综合实践活动标准 第45课 日语初级 课件 (共31张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动标准 第45课 日语初级 课件 (共31张PPT)

资源简介

(共31张PPT)
第45課
少子化が進んで、
日本の人口は だんだん
減っていくでしょう
单词
生词表讲解
べん(便)①
[名] 方便,便利
びん(便)①
[名] 航班
[名] 情况,状况;势头
調子に乗る【得意忘形】
ちょうし(調子)
体の調子がいい
交通の便がいい
京都行きの飛行機は週に2便です。
なやみ(悩み)③
[名] 烦恼
人はだれでも悩みがあります。
何か悩みがあったら、いつでもわたしに連絡してね。
なや
悩む②[自]【烦恼,苦恼】
子供の将来について悩んでいます。
憧れの人と結婚する
あこがれ(憧れ)
[名] 憧憬
憧れの映画スターに会う
すすむ(進む)◎
[自]加重,前进
前へ進め!
工事は順調に進んでいます。
すすめる(進める) [他]向前移动,使前进 仕事を進める 会議を進める
[他] 刷,擦
みがく(磨く)◎
歯を磨く 靴を磨く
腕を磨く 【磨练本领】
言葉を磨く【推敲词句】
くもる(曇る)②
[自] 天阴
今日は一日中曇っている。
にる(似る)
[自] 像,相似
娘は母親によく似ています。
すすむ(進む) [自]加重,前进
みがく(磨く)
[他] 刷,擦
くもる(曇る) ②
[自] 天阴
にる(似る)
[自] 像,相似
ライトアップする ふきゅうする(普及する) ④ [自]景观照明
[自他]普及
あまやどりする(雨宿りする)③
[自]避雨
てがる(手軽)
[形2] 简便,简单,轻便
手軽な方法
手軽な食事
手軽な仕事
どんどん ①
[副] 连接不断地,接二连三地
電話がどんどん掛かってきた。
風がますます強くなってきた。
ますます ②
[副] 越来越,更加
なんか①
[副] 总觉得,有点
与なんだか意思相同,なんか更加随意。
あの人、なんか変ですね。
なんか東京に似ていますね。
なんかあの人のことが好きになっちゃったみたい。
かるいもの(軽い物)⑤
清淡的或少量的食物
疲れただろう。何か軽い物でも食べてね。
文法
1
回顾
~ていきます きます【持续 变化】
~てきました【出现】
ていく てくる的用法
① 李さんは急いで帰っていきました。
② ちょっとトイレへ行ってきます。
③ まだ時間があるので、ちょっと休んでいきましょう。
④ 明日お弁当を持ってきてください。
1
~ていきます きます【持续 变化】
~てきました【出现】
⑤ 表示动作及状态的发展变化趋势,具有伴随着时间推移做 动作或状态改变的语感
てきました ていきます

举例
卒業してから、ずっと日本語の教師をやってきました。
物価はだんだん上がっていくでしょう。
これから田舎で暮らしていこうと思います。
最近、日本へ旅行に行く中国人が増えてきました。
1
~ていきます きます【持续 变化】
~てきました【出现】
⑥~てきました
前接非意志性动词,表示某种状态的开始或出现
おなかがすいてきたから、食事に行きませんか。
举例
急に頭が痛くなってきました。
傘を持ってね、雨が降ってきたよ。
年を取って、髪の毛がだんだん白くなってきました。
1
~ていきます きます【持续 变化】
~てきました【出现】
练习
将动词与 ていく或 てくる搭配完成会话。
)。
)でしょう。
(上手になる→ )。
痛くなってきました
例 風邪かもしれません。頭が(痛くなる→
外を見てください。雪が(降る→ 降ってきました )よ。
中国経済はこれからもますます(発展する→発展していく
始めは料理が下手でしたが、最近は少し
上手になってきました
ぶ そ く
お父さん、運動不足だよ。太っておなかが(出る→ 出てきた )よ。
のうぎょう
世界の農業はこれからどう(変わる→ 変わっていく )のでしょう。
がくりょく の
どうすれば子供たちの学力を(伸ばす→ 伸ばしていく)ことができるでしょうか。
2
~し、~し【并列列举】
休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。
接续 简体句/敬体句 +し
用于叙述并列的几个事项。常为「~も~し、~も~し」的句式。 既可多次使用,也可单次使用。
休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。 休みだし、どこかに出かけませんか。
2
~し、~し【并列列举】
休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。
举例
今日は雨が降っているし、宿題もあるし、出かけな いことにしました。【原因、理由】
この辺は交通の便もいいし、家賃も安いし、住みやす いです。【原因、理由】
このレストランはおいしいし、きれいだし、店員の サービスもいいです。【并列】
李さんは頑張っていますし、能力もありますし、いい人 ですね。【并列】
2
~し、~し【并列列举】
休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。
练习
疲れています/時間もありません/どこへも行きません →
疲れているし、時間もないし、どこへも行きません。
休みです/天気もいいです/山に登りたいです →
休みだし、天気もいいし、山に登りたいです。
李さんはきれいです/仕事もできます/あこがれの女性です →
李さんはきれいだし、仕事もできるし、あこがれの女性です。
3
~ば~ほど~
この本は読めば読むほどおもしろいです。
表示某性质的程度与其相关的动作、性质成正比例变化。 译为“越……越……”。
食べれば食べるほど太る。
説明が難しくて、聞けば聞くほど分からなくなった。
接续1: 动词ば形 动词基本形 ほど ~
日本語は勉強すればするほど難しくなります。
→サ变动词可以直接使用「 すればするほど」
3
~ば~ほど~
この本は読めば読むほどおもしろいです。
駅に近ければ近いほど便利です。
お金は多ければ多いほどいいです。
接续2: 形1ば形 形1基本形 ほど ~
パソコンの操作は簡単なら簡単なほどいいです。
パソコンの操作は簡単であれば簡単なほどいいです。
接续3: 形2なら 形2+な+ ほど
形2であれば 形2+な+ ほど
3
~ば~ほど~
この本は読めば読むほどおもしろいです。
将下列词语使用 ば ほど句型变为适当形式完成句子。
安い 聞く 多い 考える 新鮮 おいしい
家賃は(
友達は(
野菜は(
)ほどいいです。
)ほどいいです。
)ほどいいです。
)ほどいいです。
安ければ安い
多ければ多い
新鮮なら新鮮な
4. 料理は( おいしければおいしい
A:ベートーベンの「運命」って、いい曲ですね。
B:ええ、(聞けば聞く)ほど好きになります。
A:この問題、難しいですね。
B:ええ、(考えれば考える)ほど分からなくなります。
练习
4
格助词+の
作定语修饰名词
李さんからの手紙 日本首相との会談 日本での生活
で から まで と へ+の
李さんから手紙が来ました。 日本首相と会談しました。 日本で生活しています。
4
格助词+の
举例
日本での留学生活がいい思い出になりました。
これは母への手紙です。
外国からの旅行者が増えてきました。
友達との約束を忘れてしまいました。
补充说明
に+の(×) へ+の
母にプレゼントをあげました。 母にのプレゼント ( ×)
母へのプレゼント ( O )
4
格助词+の
1. てきました ていきます
これからもずっと日本語を勉強していきます。
雨が降ってきました。
2. …し…し
おいしいし、手軽だし、私はよく冷凍食品を食べます。
3. ば ほど
この本は読めば読むほどおもしろいです。
お金は多ければ多いほどいいです。
野菜は新鮮なら新鮮なほどいいです。
本课总结
本文
1.少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
2.ずっと本を読んでいたので、目が疲れてきました。
3.おいしいし、手軽だし、私は冷凍食品をよく食べます。
4.この本は読めば読むほど面白いです。
基本课文
A最近、中国へ旅行に行く日本人が増えてきましたね。
ええ、ホテルや交通の便がよくなりましたからね。
Bお母さん、雨が降ってきたよ。
あら、大変。誠、洗濯物入れてよ。
C休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。
いいですね、私はハイキングに行きたいです。
D商品は安ければ安いほど売れるんでしょう。
いいえ、品質が悪いと、安くても売れません。
基本课文
陳:森さん,見えてきましたよ。あそこが上海の中心地です。
森:ライトアップされていますね。うーん,見れば見るほどきれいだなあ。
陳:以前住んでいたことがあるんですが,とてもすみやすい所ですよ。
森:陳さん上海に住んでいたんですか。
陳:ええ。本当にいい所です。住めば住むほど上海のよさが分かりますよ。
上 海
森:にぎやかだし,高いビルが多いし,なんか東京に似ていますね。
陳:上海は急速似近代化が進んで,町並みが大きく変わってきましたからね。
森:そう言えば,何年か前にリニアモーターカーが開通したんですよね。
陳:ええ。空港から市内までのアクセスがよくなりましたから,
人も増えてきたし,これからもっと変わっていくと思いますよ。
上 海
陳:あら,雨が降ってきましたね。
森:ひどくなりそうですね。ちょっと雨宿りしましょうか。
陳:ええ。じゃあ,この喫茶店に入りましょう。
  人も少ないし,店もきれいだし。
森:そうですね。所で,お腹がすいてきたんですが。
陳:そうですか。じゃあ,何か軽く食べていきましょう。
上 海
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览