资源简介 (共56张PPT)復習第七課花見に行きました第七課単語文法会話日常的な表現単語はなみ花見 ③ (名):赏樱花,看花き聞こえる (自動2):听得到,听得见てんきよほう天気予報 ④ (名):天气预报きょうだい兄 弟 ① (名):兄弟;兄弟姐妹バーゲン ①(名):廉价出售,大甩卖シャツ ① (名):衬衣,衬衫女の子の声が聞こえる天気予報によるとズボン②① (名):裤子,西裤あか赤ちゃん ① (名):婴儿かお顔 (名):脸,面部;表情;面子とお遠く ③ (名):远处,远方うた歌う (他動1):唱,唱歌赤ちゃんの顔顔を洗う怖い顔をする顔をつぶす:丢脸反义词:近く歌を歌うひだりがわ左 側 (名):左侧,左边おそ遅い ② (イ形):晚,不早;迟缓的,慢的ちょうど (副):整,正;正好,恰好つ着く ①② (自動1):到,到达;寄到,运到くうこう空港 (名):机场遅くなりました足が遅い千円ちょうど;ちょうど3時だ;ちょうどいい汽車が着いた荷物が着いたちょうど空港に着いた右側;向こう側む向かう (自動1):面对,朝着し知らせる (他動2):通知,告诉げじゅん下旬 (名):下旬さ はじ咲き始める ⑤ (自動2):开始开(花)かいか開花 ① (名·自動3):(植物)开花;(努力)有了结果壁に向かって立つ;風に向かって走る電話で知らせる;警察に知らせる花が咲き始める菊が開花した;努力が開花するた経つ ① (自動1):过,(时光)流逝きおん気温 (名):气温,温度ひく低い ② (イ形):(温度)低的;(身材)矮小的れいねん例 年 (名):往年,例年,常年は晴れる ② (自動2):(天)放晴;(心情)变好スポット ② (名):场所,地点時間が経つにつれて気温が低い背が低い空が晴れた;気分が晴れたうえのこうえん上野公園 ④ (名専):上野公园(地名)しんじゅくぎょえん 新宿御苑 ⑤ (名専):新宿御苑(地名)むさしのこうえん武蔵野公園 ⑤ (名専):武藏野公园(地名)め はい目に入る:映入眼帘,看到まるで (副):宛如,仿佛;完全くも雲 ① (名):云,云朵美しい景色が目に入ったまるで子供だまるで知らなかったひとびと人々 ② (名):人人;每个人ブルー ② (名·ナ形):青色,蓝色;忧郁的シーツ ① (名):床单,褥单;垫子し敷く (他動1):铺,垫;铺设えんかい宴 会 (名):宴会;聚会さ みだ咲き乱れる ⑤ (自動2):盛开,开得十分烂漫(罩布)シートを敷く人々の意見を聞くひとで人出 (名):外出的人群それに (接続):而且はや早め ③ (名·ナ形):提前,早些ばしょ場所 (名):位置,场所,空间早めに行こう早めに起きようあちら (代):那边,那儿;那位れんらく連 絡 (名·自他動3):联系,联络ぜんいん全 員 (名):全员,所有人連絡を取る~と連絡がある補充単語たいふう台 風 ③ (名):台风ちか近づく ③ (自動1):靠近,临近;接近,来往うみ海 ① (名):海,海洋,大海い要る (自動1):要,需要やくだ役立つ ③ (自動1):有用,有帮助,起作用台風が近づく駅に近づく実際に役立つ要らないものがいしゅつ外 出 (名·自動3):出门,外出みかん ① (名):橘子,柑橘かしゅ歌手 ① (名):歌手ゆめ夢 ② (名):梦;梦想か勝ち ② (名):赢,胜るす留守 ① (名·自動3):看家,看门;不在家留守を頼む家を留守にする歌手の夢外出先勝ちに乗る(春风得意)あさひ朝日 ① (名):朝日,旭日;早晨的阳光のぼ昇る (自動1):(太阳、月亮、烟、雾等)升起な泣く (自動1):哭,哭泣さっき ① (名·副):刚才,方才と た飛び立つ ③ (自動1):飞上天空,起飞;高兴得跳起来朝日が昇る子供が泣いているさっきの人 さっき電話があった 飛行機が飛び立つ;飛び立つばかり(高兴地手舞足蹈)文法~そうです(传闻)接续接在简体形小句后表示并非由自己直接感受到,而是从别处得知的消息。意思是:听说……、据说……。表示消息来源时用:~によると1、天気予報によると、今夜台風が近づいてくるそうです。2、祖父の話(によると)、昔、ここは海だったそうです。天气预报说今晚会有台风靠近。听祖父说,很早以前这里曾是一片海。練習1、天気予報 明日 晴れ2、ニュース 飲みすぎ 体によくありません3、友達 王さんは結婚しました4、日本料理はおいしい天気予報によると、明日は晴れだそうです。ニュースによると、飲みすぎは体によくないそうです。友達によると、王さんは結婚したそうです。日本料理はおいしいそうですよ。~そうです(传闻)~のに(用途、基准)“动词基本形+の+に”的结构,类似于“名+に”,助词“に”可以用来表示用途或基准。表示用途时,“~のに”前面的部分具体说明用途,后项一般用:使う(使用)、かかる(花费)、要る(需要)、役立つ(有帮助)、必要だ(必要)等动词。切手は手紙を出すのに使います。邮票用在寄信的时候。~のに(用途、基准)“动词基本形+の+に”的结构,类似于“名+に”,助词“に”可以用来表示用途或基准。表示基准时,“~のに”前面的部分表示基准,后项一般为表示评价的形容词。ここは駅に近いので、外出するのに便利です。因为这儿离车站很近,所以出行很方便。真题√~のに(用途、基准)宿題を書く 2時間もかかりました。(2020年)A.とも B. ほど C. のに D.のを練習1、この牛肉 カレーを作ります 使う2、カシオ電子辞書 日本語を勉強します 役立つ3、このペン 字を書きます とてもいい4、地図 車で旅行します 必要なものだこの牛肉はカレーを作るのに使います。カシオ電子辞書は日本語を勉強するのに役立ちます。このペンは字を書くのにとてもいいです。地図は車で旅行するのに必要なものです。~のに(用途、基准)~とか~とか可以连接名词或者小句用于列举两个或两个以上性质相同的事物或动作。意思是:……啦……啦,多用于口语1、りんごとかみかんとか、果物をたくさん買いました。2、週末はテレビを見るとか、買い物をするとかして過ごします。买了苹果啦橘子啦好多水果。看看电视、买买东西度过周末。名词/形容词简体形/动词基本形+とか練習1、ケーキ チョコレート 甘い物が大好きだ2、週末 音楽を聞きます ゲームをやります 過ごす3、冷蔵庫 アイスクリーム クッキー 食べ物がいっぱいあるケーキとかチョコレートとか、甘い物が大好きです。週末は音楽を聞くとか、ゲームをやるとかして過ごします。冷蔵庫にはアイスクリームとかクッキーとか、食べ物がいっぱいあります。~とか~とか小句+ようです(比喻、举例、推测)接续名词(小句)+の+ようですナ形容词词干(小句)な+ようです动词(小句)イ形容词(小句)简体形直接+ようですりんごのようです便利なようです行ったようですおいしくないようです小句+ようです(比喻)从性质、状态等方面将某一事物比作另一事物,也可以用于比喻人。意思是:好像……、仿佛……此时常与“まるで(好像、仿佛)”、“あたかも(仿佛、宛如)”等副词一起使用。1、大好きな歌手Aさんに会いました。まるで夢のようです。2、もう10月ですが、夏のような暑さです。 いし いし かた3、彼の意志は石のように堅いです见到了我非常喜欢的歌手A,简直像做梦一样。已经十月份了,却像夏天一样热。他的意志坚定如磐石。練習1、人生 夢2、わたし ケーキ 甘い物が好きだ3、この犬 赤ちゃん かわいい人生は夢のようです。わたしはケーキのような甘い物が好きです。この犬は赤ちゃんのようにかわいいですね。小句+ようです(比喻)小句+ようです(举例)列举出典型的人或物。意思是:像……那样(的)1、わたしは王さんのような人が好きです。2、あの人は日本人のように日本語が上手です。我喜欢像小王那样的人。他日语说得跟日本人一样好。小句+ようです(比喻、举例、推测)接续“~よう”的活用形式类似于ナ形容词用“~ような”的形式连接名词用“~ように”的形式连接形容词和动词小句+ようです(推测)表示说话人通过对人或事物的观察,以及凭借自身的经验、感觉作出的不确切的判断。语气婉转。意思是:好像是……、像是……1、今回は木村さんの勝ちのようですね。2、小野さんは留守のようでした。这次好像是木村赢了啊。3、玄関のところに誰かいるようです。4、あの店の料理はおいしいようです。小野好像不在家。门厅那儿好像有人。那家店的饭菜的味道好像不错。練習1、その後ろ姿 王さん2、頭も喉も痛い 風邪を引きました3、駅前に人が大勢いる 何かありました4、吉田さん 仕事に悩んでいますその後ろ姿は王さんのようですね。頭も喉も痛いですから、風邪を引いたようです。駅の前に人が大勢いますから、何かあったようです。小句+ようです(推测)吉田さんは仕事に悩んでいるようです。真题√~ようです だめだと思っていた大学に合格して、まるで夢の です。 (2011年)A. らしい B.みたい C.そう D.よう交通ルールを守らない ことをしてはいけませんよ。(2012年)A. ように B.ような C.ようだ D.ようでこれはずいぶん古いものの ね。きっと高かっただろう。(2013年)A. ようだ B.そうだ C.みたい D.らしい√√真题√~ようです中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の です。(2014年)A. よう B.そう C.みたい D.らしいここ数年、大学に入る人が増えている ニュースを聞いた。(2018年)A. ような B.ように C.らしく D.そうに√小句+の が見えます/聞こえます表示说话人并非有意要去看或听,而是“某种场景自然而然映入眼帘”或“某种声响传到了耳朵里”。意思是:看得见……、听得见……表示“可以看到”或“可以听到”的对象提示能看到或听到的对象1、ここからは朝日が昇ってくるのがよく見えます。2、隣の部屋で誰かが泣いているのが聞こえます。从这里可以清楚地看到朝阳升起。听得到隔壁房间有人在哭。練習1、庭に犬が走っています 見える2、隣の部屋で 赤ちゃんが泣いています 聞こえる3、飛行機から 雲が移ります 見えます庭に犬が入っているのが見えます。隣の部屋で赤ちゃんが泣いているのが聞こえます。飛行機から雲が移るのが見えます。小句+のが見えます/聞こえます動+ところです動た形+ところです動て形+いるところです動基本形+ところです表示动作或变化刚刚结束,强调动作、行为的结束距离现在很近,多用来说明说话人所在现场的情况。意思是:刚刚……该句型多与“さっき(刚刚)”、“たった今(刚才、方才)”等词一起使用。1、今帰ってきたところです。(我刚刚回答。)動た形+ところです2、A:田中さんはいますか。(田中在吗?)B:さっき出かけたところなんですが。(他刚出门了。)表示某动作正在进行,或事态正处于某个阶段。不能接续非意志性的动词。意思是:正在……1、佐藤さんは今電話をしているところです。2、あの二人は結婚の準備をしているところです。動て形+いるところです佐藤现在正在打电话。那两人正在做结婚前的准备。表示正要进行某动作。意思是:正要……、即将……1、これから買い物に出かけるところです。2、飛行機は飛び立つところです。動基本形+ところです我正要出门购物。飞机即将起飞。練習1、今 授業が終わりました2、友達と一緒に 食堂に行きます3、李さん 日本語を勉強しています今授業が終わったところです。友達と一緒に食堂に行くところです。李さんは日本語を勉強しているところです。動+ところです練習4、図書館から 借りました 本 読み終わりました5、夕飯 作る6、パーティー 準備しています図書館から借りた本を読み終わったところです。夕飯を作るところです。パーティーを準備しているところです。動+ところです 本课重点语法小结1、天気予報によると、午後から雨が降るそうです。 佐藤さんは三人兄弟だそうです。2、この鍋は中華料理を作るのに使います。3、バーゲンでシャツとかズボンとか、いろいろ買いました。4、赤ちゃんの顔はりんごのようです。 本课重点语法小结5、道の左側に白い花がたくさん咲いているのが見えます。 遠くから誰か歌を歌っているのが聞こえます。6、 遅くなって、すみませんでした。 ——いいえ、わたしもちょうど今着いたところです。 小野さんは今どこですか。 ——小野さんなら出張で空港へ向かっているところです。 その件、吉田さんはもう知っていますか。 ——いいえ、これから、吉田さんに知らせるところです。日常的な表現1、今1、母は小学校の先生でした。今は主婦です。(现在的意思)2、今の話は本当ですか。刚才所说的话是真的吗?3、今日の宿題はちょうど今終わったところです。今天的作业刚刚做完了。表示距离现在很近的过去。即:刚刚、刚才 さ はじ 2、咲き始める咲く咲きます+始める咲き始める复合动词~始める:开始……歩き始める(开始走) 言い始める(开始说) 食べ始める(开始吃)~終わる:……完食べ終わる(吃完) 読み終わる(读完) さ はじ 2、咲き始める复合动词~出す:……出来;……起来、开始……;突然……思い出す(想起来) 降り出す(下起雨来) 走り出す(跑起来)~続ける:继续……,持续……話し続ける(继续说) 飲み続ける(连续喝) 勉強し続ける(继续学习)4、それに1、その店はおいしいです。それに、安いです。表示累加、递进,即后面的句子的内容是前面句子内容的累加。接续词2、鈴木さんの部屋は広くて明るいです。それに、とてもきれいです。那家店的东西很好吃,而且又便宜。铃木的房间宽敞明亮,而且还很干净。読解文と会話 花見 日本といえば、桜を思い出すでしょう。東京は3月下旬ごろ桜が咲き始めます。そして、開花から一週間ぐらい経つと満開を迎えます。今年は気温が低い日が多かったので、桜の開花が例年より遅くなりました。天気予報によると、今週の週末は晴れるそうです①。そして、桜がようやく満開になるそうです。東京での花見スポットといえば、上野公園とか、新宿御苑とか②いろいろありますが、王さんたちは大学の近くにある武蔵野公園に行きました。①:~そうです接在简体形后面表示从别处得到的消息,可译为:听说……据说……② :~とか~とか可以列举两个或两个以上性质相同的事物或动作。 公園に入ると、まず満開の桜が目に入りました③。遠くから見ると、まるでピンクの雲のようでした④。そして、桜の木の下で、人々がお酒を飲んだり、おしゃべりをしたりしているのが見えました⑤。王さんたちも花見のお弁当や飲み物を持ってきました。木の下にブルーのシーツを敷いて、宴会を始めました。 王さんたちは桜が咲き乱れる時期に新学期を迎えています。③:目に入る是一个固定词组,可译为:映入眼帘,看见。整个词组的用法相当于一个自动词,因此前面的助词应该用“が”。④ :まるで~ようです。比喻的用法,可译为:好像……、仿佛……⑤ :小句+のが見えます。看得见……王小华和小金来到武藏野公园的门口,发现铃木已经到了。王小華、キム:鈴木さん、こんにちは。鈴木:あ、こんにちは。王小華:遅刻なって、すみませんでした。鈴木:いいえ、わたしも今着いたところです① 。キム:大変な人出ですね。鈴木:ええ、今日は週末だし、天気もいいし、それになんといってもここはお花見の人気スポットですからね。①:動た形+ところです:刚刚……王小華:そうですね。ダニエルさんと木村さんが早めに来て、場所を取ってくれてよかったですね。鈴木:じゃ、公園の中に入りましょうか。王小華、キム:ええ、行きましょう。王小华一行人边走边聊。キム:わあー、桜が満開ですね。王小華:そうですね。遠くから見ると、まるでピンクの雲のようですね。鈴木:あ、あちらの木の下にダニエルさんと木村さんが座っているのが見えましたよ。ダニエルさん、木村さん!ダニエル:あ、来てくれました、よかった!ちょうど皆さんに連絡しようと思ったところですよ。木村:これで全員揃ったから、宴会を始めましょう。全員:ええ、そうしましょう。ちょうど:刚好、正好動(よう)+と思う:表示说话人的想法動た形+ところです:刚刚……整句话的意思就是:我刚正想跟你们联系呢。お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览