第4課 小テスト 课件(117张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第4課 小テスト 课件(117张)

资源简介

(共117张PPT)
第4課 小テスト
Ⅰ 单词
Ⅱ 句型语法导入
Ⅲ 应用会话1
应用会话2
正文
Ⅳ 句型
注释
Ⅴ 应用练习
基础会话
しょう
小テスト③ [名]   小考
メモ① [名 他サ] 记录,笔记
しまう     [他五] 收藏,整理
いや
嫌がる③ [他五]   讨厌,不愿意
イクメン [名] 全职奶爸
いくじ
育児① [名]   育儿,抚养孩子
 てん
~点 [接尾] 分,分数
メモ
しまう
いや
嫌がる
イクメン
てん

应用会话1
よこく
予告 [名 他サ] 预先通知
おこな
行う [他五] 举行,进行
じぜん
事前 [名] 事先,事前
てっきり③ [副]     (以为)一定,
               (以为)肯定
かんちが
勘違い③ [名 自サ] 误会,判断错误
应用会话1
どういう① [連体] 什么样的,怎么样的
ぜんかい
前回① [名] 上次
しょうがない [連語] 束手无策,难以对付
も  わけ
申し訳ない⑥ [形] 实在抱歉
よこく
予告
おこな
行 う
かんちが
勘 違い
しょうがない
もう わけ
申し訳ない
应用会话2
ぼん
盆 [名] 盆,托盘;
盂兰盆节
はんい
範囲① [名] 范围
もん
問①      [名] 问题
いくらなんでも [連語] 无论怎么也
こうかい
後悔① [名 他サ] 后悔
应用会话2
ふくすいぼん かえ
覆 水盆に返らず 覆水难收
じょうきょう
状況 [名] 状况,情况
ぴったり③ [副 自サ] 正合适,恰好
おも だ
思い出す④ [他五] 想出,回忆起
ぼん

こうかい
後 悔
ふくすいぼん かえ
覆 水 盆に返らず
おも だ
思い出す
正文
ちゅうい
注意① [名 自サ]  注意,小心;
             提醒,警告
あやま
謝る③ [他五] 道歉
だいじ
大事③ [形動]   重要,要紧;
        保重,珍惜
あやま
謝 る
だいじ
大事
句型
テーブル [名] 桌子
なら
並べる [他下一] 摆
ほうもん
訪問 [名 他サ] 访问,拜访
あらかじ
予め [副] 预先
どうぐ
道具③ [名] 工具
かべ
壁 [名]    墙
ポスター① [名] 宣传画,海报

字①   [名] 字
句型
かざ
飾る [他五] 装饰
にんぎょう
人形 [名] 玩偶,娃娃
ぶん
分①    [名] 分量,数量
やちん
家賃① [名] 房租
かぜぐすり
風邪薬③ [名] 感冒药
すいみんやく
睡眠薬③ [名] 安眠药

落ちる② [自上一] 落榜,没考上
チーム① [名] 队,团体
句型
おもちゃ②   [名] 玩具
どうそうかい
同窓会③ [名] 同学聚会
なつ
懐かしい④ [形] (令人)怀念,想念
も こ
持ち込み [名] 带进

可① [名] 可,可以
さんこうしりょう
参考資料⑤ [名] 参考资料
あきら
諦める④ [他下一]  放弃
けっか
結果 [名] 结果
句型
どうでも ① [副] 无论怎样(都行)
うわさ [名] 谣言,风言风语;传闻,听说
きょういく
教育ママ⑤ [名] 热心于孩子教育的母亲
がんしょ
願書① [名 自サ] 申请书,志愿书
おうぼ
応募 ① [名 自サ] 应征,应募
はんぶん
半分③ [名] 一半
きたい
期待 [名 他サ] 期待

空く [自五] 有空,空闲
なら
並べる
ほうもん
訪問
どうぐ
道具
ポスター
にんぎょう
人 形
やちん
家賃
か ぜ ぐすり
風邪薬

落ちる
チーム
おもちゃ
どうそうかい
同 窓 会
 なつ
懐かしい
あきら
諦 める
がんしょ
願書
き たい
期待

空く
练习
かびん 
花瓶 [名] 花瓶

挿す① [他五] 插
そつぎょうろんぶん
卒業論文⑤ [名] 毕业论文
ゆた 
豊か① [形動] 富裕

暮らし [名] 生活
いちにんまえ
一人前 [名] 胜任,独当一面
ごうかく
合格 [名 自サ] 合格
练习
まえ 
前もって③ [副] 事前,事先

立てる② [他下一]   制定(计划,日程表)
やぶ
破る② [他五] 弄坏,损坏
よご
汚す [他五] 弄脏
ことわざ
諺   [名] 谚语
しつれん
失恋 [名 自サ] 失恋
つら
辛い ②   [形] 痛苦,难过
练习
しけんかんとく
試験監督④ [名] 监考老师
しどうきょうかん
指導教官④ [名] 指导教师
てんきん
転勤 [名] 调动工作,换工作
きまつ
期末   [名] 期末
ないよう
内容 [名] 内容
かびん
花瓶
ゆた
豊か
いちにんまえ
一人前
やぶ
破る
よご
汚す
しつれん
失恋
つら
辛い
し けんかんとく
試験 監 督
き まつ
期末
Ⅱ 句型语法导入
1.V(连用形)ておく 
-パーティーの前に、どんな準備をしますか。
-掃除をします。
-掃除をしておきます。
-花を飾ります。
-花を飾っておきます。
提示
-パーティーの前に、料理を作ります。
-パーティーの前に、料理を作っておきます。
確認
-パーティーの前に、どんなことをしておきますか。
-飲み物を買っておきます。
-試験の前に、どんなことをしておきますか。
-試験の前に、勉強しておきます。
確認
-授業の前に、どんなことをしておきますか。
-授業の前に、予習をしておきます。
-ドアを閉めましょうか。
-いいえ、暑いですから、開けておいてください。
提示
-図書館に本を返しましょうか。まだ読んでいません。
-まだ読んでいませんから、ここに置いておいてください。
確認
-冷蔵庫からジュースを出しましょうか。まだ冷たくないです。
-まだ冷たくないですから、冷蔵庫にジュースを入れておいてください。
Ⅱ 句型语法导入
2.V(连用形)てある 
-パーティーをします。
-彼は花を飾っておきました。
-彼はテーブルに食器を置いておきました。
-今花があります。花が飾ってあります。
-今食器があります。食器が置いてあります。
提示
彼は 花 を 飾っておきました。
   花 が 飾ってあります。
-さっき冷蔵庫にジュースを入れておきました。
今ジュースがあります。
確認
-ジュースが入れてあります。
-暑いから、窓を開けておきました。今 
-今窓が開けてあります。  
-いつも漢字を勉強します。壁に漢字の表を貼っておきました。
-壁に漢字の表が貼ってあります。
-ノートに名前が書いてありますか。
-はい、名前が書いてあります。
-いいえ、名前が書いてありません。
-では、名前を書いておいてください。
確認
Ⅱ 句型语法导入
3-1.V(连用形)てしまう(完了)
ごみがたくさんありました。全部捨てました。もうありません。
ごみを全部捨ててしまいました。
       捨てました
       捨ててしまいました
-ジュースを全部飲みました。
-厚い本を一日で読みました。
確認
-ジュースを全部飲んでしまいました。
-厚い本を一日で読んでしまいました。
Ⅱ 句型语法导入
3-2 .V(连用形)てしまう(感慨)
時計が壊れました。私はとても困りました。
時計が壊れてしまいました。
時計が 壊れました
時計が 壊れてしまいました
提示
-恋人が外国へ行きました。私はさびしいです。
-恋人が外国へ行ってしまいました。
-電車に忘れ物をしました。困りました。
-電車に忘れ物をしてしまいました。
-道に迷いました。疲れました。
-道に迷ってしまいました。
-隣の親切なおじいさんが亡くなりました。悲しいです。
-隣の親切なおじいさんがなくなってしまいました。
確認
Ⅱ 句型语法导入
4.~がる 
-私は携帯がほしいです。
-弟も携帯がほしいと言っています。
弟は携帯をほしがっています。
私は 携帯 が ほしいです。
弟は 携帯 を ほしがっています。
提示
- さんはケーキが食べたいと言っています。
-○○さんはケーキを食べたがっています。
―女の子は虫を怖がっています。
-あなたのお兄さんは外国へ行きたいと言っています。
-兄は外国へ行きたがっています。
確認
-あなたのお父さんは日本製の車が買いたいと言って
 います。
-父は日本製の車を買いたがっています。
-田中さんはスピーチの時、たくさん間違えてしまいました。
-田中さんは恥ずかしがっています。
-山田さんは家族がいなくて寂しいと言っています。
-山田さんは寂しがっています。
-鈴木さんは奨学金がもらえなかったので、残念だと言っています。
-鈴木さんは残念がっています。
-授業が長くなります。学生はいつもいやだと言います。
-授業が長くなります。学生は嫌がります。
-先生が宿題をたくさん出します。学生は
-学生はいつも嫌がります。
Ⅱ 句型语法导入
5.~って(というのは) ~だ 
「卒業」という言葉がわかりません。
 教えてください。
卒業というのは何ですか。
 卒業というのは学校を出ることです。
提示
卒業って何ですか。
 卒業って学校を出ることです。
-入学というのはなんですか。
-入学というのは学校に入ることです。
-商業とは何ですか。
-物を売ったり買ったりします。
確認
-商業とは物を売ったり買ったりすることです。
-留学生ってどんな人のことですか。
-留学生って外国で勉強する学生のことです。
Ⅱ 句型语法导入
6.N1 という N2
-これは何と言いますか。木です。
-これは何という木ですか。
提示
-それは桜という木です。
-これは何という果物ですか。
-それはグアバという果物です。
確認
-これは何という動物ですか。
-それはカンムリシャコという動物です。
確認
-何という店で買い物をしますか。
-サクラヤという店で買い物をします。
確認
-何という町に住んでいますか。
-大連という町に住んでいます。
-何という先生に習っていますか。
-田中という先生に習っています。
-「どうも」という言葉を知っていますか。
-はい、「どうも」という言葉を知っています。
Ⅱ 句型语法导入
7.N / 数量词 しか ~ない 
みんな3時間勉強します。私は10分勉強します。少ないです。
私は10分しか勉強しません。少ないと思います。
学生は70人います。机は50あります。50は少ないです。
机は50しかありません。私は少ないと思います。
提示
-8時間ぐらい寝ましたか。4時間
-いいえ、4時間しか寝ませんでした。
-漢字を1000字ぐらい習いましたか。200字
-漢字を200字しか習いません。
確認
-財布にお金が10万円ぐらいありますか。少し
-財布にお金が少ししかありません。
田中さんが来ました。ほかの人は来ませんでした。
田中さんだけ来ました。少ないです。
田中さんしか来ませんでした。
安い本がほしいです。
提示
高い本はありますが、安い本はありません。
しかし、高い本しかありません。
-李さんは水を飲みます。ほかの飲み物は飲みません。
-李さんは水しか飲みません。
-パンダは中国にいます。ほかの国にいません。
-パンダは中国にしかいません。
確認
-朝、勉強します。昼や夜は勉強しません。
-朝しか勉強しません。
Ⅱ 句型语法导入
8.N 中(ちゅう)  
私たちは今勉強しています。
勉強中です。
工事中です。
提示
今工事をしています。
-田中さんは[食事/電話/外出]をしています。
-田中さんは[食事/電話/外出]中です。
-授業中に寝てもいいですか。
-いいえ、授業中に寝てはいけません。
確認
应用会话
会話1 小テスト前の会話
(铃木老师上课时谈起了日语考试的相关情况。)
鈴木先生:今日は先週予告しておいた日本語の小
     テストを行います。皆さんには事前に話
     しましたよね。
   李:てっきり来週だと勘違いしていました。
鈴木先生:では、勉強しなかったんですか。
   李:はい。すみません。勉強し忘れてしまいま
     した。
鈴木先生:皆さんはどうですか。ちゃんと勉強しまし
     たか。
  王等:私も忘れてしまいました…。
应用会话
鈴木先生:勉強していないって、どういうことですか。 
     今日小テストを行うことを前回の授業で何度
     も確認しましたよね。
   李:鈴木先生、すみません。
鈴木先生:小テストのことを忘れている学生が何人もい
     るんですね。本当にしょうがないですね。で
     は、小テストは来週にします。
  学生:鈴木先生、本当に申し訳ありませんでした。
     来週はきちんと勉強しておきます。
应用会话
会話2  小テスト終了後の会話
(考试结束后,李明和杨欣欣谈起考试的情况。)
李:楊さん、「盆」という単語、覚えていましたか。
  私、小テストで書けませんでした。
楊:もちろん、書けましたよ。テスト範囲は全部復習
  しておきましたから。
李:私は20 問中、10 問しかわかりませんでした…。
  今回、あまり復習しませんでした。
楊:李さん、もっと頑張ってください。
李:そうですよね。次の小テストはいい点数を取りた
  いな…。 
应用会话
楊:勉強しないでいい点数を取りたがるのは、い
  くらなんでも無理がありますよ。
李:そうですね。あーあ、なんで勉強しなかった
  んだろう…本当に後悔しています。
楊:李さんが書けなかった「盆」は「覆水盆に返
  らず」の「盆」ですよ。今の李さんの状況に
  ぴったりです。
李:あ、思い出しました、「盆」の漢字。
鈴木先生:はいはい。授業を始めますよ。ところで、 
     先週は教科書何ページで終わりましたか。
正文
          小テスト
  私は今週小テストのことを忘れてしまいました。鈴木先生は前の授業で、テストを行うことを何度も確認したと言っていました。しかし、私たちは小テストがあるのは一週間後だと勘違いしていました。鈴木先生は何人もの学生が小テストのことを忘れてしまっているので、注意をしました。小テストは一週間後になりました。私たちは鈴木先生に謝りました。
  今日、小テストが終わりました。私は20 問中10 問しか、解けませんでした。楊さんに聞きましたが、楊さんは準備がしてあったと答えました。私は今回、いい点数を取りたいと思っていたので、とても後悔しました。
正文
        
  ところで、楊さんは「盆」の単語が書けました。私は、「盆」という単語が書けませんでした。今テスト勉強をしなかったと後悔している私は、「盆」を使った「覆水盆に返らず」と同じ状況にいます。後悔しても仕方がありません。勉強することはとても大事です。
句型
1.V(连用形)ておく
(一)表示事先做某种准备,经常和“前もって”“事前に”“予め”等副词连用。该句型在口语中经常省略为“V(连用形)とく”。意为“提前……”。
①結婚式の2ヶ月ぐらい前に、お客様に招待状を出しておきます。
②パーティーの前に、料理やお皿などをテーブルに並べておきました。
③A:会議の前に、いつも何をしますか。
 B:資料をコピーして、よく読んでおきます。
④人を訪問する前に、予め一度電話をかけて相手の都合を聞いておいたほうがいいですね。
句型
(二)表示让某种状态继续保持下去,或对某种状态听之任之。
①A:窓を閉めましょうか。
 B:まだ暑いから、開けておいてください。
②A:その道具、片付けてもいいですか。
 B:後で使うから、そのままにしといてください。
③A:テレビを消しましょうか。
 B:まだ見ているから、つけたままにしておいてく
   ださい。
④A:野菜を冷蔵庫にしまいましょうか。
 B:洗ってからしまいますから、そこにおいとい
   てください。
句型
2.V(连用形)てある
该句型表示动作完成后的存续状态。句型一般不涉及
动作的主体,只涉及动作的对象。
①壁にポスターが貼ってあります。
②A:あれっ、黒板に字が書いてありますね。
 B:そうですね。きっと誰かが書いたんですね。
③A:みんなに会いたかったな。出席できなくて残念。
 B:ビデオに撮ってありますよ。見ますか。
④そこに飾ってある人形はとてもかわいいですね。
句型
3.V(连用形)てしまう
 (一)表示动作完了。
①明日は休みなので、今日中にこの仕事をしてしまうつもりです。
②半年分の家賃をもう払ってしまいました。
③A:これらの漢字を明日の試験に出しますから、今日中に覚えてしまってください。
 B:はい、わかりました。
④A:作文の試験時間は短いので、早く書いてしま
わなければなりませんね。
 B:そうですね。30分だけですからね。
句型
3.V(连用形)てしまう
 (二)表示出现了令人遗憾、失望、后悔的结果。口语表达形式为“ちゃう じゃう”。
①昨日は風邪薬だと思って睡眠薬を飲んでしまいました。
②バスがなかなか来なかったので、大事なテストに遅れてしまいました。
③A:大学に入って初めての試験に落ちちゃった。
 B:あっ、そう。じゃあ、これから、頑張らなく
ちゃいけないね。
④私のチームは最後の試合で負けてしまいました。
句型
4.~がる
 该句型接在A/AN词干后,用于表示第三人称的感情、希望、要求等。
①子供たちはみんな病院に行きたがりません。
②娘がおもちゃをほしがっているから、明日、娘を連れて買いに行きます。
③テストを嫌がって学校へ行かなくなってしまう学生が多くいます。
④同窓会で、みんなが昔のことを懐かしがっていました。
句型
5.~って(というのは) ~だ
   该句型用于提起某事物作为话题,给其下定义,表述其意义或对其做出评价等。「というのは」前面一般多为名词。
①A:持ち込み可というのは、どういう意味ですか。
 B:持ち込み可というのは、試験中、参考資料を試験会場に持って行ってもいいという意味です。
②A:今度のテストを諦めるというのは、テストを受けないということですか。
 B:いいえ、違います。テストの結果はどうでもいいということです。
③A:うわさって、怖いものですね。
 B:そうですね。
④A:教育ママって何ですか。
 B:子供の教育に熱心な母親のことです。
句型
6.N1 という N2
  该句型表示对未知的人或事物进行提示。
①A:山本太郎という人を知っていますか。
 B:はい、知っていますよ。
②A:ソウル大学という韓国の大学に願書を出しました。
 B:そうですか。試験はいつですか。
③A:応募という言葉の意味を説明してくださいませんか。
 B:まず、辞書の説明を読んでみてください。
④A:昨日、日本の鎌倉というところで地震がありましたよ。
 B:そうですか。大丈夫でしたか。
句型
7.N / 数量词 しか ~ない
该句型表示数量之少或程度之低。意为“仅仅……”。
①A:先週の試験問題は半分しかできませんでした。
 B:そうですか。じゃあ、結果は期待できませんね。
②A:昨日のテストの問題は3ページしかありませんでした。
 B:じゃあ、量が少なかったんですね。
③A:今、気温は何度ありますか。B:3℃しかありません。
④A:来週はいつ空いていますか。
 B:来週は試験が多いから、木曜日しか空いていません。
注释
1.V(连用形)忘れる
 表示忘记做某事。
①昨日言い忘れましたが、来週のテストは辞書を使ってもかまいません。
②試験の問題用紙に名前を書き忘れたまま、出してしまいました。
③肉を買いたかったんですが、買い忘れてしまいました。
④聞きたいことを聞き忘れてしまいました。
注释
2.N 中(ちゅう)
“中”前接动作名词,表示动作、状态正在持续,意为“正在……”;前接表示特定时间段的名词,意为“……期间”。
①授業中ですから、静かに歩いてください。
②会議中だから、入ってはいけない。
③夏休み中にアルバイトをするつもりです。
④来月中に東京へ出張する予定です。
注释
3.数量词  も
 强调数量之多。
①学校まで2時間もかかるんです。
②雨はもう1週間も降っています。
③あの人は10年間も日本に留学していました。
④彼女は英語など5種類もの外国語を話すことができる。
应用练习
1.分组讨论以下问题。
Q1.テストのために、何か準備しましたか。
Q2.どれぐらいの点数を取りたいと思いましたか。
ほかの皆さんはどうでしたか。
Q3.結果はどうなりましたか。うれしい結果でしたか。
それとも、残念な結果でしたか。
Q4.今回のテストから考えたことが何かありますか。
应用练习
2.归纳以上问题,并填入下表。
準備したこと 目標 結果 考えたこと
復習しておいた 90点を取りたい/ 李さんは80 点を取りたがっている 試験に落ちてしまった
もっと頑張る必要がある
考试准备
教科書を復習する、夜遅くまで勉強する、わからない問題を先生に聞く、試験会場を確かめる、受験番号を調べる、必要なものを用意する
目标/结果
試験に合格する、高い点数を取る、優秀な成績を収める、前の成績より高い、前回のテストと同じぐらいの成績、クラスで一位になる、平均点に達する、できるところを正しく解く
反思
もっと努力する、早めに準備し始める、勉強しすぎる、勉強不足、文法が弱い、丁寧に試験問題を読む、選択肢を読み解く
应用练习
3.介绍自己是如何准备考试的,并整理成一篇文章。

展开更多......

收起↑

资源预览