资源简介 (共32张PPT)新标日初级下册34课潘先生PART 0234、壁にカレンダーがかけてあります。目録01语法02单词34单词1.カレンダー 常用表达: 壁にカレンダーがかけてある2.ポスター 宣传画、海报 固定搭配: ポスターを貼(は)る关联: ポスト(邮筒,信箱)3.取って置き(とっておき) 珍藏、私藏常用表达: 取って置き+の+N.(珍藏的~)4.到着(とうちゃく)する 到达、抵达(=着(つ)く) 考点搭配: ~から/を 出発する;~に/まで 到着する34单词5.持ち帰り(もちかり)(拿回(东西)) 常用表达: ~を持ち帰りにする6.事故(じこ) 常用表达: 事故にあう;事故が起こる;場所+で+事故がある7.ダイエット 减肥 关联: 痩(や)せる/太(ふと)る34单词8.焼く(やく)(他动) 烧、烤、烧毁固定搭配: 手を焼く(棘手,难办)世話(せわ)を焼く(照顾别人);世話が焼ける(自动)(给人添麻烦)34单词9.稼ぐ(かせぐ)(他动) 挣钱,取得常用表达: お金/学費/点数/時間を稼ぐ10.残る(のこる)(自动) 剩余、剩下 关联: 残す(他动) 常用表达: 印象に残る11.包む(つつむ)(他动) 卷、包裹 关联: 小包(こづつみ)(小包裹) 常用表达: 材料+で+物 を 包む34单词12.頼む(たのむ)(他动) 点(菜)、请求、托付 常用表达: 1.コーヒーを頼む(点菜用)2.医者/弁護士を頼む(委托)13.飾る(かざる)(他动) 装饰 常用表达: 花で部屋を飾る14.仕舞う(しまう)(他动)收拾起来、放到~里边常用表达: 1.V.+てしまう(动作结束/状态完成多带消极语气)2.おもちゃをしまう(收拾,整理,结束)店をしまう(收摊,店铺打烊)34单词15.合う(あう)(自动) 常用表达: 1.~は~に合う(~与~相称)(靴は足に合う) 2.动词去ます+合う(互相~,共同~)(愛し合う)(話し合う)16.戻す(もどす)放回、返还、返回(他动) 常用表达: 本を本棚に戻す(回到原处) 关联: 本を図書館に返す(归还)17.貯める(ためる)积攒、储存(他动) 常用表达: お金を貯める = 貯金する34单词18.並べる(ならべる)(他动) 排列 关联: 並(なら)ぶ(自动)常用表达: 料理を並べる; 肩を並べる(并肩)19.預ける(あずける)(他动)寄存、托付(他人) 关联: 預かる(他动)(代人)保管 常用表达: 1.A:ここに荷物を預けてもいいですか。(寄存) B:大丈夫です。お荷物は私が(荷物を)預かります。(保管) 2.子供を親戚(しんせき)に預けます。(托付)、34单词20.貯金(ちょきん)する 存钱、储蓄 常用表达: 貯金を下ろす/引き出す(取钱)21.用意(ようい)する 准备 关联: 準備(じゅんび)する / 支度(したく)する(同义)区别:用意:物质的准备,(偏口);準備:身/心/较大事情;支度:服装被褥等(偏口)常用表达: 用意ができた / ~の用意をする22.酷い(ひどい)严重、厉害 固定搭配: ひどい目に合う(倒大霉,吃了大苦头)23.勿体無い(もったいない)1.可惜的(人未尽其能);2.浪费的(物未尽其用)34单词24.最高(さいこう) 最好、最高 关联: 最低(さいてい)(最差)(可用于形容人)最悪(さいあく)最恶劣,最糟糕(事态)25.しっかり 意思: 1.しっかり食べろ。(充分的) 2.しっかり確認してください。(准确无误地) 3.しっかりした体/糸(いと)(结实的,牢固的) 常用表达: しっかりしろ/しっかりしなさい(振作起来)语法★本课重点及难点:1 ~てある VS ~ている 的用法,掌握其做题规律2 ~てある VS ~ておく 的用法,掌握其做题规律3 ~ために VS ~ように 表目的时的区分,做题技巧3434语法语法一 、てある的两种用法1.が + V 他てある 。表示有意进行的动作结果的状态存续。★注意:1.动词只能是他动词 2.提示宾语的助词用が3.不能用于请求,命令等语气例:庭には綺麗な花が植えてあります。 窓が開けてあります。 パスポートはバックの中に入れてあります。紙に私の名前が書いてあります。34语法语法一 、てある的两种用法2.动词 + てある 。表示为了达到某种目的,事先已经做好了某种动作或行为。多「もう」搭配 译成“提前做好了~”★注意: 1.不限制自他动词,根据自他动词判断使用が/を。2. 无过去式,无任何时态变化①お客さんが来る前に、部屋を掃除してあります。②ホテルもう予約してありますから、心配しないでください。34语法语法一 、てある的两种用法~ている 也可表示动作结果的状态存续,那么跟~てある的区别?ている:自动,自然而然,常与あっ/えっ这种表现自然而然发现的词一起使用てある:他动,有意为之,常与から/ので/ように/ために这种带目的性的词一起使用◎練習しましょう1.甲:あっ、ドアが( )ね。寒くないですか。乙:自由に出入りできるように、ドアが( )よ。2.空気を綺麗にするため、窓が( )開いています開けてあります開けてあります34语法二 、 ~ておく的两种用法1.动词 + ておく表示为了达到某种目的,事先去做某种动作或行为。译成“提前做~”①試験のために、たくさん勉強しておいてください。②今晩友達の家へ行きたいので、電話をかけておきました。③心配しないで。もう買っておきました。语法34语法二 、 ~ておく的两种用法刚刚学了~てある 的第二种用法也是提前~ 那么区别是什么? 是否可以互换?①表示提前做某事时,可互换。用公式来简单概括成:~ておきました = ~てある;試験のために、たくさん勉強をしておきました。=試験のために、たくさん勉強をしてあります。②てある不能用请求,命令等语气,强调完成状态;ておく可以,强调准备动作。③てある无过去式,无时态变化;ておく可以有语法34语法二 、 ~ておく的两种用法2.动词 + ておく 表示做了前项之后就那样放着。(置く)否定形式为ないでおく,不做前项就那样放着①テレビをまだ見ますから、付けておいてください。②分からないところがあれば、やらないでおいてください。注意:口语中通常会把ておく进行约音:ておく とく;でおく どく语法34语法三 、考点相关て形补助动词1.V-てしまう(一般使用过去时态,表示动作结束,有时带有消极语感)口语中通常会把てしまう进行约音:てしまう ちゃう; でしまう ぢゃう(多用于听力)①先生が教えてくれたものはすっかり忘れてしまった。②父が死んでしまった。2.V-てみる(尝试做某事,试着做某事) (注意变形てみてください)①難しそうに見えますが、やってみたら、そんなにむずかしくなかった。②どうぞ食べて見てください。语法34语法三 、考点相关て形补助动词3.V-てみせる(①做某事给某人看,做示范;②证明自己的决心)人に事を V-てみせる①今回の試験は絶対に先生に満点を取ってみせる。② 必ず(かならず)李さんを勝ってみせます。语法やってみよう1.窓が 。A.しめます B.しめていますC.しまっています D.しまってあります2.雨が( )。A 降っている B 降ってある 3.コーヒーに砂糖が___あります。Aいれて Bいれた C入って D入った4.あっ、この時計は___。A止まっています B止まってあります C止めています D止めてしましました34やってみよう5.これは私の部屋の写真です。 へえ、富士山の写真が飾って___。 Aいますね Bいましたね Cありますね Dおりましたね6.お客さんが来るかもしれませんから、花を買って___たらどう? Aいっ Bしまっ Cおい Dみ7.その本は終わりまで読んで___たから、貸してもいい。 Aしまっ Bおい Cみ Dあ8.今度のパーティーに李さんが来ますか。 さぁ、分かりません。聞いて___。 Aあります Bいます Cみます Dしまいます3434语法三 、ために 表【目的】接续:意志形动词原形+ために名词+の+ために (为了)★考点归纳:1.前后两个句子同主语2.前面接意志性动词3.不用于祈使句(てください、ましょう等等)4.前面动词不能变否定①日本に行くために、一生懸命日本語を勉強します。②あなたのために、私が何をしてもいいです。语法34①ように 接续:非意志性动词、可能动词、动词ない形 + ように ※できる、分かる、見える、聞こえる、間に合う+ように 7時の飛行機に間に合うように、タクシーで空港に行った。 よく復習ができるように、単語帳を作った。 試験の時困らないように、よく勉強しておかなければならないと思います。 風邪が早く治るように、注射を打ってもらいました注意:主从句主语不一致,用ように 試験に合格できるように、頑張ってください。可以为祈使句相关语法34表示目的 ために Vs ように(1)主从句主语不一致,用ように例:小鳥が集まって来るように庭にパンくずをまいた。(2)主从句主语一致的情况下,从句意志动词+ために/从句非意志动词+ように例:日本に行くために、貯金しています。 日本に行けるように、貯金しています。(3) ないように例:風邪を引かないように、コートを着ました。(4)名词+のために表目的;名词+のように表例示。例:父のために、海外へ行くのをやめました。やってみよう「①ように、②ために」练习:1、ぼくが留学に行ける___、親はもっと働いています。2、映画を見る___、チケットを買った。3、日本語を習う___、ずいぶん時間とお金を使った。4、好きなケーキを手に入れる___朝早くから並んだ。5、よく冷える____冷蔵庫に入れておいた。答え:①②②②①34やってみよう「①ように、②ために」练习:6、子供でも読める___名前に振り仮名を付けた。7、母を起こさない___そっと布団を出た。8、誰にも分からない___そっと家を出た。9、母親は子供の____パンを焼いた。10、箸で食べられる____にんじんを小さく切っておいてください。答え:①①①②①3434②には:接续:动词连体形句型:~には~なければならない、~には~が一番いいです、~には~たらいいです、~には~が必要です 8時のバスに間に合うには、7時に家を出なければなりません。 王さんの家へ行くには、このバスに乗るのが一番いいです。 その電車に乗るには、予約を取る必要があります。相关语法34③のに 接续:动词连体形搭配:后多续「使う」、「役立つ」、「必要だ」、「便利だ」等表达。 この本は日本語を勉強するのに役立ちます。 この道具は荷物を運ぶのに便利です。相关语法宿題: 完成第26课同步练习卷 背诵记忆26课单词及重点句型宿題: 完成第34课同步练习卷 背诵记忆34课单词及重点句型お疲れ様でした。 展开更多...... 收起↑ 资源预览