第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です 课件(71张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です 课件(71张)

资源简介

(共71张PPT)
第35课 明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。
掌握本节课所学单词
1
掌握与たら、ても、でも相关的句型
2
掌握だけ、しか的区別
3
学习目标
背诵本课会话,学会到别人家做客时的表达
4
単語
反対
N:反対  
反対方向 反対意見
V:反対する。 ~に反対する
君の意見に反対する。
おとな
大人 <名>大人
しょうがくせい
小 学 生③④ <名>小学生
うちゅう ひ こう し
宇宙 飛行 士⑤ <名>宇航员
おとな
大人しい④
老实/稳重/听话的
しょうがっこう
小 学校③
ひ こう き
飛行 機③
うちゅうせん
宇宙船
たから
宝くじ③
宝くじに当たる
中彩票
効く
この薬が効きます。
文型:~が~に効く
エアコンが効く。
ワクチンが新型コロナに効く。
当たる
宝くじに当たる
空く
この席(が)、空いている?
―空いてる部屋がいますか?
文型:~が空いている
午後、空いています。
―ないと思います。
空く
あく? すく?
お腹が空いた。
電車が込んでいる。
電車が空いている。
腐る
腐るほどある
魚が腐った
腐る
ことわざ:
腐っても鯛
瘦死的骆驼比马大。
見つける
文型:~を見つける
機会を見つける
仕事を見つける
やりたいことを見つける
見つかる
文型:~が見つかる
機会が見つかる
仕事が見つかる
晴れる
空が晴れた。
気分が晴れない。
訪ねる
友達を訪ねる。
中国を訪ねる。
文型:人/場所を訪ねる=訪問する
滞在
N:滞在  
京都滞在中
V:滞在する
二ヶ月パリに滞在する
参加する
文型:~に参加する
マラソン大会に参加する。
試験に参加する。
必要
文型:~が必要です
動詞 要る が要る
時間が必要です。
休憩が必要です。
休憩が必要な時にちゃんと休憩してください。
だんだん
どんどん
VS
だんだん
「ゆっくりすこしずつ」 だんだん~になる
例:何度も作ると、だんだん上手になりますよ。
  秋になると、紅葉の葉がだんだん赤くなります。
翻訳:到了秋天,就渐渐变冷了。
秋になると、だんだん寒くなります。
どんどん
「次から次へと」「迅速に」「遠慮なく」
例:日本では八月になると、どんどん熱くなる。
  どんどん食べてください。
翻訳:来到日本后,日语迅速变好了。
1.连续不断地
2.表事务进展顺利,顺畅
日本へ来てから、日本語がどんどん上手になりました。
あと~
あと+数量詞、すこし
例:すみません、あと少しだけ待ってください。
  出発まであと10分です。
練習:还想要3个鸡蛋。
还来三个人。
再过10分钟就到时间了。
たまごがあと三つ欲しいです。
あと三人来ます。
あと10分で時間になります。
後で
時間+後(ご)に
また後で電話をします。
10年后我们再见面吧。
10分钟后过来。
1年后我想去日本。
10年後にまた会いましょう。
10分後に来てください。
1年後に日本へ行きたいです。
まとめ:あと~ 
完成某事还需要~
後で  过一会儿
時間+後に ~之后
文法
条件表現
~と、~   31課
~たら、~  35課
~ば、~   37課
~なら、~  37課
~ても    35課
~と、~
接続: 基本形と/ない形と
   名詞/形容詞2 だと/でないと
肯定 否定
行く
ある
暑い
きれい
学生
行くと
行かないと
あると
ないと
暑いと
暑くないと
きれいだと
きれいでないと
学生だと
学生でないと
(1)一到春天花就开了。
(2)如果不快点儿的话,就迟到了。
(3)过去那个红绿灯,再往前走50米,有一个超市。
(4)一打开窗户,就看到了大海。
春になると、桜が咲きます。
急がないと、遅れてしまいますよ。
その信号を渡って、50メートル行くと、スーパーがあります。
窓を開けると、海が見えました。
习惯、客观真理
假设→警告
指路、机器操作
发现、契机
後件に意志表現(意思 希望 依頼)は来ない
~たら、~
接続:名詞 動詞 形容詞のた形+ら
接续:动词的た形+たら
形1去い+かったら
形2/名词词干+だったら
~たら、~
接続:名詞 動詞 形容詞のた形+ら
肯定 否定
飲む 飲んだら 飲まなかったら
行く
来る
ある
暑い
いい
静か
学生
行ったら
行かなかったら
きたら
こなかったら
あったら
なかったら
暑かったら
暑くなかったら
よかったら
よくなかったら
静かだったら
静かでなかったら
学生だったら
学生でなかったら
「たら」用法
①表示假定条件。“要是……的话,……”前项条件成立,才能有后项,有先后顺序。
寒かったら、エアコンを付けてください。
安くなかったら、買いません。
あした、雨だったら、運動会は中止です。
卒業したら、何をしたいですか。
「たら」用法
②表示确定条件,“……之后,……” 前项事情发生后,马上做后项动作,动作的继起。后项多为表示提议,祈使,劝诱等表达。
空港に着いたら、電話をください。迎えに行きますから。
宿題ができたら、すぐ寝なさい。
疲れたら、あそこのベンチで休みましょう。
たら不能用于客观地叙述同一个主体相继进行的两项动作注意区分「て」「てから」。
わたしは電車に乗ったら、窓のそばに腰掛けました。(×)
わたしは電車に乗って、窓のそばに腰掛けました。(√)
「たら」用法
③表示发现新情况。后项的动词为自动词,而且多为过去式。=「と」
ドアを開けたら、猫が飛んできました。
朝起きたら、ご飯はもう出来ていた。
外を見ると、もう真っ白になった。
「たら」用法
④「~たらいい」
A.表示劝诱对方做某事或向对方提议做某事,怎么做就好。
同~たらどうか(たらどうですか たらいかがですか たらどうでしょうか)
明日試験があるかどうか先生に聞いたらいいです。
進路について、先生に聞いたらどうですか。
「たら」用法
④「~たらいい」
B.表示说话人希望……。多伴有 「のに、なあ、のだが」等。当现实与愿望不符或愿望不能实现时,带有一种“不能实现很遗憾”的心情。 (=といい、ばいい)
もうすこし努力したらいいのに。
夏休みはもっと長かったらいいのに。
もうすこし点数が高かったらいいのだが。
「たら」用法
⑤「~たらよかった」
表示对实际没有做的事情感到后悔、遗憾。
“要是……就好了” 句末常伴有「のに んだが んだけど」 ≈「~ばよかった」
相談してくれたらよかったのに。
あっ、雨だ。傘を持ってきたらよかったのに。
「たら」用法
⑥「~たらどうか」(たらどうですか たらいかがですか たらどうでしょうか)意味:表示提议或劝诱(……怎么样?)
別の方法で実験してみたらどうでしょうか。
少しお酒でも飲んでみたらいかがですか。気分がよくなりますよ。
練習:
①明日 暇 たら うち 遊ぶ 来る ませんか
                                 
②明日 晴れる たら 海 遊ぶ 行く と思う
                                 
③お腹 痛い ビール 飲む てはいけません
                                 
明日暇だったら、家へ遊びに来ませんか。
明日晴れたら、海へ遊びに行こうと思う。
お腹が痛かったら、ビールを飲んではいけません。
練習
1.テレビをつけて__、友達が番組に出ていた。
 A.見るなら B.見たら  C.見れば  D.見ては
2.先生に聞いて___どうですか。いいアドバイス(建议)がもらえますよ。
A.みたら    B.みても   C.みると   D.みて
3.先生に___よろしく言ってください。
A.会えば     B.会うと     C.会っては   D.会ったら
B
A
D
(1)真理、习惯、机器操作等恒常条件用     
(2)假设条件:如果后项有等てください、ましょう、てもいい表示意志等表达
实现可能性很低的假设用
(3)表示先后顺序,…之后时用
(4)表示发现和契机时用
(5)询问对方建议时用
(6)给对方建议时用

たら
たら
たら
と、たら
たら
と/たらいい
たらどうですか
小句1ても、小句2
接续:动词 ても
   形1去い くても
   形2/名词 でも
小句1ても、小句2
表示前项成立时,后项理应成立,但事实没有成立。
即使…也,尽管…也
①日本へ帰っても、中国語の勉強を続けて
 ください。
②仕事が忙しくても、休日には休みます。
薬を飲んだら、            。
薬を飲んでも、             。
治りますよ
治りません
いくら/どんなに/ たとえ ても
无论…都
どんなに食べても太りません。
                     
无论怎么考虑,都找不到解决办法。
无论怎么说明,都不相信我。
どんなに考えても、解決方法が見つかりません。
いくら説明しても、信じてくれません。
名詞+でも
その計算は子どもでもできます。
その計算は大人でもできません。
极端举例,即使…也,连…都
※翻訳
よく効く薬でも、たくさん飲むと体によくありません。
冷蔵庫の中でも食べ物が腐ります。
即使在冰箱内食物也会腐烂。
こんな簡単な歌は子供でも歌うことができます。
这么简单的歌曲,即使孩子也会唱。
だけ
只有,仅仅
今年の夏休みは三日だけです。
が/は/を+だけ
が は を 省略
 わたしはその料理だけ(を)食べませんでした。
 森さんと馬さんだけ(が)お酒を飲みます。
今お金をいくら持っていますか。
100円だけです。
私はその料理だけ食べました。
に/で等 放在だけ前后均可,但意思稍有差别,一般放在だけ后面
我只告诉你
我只在公园玩儿
君だけに教えます。
公園だけで遊びます。
          Nしか
附在名词或数量词后面,与否定表达搭配使用,表示限定,强调种类或数量少。
お茶しか飲みません
リゴンしか食べません
23人しかいません
しか不能与「は」 「が」「を」重叠使用。
わたしはコーヒーしか飲みません。
我只喝咖啡
彼女は中国語の歌しか歌うことができません。
她只会唱中文歌
先月は1回しか映画を見ませんでした。
上个月只看了一次电影
这个事物只能在上海买。
电视只有旁边的教室有。
これは上海でしか買うことができません。
テレビは隣の教室にしかありません。
しか放在「に」 「で」等助词的后面
だけ VS しか
1.しか的后面必须是否定的。だけ的后面可以是肯定的也可以是否定的。
2.しか时助词必须省略,助词に/で等时しか放在に/で等后面
3.しか含有遗憾,不够等主观感情,だけ客观限定
私は子供が1人だけいます。

この秘密はトムさんだけに話した。

私は子どもが1人しかいません。
この秘密はトムさんにしか話しませんでした。
会話表达
例:あなたはあなたでいいよ。
 手紙の最初の挨拶はこの
書き方でいいですよ。
~でいい
表示认可,…就可以,就行
接続 N+の+とおり
    N+どおり
    V(基本形/た形)+とおり
~とおり(に)
表示后项如同前项所列举的例子一样或按照前项所指示的那样去做。
“如…那样…, 按照…”
使い方:~とおりに+文
     ~とおり+の+名詞
     ~とおりです
例:二人は約束したとおりに朝9時に駅で会いました。
  程さんが教えてくれたとおりです。
  鈴木さんの奥さんは私が想像した
とおりの美人でした。
※練習:
①田中さんの                 。(言う とおり)
②            使わないと、事故になることがあります。(説明書 とおり)
③彼は             、駅に着きました。(約束する とおり)
④先生が           やっていました。(教えてくれる とおり)
⑤请按照黑板上写的读。
言うとおりです
説明書のとおりに
約束したとおりに
教えてくれたとおりに
黒板に書いてあるとおりに、読んでください。
小野さんの料理はなかなかおいしいです。
なかなか(復習14課)
后续肯定形式:表示从自己的个人判断来看,称程度属于上乘。含有实际情况比自己预想的程度高的含义。
小野做的饭菜相当好吃啊。
風邪を引いてしまって、なかなか治りません。
なかなか~ません
与否定形式呼应使用,表示事态的发展并没有所期待的那么简单或者不能轻易地实现。
感冒了,怎么也治不好。
バスがなかなか来ないんです。
公交车怎么也不来。
小野さんが作ったギョーザだったら、30個は大丈夫ですよ。
数量詞 は 
接在数量词后面与肯定形式呼应使用时,表示该数量的最低限度。
要是小野做的饺子,我吃30个也没问题。
森さんは餃子を30個食べたでしょう。
        
森さんは餃子を30個も食べたでしょう。
       
森さんは餃子を30個は食べたでしょう。
       
森さんは30個で足りるでしょう。          
单纯表示数量
表示数量之多
表示最低数量,至少
表示期限范围

展开更多......

收起↑

资源预览