第6課 莫高窟 课件(46张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第6課 莫高窟 课件(46张)

资源简介

(共46张PPT)
単元五
生活
第5課 火災の予防
人文
第6課 莫高窟 
自然
第7課 賢い消費 
社会
第8課 タンチョウの保護
莫高窟のことを紹介し、それを保護するために意見を出し合う。
目標
莫高窟のことを紹介する
莫高窟の保護を考える
莫高窟を保護するために意見を出し合う
ステップ1
ステップ2
やってみよう
第6課 莫高窟
目標
1.次の莫高窟の写真を見て、どんなことを感じますか。
ウォーミングアップ
きれいで美しい莫高窟のイメージとは違っていると感じました。保存状態の悪さを見て残念だと思いました。壊されたものを修復したりして、頑張って莫高窟を守りたいです。
2.次は莫高窟を研究する専門家たちです。彼らは何をしていますか。
莫高窟を研究したり、修復したりしています。
ウォーミングアップ
目標:莫高窟のことを紹介し、それを保護するために意見を出し合う。
しゆうふく◎ [修復](名·动3他) 修复
けずりとる④ [削り取る](动1他) 切下
へきが◎ [壁画]〈名) 壁画
しゅごしん② [守護神](名) 守护神
めいよ① [名誉](名·形2) 名誉
きかい② [機会](名) 机会
せかいいち② [世界一 ](名) 世界第一
うらやましい⑤ [後ましい」(形1) 羡慕.眼红
ごう① [号](量·后缀) ...号
きちよう◎ [貴重](形2) 贵重
ぶんかざい③ [文化財](名) 文物.文化遗产
ようやく④ (副) 渐渐; 好(不)容易
新出語
せっくつ◎ [石窟](名) 石窟
げいじゅつ◎ [芸術](名) 艺术
げんかんぐち③ [玄関口](名) 门口
ちょうこく① [彫刻](名·动3自他) 雕刻
なんぼく① [南北](名) 南北
ひろがる◎ [広がる](动1自) 展开; 蔓延
かち① [価値](名) 价值
ぶつぞう◎ [仏像](名) 佛像
ひょうじょう③ [表情](名) 表情
くらし◎ [暮らし](名) 生活
いきいき③ [生き生き](副) 栩栩如生
びわ① [琵琶](名) 琵琶
新出語
ひてん◎[飛天] (名) 飞天, 天女
しょうちょう◎ [象徴](名·动3他) 象征
かっこく① [各国](名) 各国
ぜんめん◎ [全面](名) 全面, 一切
きぼ① [規模](名) 规模
だいはっけん③ [大発見](名) 大发现
ふたたび◎ [再び](副) 再,又,重
こわす② [壊す](动1他) 弄坏,损坏
ぬすむ② [盗む](动1他) 偷,盗窃
あらそう③ [争う](动1自他) 争夺;争论
たつ① [経つ](动1自) 过; (时间)流逝
きえる◎ [消える](动2自) 消失, 熄灭
新出語
おちる② [落ちる](动2自) 掉,落
かんこうきゃく③ [観光客](名) 游客
うったえる④ [訴える](动2他) 诉说; 控告
じたい① [自体](名) 自身
しばらく② (副) 暂时,暂且
あう① [遭う](动1自) 遭遇
すくう [救う](动1他) 挽救,抢救
せっち [設置](名·动3他) 设置
せいりつ [成立](名·动3自) 成立
ながねん [長年](名) 多年,长年累月
つみかさわる⑤ [積み重わる](动2他) 摞(高);积累
きんきゅう [緊急](名·形2) 紧急
新出語
ほしゅう [補修](名·动3他) 维修,修复
ひざし [日差し](名) 照射的阳光
こんちゅう [昆虫](名) 昆虫
あっか [悪化](名·动3自) 恶化,变坏
たたかい [戰い](名) 战争,战斗
ねんねん [年々](副) 年年,每年
にゅうじょう [入場](名·动3自) 入场
せいげん③ [制限](名·动3他) 限制
せんたん [先端](名) 尖端,先进
かんし [監視](名·动3他) 监视
デジタル① (名) 数字
かくりつ [確立](名·动3自他) 确立
新出語
とりくみ [取り組み](名) 努力;配合
じんるい① [人類](名) 人类
きかん① [機関](名) 组织机构
いんしょうぶかい⑤[印象深い](形1) 印象深刻
がか [画家](名) 画家
くなん① [苦難](名) 苦难
いっしょう [一生](名) 一生,终生
きょうゆう [共有](名·动3他) 共有,共享
しんよう [信用](名) 信用,相信
ちゅういじこう④ [注意事项](名) 注意事项
リスト① (名) 目录,一览表
あずかる③ [預かる](动1他) 收存,(代为)保管
新出語
かって [勝手](名·形2) 任意,随便
さわる [触る](动1自) 触摸
ネット① (名) 网络;网状物
チケット② (名) 票
よやく [予約](名·动3他) 预约,预订
ほうかい [崩壊](名·动3自) 倒塌;崩溃
さわぐ② [騒ぐ](动1自) 吵闹,吵嚷
新出語
関連語彙
信用がある       讲信用,守信用        
注意事項に従う 遵从注意事项
世界遺産リストに登録する 登载在世界遗产目录
荷物を預かる 寄存行李
勝手に触らない 不要随意触摸
ネットでチケットを予約する 在网上订票
遺跡が崩壊する 遗迹损毁
騒がないようにする 禁止喧哗
マナ一を守らない人に注意する 提醒不守规则的人
重点词汇
羨ましい
 羨ましそうに見ています
 同僚の出世がうらやましくてたまりません
 才能に恵まれた人がうらやましいです
ようやく
 2時間も待って ようやく彼が来た
 ようやく春らしくなってきました
盗む
 先輩の技術を盗みます
 暇を盗んで、日本語を勉強してます
 母の目を盗んで、テレビゲームをします
消える 消す
 足音がだんだん消えていきました。
 明かりを消しました
落ちる 落とす
 入学試験に落ちました 
 猿も木から落ちるという諺がある
預かる 預ける
 当銀行は10円からお預かりできます
 このホテルには貴重品を預かるサービスがあります
 子供をおばあちゃんの家に預けました
重点词汇
触る
 危ないですから、触らないでください
 触らぬ神に祟りなし 多一事不如少一事
さわらむかみにたたりなし
 最近は作品を触ってため閉める美術館が増えってるそうだ
騒ぐ
 遅くまで騒ぐと近所迷惑です
 なんとなく胸が騒いでいます
 その時、彼は少しも騒がずに応対しました
重点词汇
(1)中国では6月第二土曜日は何の日ですか。
  A. 文化 自然遺産の日 B. 父の日
  C. 自然遺産の日 D. 世界遺産の日
(2)2019年7月7日現在、世界遺産が一番多い国はどれですか。
  A. イタリア  B. 中国とイタリア  C. 中国
ステップ1 莫高窟のことを紹介する
1.聞きましょう
(3)李さんはどうして莫高窟について発表しますか。
 A. 莫高窟がすばらしいから
  B. 佐々木さんがお願いしたから
  C. みんながお願いしたから
  D. みんなに紹介したいから
(1)李さんが莫高窟に行った目的は何ですか。
 世界遺産である莫高窟を自分の目で確かめ、自分の足で情報を集めることです。
2.読みましょう
(2)李さんが紹介した莫高窟のことを次の表にまとめましょう。
情報 内容
場所
歴史
規模
特徴
象徴
莫高窟は北京から西へ1900kmのところ、砂漠の中にあります。
莫高窟に最初の石窟が作られたのは366年、今から1600年も前のことです。そして、インドから仏教芸術が伝わる玄関口にもなり、千年もの間、次々に石窟が作られることになりました。
1987年に世界文化遺産に登録された莫高窟は中国三大石窟の1つで、その中でもいちばん大きなものです。
仏像や壁画は芸術性が高く、色の使い方や表情も豊かです。
飛天の壁画
ステップ1 莫高窟のことを紹介する
(3)なぜ世界各国が莫高窟の保護に協力しているのですか。
 莫高窟は世界遺産としての歴史的 芸術的な価値がありますから、世界各国も国境を越えて協力しているのです
2.読みましょう
ステップ1 莫高窟のことを紹介する
1. Nなら
(1)友達からも世界遺産なら、莫高窟がすばらしいって聞いて
  いました。
(2)日本の山なら富士山がいちばん高いです。
(3)新聞なら、わたしは『参考消息』をよく読んでいます。
(4)お茶なら、わたしはやはり緑茶が好きです。
(5)日本の古い小説なら(ば)、紫式部の『源氏物語』が有名です。
助词“なら(ば)”前接名词,表示主题,该主题内容既可以是对方刚提及的内容,也可以是双方谈话中已知的事项。
発見しましょう
文法  ステップ1 莫高窟のことを紹介する
1.例のように「Nなら」を使って文を作りましょう。
(例)お茶 ロンジン茶がおいしい
   →お茶ならロンジン茶がおいしいです。
(1)旅行 内蒙古がいい
  →
(2)桜 上野公園が有名だ
  →
(3)買い物 あの店が安い
  →
(4)果物 バナナが好きだ
  →
練習しましょう
旅行なら内蒙古がいいです。
桜なら上野公園が有名です。
買い物ならあの店が安いです。
果物ならバナナが好きです。
ステップ1 莫高窟のことを紹介する
2.日本から友達が来ました。例のように友達の問いに答えましょう。
(例)友 達:あのう、お土産を探しているんですが、何かいいものは
   ありますか。
   あなた:そうですね。お土産なら、お茶がいいと思いますよ。
(1)友 達:あのう、春節には何を食べますか。
  あなた:____________________。
(2)友 達:あのう、京劇のことを知りたいんですが、誰に聞いたらい
  いですか。
  あなた:__________________________。
練習しましょう
そうですね。春節ならギョーザを食べますよ
そうですね。京劇のことなら程さんに聞いたらいいですよ
ステップ1 莫高窟のことを紹介する
2.日本から友達が来ました。例のように友達の問いに答えましょう。
(3)友 達:あのう、昼ご飯を食べたいんですけど、どこかいいところ
  はありませんか。
  あなた:______________________。
(4)友 達:あのう、本を買いたいんですが、どこに行けばいいでしょ
  うか。
  あなた:___________________。
(5)友 達:あのう、旅行に行きたいんですけど、どこかいいところは
  ありませんか。
  あなた:__________________。
練習しましょう
そうですね。昼ご飯なら学校の食堂がいいですよ
そうですね。本なら新華書店がいいですよ
そうですね。旅行なら蘇州がいいですよ
ステップ1 莫高窟のことを紹介する
(1)会話を聞いて、次の問いに答えましょう。
①昔と現在、莫高窟が抱える問題はそれぞれ何でしょうか。
②人々は莫高窟を守ろうと時間と争っていますが、どうしてですか。
 A. すぐ消えてしまうから
 B. 目に見えない変化が毎日起こるから
 C. 奪われてしまったから
 D. 消えてしまったから
ステップ2 莫高窟の保護を考える
昔 現在
1.聞きましょう
壊されたり盗まれたりしたこと
壁画が落ちたり、色が変わったりすること
観光客が多すぎて、保護しにくいこと
(2)莫高窟を保護するためには行かないほうがいいのか佐々木が
  心配そうに言っています。その考え方について李さんはどう
  答えましたか。あなたはどう思いますか。
 「そういうことではないと思います。もちろん、観光客には莫高窟を壊さないように気をつけてほしいですけど」と李さんが言いました。
 わたしは、すばらしい世界遺産をもっと多くの人に見てもらって、それを守ることの大切さと難しさを自分で感じてほしいと思いました。そして、そのことを別の友だちに伝えてもらいたいです。
1.聞きましょう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
2. Sって
(1)友達からも世界遺産なら、莫高窟がすばらしいって聞いてい
  ました。
(2)彼は卓球がとても上手ですって。
(3)電話で聞いてみたら、予約のホテルはキャンセルできないって。
(4)この病気で1000人以上も死んだって。信じられませんよ。
(5)A:李さんはうれしそうですね。
  B:日本語のテストに合格したんだって。
助词“って”前接句子,表示传闻,一般用于口语中。“S”部分表示从他人处获知的信息。
発見しましょう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
3.例のように会話をしましょう。
(例)風邪を引いた
   →A: 王さんはあまり元気がないね。
    B: 風邪を引いたんだって。
(1)最近サッカーの練習が大変だ
  →A: 王さんはあまり元気がないね。
   B: _____________んだって。
(2)ゆうべ遅くまで起きていた
  →A: 王さんはあまり元気がないね。
   B: ____________んだって。
練習しましょう
最近サッカーの練習が大変な
ゆうべ遅くまで起きていた
ステップ2 莫高窟の保護を考える
3.例のように会話をしましょう。
(3)大好きな猫がいなくなった
  →A: 王さんはあまり元気がないね。
   B: ____________んだって。
(4)友達とけんかした
  →A: 王さんはあまり元気がないね。
   B: ________んだって。
(5)昨日、財布を落とした
  →A: 王さんはあまり元気がないね。
   B: __________んだって。
練習しましょう
大好きな猫がいなくなった
友達とけんかした
昨日、財布を落とした
ステップ2 莫高窟の保護を考える
4.例のように会話をしましょう。(4)と(5)は自分で考えましょう。
(例)昨日、李さんがけがをした お見舞いに行く
   →A: 昨日、李さんがけがをしたって。
    B: え、ほんとう?じゃあ、お見舞いに行こう。
    A: そうだね。
(1)明日は雨が降る 傘を持っていく
  →A: _______って。
   B: え、ほんとう?じゃあ、________。
   A: そうだね。
練習しましょう
明日は雨が降る
傘を持っていこう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
4.例のように会話をしましょう。(4)と(5)は自分で考えましょう。
(2)明日からとても寒くなる 風邪に気を付ける
  →A: ___________って。
   B: え、ほんとう?じゃあ、_________。
   A: そうだね。
(3)ウリジさんは運動会で走る 応援しに行く
  →A: ____________って。
   B: え、ほんとう?じゃあ、_______。
   A: そうだね。
練習しましょう
明日からとても寒くなる
風邪に気を付けよう
ウリジさんは運動会で走る
応援しに行こう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
4.例のように会話をしましょう。(4)と(5)は自分で考えましょう。
(4)今日は石さんの誕生日だ 誕生日プレゼントを贈ろう
  →A: ___________って。
   B: え、ほんとう?じゃあ、____________。
   A: そうだね。
(5) ________ ________
  →A: ________って。
   B: え、ほんとう?じゃあ、__________。
   A: そうだね。
練習しましょう
今日は石さんの誕生日だ
誕生日プレゼントを贈ろう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
(1)莫高窟は20世紀の初めまではどうなっていましたか。
 20世紀の初めまでは莫高窟にはあまり関心が集まらなかったので、しばらく忘れられていて、さまざまな破壊に遭いました。
2.読みましょう
(2)莫高窟を保護するにはどんな問題がありますか。その問題に
  対してどんな対策が立てられていますか。
問題 対策
自然の影響で莫高窟の保存状態が悪化している
観光客が多すぎる
すばらしい世界遺産を多くの人に見てもらいたいが、一方で、観光客による破壊を防ぎ保護しなければならない
入場人数を制限する
状態監視システムと「デジタル敦煌」システムを確立する
ステップ2 莫高窟の保護を考える
(3)莫高窟を保護するため、どんな機関を設置しましたか。
(4)保護するための対策を一つ選んで、あなたの意見を言いま
  しょう。
 1944年に国立敦煌芸術研究所(現在の敦煌研究院)が設置されました。中華人民共和国が成立して、莫高窟の価値が認められ、研究、修理、保護が進んできました。
2.読みましょう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
3. Nに
(1)……その美しさとすばらしさに多くの人が感動しました。
(2)わたしは最近山登りに夢中になっています。
(3)親たちはよく子どもの教育に悩みます。
(4)彼女が歌い始めたら、みんな彼女の美しい声に感動しました。
(5)彼女はスピーチ大会で優勝し、あまりのうれしさに泣き出し
  ました。
助词“に”前接表示状态或事物的名词,表示产生某种情感或状态的起因。多与“感動する”“悩む”“困る”等表示心理、情感等意义的动词搭配使用。
発見しましょう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
5.下線部の「に」の使い方を   から選んで(  )に入れましょう。
(1)わたしの部屋は2階にあります。(   )
(2)さっき程さんに会いましたか。(   )
(3)今日は9時に学校に来ました。(   )
(4)突然の津波警報に驚きました。(   )
(5)誰かにこの問題を解いてほしいです。(   )
A.存在处所  B.动作主体  C.原因  D.动作对象  E.终点
練習しましょう
A
D
E
C
B
ステップ2 莫高窟の保護を考える
6.絵を見て、例のように「Nに」を使って文を作りましょう。
(例)彼 試合の結果
   → 彼は試合の結果にがっかりしました。
(1)王さん サッカーの練習
  →
(2)丁さん 中村さんからのプレゼント
  →  
(3)李さん 中村さんへの返信
  →
(4)彼女 久しぶりのお母さんの料理
  →
(5)父 弟の態度
  →
練習しましょう
王さんはサッカーの練習に疲れました。
丁さんは中村さんからのプレゼントにびっくりしました。
李さんは中村さんへの返信に困りました。
彼女は久しぶりのお母さんの料理に涙が出ました。
父は弟の態度に怒りました。
ステップ2 莫高窟の保護を考える
4.Vてほしい
(1)すばらしい世界遺産を多くの人に鑑賞してほしいと願うのはも
  ちろんですが……
(2)せっかく作った料理ですから、お客様に全部食べてほしいです。
(3)母にはいつまでも元気で長生きしてほしいです。
(4)早く夏休みが始まってほしいです。
(5)寒い冬が終わり、一日も早く春が来てほしいです。  
“ほしい”前接“て形”,表示说话人期盼出现某种行为或状态。
当期盼某人做出某行为时,通常使用“NにVてほしい”的表达方式;当盼望出现某种状态时,通常使用“NがVてほしい”的表达方式。
発見しましょう
ステップ2 莫高窟の保護を考える
7.例のように、「Vてほしい」を使って文を作りましょう。
(例)佐々木さんが早く来る
   →佐々木さんに早く来てほしいです。
(1)三田さんが掃除を手伝う
  →
(2)早く夏休みが始まる
  →
(3)程さんが辞書を貸す
  →
(4)石さんがパーティーに参加する
  →
(5)早く春が来る
  →
練習しましょう
三田さんに掃除を手伝ってほしいです。
早く夏休みが始まってほしいです。
程さんに辞書を貸してほしいです。
石さんにパーティーに参加してほしいです。
早く春が来てほしいです。
ステップ2 莫高窟の保護を考える
8.例のように会話をしましょう。
(例)日本語を教える
   →A: どうしましたか。
    B: 実は、佐々木さんに日本語を教えてほしいんですけど、佐々
     木さん最近忙しそうなんです。
    A: そうですか。三田さんに頼めば、教えてくれると思いますよ。
(1)図書館を案内する
  →A: どうしましたか?
   B: 実は、佐々木さんに___________んですけど、佐々
   木さん最近忙しそうなんです。
   A: そうですか。三田さんに頼めば、_______と思いますよ。
練習しましょう
図書館を案内してほしい
案内してくれる
ステップ2 莫高窟の保護を考える
8.例のように会話をしましょう。
(2)日本人の友達を紹介する
  →A: どうしましたか?
   B: 実は、佐々木さんに______________んですけど、
   佐々木さん最近忙しそうなんです。
   A: そうですか。三田さんに頼めば、_______と思いますよ。
(3)作文を直す
  →A: どうしましたか?
   B: 実は、佐々木さんに_________んですけど、佐々木さ
   ん最近忙しそうなんです。
   A: そうですか。三田さんに頼めば、______と思いますよ。
練習しましょう
日本人の友達を紹介してほしい
紹介してくれる
作文を直してほしい
直してくれる
ステップ2 莫高窟の保護を考える
8.例のように会話をしましょう。
(4)アンケートに答える
  →A: どうしましたか?
   B: 実は、佐々木さんに____________んですけど、
   佐々木さん最近忙しそうなんです。
   A: そうですか。三田さんに頼めば、______と思いますよ。
(5)買い物に付き合う
  →A: どうしましたか?
   B: 実は、佐々木さんに____________んですけど、
   佐々木さん最近忙しそうなんです。
   A: そうですか。三田さんに頼めば、________と思いま
   すよ。
練習しましょう
アンケートに答えてほしい
答えてくれる
買い物に付き合ってほしい
付き合ってくれる
ステップ2 莫高窟の保護を考える
9.( )に適切な助詞を入れましょう。答えが2つ以上ある場合もあります。
(1)明日は運動会があるので、雨(   )降らないでほしいです。
(2)今日は風邪(   )学校を休みました。
(3)この荷物、重いな。誰か(   )運んでほしいです。
(4)李さんは英語の勉強(     )疲れてしまいました。
(5)鈴木さんは程さん(   )本を貸してもらいました。
(6)彼からの突然の電話(     )びっくりしました。
(7)地震(   )多くの人が家を失いました。
(8)母はわたし(   )買い物に行かせました。
練習しましょう



に/で

に/で


ステップ2 莫高窟の保護を考える
高考真题:
 天安門に__,地下鉄で行ったほうがいいですよ。(2013年)
      A行けば    B行くと   C行ったら    行くなら
昨日、自然災害_苦しんでいる人を助けるボランティア活動に
参加した。(2008年)
     Aを    Bが    Cに    と
  昨日田中さんに会ったら、中国語を__と言われた。(2007年)
      A教えてあげたい    B教えたあげてほしい   
      C教えてほしい       教えてくれたい
1.多くの人が莫高窟を研究し保護してきました。彼らのことを調べましょう。そして、その中から1人を選んで、次の表にまとめましょう。
やってみよう
名前 こんなことをした 印象深いこと
例:常書鴻 1940年代初め、画家だった常書鴻は民族の遺産を守ろうとして、敦煌に入った。厳しい自然環境、さまざまな苦難と戦い続けながら、一生をかけて莫高窟の壁画や彫刻の保存や修復や研究などに励んできた。 敦煌の守護神と呼ばれること
2.上の内容をグループで共有して、莫高窟の保護について自分の意見やできることを話しましょう。
3.グループで話し合った内容をまとめて、クラスで発表しましょう。  
やってみよう

展开更多......

收起↑

资源预览