何曜日(なんようび)    
星期一:月曜日(げつようび) (一个月亮)
星期二:火曜日(かようび) (两把火)
星期三:水曜日(すいようび) (三点水)
星期四:木曜日(もくようび) (四笔木)
星期五:金曜日(きんようび) (五金店)
星期六:土曜日(どようび)(周五在五金店买买买,周六吃土)
日曜日(にちようび) (星期日就是周日,就这么任性)
単語
けさ(今朝)① [名] 今天早晨
こんばん(今晩)① [名] 今天晚上
らいれん(来年) [名] 明年
きょねん(去年)① [名] 去年
よる(夜)① [名] 晚上,夜里,夜晚
ばん(晩) [名] 晚上;傍晚,黄昏
あさ(朝)① [名] 早晨
夜晚;表示夜晚从日落到日出的时间。经常单独使用。
表示从日落到睡觉前的时间。泛指晚上10点前。常常与表示时间的词语一起使用。例:こんばん(今晩 );明日の晩
ばん的反义词。
其他表示时间的词语
~の朝
~の晩
あさ
ばん
しゅう
げつ/つき
ねん/とし



其他表示时间的词语
まいにち
毎日
まいあさ
毎朝
まいばん
毎晩
まいしゅう
毎週
まいつき
毎月
まいとし
毎年
当这些包含“毎”字的时间词,后面需要加其他时间词时,
两个时间词之间不加“の”。例如,“每天7点”,“每周的周一”等,
换成日语表达时,都不加“の”。
例:森さんは毎日七時に起きます。(森先生每天7点起床。)
  森さんは毎週月曜日に休みます。(森先生每周一休息。)
其他时间词之间,可以加“の”,也可以不加“の”。
例:森さんは来週日曜日に休みます。 √
  森さんは来週の日曜日に休みます。√
単語
がっこう(学校) [名] 学校
しけん(試験)② [名] 考试
しごと(仕事) [名] 工作
ちこく(遅刻) [名] 迟到
やすみ(休み)③ [名] 休息
テスト① 考试
単語
しゅっちょう(出張) [名] 出差
けんしゅう(研修) [名] 进修
りょこう(旅行) [名] 旅行
てんらんかい(展覧会)③ [名] 展览会
かんげいかい(歓迎会)③ [名] 欢迎会
パーティー  ① [名] 联欢会
おたく(お宅) [名] 府上,(您)家
おたく(お宅/御宅):住宅,(您)家【本义】
オタク:特意写成片假名的形式,专指日本的“御宅族”。
这个词最早是由日本著名漫画家中森明夫,在1983年时,通过漫画作品提出
的,主要描写那些,对动漫等着迷,几乎不顾时间和精力,全身心投入的人。
后来“宅”就逐渐演变成对那些待在家里,沉迷于个人的兴趣、爱好,而与社会脱节的青年的称呼。
“宅文化”是随着动漫和计算机游戏的出现而诞生的。上世纪七八十年代,电影、动漫、夸张的电动玩具等给当时的孩子以强烈的刺激,逐渐把握了青少年精神需求的主导权。这些孩子长大后,社会竞争压力的增大让他们更愿意在网络上寻求真正能由自己的意志主导的世界。
単語
いつ(何時)① [名] 什么时候
いつも  ① [副] 总是
ペキンししゃ(北京支社)④ [专] 北京分社
こうべ(神戸)① [专] 神户
単語-动词
やすみます(休みます)④ [动1] 休息
はたらきます(働きます)⑤ [动1] 工作
はじまります(始まります)④ [动1] 开始
おきます(起きます)③ [动2] 起床
ねます(寝ます)② [动2] 睡觉
べんきょうします(勉強します)⑥ [动3] 学习
おわります(終わります)④ [动1] 结束
名词的礼貌形式:です
动词的礼貌形式:ます形
语法部分
第五课
3.时间名词+ に +动词
“具体时间点”+“に”+动词
提示动作发生的具体时间点
3月14日に終わります。
2008年に始まります。
森さんは 7時に起きます。
学校は8時半に始まります。
具体数字+に
私は明日休みます。
私は明日に休みます。
抽象时间后不需要加に
日曜日 に 休みます。
星期后“に”可加可不加。
×
学校は9時からです。
学校从9点开始。
導入
銀行は午前9時半からです。
会議は10時からです。
私は9時から働きます。
时间名词から
从……开始。
プレゼンテーション
接続
意味
図書館は5時までです。
图书馆到5点结束。
図書館
導入
テストは11時45分までです。
展覧会は午後6時までです。
森さんは2時まで勉強します。
时间名词まで
到……结束
プレゼンテーション
接続
意味
導入
病院は10時から5時までです。
4.(时间名词)から:从(某个时间)
(时间名词)まで:到(某个时间)
わたしは9時から6時まで勉強します。
病院は10時から5時までです。
王さんは月曜日から水曜日まで休みます。
接続:时间名词から时间名词まで
从……开始,到……结束
接続
意味:
は 提示主题 李さんは学生です。
も 提示助词,也 小野さんも日本人です。
の 连接名词表示「从属/所属」 大学の先生/私のカギ
に 存在的地点 教室に学生がいます。
具体时间+に 毎日六時に起きます。
が 提示存在的东西 教室に学生がいます。
から 时间的起点,从……开始 銀行は8時からです。
まで 时间的终点,到……结束 試験は4時までです。
助词まとめ
5.いつ:什么时候(疑问词)
▲ 休みはいつですか。
▲出張はいつですか。
粗略地询问某事态发生的时间
【事态名词 は いつですか】
▲試験はいつ始まりますか。いつ終わりますか。
【いつ+动词】
▲試験はいつから始まりますか。
▲試験は何時に終わりますか。
いつ的后面不可以加に,但可以加から和まで。
▲ 休みはいつですか。
▲出張はいつですか。
学才教育
学才教育
学才教育
学才教育
まとめ

から
まで
いつ
★动作发生的具体时间点
★从(某时)开始
★到(某时)结束
★疑问词,“什么时候”
学才教育
学才教育
学才教育
学才教育
宿題
1.单词一个抄三遍,下节课默背
2.新学的三个语法各造三个句子。
动词分类
明日、休みますか。
課長
明日、休む?
導入
敬体形 
xxxます
 休みます
普通形 
原形(辞書形)
 休む
动词
やすみます(休みます)④ [动1] 休息
はたらきます(働きます)⑤ [动1] 工作
はじまります(始まります)④ [动1] 开始
おきます(起きます)③ [动2] 起床
ねます(寝ます)② [动2] 睡觉
べんきょうします(勉強します)⑥ [动3] 学习
おわります(終わります)④ [动1] 结束
休む ②
働く 
始まる 
終わる 
起きる ②
寝る 
勉強する 
从形态上,动词可分3类(从假名上看)
一类动词
动1
二类动词
动2
三类动词
动3
(从假名上看)
一类动词
动1
词尾为「う」段假名。
会う 書く 泳ぐ 話す 待つ 死ぬ 遊ぶ
読む 売る 降る 終わる 止まる 有る
あ    か  およ   はな  ま   し   あそ
よ   う   ふ    お    と     あ
*少量动词符合Ⅱ类动词的特点,但是是Ⅰ类动词。
(从假名上看)
二类动词
动2
1.词尾为「る」。
2.词尾前面的假名为「い」段或「え」段。
見る
浴びる
降りる
教える
食べる
開ける
知る 要る 帰る 切る
滑る  
三类动词
动3
1来る
2する
勉強する
運動する
べんきょう
うんどう
3动词性名词+する
Ⅰ类
Ⅱ类
Ⅲ类
Ⅱ类
Ⅰ类
Ⅱ类
Ⅰ类
Ⅰ类
Ⅱ类
Ⅰ类
Ⅰ类
Ⅲ类
Ⅰ类
Ⅲ类
練習しましょう
原形 → ます形
一类动词
二类动词
三类动词
う段
い段/え段+る
来る
する
☆特殊
对应い段+ます
例:会う
会います
ます
例:見る
見ます

来ます

します
Ⅰ类
Ⅱ类
Ⅲ类
Ⅱ类
Ⅰ类
Ⅱ类
Ⅰ类
Ⅰ类
Ⅱ类
Ⅰ类
Ⅰ类
Ⅲ类
Ⅰ类
Ⅲ类
練習しましょう
導入
王さんは月曜日働きます。
王さんは土曜日働きません。
先週
王さんは先週の月曜日働きました。
王さんは先週の土曜日働きませんでした。
王さん
肯定叙述现在的习惯性动作、状态以及未来的动作状态。
否定叙述过去的动作、状态。
动ます
动ません
否定叙述现在的习惯性动作、状态以及未来的动作状态。
动ました
肯定叙述过去的动作、状态。
动ませんでした
2.动ます/动ません/动ました/动ませんでした(礼貌表达)
森さんは 毎日 働きます。
田中さんは 明日 休みます。
森さんは 毎日 働きません。
田中さんは 明日 休みません。
森さんは 先週 休みました。
森さんは 先週 休みませんでした。
2.动ます/动ません/动ました/动ませんでした(礼貌表达)
动ます 动ません 动ました 动ませんでした
働きます 働きません 働きました 働きませんでした
休みます 休みません 休みました 休みませんでした
始まります 始まりません 始まりました 始まりませんでした
終わります 終わりません 終わりました 終わりませんでした
寝ます 寝ません 寝ました 寝ませんでした
起きます 起きません 起きました 起きませんでした
勉強します 勉強しません 勉強しました 勉強しませんでした
  森さんは月曜日働きます。
  森さんは月曜日は働きます。火曜日は働きません。
小野さんは今日休みます。(一般的句子)
  小野さんは今日は休みます。
“は”除了能够【提示主题、话题】之外,
  还可以【提示对比的内容】,以达到着重强调的效果。
6.助词は的第2个含义【提示对比的内容】
学才教育
学才教育
学才教育
学才教育
语 法 重 点
动词时态

から
まで
いつ

★ます/ません/ました/ませんでした
★动作发生的具体时间点
★从(某时)开始
★到(某时)结束
★疑问词,“什么时候”
★表示对比、强调
学才教育
学才教育
学才教育
学才教育
课文部分
第五课
1.今 4時です。
2.森さんは 7時に 起きます。
3.森さんは 先週 休みました。
4.私は 昨日 働きませんでした。
A 甲: 毎日、何時に 寝ますか。
 乙: 11時30分に 寝ます。
B 甲:昨日、何時から 何時まで 働きましたか。
 乙:9時から 6時まで 働きました。
C 甲:先週 休みましたか。
 乙:いいえ、休みませんでした。
D 甲:試験は いつ 始まりますか。
乙:来週の 木曜日です。    
  
 部分已经明确的内容,不需要重复,使用です。
吉田: 小野さん、李さんの 歓迎会は いつですか。
小野: 明後日の 夜です。
吉田: 何時からですか。
小野: 6時からです。
吉田: 森君、おはよう。今 何時ですか。
森:  10時15分です。
吉田: 遅刻ですね。
森:  すみません、課長。
    今朝 9時に 起きました。
吉田: 小野さん、李さんの 歓迎会は いつですか。
小野: 明後日の 夜です。
吉田: 何時からですか。
小野: 6時からです。
吉田: 森君、おはよう。今 何時ですか。
森:  10時15分です。
吉田: 遅刻ですね。
森:  すみません、課長。
    今朝 9時に 起きました。
まとめ
動詞の分類 Ⅰ Ⅱ Ⅲ
Vます   V原形(辞書形)
ます ません ました ませんでした
は “对比强调”
宿題
1.做动词分类和原形变化的配套练习。
2.ます的每个时态各造三个句子。
3.完成课后练习。
4背诵前文部分

展开更多......

收起↑

资源预览