第八课 アルバイトを始めました 课件 (57张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第八课 アルバイトを始めました 课件 (57张)

资源简介

(共57张PPT)
第二册第八课
●课文会话 ●单词 ●语法
01
前课复习
复习
1. ~そうです(传闻)
意思是:“据说······”,“听说······”。
表示消息来源时用“~によると”连接信息来源
祖父の話によると、昔、ここは海だったそうです。
きょうりょうり
听祖父说,很早以前这里曾经是一片海。
京料理はとてもおいしそうです。
ダニエルさんの話によると、
むかし
うみ
根据丹尼尔的话,京都料理很好吃。
复习
2.~のに(用途、基准)
表示用途或基准
この調味料は牛丼を作るのに使います。
这个调味料用作制作牛肉盖饭。
切手は手紙を出すのに使います。
邮票用在寄信的时候
きって
てがみ
ちょうみりょう
ぎゅうどん
复习
3.~とか~とか
可以连接名词或者小句,意思是“······啦······啦”
ケーキとかチョコレートとか、甘いものが大好きです。
蛋糕啦巧克力啦,最喜欢甜的东西。
りんごとかみかんとか、果物をたくさん買いました。
苹果啦橘子啦,买了好多水果
くだもの
あま
复习
4.~ようです(比喻、举例、推测)
(1)表示比喻的“好像”、“仿佛”
(2)用于举例的“像······那样(的)”
(3)用于推测的“好像”、“像是”
(3)  
今回は木村さんの勝ちのようですね。
这次好像是木村赢了啊。
(1)
  もう10月ですが、夏のような暑さです。
已经十月了,却好像夏天一样热。
(2)  
あの人は日本人のように日本語が上手です。
他日语说得跟日本人一样好。
复习
5.小句 + のが見えます/聞こえます
意思是:“看得见······”、“听的见······”
隣の部屋で赤ちゃんが泣いているのが聞こえます。
听得到隔壁的房间有婴儿在哭。
ここからは朝日が昇ってくるのがよく見えます。
从这里可以清楚地看到朝阳升起
あさひ
のぼ
あか

となり
复习
(1)动词简体过去式 + ところです强调动作刚刚结束
(2)动词ている形 + ところです表示“动作正在进行”
(3)动词基本型 + ところです表示“正要去准备做某事”
(3)  
これから買い物に出かけるところです。
我正要出门购物。
(1)  
今帰ってきたところです。
我刚刚回来。
(2)  
佐藤さんは今電話をしているところです。
佐藤现在在打电话。
6.动 + ところです
02
单词部分
单词
生词表单词
●泳ぐ ② [自动1]   游,游泳
●貸す  [他动1]   借出,借给,出借
●事務所 ②[名词]   办公室,事务所
●届く ②[自动1]   到,收到;达到,够得着
●速達便  ③[名词]  快递
じむしょ
およ

とど
そくたつびん
海で泳ぐ
手紙が届く;手が届く
●頼む ②[他动1]      求,请;请求,拜托;委托
●和風  [名词]      日本式,日本风格
●ハンバーグ ③[名词]  汉堡牛肉饼
    这个单词指的是汉堡的肉饼,汉堡是ハンバーガー
●ミルク ①[名词]     牛奶
たの
わふう
君に頼みがある;すみません、お願いがある
●朝寝坊 ③[名·自动3]  睡懒觉
●焼肉屋  [名词]  烤肉店  
“屋”可以作接尾词,接在部分名词 后, 构成一个新的单词,表示“经营···的店铺”如“八百屋”(蔬菜水果店)、“本屋”(书店)
●席 ①[名词]     位子,席位
●注文  [名·他动3]   订货,订购;点菜;要求
●受ける ②[他动2]  接受,受到
あさねぼう
やきにくや
せき
ちゅうもん

席に座る;席を立つ
ラーメンを注文する;注文を付ける
ボールを受ける
●客席  [名词]      客人座席;观众席
●運ぶ  [自他动1]    搬运,运送;进行,进展
●食べ終わる  [自动1]  吃完
●下げる ②[他动2]     降低;吊,悬挂;撤;撤下
●デザート ②[名词]    餐后甜点
きゃくせき
はこ
た    お

荷物を運ぶ;仕事がうまく運ぶ
水位を下げる;温度を下げる
●調理 ①[名·他动3]     烹调,做菜;加工,制作
●一部 ②[名词]     一部分
●それほど  [副词]  (并不)那么地;那样地
表示程度的副词,意思是“那么地”,“那样的”,一般与否定的表
达方式呼应使用,表示“不那么······”
△最近はそれほど忙しくないです。(最近不是那么忙)
●細かい ③[イ形]   细的,细小的;仔细的,细致的
ちょうり
いちぶ
こま
一部の人の意見
●工夫  [名·他动3]     设法,想办法,找窍门
●覚える ③[他动2]    记,记住;学会,掌握
●一生懸命 ⑤[名·ナ形·副词]  拼命的,努力的
●暗記  [名·他动3]     记住,背诵
●出す ①[他动1]      供给,端,上(菜、茶等);邮寄,发出
くふう
おぼ
いっしょけんめい
あんき

工夫をかかる
お茶を出す;手紙を出す
●手つき ① [名词]    手势,手的动作
●話し方 ④⑤ [名词]  说话的方式,说话的技巧
●対する ③ [自动3]   对,面对;对待;对于
●敬語   [名词]    敬语
●だから ① [接续]   所以,因此;因为

はな  かた
たい
けいご
客に対する
慣れた手つき
●使い方  [名词]    使用方法
●やっと  [副词]   好不容易,终于,才;勉强,总算
在表示“终于”时,包含“花费了很长时间,
某事才得以实现”的意思
△仕事がやっと完成しました。 终于把工作做完了
●対応  [名·自动3]  对应;适应;应付
●伝票  [名词]     记账单,凭单,发票
つか かた
たいおう
でんぴょう
●追加  [名·他动3]       追加
●生ビール ③[名词]       生啤
●オレンジジュース ⑤[名词]  橙汁
●すぐ ①[副词]          马上,立即
●氷  [名词]           冰
ついか
なま
こおり
費用を追加する 
すぐ来てくれ
●要望  [名·他动3]     要求,迫切期望
●店長 ①[名词]         店长
●ついでに  [副词]      顺便
●鉄板  [名词]         铁板
●取り替える  ④③[他动2]  交换,互换;换,更换
ようぼう
てんちょう
てっぱん
と   か
要望にこたえる
●火傷  [名·自动3]   烧伤,烫伤
●気をつける  注意
●ホール ①[名词]  大厅;会场
●担当  [名·他动3]   担当,负责,担当
●指導  [名·他动3]   指导
やけど

たんとう
しどう
生徒を指導する
●無料  [名词]   不要钱,免费;不要报酬
●生 ① [名·ナ形]    (食物)生,鲜;自然,直接;不熟练
●薬  [名]     药
●治す ② [他动1]   治,治疗,医治
●字 ①[名词]    字,文字
●遠慮  [名词·自他动3]   客气;谢绝,推辞
むりょう
なま
くすり
なお

えんりょ
ご遠慮なくどうぞ
生の魚;腕がなまだ
病気を治す
03
语法部分
1.動可能形(动词可能形)
我们学过动词基本型加“ことができます”表示可以做某事或者是会做某事,动词可能形也有类似的用法,表示主体具备某种能力或存在某种可能形性。
动词可能形是动词的一种变形,变形规则如下
三类动词:“する”的可能形是“できる”
        “くる”的可能形是“こられる”
分类 基本形 可能形
三类动词 する できる
来る
来られる


1.動可能形(动词可能形)
二类动词:去掉词尾的“る”,加上“られる”
分类 基本形 可能形
二类动词 起きる 起きられる
食べる 食べられる
この野菜は生て食べられます。
さむ
ふゆ
あさ

这种蔬菜可以生吃。
寒い冬の朝はなかなか起きられません。
やさい
たべ
寒冬的早晨总是起不来。
なま
1.動可能形(动词可能形)
分类 基本形 可能形
一类动词 買う 買える
行く 行ける
泳ぐ 泳げる
話す 話せる
待つ 待てる
死ぬ 死ねる
遊ぶ 遊べる
読む 読める
帰る 帰れる
一类动词:将词尾“う”段假名变为相应“え”段假名后加上“る”
※当动词变形为可能形后,都成为二类动词
他动词变为可能形时,
他动词的助词“を”通常变为“が”
王さんは日本語の新聞が読めます。
しんぶん

小王能读日语报纸
王さんは日本語の新聞を読みます。
しんぶん

小王读日语报纸
但是也有不能通用的情况,如果动词可能形前面有其他补充修饰的内容时,此时用「を」更合适,另外表示移动经过、离开的场所的「を」也不能替换。
本{を○が }簡単に読めるように、ローマ字が付いてあります。
忙しくて、研究室{を○が }出られません。
見られる 見える
①見える:自发性质动词,强调的是“能不能看得清,看不看得见”这种跟视力相关或会影响到视力的情况;以及“无意中看到,突然映入眼帘”
メガネをかけないと、字がよく見えないです。
1.動可能形(动词可能形)
あ、富士山が見えた!
生まれたばかりの赤ちゃんは目が見えないです。
②見られる:主要用在“能够观察到某些现象”或“在某些情况下才能看到”,与视力无关,一般用在“想看~的话,就要~才能做得到”,大部分带有明确目的性
日本では着物を着た女性の姿が見られました。
日本に行ったら、富士山が見られます。
電車に間に合えば、9時のドラマが見られます。
1.動可能形(动词可能形)
1.窓から子供たちがピンポンをしているのが( )。
A、見せるB、見させるC、見えるD、見られる
2.インターネットで無料で「ルパン三世」というアニメが____。
A. 見える B.見られる  C.見せる  D.見る
3.この窓から湖が____。
A. 見える B.見られる  C.見せる  D.見る
4.友達が歩いていく方に公園    。
A. が見える B.が見る  C.と見える D.と見られる
C
B
A
A
△王さんは日本語の新聞を読めます。
(1)使用“電話 / 予約する”造句   (2)使用“英語 / 話す”造句
英語が
しんぶん

でんわ
はな
でんわ
はな
会说英语。
1.動可能形(动词可能形)
話す
話せます。
えいご
よやく
電話で予約
できます。
する
可以电话预约。
よやく
えいご
△王さんは日本語の新聞を読めます。
(1)使用“漢字 / 書く”造句   (2)使用“一人で着物/着る”造句
一人で着物が
しんぶん

かんじ

かんじ

可以一个人穿和服。
1.動可能形(动词可能形)
着る
着られます。
ひとり

漢字が
書けます。
かく
会写汉字。
ひとり
きもの
きもの

语法
2.动+よう(に)
“動基本形/ない形+ように”表示为使得某种状况、状态的实现
而做了某事请。意思是“为······而······”。
説明
せつめい
①前项为非意志动词或表示可能的动词(动词可能形),前项为意志动词时,要用”~ために”。
病気が治るように、薬を飲んでいます。
病気が治せるように、薬を飲んでいます。 ○
びょうき
なお
くすり

びょうき
なお
くすり

为了治愈(治好)病而吃药。
病気を治すように、薬を飲んでいます。
〇 治る(自動詞)
 治す(他動詞)
なお
びょうき
くすり

病気を治すために、薬を飲んでいます。
语法
2.动+よう(に)
説明
せつめい
为了买得起房子,努力工作。
家を買えるように、一生懸命  働いています。
表示目的不同:
“~ために”的前项接续意志动词(他动词居多),且前后项主语必须一致。
“~ように” 的前项非意志动词(自动词居多)和动词可能形,且前后项主语可以不一致。
家を買うために、一生懸命  働いています。
为了买房而努力。
语法
2.动+よう(に)
“動基本形/ない形+ように”表示为使得某种状况、状态的实现
而采取某种行动。意思是“为······而······”。
説明
せつめい
大多接续自动词的基本型和ない形,
也可以接续他动词的可能形的基本型和ない形。
留学できるように、ずっと貯金しています。
子供が飲まないように、薬をロッカーに入れました。
表示目的接续不同:
“動基本形/ない形+ように”
“動基本形/名詞の+ために”
健康のために、毎日ジョギングしています。
日本語を勉強するために、辞典を買いました。
语法
2.动+よう(に)
“動基本形/ない形+ように”表示为使得某种状况、状态的实现
而采取某种行动。意思是“为······而······”。
説明
せつめい
忘れないようにメモを取りました。
为了不忘记做了笔记
赤ちゃんを起こさないように、テレビの音を小さくした。
为了不吵醒孩子,调小了电视音量
②表示否定目的时,基本都用“ように”,前面接动词否定时,就啥也别管了,“ように”直接整上去。
语法
2.动+よう(に)
“動基本形/ない形+ように”表示为使得某种状况、状态的实现
而采取某种行动。意思是“为······而······”。
説明
せつめい
大多接续自动词的基本型和ない形,
也可以接续他动词的可能形的基本型和ない形。
戻ったら家に電話するようにお伝えください。
请转告她回家之后给家里打个电话
すぐ家に帰るように言われました。
我被告知马上回家。
可以作为间接引用,前项一般是“请求、指示、忠告等内容”,后项一般是「言う、書く、頼む、お願いする、注意する、命令する」等表示“传达、拜托、指示”等动作行为。
语法
2.动+よう(に)
“動基本形/ない形+ように”表示为使得某种状况、状态的实现
而采取某种行动。意思是“为······而······”。
説明
せつめい
大多接续自动词的基本型和ない形,
也可以接续他动词的可能形的基本型和ない形。
成功できますように願っています。
希望能成功
息子が大学に合格できますように神様に祈った。
向神祈祷儿子能考上大学。
表示间接引用时,如果后项是「祈る、希望する、期待する」等表示“期待,希望、祝福、祈祷”等内容时,前项通常用敬体(です、ます)。
病気が治りますように。
△家を買えるように、一生懸命  働いています。
(1)使用“日本語でスピーチできます / 毎日練習しています”造句
いっしょうけんめい
はたら
れんしゅう
日本語でスピーチできるように、毎日練習しています
为了能用日语演讲,每天都在练习。
れんしゅ
2.动+よう(に)
△家を買えるように、一生懸命  働いています。
(1)使用“荷物が早く届きます / 速達便を 頼みました”造句
いっしょうけんめい
はたら
にもつ
荷物が早く届けるように、速達便を頼みました。
为了包裹可以快点到,委托了快递。
にもつ
2.动+よう(に)
とど
そくたつびん
たの
そくたつびん
とど
たの
△家を買えるように、一生懸命  働いています。
(1)使用“風邪が引きません / 気をつけてください”造句
いっしょうけんめい
はたら
かぜ
風邪が引かないように、気をつけてください。
为了不感冒请好好注意。
かぜ
2.动+よう(に)




语法
3.动+ようになります
表示状况、能力等发生某种改变,现在做不到但以后能做到。或者目前不行,但在某条件下可以
多接动词或动词可能形的“基本形和ない形”
意思是“(变得)可以······(了)”,“能够······(了)”
説明
せつめい
メガネをかければ、字が見えるようになるよ。
この本を読んだら、パソコンを使えるようになるよ。
注意:由于「ようになる」表示的是“变得和之前不一样”,所以不能搭配表示变化的词比如「増える、減る追おう鳴る、太る」。
最近交通事故が増えるようになった。  
最近交通事故が増えました。       ○
语法
3.动+ようになります
「ようになった」
表示“一开始不是这样的,现在已经变成这样了”
最近、日本の食事に慣れて、さしみが食べられるようになった。
彼はピアノを開けるようになった。
「ようになっている」
表示“以前是这样的,现在还是这样”
多数情况下,用于“物品设计、属性、构造”
ドアが自動的に鍵がかかるようになっている。
このパソコンは温度が高すぎると、フリーズするようになっている
説明
せつめい
语法
3.动+ようになります
表示状况、能力等发生某种改变,现在做不到但以后能做到。
多接动词或动词可能形的“基本形和ない形”
意思是“(变得)可以······(了)”,“能够······(了)”
説明
せつめい
我可以说日语了。
わたしは日本語が話せるようになりました。
はな
鈴木さんは朝 運動するようになりました。
铃木开始每天早上晨练了。
あさ うんどう
△わたしは日本語が話せるようになりました。
(1)使用“ピアノが上手に引けます”造句
はな
ピアノが上手に弾けるようになりました。
变得能够更熟练的弹钢琴了。


じょうず
じょうず
3.动+ようになります
△わたしは日本語が話せるようになりました。
(1)使用“朝早く起きられます”造句
はな
朝 早く起きられるようになりました。
在早上变得能够早起了。
3.动+ようになります
あさ
はや

△わたしは日本語が話せるようになりました。
(1)使用“漢字がきれいに書けます”造句
はな
漢字がきれいに書けるようになりました。
可以把汉字漂亮的写出来了。
3.动+ようになります
かんじ

かんじ

语法
4.动+ようにします
表示说话人努力做到前项事情或尽量做到。“要做到........”
多接动词的“基本形和ない形”
「~ようにしている”表示现在还在坚持做某事,使之成为习惯
「~ようにした」表示“已经做到”或“已经成为习惯”不表现在还在坚持
説明
せつめい
出張するとき、できるだけ毎日家族に連絡するようにします。
甘いものを食べないようにしましょう。
健康のために、ミルクを飲むようにしています。
私は毎日散歩するようにしています。
彼女が聞きたい話を言うようにしました。
△毎日、朝7時に起きるようにしています。
(1)使用“寝る前に、温かいミルクを飲みます”造句
寝る前に、温かいミルクをのむようにしています。
每天睡觉前喝温牛奶。
あたた
あたた
4.动+ようにします
△毎日、朝7時に起きるようにしています。
(1)使用“お酒を飲みすぎません”造句
お酒を飲みすぎないようにしています。
每次都做到不喝多。
4.动+ようにします
さけ

このことは誰にでも知られない    ください。
A.ようになって  B.ようにして  
   C.ことになって  D.ことにして    
いくら忙しくても、毎日新聞を読んだり、テレビニュースを見たりする    。
  Aようになる      B.ようにする  
   C.ようになっている   D.ようにしている  
1年ばかり勉強下だけで、今は日本語で手紙を書ける   。
   A.ようになる      B.ようにした 
   C.ようになった     D.ようにする  
语法
5.动1+ないで/ずに+动2
“ず”是古典日语中表示否定的助动词用法是动词ない形将ない替换为ず,
する特殊为せずに,“~ずに”相当于“~ないで”
表示后面的动作是在前面动作没做时进行的,意思是“没······就······”
此时主语必须一致
説明
せつめい
遠慮せずに、どんどん食べてください。(遠慮しないで)
别客气,多吃点。
昨日の夜は何も食べないで寝ました。(食べずに)
えんりょ
我昨晚什么都没吃就睡觉了。
きのう
よる
なに

使用“傘を持ちません / 出かけました”造两个句子
傘を持たずに、出かけました。
没拿伞就出去了。
5.动1+ないで/ずに+动2
昨日の夜は何も食べずに寝ました。
遠慮せずに、どんどん食べてください。
かさ
かさ
傘を持ちないで、出かけました。
かさ


使用“準備運動をしません / 水泳を始めました。”造两个句子
準備運動をしないで、水泳を始めました。。
没有做准备运动就开始游泳了。
5.动1+ないで/ずに+动2
昨日の夜は何も食べずに寝ました。
遠慮せずに、どんどん食べてください。
じゅんびうんどう
準備運動をせずに、水泳を始めました。
すいえい
じゅんびうんどう
じゅんびうんどう
すいえい
すいえい
03
课文部分
课文
「アルバイト」
新学期が始まって10日ぐらい過ぎました。王さんはダニエルさんの紹介で、大学の近くにある焼肉屋でアルバイトを始めました。お客さんが来たら、席に案内して、注文を受けます。そして、料理ができたら、客席に運んでいきます。食べ終わったお皿を下げることや、お酒やデザートの簡単な調理なども仕事の一部です。仕事の内容はそれほど難しくないですが、細かいところはやはりいろいろと工夫しなければなりません。
しんがっき

しょうかい
やきにくや
きゃく
せき
あんない
ちゅうもん
きゃくせき
はこ
さら
かんたん
ちょうり
いちぶ
むずか
こま
くふう
课文
「アルバイト」
王さんは仕事の内容を早く覚えられる ように 、メニューを  一生懸命に暗記しました。料理を出す時の手つきや話し方などについても、アルバイト先の先輩にいろいろと教えてもらいました。また、お店ではお客さんに対して敬語を使うようにしています。だから、
敬語の使い方も勉強しなければなりません。二週間が過ぎて、王さん         はやっと一人で仕事に対応できるようになりました
本节课学习的动词可能形。
本节课学习的第二个语法,表示“为······而······”
いっしょうけんめい
あんき

はな
かた
さき
せんぱい
おし
けいご
つか
べんきょう
けいご
つか
かた
にしゅうかん

しごと
ないよう
はや
おぼ
しごと
たいおん
たい
会話部分
かいわ ぶぶん
(在餐馆里,前辈在向王小华吩咐工作)
先輩:王さん、こちらの伝票は3番テーブルの追加注文です。
王小華:はい、お飲み物は生ビール2本とオレンジジュース1本               
       ですね。
先輩:ええ、すぐお願いします。あ、オレンジジュースには氷
     を入れないで出してくださいね、お客様のご要望ですか
     ら。それから5番テーブルのお皿を下げて来てください。
王小華:はい、分かりました。今すぐやります。
でんぴょう
ばん
ついかちゅうもん

もの
なま
ねが
こおり
きゃくさま
ようぼう
ばん
さら

(过了一会儿,店长让王小华端菜给客人)
店長:王さん、7番テーブルの料理ができましたよ、客席に運ん   
     でください。ついでに6番テーブルの鉄板を取り替えてきて。
王小華:はい、分かりました。
店長:鉄板は熱いから、火傷しないように気をつけてくださいね。
王小華:はい、気を付けます。
ばん
りょうり
きゃくせき
ばん
てっぱん


てっぱん
あつ
やけど



(晚上的营业结束后。)
店長:王さん、今日はよく頑張りましたね。来週からは一人で 
     ホールの仕事を担当してください。一人でできるようにな 
     りました から。
王小華:ご指導ありがとうございます。これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
本节课学习的三个语法,表示“(变得)可以······(了)”

展开更多......

收起↑

资源预览