第2課 勉強 课件(138张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2課 勉強 课件(138张)

资源简介

(共138张PPT)
第2課 勉強
Ⅰ 单词
Ⅱ 句型语法导入
Ⅲ 应用会话1
应用会话2
正文
Ⅳ 句型
注释
Ⅴ 应用练习
基础会话
こうこうせい
高校生③ [名] 高中生
きょうか
教科① [名] 课程,科目
すうがく
数学 [名] 数学
スポーツクラブ⑤ [名] 健身房,
运动俱乐部
なが
流す② [他五] 流(出)
基础会话

出す① [他五]      交,提交
たいじゅう
体重◎ [名]      体重

増える② [自下一]   增加
べんとう
弁当③ [名]   盒饭
しんぱい
心配◎ [名 他サ 形動] 担心
きょうか
教 科
すうがく
数 学
スポーツクラブ
なが
流す
たいじゅう
体 重

増える
べんとう
弁当
しんぱい
心 配する
应用会话1
ずっと◎ [副] 一直
あっ① [感] 哎呀(表惊讶,感叹)
应用会话2
あんしょう
暗唱◎ [名 他サ] 背,背诵
じしん
自信◎ [名] 自信,把握
けっこう① [副] 相当,很好地
じゆう
自由② [名 形動] 随意,随便
あんき
暗記◎ [名 他サ] 背,背诵
く かえ
繰り返す③◎ [他五] 反复,重复
ろくおん
録音◎ [名] 录音
ストレス② [名] 紧张,压力
たまる◎ [自五] 增多,积存
あんしょう
暗 唱する
あんき
暗記する
く  かえ
繰り返す
ろくおん
録 音
ストレスがたまる
正文
とく
特に① [副] 特,特别
かん
感じる◎ [他上一] 感觉,感到
かいしょう
解消◎ [名 自他サ] 解除
かいしょうほう
解消法◎ [名] 缓解方法
まね◎ [名 自他サ] 模仿
かん
リズム感③ [名] 节奏感
もんげん
門限③ [名] 关门时间
しかた
仕方がない [連語] 没有办法
かいしょうほう
解 消 法
まねする
   かん
リズム感
もんげん
門 限
句型
さび
寂しい③ [形] 寂寞,无聊
ゴルフ① [名] 高尔夫(球)
さとう
砂糖② [名] 糖,砂糖
ノック① [名 自サ] 敲门
たず
訪ねる③ [他下一] 拜访
あいて
相手③ [名] 对方

逃げる② [自下一] 逃跑
句型
ひしょ
秘書 ①② [名] 秘书
コピー① [名 他サ] 复印,拷贝
うんどうかい
運動会③ [名] 运动会
じむしつ
事務室② [名] 办公室
めんきょ
免許① [名] 执照;许可,批准
しんがっき
新学期③ [名] 新学期
句型
プロジェクト②③[名] 项目,工程
かんせい
完成◎ [名 自他サ] 完成,竣工

亡くなる◎ [自五] 去世

済ませる③ [他下一] 做完,完成
ペンキ◎ [名] 油漆

塗る◎ [他五] 涂
句型
かわ
乾く② [自五] 干
さわ
触る◎ [自五]   触,碰,摸
なお
治る② [自五] 治好,痊愈
なま もの
怠け者◎ [名] 懒汉

差す① [他五] 打,撑
 しゃべ
お喋り② [名]   闲谈,聊天儿;
多嘴多舌(的人),
健谈(的人)
ゴルフ
さとう
砂糖
ノックする
たず
訪ねる

逃げる
ひしょ
秘書
うんどうかい
運 動 会
じむしつ
事務室
めんきょ
免許
かんせい
完 成する
ペンキ

塗る
さわ
触る
なお
治る
なま もの
怠け者
かさ さ
傘を差す
注释
しあわ
幸せ◎ [名 形動]  幸福
きぼう
希望◎ [名 他サ] 希望
じっけんしつ
実験室③ [名] 实验室

発つ① [自五] 离开,出发
はな
離れる③ [自下一] 离开,远离
ひとりぐ
一人暮らし ④ [名] 独居,单身生活
しあわ
幸 せ
き ぼう
希望
じっけんしつ
実 験 室

発つ
はな
離れる
练习
さそ
誘う◎ [他五] 邀请
ゆうじん
友人◎ [名] 朋友
しょうたいじょう
招待状③◎ [名] 请帖,请柬
にってい
日程◎ [名] 日程

解く① [他五] 解答
かたづ
片付ける④ [他下一] 整理,收拾
练习
ふきょう
不況◎ [名] 不景气
つづ
続く◎ [自五] 继续,持续

暮れる◎ [自下一] 天黑,日暮
びょうにん
病人◎ [名] 病人
みま
見舞い◎    [名] 探望,探视
はなたば
花束②③ [名] 花束
练习

曲がる◎ [自五] 拐,转弯
とかい
都会◎ [名] 都市,城市
いなか
田舎◎ [名] 乡下,农村
かいだん
階段◎ [名] 楼梯,台阶

下りる② [自上一] 下,下来
はさみ③ [名] 剪刀
めんせつ
面接◎ [名 自サ] 面试
练习
ふくしゅう
復習◎ [名 他サ] 复习
ミルク① [名] 牛奶
えいかいわ
英会話③ [名]    英语会话
バスケットボール⑥[名] 篮球
にゅうがくがんしょ
入学願書⑤ [名] 入学申请书
ていしゅつ
提出◎ [名 他サ] 交,提交
へんきゃく
返却◎     [名 他サ] 还,归还
しょうたいじょう
招 待 状
にってい
日 程
かたづ
片付ける
ふきょう
不況

暮れる
 はなたば
花 束
 ま
曲がる
とかい
都会
いなか
田舎
かいだん
階 段
はさみ
めんせつ
面 接
えいかいわ
英会話
バスケットボール
にゅうがくがんしょ
入 学 願 書
Ⅱ 句型语法导入
1.N の/ A い/ AN な 時
 
今日、土曜日、朝、6月2日、2015年……
「時」です。
-どんな時、病院へ行きますか。
-病気の時、病院へ行きます。
-暖かい時、散歩をします。
-暇な時、散歩をします。
-寒い時、散歩はしません。
-子供の時、公園で遊びました。
提示
-どんな時、明るい曲を聞きますか。
-寂しい時、明るい曲を聞きます。
-どんな時、ゴルフをしますか。
-仕事が暇な時、ゴルフをします。
-子供の時、よく何をしましたか。
-子供の時、よく兄と川で釣りをしました。
-体の調子がいい時、何をしたいですか。
-体の調子がいい時、富士山に登りたいです。
確認
Ⅱ 句型语法导入
2.N の/ V(基本形) 前に 
-地図です。
-旅行の前に地図を買います。
提示
 旅行の前に、地図を買います。
-旅行の前に、どんなものを買いますか。
-旅行の前に、カメラを買います。
-試合の前に、どんなことをしますか。
-試合の前に、たくさん練習をします。
-結婚の前に、どんなことをしますか。
-結婚の前に、家を買います。
確認
-昨日、掃除をしました。
-掃除の前に、窓を開けました。
提示
掃除の前に、窓を開けました。
-昨日食事の前に、何をしましたか。
-昨日食事の前に、テレビを見ました。
確認
 旅行する前に、地図を買います。
提示
 日本へ来る前に、日本語を勉強しました。
提示
-寝る前にどんなことをしますか。
-寝る前に、本を読みます。
-国へ帰る前に、どんなことをしますか。
-国へ帰る前に、プレゼントを買います。
-日本へ来る前に、どんなことをしましたか。
-日本へ来る前に、家族と一緒に写真をとりました。
確認
Ⅱ 句型语法导入
3.N の/ V(连用形)た 後で
前後関係を客観的に述べたものである。
「pてから」がpに関心がある表現。
●歯を磨いてから、寝なさい。
-彼はテレビを見ます。
-その後で、勉強します。
-彼はテレビを見た後で、勉強をします。
-彼はご飯を食べます。
-その後で、薬を飲みます。
-彼はご飯を食べた後で、薬を飲みます。
-夕方運動しました。
-その後で、シャワーを浴びました。
-(夕方)運動した後で、シャワーを浴びました。
-明日食事をした後で、テレビを見ます。
-明日食事の後で、テレビを見ます。
-明日買い物をした後で、映画を見ます。
-明日買い物の後で、映画を見ます。
Ⅱ 句型语法导入
4.N / V(基本形) までに 
-2時半以前に作文を出してください。
-2時半までに作文を出してください。
までに
作文を出します
2:30PM
-7月3日以前に論文を出さなければなりません。
-7月3日までに論文を出さなければなりません。
-来年の3月になる前に橋が完成する予定です。
-来年3月までに橋が完成する予定です。
-新学期が始まるまでに、教科書を買ってください 。
-このプロジェクトが完成するまでに、多くの人が
亡くなりました。
Ⅱ 句型语法导入
5.N / V(基本形) まで 
まで
2:30PM
(ずっと)勉強します
-今から2時半まで勉強します。
-ずっと論文を書いています。1月末
-1月末までずっと論文を書いています。
-来年まで工事を。
-来年まで工事をしています。
-怪我が治るまで。
-怠け者の弟は週末、いつも午前10時まで。
-怪我が治るまで、動いてはいけません。
-怠け者の弟は週末、いつも午前10時まで寝ています。
バスが来る(まで)、待ちましょう。
あなたの仕事が終わる(まで)、私はここで本を読んでいます。
明日12時(までに)空港に着かなければなりません。
雨が止む(まで)ここにいましょう。
音楽会(まで)、紅茶でも飲んでいましょうよ。
朝9時(までに)開店します。
まで
までに
まで
まで
まで
までに
Ⅱ 句型语法导入
6.V(连体形) 時 
―どんなときに「いってきます」と言いますか。
―家を出るときに「いってきます」と言います。
―どんなときに「ただいま」と言いますか。
―家に帰ったときに「ただいま」と言います。
―どんなときにあいさつしますか。
―友達に会ったときにあいさつします。
―どんなときに窓を閉めますか。
―寝るときに窓を閉めます。
-ご飯を食べる時、「いただきます」と言います。
-昨日、ご飯を食べる時、 「いただきます」と言い
ました。
-ご飯を食べた時、「ごちそうさま」と言います。
-昨日、ご飯を食べた時、「ごちそうさま」と言いました。
●私はうちに(帰る)とき、いつもスーパー
 に寄ります。(帰ります)
●昨日うちに(帰る)とき、駅でヤンさんに 
 会いました。(帰ります)
●来月国へ(帰った)とき、母に日本のお土
 産をあげよう。(帰ります)
●来月国へ(帰る)とき、母に日本のお土産
 を買うつもりだ。(帰ります)
●この飛行機は明日の朝、日本に着く。私が
 うちに(帰った)ときには、子供はもう学
 校へ行っているだろう。(帰ります)
帰る
帰る
帰った
帰る
帰った
私は本を(読む)ときメガネをかけます。(読みます)
(寝る)とき、窓を閉めてください。(寝ます)
来月ハワイに(行った)とき、ハワイにいる友人を訪ねる予定です。(行きます)
日本へ(出発する)とき、大連空港で写真を撮った。(出発します)
このマンションを(買った)とき、親のお金も使った。(買います)
寝る
読む
行った
出発する
買う
Ⅱ 句型语法导入
7.V(连用形) 始める/ 終わる/ 終える/ 続ける 
V始める
V続ける
V終わる
V終える
結果
意志
-雨が降り始めた。
-薬を飲み終わった。
-レポートを書き終える。
-日本語を勉強し続ける。
Ⅱ 句型语法导入
8.N の/ V(连体形) ついでに 
-買い物をします。買い物をする機会を利用して、郵便局に寄ります。
-買い物をするついでに、郵便局に寄ります。
-近くに来ました。田中さんを訪ねました。
-買い物のついでに、郵便局に寄ります。
-近くに来たついでに、田中さんを訪ねました。
Ⅱ 句型语法导入
9.V(连用形) ながら 
音楽を聞きながら、勉強しています。
料理の本を見ながら、料理を作っています。
-テレビを見ながら、ご飯を食べています。
-山田さんはジュースを飲みながら、友達と話しています。
-山田さんはメモを見ながら、話します。
山田
-この人は何をしていますか。
-その人は音楽を聞きながら、バスを待っています。
-この人は何をしていますか。
-その人は新聞を読みながら、バスを待っています。
Ⅱ 句型语法导入
10.を  
-電車を降ります。
-バスを降ります。
-タクシーを降ります。
-部屋を出ます。
-寮を出ます。
-大学を卒業します。
-故郷を離れます。
-大阪を発ちます。
应用会话
会話1 宿題に取り組む
(杨欣欣和李明谈起了作业的相关情况。)
楊:今週は宿題が本当にたくさんあります。
李:今日、楊さんはずっと宿題をしていますね。
  まだ終わらないんですか。
楊:作文は書き終わりました。でも、発表の準備
  はまだ終わっていません。
李:もう5時半ですよ。ご飯を食べませんか。
楊:え、もう5時半? 今日、図書館は何時まで
  開いていますか。
应用会话
 
李:今日は土曜日ですから、6時までですね。
楊:あっ、大変。私はこの本を明日までに図書
  館に返さなくてはいけません。明日は一日中
  出かけますから、今行かなければいけません。
李:じゃあ、明日、私が行きますよ。自分の本を返
  すついでに、楊さんの本も返します。
楊:それは助かります。じゃあ、お願いしますね。
应用会话
会話2  テスト勉強
  (杨欣欣和李明谈起了备考的相关情况。)
楊:もうすぐ暗唱テストがありますね。李さんは自
  信がありますか。
李:暗唱はけっこう得意です。楊さんは?
楊:私は自由に話すのは好きですが、暗唱はちょっ
  と…。李さんはどうやって文章を覚えるんです
  か。
李:私はいつも寝る前に文章を暗記します。眠くな
  るまで頭の中で繰り返します。 
应用会话
楊:そうですか。私は、夜は眠くて無理ですね。  
  朝、散歩をしながら録音を聞いて覚えます。
李:それもいい方法ですね。
楊:試験の時はいつも緊張して困ります。ストレ
  スがたまりますね。
李:じゃあ、試験が終わった後、一緒にカラオケ
  に行きましょう。
正文
        ストレス解消法
  みなさんはストレスがたまった時、どうしますか。試験の時には特にストレスを感じますよね。おいしいものをたくさん食べてストレスを解消する人が多いでしょう。でも、食べすぎるのは、体によくありません。一番いいストレス解消法はカラオケだと思います。私は試験が終わって教室を出た後、すぐにカラオケに行きます。カラオケでは、中国語の歌と英語の歌をよく歌います。日本語の歌も少し歌います。日本人の友達が歌うのを聞いて、まねしています。得意なのはリズム感のある曲です。友達と一緒に歌いながら踊るのは最高です。歌い終わった
正文
        
 後は、本当に気分がよくなって、たまっていたストレスもなくなります。でも、寮の門限は10時です。それまでに帰らなければならないのが残念です。本当は、朝まで歌い続けたい気分なのですが、仕方がありません。
句型
1.N の/ A い/ AN な 時(に)
  该句型用于表示动作发生或状态出现的时间。意为“在……时候”。
①子供の時、よく兄と川で釣りをしていました。
②寂しい時、いつも明るい曲を聞きます。
③仕事が暇な時、ゴルフをしたり、野球をしたりして、ストレスを解消します。
④体の調子がいい時に、一度富士山に登りたいと思います。
句型
2.V(连体形) 時(に)
  该句型用于表示动作发生或状态出现的时间。意为“在……时候”。
①日本人はご飯を食べる時、「いただきます」と言
 い、ご飯を食べ終わった時、「ごちそうさま」と言います。
② A:コーヒーを飲む時、砂糖を入れますか。
B:はい、入れます。
③ A:佐藤君、部屋に入る時は、ノックしてくだ
   さい。
 B:あっ、すみません。これから気をつけます。
④このかばんは日本へ行った時に買ったものです。
句型
3.N の/ V(原形) 前に
  该句型用于表示时间的先后顺序。意为“在……之前”。
①人を訪ねる前に、相手の都合を聞いたほうがいいですよ。
②警察が来る前に、犯人は逃げました。
③会議の前に、秘書は資料をコピーしました。
④運動会の前に、選手たちは一生懸命練習しました。
句型
4.N の/ V(连用形)た 後で
该句型用于表示时间的先后顺序。意为“在……之后”。
① A:授業の後で、話がありますから、事務室へ来て
   ください。
  B:はい、わかりました。
② A:免許は大学時代に取ったんですか。
  B:いいえ、卒業した後で取ったんですよ。
③ A:今昼ご飯を食べますか。
  B:いいえ、この仕事が終わった後で食べます。
④ A:スピーチ大会に参加しますか。 
  B:そうですね。先生に相談した後で決めたいと思い
   ます。
句型
5.N / V(原形) までに
 该句型用于表示动作发生在某时间之前。意为“在……之前”。
①新学期が始まるまでに、教科書を買ってください。
②いつまでに宿題を出さなくてはいけないんですか。
③このプロジェクトが完成するまでに、多くの人が亡くなりました。
④明日までに仕事を全部済ませてください。
句型
6.N / V(原形) まで
  该句型用于表示动作或状态持续到某一时间。意为“……到……”。
① A:ここにもペンキを塗ったんですか。
  B:ええ、そうです。乾くまで触らないでくだ
   さいね。
②来年の2 月まで日本にいる予定です。
③怪我が治るまで、動いてはいけません。
④怠け者の弟は週末、いつも午前10 時まで寝ています。
句型
7.V(连用形) 始める/ 終わる/ 終える/ 続ける 
 “V 始める”表示动作或变化开始,意为“开始……”;“V 終わる”表示动作或变化结束, 强调结果,意为“……完”;“V 終える”表示动作或变化结束,强调意志,意为“……完”; “V 続ける”表示动作或变化持续,意为“继续……”。
①雨が降り始めたので、傘を差しました。
② A:今の薬を飲み終わった後で、もう一度来てくだ
   さい。
 B:はい、わかりました。
③今日中にレポートを書き終えようと思います。
④卒業しても日本語を勉強し続けるつもりです。
句型
8.N の/ V(连体形) ついでに
  该句型用于表示利用某个机会顺便做某事。意为“顺便……”。
①洗濯するついでに、お風呂も掃除しました。
②買い物のついでに、郵便局に寄ります。
③近くに来たついでに、田中さんを訪ねました。
④ A:明日田中さんに会います。
  B:そうですか。じゃあ、ついでに、この本を
   田中さんに返してください。
句型
9.V(连用形) ながら
 该句型用于做前项动作的同时做后项动作。意为“一边……一边……”。
①母はいつも料理の本を見ながら料理を作ります。
②小さい時、よくテレビを見ながら学校の宿題をしました。
③私は、喫茶店でコーラを飲みながら勉強するのが好きです。
④ 昨日、授業が終わった後、日本語の先生と歩きながら、日本語でおしゃべりをしました。
注释
1.N 中(じゅう)
 表示时间或空间的整个范围。例④中“午前中”读作“ごぜんちゅう”。
 ①昨日は一日中、ずっと勉強していました。
 ②部屋中、本でいっぱいです。
 ③世界中の子供たちがみんな幸せになることが
  私の希望です。
 ④午前中は、図書館にいて、午後は実験室にい
  る予定です。
注释
2.N(场所)を V(离开的场所)
“を”是格助词,经常与“出る”“降りる”“卒業する”等自动词呼应使用,表示离开的场所。
①太郎は朝早く大阪を発って、東京へ出張に行きました。
② A:弟さんは高校を卒業した後、どうするんで
   すか。
B:大学に入りたいと言っています。
③私は故郷を離れてからずっと一人暮らしです。
④次の駅で電車を降りて、バスに乗り換えてくだださい。
应用练习
1.分组讨论以下问题。
Q1.いつ日本語を習い始めましたか。
Q2.習い始めた時の感想を言ってください。
Q3.日本語の勉強の中で、一番難しいと思っていることは何ですか。
Q4.いい勉強法がありますか。
Q5.これからの勉強計画を話してください。
应用练习
2.归纳以上问题,并填入下表。
習い始めたとき 難しいと思うところ これからの勉強
いつ 感想 難しいところ 勉強法 勉強するか 計画
学习日语的感想
難しい、易しい、簡単だ、まあまあ、楽しい、楽だ、満足だ、幸せだ、落ち込む、寂しい、ラッキーだ、がっかりする
日语学习的难点
単語が多い、文法が複雑だ、作文/会話が苦手だ、平仮名が覚えられない、カタカナが書けない、漢字を間違えやすい、言語習慣が中国語と違う、アクセント、イントネーション、聞き取れない、話す、読む、書く、訳す
学习方法
頑張る、先輩に尋ねる、説明する、メモする、教科書を読む、練習する、文法を整理する、猛勉強をする、日本人の発音をまねる、大きな声で朗読する、黙読する、日記をつける、問題集をやる、問題を解く、教える、教わる、内容をまとめる、習ったものを復習する、次の授業を予習する、暗記する、勉強を続ける
学习计划 国際能力試験を受ける、日系企業/大学院に入る
应用练习
3.介绍自己的日语学习经历, 并整理成一篇文章。

展开更多......

收起↑

资源预览