综合实践活动标准 第29课 日语初级 课件 (共50张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动标准 第29课 日语初级 课件 (共50张PPT)

资源简介

(共50张PPT)
第29課
電気を消せ
单词
生词表讲解
しつもん(質問)◎
[名]提问,问题
先生に質問をする
ばあい(場合)◎
[名]场合,情况
場合によってやり方が違います。
先生が質問に答える
めいわく(迷惑) ①
[名]麻烦
人に迷惑をかける
迷惑メール
もう わけ
ご迷惑をかけて申し訳ございません。
フジ◎ 紫藤 カササギ◎
喜鹊
カラス① 乌鸦
標識
ひょう しき
おう だん きん し
横断禁止
きつ えん きん し
喫煙禁止
さつ えい きん し
撮影禁止
たち いり きん し
立入禁止
(吸う)
タバコを 吸ってはいけません
写真を
撮ってはいけません (撮る)
中へ 入ってはいけません (入る)
とり(鳥) ◎
[名]鸟
にわとり
鶏 ◎【鸡】
や とり
焼き鳥 ◎【烤鸡肉串】
めんきょしょう(免許証) ③
[名]许可证,执照
免許証を取る
漢字(かんじ) ◎
改定常用漢字表(2010)
2136字/4388音訓[2352音 2036訓]
一番複雑な常用漢字は何だと思います?
うつ

鬱病(うつびょう)
憂鬱(ゆううつ)
鬱陶しい(うっとうしい)
[自]变,转变
とまる(止まる)
[自]停,停住
→止める

[他]【停止】
かわる(変わる)
→変える

[他]【改变】
かわった(変わった)
怪;奇怪的
変わった人 =
変わった言い方 =
変な言い方
変な人
がんばる(頑張る)③
[自]拼命努力
頑張ってください。
最後まで頑張ります。
あやまる(謝る) ③
[他]道歉
先生に謝らなければなりません
[他]逃学,怠工
サボる ②
仕事をサボる 学校をサボる
やぶる(破る)②
[他]爽约,打破
[自]打破,撕破
→破れる ③
やくそく
約束を破る
やくそく
約束が破れる
夢を破る
夢が破れる
ひく(引く)
[他]拉,抽
手に手を引く【手拉着手】
か ぜ
風邪を引く【感冒】
じ しょ
辞書を引く【查字典】
まもる(守る)

[他]遵守,保护
あなたは、わたしが守る!
絶対に守ってあげる!
こたえる(答える) ③
[自]回答
[自]逃跑
にげる(逃げる) ②
泥棒が窓から外へ逃げました。
約束を守る
約束を破る
正しい答えを選んでください。
たすける(助ける)③
[他]救助,帮助
[自]得救,脱险
【救救我!】
【得救了!】
→助かる
助けて(ください)!
助かった!
つける(付ける) ②
→付く①
[他]添加,附加 [自]附着,粘附
条件を付ける
条件が付く
おぼえる(覚える)③
[他]记住,掌握
毎日、日本語の単語を覚えてくださいね。【记住】
パソコンの使い方をよく覚えてください。【掌握】
えんりょする(遠慮する) ◎
[他]客气
ちゅういする(注意する)①
[自]注意,提醒
遠慮しないでください。 タバコはご遠慮ください。
健康に注意します。
彼がよく遅刻していたから、彼に注意しました。
とまる(止まる) かわる(変わる) がんばる(頑張る) ③ [自]
[自]
[自]
あやまる(謝る) ③ [他]
サボる ② [他]
やぶる(破る) ② [他]
ひく(引く) [他]
まもる(守る) こたえる(答える) ② ③ [他]
[自]
にげる(逃げる) ② [自]
たすける(助ける) ③ [他]
つける(付ける) ② [他]
おぼえる(覚える) ③ [他]
ていしゅつする(提出する) ◎ [他]
えんりょする(遠慮する) ◎ [他]
シュート(シュートする) ① [自]
ちゅういする(注意する) ① [自]
らんぼう(乱暴)◎
[形2] 粗暴
乱暴な人 乱暴な言い方
[形2] 一样,相同
おなじ(同じ)◎
同じ人 同じ意味
これとそれは同じです。
おな とし
わたしは王さんと同じ年です。
文法
1
動詞の命令形
動詞活用ーー动词词尾发生变化
动词活用变化三部曲:①基本形 ②動詞分類 ③法則
(1)三类动词(サ変 カ変)
基本形 する 来る
命令形 しろ/せよ こ
来い
1
動詞の命令形
(2)二类动词(一段动词)
基本形 起きる 見る 寝る 食べる
命令形 起きろ 見ろ 寝ろ 食べろ
词尾「る」→「ろ」
特例
くれる → くれ
お!火事だ!早く 逃げろ !(逃げる)
お前、自分で 考えろ !(考える)
臭っ!部屋を 片づけろ !(片づける)

练习
動詞の命令形
词尾 う く ぐ す つ ぬ ぶ む る
基本形 歌う 働く 泳ぐ 話す 待つ 死ぬ 遊ぶ 飲む 帰る
命令形 歌え 働け 泳げ 話せ 待て 死ね 遊べ 飲め 帰れ
(3)一类动词(五段动词)
将词尾由「う段」变成同行中「え段」上的假名
1
動詞の命令形

挙げる
かえ
帰る

来る

出る

行く
ていしゅつ
提出する

死ぬ
あそ
遊ぶ
练习
1
動詞の命令形
练习

降りる

止まる
ひろ
拾う
はい
入る
おど
踊る
こうかん
交換する

飲む
やく
訳す
1
動詞の命令形
动词的命令形是表示绝对的命令。
用于上级对下级,长辈对晚辈以强硬的语气下命令。
早く寝ろ!
自分の仕事は自分でしろ!
早く行け!
动词的命令形是表示绝对的命令。
用于亲密的男性朋友之间,表达邀请和劝诱。
その本を貸してくれ!
さあ、もっと飲めよ!
用于试卷标题、引用 句或交通标志等。
動詞の命令形
动词的命令形是表示绝对的命令。
用于紧急情况或是体育比赛等场合。
頑張れ! シュートしろ!
练习1 もっと急ぎます → もっと急げ!
免許証を見せます → 免許証を見せろ! 謝ります → 謝れ!
すぐに来ます → すぐに来い!
動詞の命令形
1
练习2
わたしの熱いメッセージを 聞け!(聞く)
あ ん しん まえ
安心しろ!(安心する)、お前たちは俺
が守ってあげる!
俺を 信じろ!(信じる)100%成功する!
動詞の命令形
2
动词なさい【命令】— 質問に答えなさい。
接续:动词ます形+なさい 译为“请(做)……”。
多用于老师对学生,或父母对孩子提出要求。
举例
李さんに謝りなさい。
うるさい。静かにしなさい。
レポートを出しなさい。
2
动词なさい【命令】—質問に答えなさい。
注意
生硬程度 → 命令形>~なさい>~てください
質問に答えろ。
質問に答えなさい。
質問に答えてください。
3
动词基本形な【禁止】— タバコを吸うな。
タバコを吸うな。
绝对禁止
接续:动词基本形+な
译为“禁止(做)……”“不许(做)……”。
授業をサボるな!
あきら
諦めるな!頑張れ!
動くな!手を挙げろ!
举例
やぶ
約束を破るな!
3
动词基本形な【禁止】— タバコを吸うな。
练习
人に迷惑をかけません →
人に迷惑をかけるな。
授業をサボりません →
授業をサボるな。
慌てません →
慌てるな。
动词て 动词ないで もうちょっと急いで。
ドアを開けてください。
ドアを開けて。
タバコを吸わないでください。
タバコを吸わないで。
该句型语气稍显委婉。一般只用于关系亲密的人。
举例
早く帰ってね。
ちゃんと聞いて。
ちゃんと朝ご飯を食べてね。
ここにいて、どこへも行かないで。
遠慮しないで、食べてね。
动词て 动词ないで もうちょっと急いで。
4
动词て 动词ないで もうちょっと急いで。
小结
命令 祈使
肯定 見ろ!(命令形) 見なさい。(動ます+なさい) 見て。(て形)
見てください。
否定 (禁止) 見るな!(Vる+な) 見ないで。
見ないでください。
导入
フジ/花
→それはフジという花です。
カカシ/人
→カカシという人がナルトの先生です。
猜一猜这里的「という」是什么含义?
5
名词1+という+名词2【信息】
それはフジという花です。
森さん という 人から電話が来ました。
可用于给名词下定义或对名词做解释
接续:①名词1+という+名词2
桜という花は日本の一番有名な花です。
②简体小句+という+名词
そのマークは注意しろという意味です。
意味です
表示名词 的名称。提供对方不知道的信息。 译为“叫……,称为……”
このマークは タバコを吸うな という
5
名词1+という+名词2【信息】
それはフジという花です。
举例
わたしは「桜」という学校で日本語を勉強しています。
「朝日ビール」というビールは日本で人気があります。
そのマークはここで火を使うなという意味です。
先生に「これ見て」などという言い方をするのは失礼です。
彼女の今の話は「もう分かれましょう」という意味ですよ。
5
名词1+という+名词2【信息】
それはフジという花です。
练习1
タバコを吸いません
このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
注意します
このマークは「注意しろ」という意味です。
名词1+という+名词2【信息】
それはフジという花です。
练习
写真を撮りません
このマークは「写真を撮るな」という意味です。
ここで止まります
このマークは「ここで止まれ」という意味です。
5
名词1+という+名词2【信息】
それはフジという花です。
3.「有料」は( )という意味です。
练习2
1.A:森健太郎という( 人 )を知っていますか。
B:ええ、知っていますよ。JC企画の社員でしょ?
2.A:カササギという( 鳥 )を見たことがありますか。
B:いいえ。カラスは見たことがありますが、 カササギは見たことがありません。
お金を払わないといけない
命令 禁止:
1. 命令形: 頑張れ 行け
聞け
動詞なさい:行きなさい
動詞基本形+な「禁止」
聞きなさい
タバコを吸うな
4. ~て ないで(ください) ちょっと急いで。
遠慮しないで。
本课小结
~という~:解释说明后面的名词
①名称 ②含义,内容
①それはバラという花です。
②このマークはタバコを吸うなという意味です。
本文
1.電気を消せ。
2.次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3.ここに車を止めるな。
4.このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
基本课文
A 甲:さっき部長はなんと言いましたか。
乙:「書類を早く提出しろ」と言いました。
B 甲:誠、早くお風呂に入りなさい。
乙:今宿題しているんだ。お母さん先に入ってよ。
C 甲:すみません、これはなんと読みますか。
乙:「立ち入り禁止」と読みます。「ここに入るな」という意味ですよ。
D 甲:この花の名前を知っていますか。
乙:ええ、それはフジという花です。
加藤:森君、次、歌いなさいよ!
戴:そう、そう。森さん、歌いなさい!
李:戴さん、自分より年上の森さんに「歌いなさい」というのは失礼です。
加藤:そうだね。この場合は「歌ってください」と言わないとね。
戴:はい、分かりました。森さん、すみませんでした。
カラオケ
加藤:森君、次、歌いなさいよ!
戴:そう、そう。森さん、歌いなさい!
李:戴さん、自分より年上の森さんに「歌いなさい」というのは失礼です。
加藤:そうだね。この場合は「歌ってください」と言わないとね。
戴:はい、分かりました。森さん、すみませんでした。
李:日本にいる時、日本人の男性が友達に、「来い」「遠慮するな」などと言っているのを
よく聞きました。これは親しい人に使うんですね。
森:ええ、でも、女性はあまり使いません。「来てください」「遠慮しないでください」と言ったほうがいいですよ。
李:「ください」を取って、「来て」「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。
戴:そうですか。中国語でも親しい相手には、“来,来”“别客气!”と言って“请”を付けませんから、同じですね。
李:そうですね。それから、野球場で女の人が「頑張れ」というのを聞きました。
森:危険な時や丁寧に言う暇がない時は使ってもいいんです。
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览