资源简介 (共34张PPT)第42課テレビをつけたまま、出かけてしまいました单词生词表讲解るす(留守)①[名] 不在家李さんは今留守です。る す ばん留守番 【看家、看家的人】じかい(次回)①[名] 下次,下回ぜんかい前回①【上次,上回】こんかい今回①【此次,这回】アラームをセットする目覚ましをセットするめざまし(目覚まし)② アラーム(alarm)②[名] 闹钟,叫醒目覚ましをかけるいきさき(行き先) [名] 去的地方,目的地あてさき宛 先 【收信人的姓名,地址】とど さき届け先 【投递处,收件人】おく さき送り先 【送达地点,发往地,寄送地址】[名] 闹钟,闹铃あず預かる③[他] 收存,(代人)保管あずける(預ける)③[他] 寄存,托付友達が荷物を預かる 友達に荷物を預けるきづく(気づく)②[自] 发觉,发现気づいた時は、もう遅かった。人に気づかれないように気をつけてください。財布がなくなっているのに気づかなかった。ひやす(冷やす)②[他] 冰镇,冷却おも で思い出 【回忆,追忆】おもいだす(思い出す)④ [他] 想起,想出そのことは今でも時々思い出します。たの おも で楽しい思い出ひ冷える②[自]【变冷,放凉】ビールを冷蔵庫で冷やしておきました。よく冷えたビールつげる(告げる) [他] 说,告诉彼女は名前を告げずに行ってしまった。しんじる(信じる)③何があっても私は君を信じています。おれる(折れる)②[自] 折,断;拐弯こくはく告白する 【告白,表白】好きな人に告白する。[他] 相信,信任お折る①[他]【折叠,折断】風で木が折れる 花を折るあずかる(預かる) ③ [他] 保管,收存きづく(気づく) ② [自]发觉,发现ひやす(冷やす) ② [他]冰镇,冷却おもいだす(思い出す) ④ [他]想起,想出つげる(告げる) [他]说,告诉ひえる(冷える) [自]变冷,感觉凉しんじる(信じる)③[他] 相信,信任おれる(折れる) ②しゅっきんする(出勤する) セットする ①けんとうする(検討する) [自] 折,断;拐弯[自]上班,出勤 [他]设定,设置[他]讨论たしか(確か)① [形2/副] 确实,确切;大概。確かな返事 それは確かです。祖父は確か大阪の生まれだっただって ①[连]可是;因为A:どうして起きないの?B:だって、眠いの。A:早くやってくれよ。B:だって、本当に暇がないんだよ。文法1~ままテレビをつけたまま、出かけてしまいました。名词+の+まま接续1接续2 动词た形 动词ない形+まま表示不改变原来状态或在原有状态下进行其他动作。 译为“…着”“原封不动…”。電気をつけたまま、寝てしまいました。 立たないで、座ったままでいいです。1~ままテレビをつけたまま、出かけてしまいました。举例クーラーをつけたまま寝ると風邪を引きますよ。おじいさんは朝出かけたまま、まだ帰らないので、みんな 心配しています。靴を脱がないまま、部屋に入りました。この野菜は生のままで食べられます。1~ままテレビをつけたまま、出かけてしまいました。举例テレビをつけます/出かけますテレビをつけたまま、出かけてしまいました。练习座ります/先生にあいさつします座ったまま、先生にあいさつしてしまいました。眼鏡をかけます/顔を洗います眼鏡をかけたまま、顔を洗ってしまいました。2~のに、~【逆接】森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。森さんは昨日病気だったので、出勤しませんでした。森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。接续助词【逆接】说明后项结果出乎意料,不符合常识常理多用于表达说话人的意外,不满,遗憾等心情。 译为“尽管…,却…”“明明…,却…”。2~のに、~【逆接】森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。动词 形1简体+のに接续1形2 名词简体【「だ」→「な」】+のに接续2彼は絶対に来ると言ったのに、まだ来ません。この機械は新しいのに、もう故障してしまいました。あの人、暇なのに、全然手伝ってくれません。春なのに、まだ寒いです。举例2~のに、~【逆接】森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。练习冷蔵庫でスイカを2時間冷やしました/全然冷えていません冷蔵庫でスイカを2時間冷やしたのに、全然冷えていません。この問題は難しくなかったです/だれもできませんでしたこの問題は難しくなかったのに、だれもできませんでした。戴さんは英語が上手です/あまり使いません戴さんは英語が上手なのに、あまり使いません。2~のに、~【逆接】森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。补充说明けれども が单纯的转折のにのに VS けれども が包含意外的语气春なのに、まだ寒いです。春ですが、まだ寒いです。3~はずです会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。表示说话人根据事物发展趋势或 掌握到的一些信息做出的推断用于说明某种情况的出现是理所当然的。译为 “(按道理)应该……”“理应……”。3~はずです会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。形2 名词【「だ」→「である」】+はずです接 续动词 形1简体+はずです名词简体【「だ」+「の」】+はずです形2简体【「だ」→「な」】+はずです注意彼はもう日本へ行ったはずです。テストは簡単なはずです。彼女はまだ学生のはずです。彼は20歳であるはずなのに、30歳だと言っている3~はずです会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。举例手紙は先週出しましたから、もう届いたはずです。先生の答えが正しいはずです。李さんは子供の時から日本語を勉強していますから、 日本語が上手なはずです。森さんは一人暮らしですから、独身のはずです。3~はずです会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。补充说明はずです还可用于表示实际状况与自己的考虑不一致的情况。举例たしか、眼鏡は机の上に置いたはずです。清水さんはまだ来ていませんが、今日は来るはずです。4~はずが(は)ありません張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。はずです はずがありません否定張さんは旅行に行くと言っていましたから、旅行に行くはずです。張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。表示说话人根据事物发展趋势或 掌握到的一些信息做出的否定推断译为“按理不会…”“不该…”“不可能…”。4~はずが(は)ありません張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。举例こんなに難しいことは子供に説明しても分かる はずがありません。部屋は汚いはずがないよ! 掃除したばかりなんだから。子供でも登れる山だから、危険なはずがない。森さんはスキーがあんなに上手ですから、 初心者であるはずはありません。4~はずが(は)ありません張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。选择适当的词语连接 はずです或 はずがありません完成句子。多い 飲む 中学生 いる 登れる多いはずですこの映画は人気がありますから、観客は( )。2. 森さんはまだ若いから、5時間あれば富士山に(登れるはずです)。3. 林さんは車を運転して帰るから、今日はお酒を( 飲むはずがありません)。4. 加藤さんの息子さんは今年14歳ですから、まだ( 中学生のはずです )。5. 部屋に電気がついているから、だれか人が(いるはずです。)。练习もの【终助词】表示强调理由、辩解自己的行为正当 一般用于关系密切的人之间多女性、儿童使用译为“因为”“由于”。もの だもん【带撒娇语气】だって+もの もん【搭配使用】おととい送ったんですものね。举例A: どうして遅刻したんですか。B: だって、目覚ましが壊れたもの。A: どうして旅行に行かないの? B: だってお金がないんだもの。A: 俺についてくるな。 B: だって、好きだもん。本课总结:1. まま田中さんは靴のまま、教室に入りました。田中さんは靴を履いたまま、教室に入りました。田中さんは靴を脱がないまま、教室に入りました。2. のに雨が降っているのに、彼は傘を持たないで出かけました。3. はず彼は日本に10年もいましたから、日本語が上手なはずです。吉田さんは絶対来ると言っていましたから、来ないはずがありません。本文1.テレビをつけたまま,出かけてしまいました。2.目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。3.会議は5時までですから,もうすぐ終わるはずです。4.張さんは入院中ですから,旅行に行くはずがありません。甲: 昨日,窓を開けたまま寝たので,風邪を引いてしまいました。乙: それはいけませんね。お大事に。 甲: すみません,このパソコン、電源を入れたのに動かないんですが。乙: ああ,そのパソコンは壊れているんです。 甲: 森さんはどこですか。乙: 1時間ほど前に会社を出ましたから,もう家に着いているはずです。 甲: 太田さん,遅いですね。乙: ええ。でも,太田さんは責任者ですから,遅れるはずはないんですが。JC策划北京分公司,以森和小李为主,制定了CS公司委托的新商品宣传策划方案.在策划方案说明会之彰,为了征求意见,森把策划方案送到了CS公司。(加藤经理接到CS公司太田先生的电话后,向小李确认) 加藤:今,太田さんから電話があったんだけど,まだ企画案が届いていないそうだよ。李 :変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。(小李向森确认)森 :ええ?おかしいな。そんなはずはないですよ。李 :そうですよね。おととい送ったんですものね。森 :いえ,自分で届けたんです。西長安街の方へ行く用事があったので。李 :じゃあ,太田さんに直接渡したんですか。森 :いえ,太田さんは外出中でしたから,会社の人に預けてきました。(不久太田先生给森打来电话)太田:すみません。企画案、届いていました。 同僚が預かったままだったんです。森 :そうだったんですか。よかったです。太田:せっかく来てくれたのに,留守にして,すみませんでした。森 :いえ,こちらこそ。連絡もせずに,訪ねてしまって。(通话结束前)太田:早速,企画案を検討してみます。来週中には,お返事できるはずです。森 :よろしくお願いします。お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览