资源简介 (共45张PPT)第2課あれは何ですか。場面1しんしゅつたんご新出単語疑问词:どれふえ笛しゃくはち尺八しゃみせん三味線がっき楽器でんとうてき伝統的日本歌舞伎表演--伴奏乐器三味線、笛ひょうしぎ たいこ拍子木、太鼓ああ①(叹)どうも①(副)很,实在是……どうもありがとう。 どうもすみません。ほん本ちず地図つくえ机あいうえおにほんご日本語ペン①じしょ辞書しゃしん写真女(おんな③)男(おとこ③)宿題背诵单词(下节课小测)听音频跟读场面1-课文場面1ぶんぽう文法1.これ/それ/あれ/どれこれ 距离说话人近それ 距离听话人近あれ 距离说话人、听话人都远どれ 疑问代词原文: これは笛ですか。 それは笛ではありません。 あれは三味線です。朗读课本例句BCA日本語の辞書2.N1のN2原文:尺八と三味線は日本の伝統的な楽器です。含义:所属、属性。“N1的N2”翻译:1、日语老师2、中国地图3、我的书4、家人照片日本語の先生中国の地図私の本家族の写真日译汉时,「の」有时可不译注意:说话人有时会省略N2。2.N1のN2例:A:これは李さんの傘ですか。B:いいえ、そうではありません。それは山本さんのです。A:あれは誰の時計ですか。B:あれは妹のです。信息梳理:根据课文内容完成表格楽器 国笛、尺八日本中国三味線课文理解1、尺八と言います。 “叫做……”。「と」:助词,表内容。2、尺八は中国から来ましたね。“吧”。「ね」:句末语气助词,表确认。3、そうですか。 听话人的回应。读降调。4、...伝統的な楽器です。A2+な+N宿題完成课本P30页活动2~活动4下节课发表場面2しんしゅつたんご新出単語近称 中称 远称 不定称代词 事物 これ それ あれ どれ场所 ここ そこ あそこ どこ方向 こちら そちら あちら どちら连体词 この その あの どのこんな そんな あんな どんな副词 こう そう ああ どうこんなに そんなに あんなに どんなにがっこう学校としょしつ図書室としょかん図書館まんが漫画きょうしつ教室パソコン きょうしつパソコン教室 てあらお手洗いトイレしょくどう食堂にわ庭ベッド缩略词日语中将一个长词缩短而形成的词,称为缩略词。パーソナルコンピュータ→パソコン(个人电脑)コンビニエンスストア→コンビニ(便利店)デジタルカメラ→デジカメ(数码相机)いす椅子まち町ゆうびんきょく郵便局こうえん公園いけ池ポストほんや本屋 やパン屋どうぶつえん動物園パンダねこ猫いぬ犬ほうい方位みぎ右ひだり左うえ上した下となり隣まえ前うし後ろなか中表程度的副词とても/たくさん > 少し/ちょっと > あまり > ぜんぜん(很,非常) (一点儿) (不太) (根本不)あ (叹)哎呀,啊あのう (叹)嗯,啊,那个……ちい小さなだれ誰宿題背诵单词(下节课小测)背诵场面1-课文場面2ぶんぽう文法1.ここ/そこ/あそこ/どこ原文: ここは図書室です。 お手洗いはどこですか。 あそこです。含义:指代场所的代词1.ここ/そこ/あそこ/どこ朗读2.存在句(无意识)原文: ここにたくさんの本があります。 学校にパソコン教室はありません。含义:「に」表示存在的场所,「が」表示存在的主体。肯定形式 N1にN2があります。 某处有某物否定形式 N1にN2はありません。 某处没有某物注意:①「は」表示强调。 ②上文出现过的内容常省略。公園の中に小さな池があります。郵便局の前にポストがあります。郵便局の後ろに公園があります。学校の隣に郵便局はありません。(日本学生询问中国学生)日本人生徒:図書室に日本語の漫画がありますか。中国人生徒:いいえ、ありません。3.Nも原文: 漫画もありますか。含义:「も」提示助词。“也”これはわたしの本です。それもわたしの本です。3.Nも私は中国から来ました。李さんも中国から来ました。(初到中国的日本学生询问中国学生)男:学校の中に食堂がありますか。女:はい、あります。男:本屋もありますか。女:はい、本屋もあります。学校の隣にパン屋があります。公園の中にもパン屋があります。复合助词:「に」+「も」→「にも」 「で」+「も」→「でも」3.存在句(有意识)原文: (パソコン教室に)山本さんがいます。 図書室に山本さんはいません。含义:「に」表示存在的场所,「が」表示存在的主体。肯定形式 N1にN2がいます。 某处有某人或动物否定形式 N1にN2はいません。 某处没有某人或动物佐藤:教室に誰がいますか。田中:(教室に)中村先生、李さん、ジョージさんと小野さんがいます。中村:図書室に佐藤さんがいますか。田中:いいえ、(図書室に)佐藤さんはいません。どこ?(初到中国的日本留学生询问中国学生) 男:動物園にパンダがいますか。 女:はい、(動物園にパンダが)います。父:猫はどこですか。 椅子の上にいません。母:ベッドの下にいます。父:犬は?母:庭にいます。信息梳理:根据课文内容,在合适的选项前划√√√√√√课文理解1、あのう、すみません。お手洗いはどこですか。 引起对方注意“打扰您以下,请问……”“不好意思,请问……”2、お手洗いですか。図書室の隣です。 日语对话中,习惯先确认一遍对方的问题,再进行回答。宿題背诵场面2课文完成同步练习册-第2课 展开更多...... 收起↑ 资源预览