第12课 李さんは森さんより若いです课件(50张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第12课 李さんは森さんより若いです课件(50张)

资源简介

(共50张PPT)
第12課
李さんは森さんより若いです
01
新出語「しんしゅつご」
新出語
しん しゅつ ご
季 節
「き せつ」
春 夏 秋 冬
「しゅん か しゅう とう」
春「はる」
夏「なつ」
秋「あき」
冬「ふゆ」
新出語
しん しゅつ ご
日 本 料 理「に ほん りょう り」
寿 司「す し」
コロッケ
新出語
しん しゅつ ご
オムライス
天 丼「てん どん」
新出語
しん しゅつ ご
ナシ
バナナ
ミカン
新出語
しん しゅつ ご
焼 酎「しょう ちゅう」
日 本 酒「に ほん しゅ」
新出語
しん しゅつ ご
日 本 酒「に ほん しゅ」
SAKE在日本俗称日本酒,它与我国黄酒为同一类型的低度米酒。
清酒是以精白米为主料,以滩之宫水(强水)为酿酒用水,采用优质微生物和现代科学方法酿制。在日本享有国酒之誉。
特点:清酒色泽呈淡黄或无色,清亮透明,具有独特的香味。口味酸度小,微苦,呈琥珀酸味,绵柔爽口其酸甜苦辣涩味协调,酒度16左右,含多种氨基酸、维生素,是营养丰富的饮料酒。
新出語
しん しゅつ ご
お茶
「おちゃ」
紅 茶「こう ちゃ」
緑 茶「りょく ちゃ」
ウーロン茶
ジャスミン茶
新出語
しん しゅつ ご
中国茶叶的分类
中国茶类的划分有多种方法,公认的是根据制作方法和茶多酚氧化(发酵)程度的不同,可分为六大类:绿茶(不发酵)、白茶(轻微发酵)、黄茶(轻发酵)、青茶(也叫乌龙茶、半发酵)、黑茶(后发酵)、红茶(全发酵)。
外观由绿向黄绿、黄、青褐、墨绿、黑色渐变,茶汤也由绿向黄绿、黄、青褐、红褐色渐变。
新出語
しん しゅつ ご
新出語
しん しゅつ ご
日本茶叶的分类
日本茶的种类很多,但分类相对单一。如果按中国茶的绿、白、黄、青、红、黑的分类法(发酵工艺的不同)来看,日本茶就只有两大类,分别相当于中国的绿茶和青茶,而且绝大多数都属于绿茶的范畴。
但日本茶的种类却非常的多,因为日本茶的种类区别主要体现在发酵工艺之外的地方(加工工艺)。
新出語
しん しゅつ ご
日本的茶类有:抹茶、煎茶、玉露、番茶、茎茶、芽茶、粉茶、焙茶、玄米茶、豆茶、绿玉茶、釜炒番茶、渍物茶……等。
新出語
しん しゅつ ご
ジュース
ラムネ
日式汽水
新出語
しん しゅつ ご
人 気「にん き」
人気がある
(有人气)
席「せき」
出 席「しゅっ せき」
欠 席「けっ せき」
まず席を取ります。
(先点一下名)
新出語
しん しゅつ ご
クラス
class
クラスメート
class mate
種 類「しゅ るい」
新出語
しん しゅつ ご
背「せ」
背が高い
李さんは背が高いです。
新出語
しん しゅつ ご
最 近「さい きん」
「最近」とは、「現在より少し前のある時」という意味の言葉です。
用过去时
また、「少し前から現在までのあいだ」も指します。
不用过去时
新出語
しん しゅつ ご
雨が降ります。
雨が止みます。
霧がかかる
霧が晴れる
風が吹きます。
雷が落ちる
稲妻が光る




ひか
かみなり
いなずま
きり
かぜ
新出語
しん しゅつ ご
若い「わかい」
暖かい「あたたかい」
温かい「あたたかい」
速い「はやい」
早い「はやい」
暑い「あつい」
熱い「あつい」
新出語
しん しゅつ ご
温かい 熱い 冷たい
暖かい 暑い 涼しい
早い 遅い(晚/慢)
速い 新出語
しん しゅつ ご
一 番「いち ばん」
①【名】
最好,最妙。
  ~が一番です。
一号。
  私のナンバーは一番です。
②【副】后接形容词
  一番好きな動物は犬です。
新出語
しん しゅつ ご
ずっと
①一直,始终,从头到尾都……
  去年、このふたりは ずっといっしょに 旅行しました。
②(比……)得多,……得很
③ 远远,很。时间、空间上的遥远貌。
  ずっと前に(很久以前)
  ずっと昔から(自古以来)
  ずっと向こうに(在遥远的那边……)
新出語
しん しゅつ ご
やはり/やっぱり【副】
①仍然,还是
  彼は 今まで やはり勉強家です。
②果然
  あの人は やはりあなたです。
02
文法
ぶん   ぽう
文法
ぶん     ぽう
学习比较
比较句型
文法内容
文法一
名1は 名2より 一类形/二类形 です

名1 比 名2 更具有某种特质。
程度更高
程度更低
①啤酒比红酒好喝。
ビールは ワインより おいしいです。
②今年比去年热。
今年は 去年より 
暑いです。
③小李比小陈高。
李さんは 陳さんより 高いです。

①先根据意思,判断两者程度高低。
②程度高在前,程度低在后
③程度低的名词 后面+より
文法一
当两个人共同讨论一个已知的话题时:
A:中国は 広いですね。
B:はい、日本より広いです。
A:今日は 寒いですね。
B:昨日よりさむいですよ。コートは必要です。
文法一
森さんは 吉田さんより 歌が上手です。
①小森比 吉田擅长唱歌。
③飛行機/新幹線/速い
飛行機は 新幹線より 速いです。
②飛行機/新幹線/速い
文法一
文法二
名1より 名2の ほうが 一类形/二类形です。


这一方,这一方面
比起【名1】来说,【名2】这一方更加……
比一比:
比较语法1与语法2,
看看有哪些相似之处?
①都有より
②且より前的名词,均为程度低的名词。
③最后都+形1/形2。
文法二
文法二
小说比电影 更加有趣。
比起英语,我更擅长日语。
我喜欢篮球胜于足球。
映画より 小説のほうが 面白いです。
私は英語より 日本語のほうが 得意です。
私はサッカーより バスケットボールのほうが すきです。
文法二
①私は 肉より 野菜( )(  )が すきです。
   A.の  B.が  C.ほう  D.より
②田中さんは 中国語より 英語のほうが ( )上手です。
   A.たいへん  B.少し  C.ちょっと  D.ずっと
③ー奈良と 大阪と ( )が にぎやかですか。
 ー大阪は 奈良より にぎやかです。
   A.だれ  B.どちら  C.どれ  D.どこ
A
C
B
D
文法三
名1は 名2ほど   一类形くないです 
         二类形ではありません
那么的……
名1 所具有的某项特质 在程度上不及名2。


文法三
小说比电影 更加有趣。
小説は 映画より おもしろいです。
映画より 小説のほうが おもしろいです。
映画は 小説ほど おもしろくないです。
文法二
①日本語は 中国語( )難しくないです。
   A.ほど  B.の  C.ほう  D.より
②小野さんは 李さん( ) かわいいですか。
   A.ずっと  B.ほう  C.より  D.ほど
③ー大阪より 東京のほうが( )です。
   A.広い  B.狭い  C.大きい  D.小さい
A
C
A
小总结一下
目前所学,均为两者之间的比较。要提问两者之间哪一个更……,则用【どちら】来提问。
より之前的名词程度低
ほど之前的程度高
文法四
名1の中で  名2が いちばん 形1/形2 です。
名2 所属的
大范围
单个指向的名词
いちばん
一番
第一……,最……
此时,不再是名1 与 名2形成对比。
而是在名1 这个范围内,名2 最……
文法四
野菜の中で 人参が 一番 すきです。
中華料理の中で チンジャオロースが いちばん おいしいです。
クラスメートの中で 陳さんが いちばん かわいいです。
蔬菜当中,我最喜欢胡萝卜。
在中国料理当中,青椒肉丝最好吃。
在班级同学里,小陈最可爱。
文法四
但【の中で】也不绝对。
  名1 の中で  名2が いちばん 形1/形2 です
当名1 表示场所 或 时间
名1【场所/时间】で いちばん 形Ⅰ/形Ⅱ+名2 は 名3です。
日本で いちばん高い山 は 富士山です。
文法四
日本で一番有名な女優は 石原里美です。
今年で 一番暑い月は 8月です。
浙江省で 一番広い町は 杭州です。
日本最有名的女演员是 石原里美。
今年当中最热的月份是8月。
浙江省当中最大的一个城市是杭州。
文法四
小小注意
意思上,いちばん = 最
但,
只能与【の中で】【で】搭配使用。
在明确指出 比较对象或范围的情况下,选出最……的。
可以用于不明确指出 比较对象或范围的情况。
文法五
询问两种事物当中哪一种更具有该句形容词的性质。
名1と 名2と どちらが 形Ⅰ/形Ⅱですか。
当选择其中一方时:
( より) のほうが……。
若两者程度相当:どちらも~です。
文法五
上海と 東京と どちらが すきですか。
バナナと イチゴと どちらが おいしいですか。
魚と 豚肉と どちらが 健康ですか。
宿題と 試験と どちらが 嫌いですか。
答一答
按照自己想法来
文法六
名1と 名2と どちらが 形Ⅰ/形Ⅱですか。
……の中で どの+名/どれ/いつ/だれ/何が いちばん
形Ⅰ/形Ⅱですか 。
两者之间使用
可以指人、物、时间等等。
三者及三者以上使用
询问不同的对象要使用不同的疑问词。
文法六
……の中で どの+名/どれ/いつ/だれ/何が ……
【どの+名/どれ/何/いつ/だれ】 
どの+名=どれ:哪一个(用于 有明确范围指出的情况)
即:被选择的事物,已见于上下文或存在于眼前时。
何:什么 (没有明确范围,则用“什么”来提问)
いつ:什么时候
だれ:谁
文法六
选一选
どの+名   いつ  何   だれ  どれ の中で  で  どちら
①世界中には色々な料理がありますね。(  )国の料理が一番おいしいですか。
②一年( )一番寒い「 」は1月です。
③サッカーと テニスと ジョギングの中で(  )が一番上手ですか。
④神戸と 大阪と (   )が にぎやかですか。
どの


どれ
どちら
文法六
⑤季節の中で(  )が一番好きですか。
⑥スポーツ(   )( )が一番下手ですか。
⑦コーヒーと 紅茶と どちらが好きですか。
 どちら「 」すきです。
いつ
の中で


词法2
お土産は 何がいいですか。
私は 焼酎より ワインの ほうがいいです。
觉得“……”好,表选择
我喜欢~

展开更多......

收起↑

资源预览