第26课 自転车に2人で仱毪韦衔¥胜い扦� 课件(34张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第26课 自転车に2人で仱毪韦衔¥胜い扦� 课件(34张)

资源简介

(共34张PPT)
新标日初级下册
26課:自転車に2人で乗るのは危ないです
目録
01
语法
02
单词
26
单词
1.大雨(おおあめ) 関連:小雨(こさめ)  豪雨(ごうう)
          雨が激しい ( はげしい) 暴雨,大雨
2.風(かぜ) 慣用:風が吹(ふ)く ;風が強い(つよい)/弱い(よわい)
関連:風邪(かぜ) を引く(感冒)
3.月(つき) 関連:月見(つきみ)/花見(はなみ)
比较:①月「がつ」表月份   例:一月   十二月      
②月「げつ」表几个月及一些固定词语  例:一ケ月 先月今月来月 月曜日 
4.握手(あくしゅ) 慣用:~と握手する
5.習慣(しゅうかん) 慣用:いい/悪い習慣を身につける (养成好/坏习惯)
26
单词
6.辞儀(じぎ)(鞠躬) 関連:~にお辞儀する
7.挨拶 (あいさつ)(寒暄) 関連:~に挨拶をする
8.仲(なか) 慣用:仲がいい(关系好)
関連:仲間(なかま) (工作/学习的同伴);味方(みかた)(立场一致);相棒(あいぼう)(工作/任务的搭档);友達(ともだち);
親友(しんゆう)(最好的朋友)
9.防(ふせ)ぐ 防ぎます 他動 慣用:洪水(こうすい)/敵(てき)を防ぐ
26
单词
10.回(まわ)る 回ります 自動 ①转动
慣用:月は地球の周りを回ります  ②走访 名所を回る  游览名胜
走(はし)る 走ります
      慣用:グラウンド(操场)を走る(在操场上跑步)
12.吹(ふ)く 吹きます 慣用:風が吹く
13.挙(あ)げる 挙げます 
      慣用:例(れい)を挙げる;手(て)を挙げる
14.足(た)りる 足ります  慣用:お金が足りないです。
26
单词
15.発言(はつげん)する  慣用:会議で~について発言する
16.優勝(ゆうしょう)する  惯用:試合で優勝しました。
関連:勝つ(かつ)(赢,胜利)自動  試合に勝つ/負ける
17.合格(ごうかく)する  惯用:試験/面接に合格する
18.約束(やくそく)する  惯用:~と~を約束する
19.つい (包含对后果不快/后悔的语感)不知不觉,无意中。
同義:知らず知らずのうちに/いつの間(ま)に
バーゲン会場では、つい何でも買いたくなります。

26
单词
20.すぐに 常接动词。表示“马上干某事”,在表达此意时,可与すぐ互换,但比すぐ时间更迫切。同義:もうすぐ(口)/まもなく(书)
 例:すぐ(に)来てください。 
   家に帰ってからすぐ(に)寝る。
21.ほとんど ①大体上,大部分   例:ほとんど終わりました。
②几乎不(后多接否定) ほとんど~ない
 例:ほとんど意味がない;
   クラスにはほとんど女の子がいないです。
 
26
单词
殆ど(ほとんど)③「ほとんど+の+名詞」表示“大部分的...”例:
 例:今日、ほとんどの学生が来ました。
22.もしかしたら/もしかすると/もしかして~かもしれません (50%可信度)
23.たぶん/きっと~だろう/でしょう (80%左右的可信度)
24.~てはいけません 表禁止做某事
26
语法
★本课重点及难点:
1 形式名词の/こと的区分;
2 でしょう/かもしれません;
3 それで VS そこでVSだから
26
语法
语法一 、动词简体小句名词化:
动词小句+の=名词(名词化)
1.1形容词谓语句:N は 形 です
 →动词小句作主语句型:V简体小句+の +は 形 です
(除了名词可以做主语,也可以用动词简体小句做主语,需要使其名词化)
例:日本語は面白いです。 
  →日本語を勉強するのは面白いです。
  自転車は危ないです。         
  →二人で自転車に乗るのは危ないです。
26
语法
语法一 、动词简体小句名词化:
动词小句+の=名词(名词化)
1.2当后项形容词是表示情感,好恶,能力水平高低等词(好き、嫌い、上手、下手、苦手、得意)时,助词は换成が。
例:李さんは歌を歌うのが上手です。
私は車を運転するのが下手です。
注意:当形容词是表示情感,好恶,能力水平高低等词的对象作为话题,单独提出来使用时,依然用助词は。是单独提出来作为话题。
例:山に登るのは 好きですか。
――はい、山に登るのは 好きです。
26
语法
1.3(他)动词谓语句:Nは(Nを)Vます
→动词简体小句作宾语:Nは V简+の+を Vます
(动词简体小句+の名词化后,可以当作名词使用,做宾语)
例:①手紙を忘れました。
  →手紙を出すの を忘れました。
  ②宿題を忘れました。
  →宿題をするの を忘れました。
语法一 、动词简体小句名词化:
动词小句+の=名词(名词化)
如何理解名词化?
本が好きです 名词可以做主语      
 
本を買いますが好きです 动词不能做主语
 
本を買うのが好きです 动词变名词后就行
如何理解名词化?
26
语法
※注意:一般情况下,形式名词「の」和「こと」可以互换,但也有特殊情况不能互换
下面重点讲 の 与 こと 的使用区别。
词义区分:
「こと」表示抽象的内容。
「の」 表示具体的可以感觉到感知到的事物。
语法一 、动词简体小句名词化
26
语法
语法一 、动词简体小句名词化
只能用の 1.句尾的动词是表示具体的可以感觉到感知的或者直接作用于动作对象的动词时,要用「の」而不用「こと」。 のが+ 見える、聞こえる、早い、遅い 例:髪の毛が伸びるのが早いです。
のを+ 見る、聞く、感じる、見つける、手伝う、助ける、止める、待つ 例:ダウンロードが终わるのを待っています。
のに+ 間に合う、遅れる 論文を提出するのに遅れました
26
语法
语法一 、动词简体小句名词化
只用こと 1.用作定义 ①以ことです来进行结句的时候,用作下定义 句型:人の夢 特技 趣味は○○ことです。(上册20课)
2.表示抽象的内容,后接表示信息传达、思考及重要性词语 ②当句子句尾为传达信息,思考,意志性词语时: ことを 言う、話す、伝える、教える、書く、知らせる、頼む、祈る、約束する、考える、思う、信じる、許す、決める
③当后续表示必要性的二类形容词时 ことが 必要だ、大切だ、重要だ
26
语法
语法一 、动词简体小句名词化
只用こと 3.固定句型 ④具有某种能力,某种可能性的句型 句型:○○は○○ことができます。(上册20课)
⑤叙述曾经的经历或者做过的事情 句型:动词た形 +ことがあります。(上册21课)
⑥有时候做某事,某动作,某行为或发生某种情况 句型:动词基本型 +ことが(も)あります。(上册21课拓展内容,下册31课内容)
1.おばあさんがバスを降りる(    )を見ました。
A.ところ   B.もの   C.の     D.こと
2.田中が大学を卒業した(   )は母に伝えました。
A.こと    B.もの   C.の     D.はず
やってみよう
26
【問題2】( )の中から「こと」か「の」のうち適切なほうを選んでください。(両方使える場合もあります。)
1.私の趣味は絵を描く(こと/の)です。
2.私の今の目標は大学院の試験に合格する(こと/の)だ。
3.本は2週間借りる(こと/の)ができる。
4.きのう人が車にはねられた(こと/の)を見た。
5.小川:何してるの?
  秋山:友達が来る(こと/の)を待っているのよ。
「こと」しか使えない(1,2,3)
「の」しか使えない(4,5)  
「こと」と「の」について
26
26
の?こと?
(1)私たちは木村さんが帰ってくる( の )をずっと待っていました。
(2)昨日、サッカーの試合が始まる( の )に間に合いました。
(3)陳さんが駅に着く( の )がすこし遅かったです。
(4)彼は日本語の新聞を読む( こと )ができます。
(5)僕は一度刺身を食べた( こと )があります。
(6)来月文化祭がある( こと )をクラスのみんなに伝えました。
(7)張さんは留学をやめる( こと )を考えました。
(8)外国に行くとき、その国の習慣を知る( こと )が必要です。
26
语法
语法三、推量:でしょう/だろう
「です」的推量形「でしょう」 简体为だろう
表示说话人对自己和听话人都不能断定的事情
进行推测,常和「たぶん、きっと」呼应使用,相当于汉语的“大概…吧,一定…吧。”
  ● これは誰かの忘れ物でしょう。(名词)
  ● 京都はもっと暑いでしょう。(形1)
  ● あそこは便利でしょう。(形2) 
注意:动词也可以接「でしょう」。
● 明日たぶん雨が降るでしょう。
  ● 王さんも来るでしょう。
 总结:其接续形式?
26
语法
语法二 、推量:でしょう
接续:/形2/N/形1简体/V简体 + でしょう/だろう 直接接
为什么 形2/N 删掉了だ?
でしょう结构上相当于です,简体为だろう。而名词简体为だ,如果强制不变通接在其后则会变成 形2/N だ だろう,为避免重复双だ,所以还是删除了だ。
1.明日の朝は大雨になるでしょう。
2.森さんは知らないでしょう。

也许……,说不定…
  接续:形2/N/形1简体/V简体
表示不确切的判断,常和副词「もしかしたら/もしかすると/もしかして」呼应使用。
其简体形式是「かもしれない」。
  ● 今日は曇りだから明日は雨かもしれない。
  ● 李さんは王さんより上手かもしれません。
● 王さんは寮に帰ったかもしれない。
  ● もしかしたら、もう教室にだれもいないか
  もしれません。
语法四:かもしれません(2022单选)
26
语法
总结 推量:でしょう/かもしれません
1.固定搭配:
きっと/たぶん~でしょう/だろう
もしかしたら/もしかすると/もしかして~かもしれません
2.可信度: たぶん(80%)> かもしれません(50%)
でしょう表示说话人对自己不能确定的事情进行推测。虽然不确定但是进行的推测应该会。而かもしれません表没有偏向性。
26
そこで:表示较弱的原因,而无强烈的因果关系。表示为了改善前项,后项应该采取某种有效措施。后项必须对前项有促进/改善作用。即:因为发生了前项,导致采取了后项。
それで:可认为是で/ので的独立形式,用来连接前后两个小句,后项不可接主观意志性表达。
语法五、区分「そこで」、「それで」、「だから」
だから:是表示原因、理由的连词,意思“所以”。单纯因果关系,后面可以是祈使或推测。其比较礼貌的说法是“ですから”。独立使用在结果句子的前面。
26
!!!常考辨析:それで、そこで。
それで:①客观地叙述事物的因果关系,“因此”。
后项不可接主观意志性表达。  
子供のころから、甘いものばかり食べている。それで、太っている。
②会话中表示对眼前的现象恍然大悟,与ね呼应使用。“怪不得”
       甲:さっき校長先生が来ました。
      乙:ああ、それで、こんなに静かですね。
26
!!!常考辨析:それで、そこで。
それで:
③“那么,后来”。催促对方继续说下去的用语。
それでどうした?
そこで:“因此”,后项是针对前项事态所采取的行动。可以接主观意志性表达。
電車に間に合わなかった。そこで、タクシーで行こうと思います。
高考链接
1.仕事がたくさんありました。(   )忙しかったです。
A.そこで  B.それも  C.それが    D.それで
2.雨が降っている。(   )傘を差して行きましょう。
A.そこで  B.それも  C.それに    D.それで
33
皆さん、
成人の日はいつか、
知っていますか
大家知道日本成人礼是哪一天吗?
在日本,每年1月的第2个星期一为成人节,
就是为今年年满20岁的男女青年举办成人礼,让他们意识到自己从今天起变成了大人,作为一个独立人走向社会,要为自己的行为负责。
人生四大事:冠婚葬祭中的冠,就是指成人式。
一月第二の月曜日(月と曜日の読み方を復習しましょう)
成人节前一个月,所在地的市町村相关部门会给各家寄去明信片,告知成人仪式的地点时间,注意事项等。
成人式
节日当天女生穿和服(振袖),男生
一般穿西装出席,近年来也越来越多
的男生穿花纹袴(男士和服)。因为
“振袖”这种东西很贵,一般的“振袖”就
要几十万日元,顶级的上百万也不稀
奇;所以很多人会选择租赁“振袖”。
成人式
成人式是一件严肃的事,但最近很多年轻人们以“奇装异服”吸睛,电视等媒体上也多次出现年轻人身穿奇装异服出席成人式的消息。对此,很多人表示,这是一种不尊重。同学们怎么看??
宿題:
 完成第26课同步练习卷
 背诵记忆26课单词及重点句型
宿題:
 完成第26课同步练习卷
 背诵记忆26课单词及重点句型
お疲れ様でした。

展开更多......

收起↑

资源预览