第1课 冬休み 课件(145张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第1课 冬休み 课件(145张)

资源简介

(共145张PPT)
第1課 冬休み
Ⅰ 单词
Ⅱ 句型语法导入
Ⅲ 应用会话1
应用会话2
正文
Ⅳ 句型
注释
Ⅴ 应用练习
基础会话单词
しょうがっこう
小学校③ [名] 小学
きょういくがく
教育学④ [名] 教育学
せんもん
専門 [名]   专业
たいき  おせん
大気汚染④ [名] 大气污染
わ だい
話題 [名] 话题
かんきょうもんだい
環境問題⑤ [名] 环境问题
ふさ
塞がる   [自五] 占用;堵塞
かかる② [自五] 上锁
たい き お せん
大気汚染
かんきょう もんだい
環境問題
ふさ
  塞がる
かかる
应用会话1单词
ふと
太る② [自五] 胖,发胖
ウエスト ② [名] 腰围
ふと
太い② [形] 粗
きゅう
急 [形動] 突然
ストーブ② [名] 火炉,暖炉
つける② [他下一] 点燃;打开(电源)
                  ふと
       太る
ウエスト
ストーブ
つける
应用会话2单词
か    ことば
書き言葉③ [名] 书面语
さくぶん
作文 [名] 作文
せん がっき
先学期③ [名] 上学期
せいせき
成績 [名] 成绩

上がる [自五] 提高,上升
うらや
羨ましい⑤   [形] 羡慕的

上げる   [他下一] 提高
たいせつ
大切 [形動] 重要
だいす
大好き① [名 形動] 非常喜欢
かんぺき
完璧 [名 形動] 完美
アナウンサー③ [名] 广播员
て ほん
手本② [名] 样板,榜样
こん がっき
今学期③ [名] 本学期
もくひょう
目標 [名] 目标
さくぶん
作文
せいせき
成績
うらや
      羨ましい
かんぺき
完璧
アナウンサー
て ほん
手本
もくひょう
目標
正文单词

決まる [自五] 决定,规定
おし  かた
教え方 [名] 教学方法
きょうかしょ
教科書 [名] 教科书
き  そ
基礎①② [名] 基础
ち しき
知識①   [名] 知识

身につける [連語]  掌握
そつろん
卒論 [名] 毕业论文
おんせい
音声① [名] 声音
かんしん
関心 [名] 关心
ぶんや
分野① [名] 领域
ろんぶん
論文 [名] 论文
じしん
自身① [名] 自身
こういんや
光陰矢のごとし  [諺]   光阴如箭

  決まる
おし  かた
教え方
そつろん
卒論
おんせい
音声
かん しん
関心
   こういんや    ごと
  光陰矢の如し
句型单词
だい と し
大都市③ [名] 大城市
と  ち
土地 [名] 土地
だいぶ [副] 相当
だんだん   [副] 渐渐,逐渐
そ  ふ
祖父① [名] 祖父,外祖父
ち りょう
治療 [名 他サ] 治疗,医治
すっかり③ [副] 完全
うまい② [形] 好吃,可口;好,高明 
たし
確か① [形動] 的确,确实
れいせい
冷静 [名 形動] 冷静,镇静
あた
辺り① [名]   附近,周围
ピアニスト③ [名] 钢琴家
ころ
頃①   [名]   时候,时期
 こ
焦げる② [自下一] 烧焦
 ひ
火① [名] 火
よわ
弱い② [形] 弱,微弱
ふつう 
普通 [名 形動] 一般,普通
 し 
市① [名] 市(政府)
はちみつ
蜂蜜 [名] 蜂蜜
かた
肩① [名] 肩膀,肩部
ちから  ぬ
力を抜く [連語] 放松
おお
大げさ [名 形動] 夸张,夸大
たいした① [連体] 了不起
よ   なか
世の中② [名] 世上,社会
ページ [名 助数] 页
タコ① [名] 章鱼
つまみ [名] 下酒菜
まくら
枕①   [名] 枕头
ちゃわん
茶碗 [名] 茶杯,饭碗
まる
丸い [形] 圆,圆形
かたち
形   [名] 形状
かわい
可愛い③ [形] 可爱
おや こ どんぶり
親子丼④ [名] 鸡肉鸡蛋盖饭
あか
赤①   [名] 红色
に あ
似合う②  [自五] 合适,相称
パジャマ① [名] 睡衣
と    だ
飛び出す③ [自五] 跑出去
こわ
怖い②    [形] 可怕
くち
口    [名] 嘴
しゃべる② [自他五] 说话,闲聊

咲く [自五] 花(开)
ひろ ば
広場① [名] 广场
あつ
集まる③ [自五] 聚集

閉まる② [自五] 关闭

落ちる② [自上一] 掉,落
たす
助かる③ [自五] 得救,脱险;
省力,省事
たす
助ける③ [他下一] 帮助;救助
おおくち
大口   [名] 大口
                だい と し
      大都市
と ち
土地
ち りょう
治療
れい せい
冷静
ピアニスト
                   こ
       焦げる


はち みつ
蜂蜜
かた

タコ
おつまみ
まくら

ちゃ わん
茶碗
                  まる
       丸い
  おや こ どんぶり
親子丼
パジャマ
                  こわ
       怖い
                  さ
       咲く
                  あつ
       集まる
                  し
       閉まる
                  お
       落ちる
               たす
      助ける
注释单词
やまみち
山道②   [名] 山路
とお
通る① [自五] 走过,通过
てら
寺②   [名] 寺庙
とり
鳥   [名] 鸟
そら
空①    [名] 天空

飛ぶ  [自五] 飞,飞翔
注释单词
かね も
金持ち③④   [名] 有钱人,富人

連れる   [他下一] 带,领
せかいじゅう
世界中 [名] 全世界

出る① [自下一] 出场,参赛
せんしゅ
選手① [名] 选手
  てら
お寺
                と
      飛ぶ
                  かね も
      お金持ち
                  せんしゅ
       選手
练习单词
ちょうせん
挑戦  [名 自サ] 挑战
まわ
周り    [名] 周围,四周
うちゅう ひ こうし
宇宙飛行士⑤  [名] 宇航员,飞行员
はな  ごえ
話し声④  [名] 说话声
おく  もの
贈り物  [名] 礼物
きゅうこう
休講   [名 自サ] 停课
き いろ
黄色   [名] 黄色
ガス①  [名] 煤气
でんげん 
電源 ③  [名] 电源

入れる [他下一] 打开(电源);
               点(火)
ぶらぶら①  [副 自サ] 闲逛,漫步;
赋闲,闲待着
ちきゅう
地球 [名] 地球
たいよう
太陽①  [名] 太阳
まわ
回る  [自五] 转,旋转
き おん
気温  [名] 气温
よう ち えん
幼稚園③  [名] 幼儿园
カメラマン③ [名] 摄影师
りょうりにん
料理人③  [名] 厨师

割る   [他五] 摔碎,弄碎

割れる   [自下一] 碎,破碎
こわ
壊す②      [他五]   毁坏,弄坏

落とす②    [他五] 摔下,往下扔
こぼす②   [他五] 倒出,弄洒
こぼれる③  [自下一] 溢出,洒出,淌出
ちょうせん
挑戦
                うちゅう ひ こう し
      宇宙飛行士
                おく   もの
                贈り物
きゅうこう
休講
き いろ
黄色
ガス
でん げん
電源
ち きゅう
地球
たい よう
太陽
よう ち えん
幼稚園
                  お
       落とす
               わ      わ
      割る/割れる
               こぼ     こぼ
      零す/零れる
Ⅱ 句型语法导入
1.Aくなる
暗い
 く なりました
 ?
どう なりましたか
-部屋は明るいですか。
-はい、部屋は明るいです。
-部屋は明るいですか。
-いいえ、部屋は明るくないです。
 暗いです。
-部屋は暗くなりました。
-消しゴムは大きくなりましたか、
 小さくなりましたか。
-消しゴムは小さくなりました。
-鉛筆は長くなりましたか、
 短くなりましたか。
-鉛筆はどうなりましたか。
-鉛筆は短くなりました。
-赤ちゃんはどうなりましたか。 
-赤ちゃんは重くなりました。
Ⅱ 句型语法导入
2.ANになる
きれい に なりました
-朝この部屋は汚かったです。
 どうなりましたか。
-この部屋はきれいになりました。
-朝、公園は人がたくさんいました。
 にぎやかでした。
-公園はどうなりましたか。
-静かになりました。
-昨日、子供は病気でした。
 今日元気です。
-子供はどうなりましたか。
-元気になりました。
Ⅱ 句型语法导入
3.N1 が N2 になる
-この人は18歳でした。今日は誕生日です。
 何歳になりましたか。
-19歳になりました。
-朝でした。
-夜になりました。
  -今は暗いです。夜です。
Ⅱ 句型语法导入
4.N を Aく する
-部屋は寒いです。
 ストーブをつけました。
 部屋は暖かくなりました。
-部屋を暖かくしました。
-部屋は暗いです。
 電気をつけました。
 部屋は明るくなりました。
-部屋を明るくしました。
-音は小さいです。音を
-音を大きくします。
-ズボンは長いです。ズボンを
-ズボンを短くします。
Ⅱ 句型语法导入
5.N を AN に する
-手が汚いです。
 手を洗いました。
-手をきれいにしました。
-体が弱いです。水泳をします。体を
-体を丈夫にします。
-車が多いです。危ないです。道を
-道を安全にします。
Ⅱ 句型语法导入
6.N1 を N2 に する
-子供を医者にします。
-りんごをジュースにします。
-ソファーをベッドにします。
Ⅱ 句型语法导入
7.N に する
-明日は木村さんの誕生日です。
 プレゼントをあげましょう。
 何をあげますか。
 決めましょう。
 プレゼントは何にしますか。
-プレゼントは花にします。
-どんな花にしますか。バラ
-バラにします。
-買うところはどこにしますか。新宿の店
-新宿の店にします。
-買う日はいつにします。日曜日
-日曜日にします。
-一緒に買いに行く人は誰にしますか。王さん 
-王さんにします。
Ⅱ 句型语法导入
8.N/V まま
-テレビをつけました。消さないで、寝ました。
-テレビをつけたまま、寝ました。
-ストーブをつけました。消さないで、寝ました。
-ストーブをつけたまま、寝ました。
-窓を開けました。閉めないで、外出しました。
-窓を開けたまま、外出しました。
-メガネをかけました。取らないでお風呂に入りま
 した。 
-メガネをかけたまま、お風呂に入りました。
-洋服を脱がないで寝ました。
-洋服のまま、寝ました。
-靴を脱がないで、部屋に入りました。
-靴のまま、部屋に入りました。
-汚い手を洗わないで、食事をしてはいけません。
-汚い手のまま、食事をしてはいけません。
Ⅱ 句型语法导入
9.自動詞 他動詞
-テープレコーダーの音が小さいですから、
 私は音を大きくします。
-音が大きくなりました。
-先生は授業を始めました。
-9時に授業が始まりました。
-彼はドアを開けました。
-ドアが開きました。
-彼はドアを閉めました。
-ドアが閉まりました。
-彼は駅の前でタクシーを止めました。
-タクシーが止まりました。
-彼は上から石を落としました。
-上から石が落ちました。
  Vt    Vi
~を大きくする   ~が大きくなる
  始める       始まる
  開ける       開く
  閉める       閉まる
  止める       止まる
  落とす       落ちる
-火が消えます。
-火を消します。
-電気がつきます。
-電気をつけます。
-猫が入ります。
-猫を入れます。
-お客さんが並びます。
-写真を並べます。
-テレビが壊れました。
-時計を壊しました。
-魚が焼けます。
-魚を焼きます。
Ⅱ 句型语法导入
10.N(场所)を V
-小鳥が飛んでいます。
 空を飛んでいます。
-女の人が公園を散歩しています。
-男の人が公園を走っています。
-彼は橋を渡ります。 
-彼は道を渡ります。 
应用会话
会話1  <冬休み後の、久しぶりの再会>
  (寒假后,田中在校园里遇到了杨欣欣。)
田中:楊さん、久しぶりですね。冬休みはどうでし
   たか。
楊 :私は毎日たくさん食べていたので、太りました。
田中:そうですか。あまり変わっていませんよ。
楊 :コートを着ているからですよ。実はウエストが
   太くなりました。田中さんは元気でしたか。
田中:私は今朝、急に頭が痛くなって…。たぶん風邪
   です。
应用会话
楊 :大丈夫ですか。部屋を温かくして、よく休
   んだ方がいいですよ。
田中:ありがとうございます。ストーブを使って
   いますから、大丈夫です。
楊 :でも、ストーブをつけたまま、寝てはいけま
   せんよ。危ないですから。
应用会话
会話2 <新学期の目標について話し合う>
(杨欣欣和学长小张谈起新学期的学习目标。)
楊 :張先輩、日本語の書き言葉は難しいですね。
   作文はなかなか上手になりません。嫌になり
   ます。
張 :楊さんの気持ちはよくわかります。私もそう
   でしたから。でも、先学期は、作文の成績
   がすごく上がりました。
楊 :えー、それはうらやましいですね。私も作文
   の成績を上げたいなあ。何かいい方法があ
   るんですか。
应用会话
張 :そうですね。私は先学期、日本語の本をたくさ
   ん読みましたが…。
楊 :本ですか…。私はあまり好きではありません。
張 :そうですか。成績を上げるのも大切ですが、ま
   ずは勉強を楽しんだほうがいいですよ。楊さん
   は、会話は得意ですよね。
楊 :はい、話すのは大好きです。私は日本語の発音
   を完璧にしたいです。
張 :じゃあ、NHKのアナウンサーをお手本にする
   のがいいですね。
楊 :はい、じゃあ、今学期は、完璧な発音を目標
   にします。
正文
張さんの目標
  また、新しい学期が始まりました。私は来年、4年生になるので、将来を考えなければいけません。先学期は、目標が決まらないまま、冬休みになりました。今学期は、はっきり目標を決めたいと思います。私はやはり、日本語の先生になろうと思います。ですから、日本語の教え方の勉強を始めようと思います。まず、教科書を1冊買い、基礎知識を身に付けます。
正文
  それから、自分の研究テーマも見つけたいと思っています。今は、日本語の音声に関心があるので、その分野の論文を読むつもりです。先日、後輩の楊さんから、勉強方法について相談がありました。私は、「まずは勉強を楽しんだほうがいい」と言いました。私自身も、この言葉を忘れないで、楽しく勉強したいと思います。「光陰矢のごとし」、時が経つのは速いです。今のこの気持ちを大切にして、頑張ります。
句型
Aく なります
 该句型是用形容词表示某种性质或状态的变化。“变得……”。
①今、大都市の土地の値段は大変高いですが、これから、もっと高くなるでしょう。
②急に母の声が聞きたくなって、家に電話をしました。
③A:風邪は大丈夫ですか。
 B:ええ、おかげさまで、だいぶよくなりました。
④A:日本語の勉強はつまらないから、もう嫌です。
 B:そうですか。今はつまらないでしょうけど、だ
  んだん面白くなりますよ。
句型
2.ANに なります
 该句型是用形容动词表示某种性质或状态的变化。“变得……”。
①祖父は病院で治療を受けて、すっかり元気になりました。
②今は日本語が下手ですが、将来、上手になりたいと思います。
③A:この辺はうるさいですね。
 B:確かに、昼はうるさいんですけど、夜はとても静
  かになりますよ。
④A:本当に困りましたね。どうしましょう。
 B:落ち着いてください。まずは冷静になりましょう。
句型
3. N1が N2に なります
 该句型是用名词表示某种性质或状态的变化。亦可表示成为某种身份、角色。意为“变得……”“成为……” 。
①A:お父さんはどうしたんですか。
 B:働きすぎて、病気になったんです。
②このあたりは、昔は海だったのですが、今は公園になっています。
③ピアニストになりたいので、子供の時からピアノを習っています。
④小さい時の夢は早く大人になることでした。でも、今の夢は子供の頃に戻ることです。
句型
4. Nを Aく します
 该句型用于作用者人为地作用于对象使其发生变化。 意为“把……做成(变为)……”。
①A:肉が焦げました。
 B:火をもっと弱くしたほうがいいですね。
②日本ではビールを冷たくして飲むのが普通です。
③来年、市はこの道を広くすると聞きました。
④A:この薬は苦くて子供には飲めませんね。
 B:じゃ、蜂蜜を混ぜて、飲みやすくしてください。
句型
5. Nを ANに します
 该句型表示意志性动作引起的变化。“把……做成(变为)……”。
①A:緊張してきました。
 B:肩の力を抜いて、気持ちを楽にしてください。
②先生はいつも「毎日の大学生活を大切にしてください」と言っています。
③お客さんが来ますから、自分の部屋をきれいにしなさい。
④そんなに話を大げさにしないでください。大したことじゃないですから。
句型
6. N1を N2に します
 该句型用于表示人为地把某物(或人)作为其他用途。意为“把……做成(当做)……”。
①世の中には子供を立派な人にしたいと考えている親が多いです。
②じゃあ、今日は30ページの問題を宿題にします。
③父はいつもタコをつまみにして、ビールを飲んでいます。
④子供の頃、よく母のおなかを枕にして寝ていました。
句型
7. Nに します
该句型用于表示人的主观决定。“决定(选择)……”。
①いろいろ迷いましたが、やはり一番安いのにします。
②A:茶碗って、いろいろありますね。どれにしましょうか。
 B:これはどうですか。丸い形をしていて、可愛い
  でしょう。
③A:李さん、何にしますか。
 B:私は親子丼にします。
④A:赤も緑も好きだけど、どっちにしようかな。
 B:そうですね。でも、お客さまには、赤のほうがお似
  合いですよ。
句型
8. ~まま
 该句型表示在保持前项状态不变的情况下进行后项。亦可用于表达持续以前的状态,未发生新的变化。接续方式为:Nの/Vた形 Vない形/A AN连体形。
①火事だと思って、パジャマのまま、外へ飛び出しました。
②昨日は怖い夢を見たので、電気をつけたまま、寝ました。
③口に食べ物をいっぱい入れたまま、しゃべってはいけません。
④山下さんから連絡がないまま、一ヶ月経ちました。
句型
9.自動詞 他動詞
 动词按照前面是否出现宾语分为自动词和他动词。一般情况下,出现宾语(Nを)的动词为他动词,不出现宾语(Nを)的动词为自动词。即:
①     花が咲く      N+が+自動詞
  (私が)本を読む (N1+が)N2+を+他動詞
②ドアが開きました。
 李さんはドアを開けました。
自他动词对应情况很多,如:
③a.たくさんの人が広場に集まりました。
 b.私の趣味は切手を集めることです。
④a.うちの大学の図書館は6時に閉まります。
 b.ドアを閉めてください。
⑤a.日本の大学は4月から始まると聞きました。
 b.先生はすぐに授業を始めました。
⑥a.あの少年は川に落ちましたが、助かりました。
 b.私を助けてください。困っています。
 
还有一种同时具有自他动词两种词性的情况。如:笑う。
a.大口を開けて笑う。
b.人の 失敗を笑う。
当然,也有自他动词不对应的情况。如:“書く”没有对应的自动词。
注释
N(场所)を V
“を”是格助词,此处表示动作经过的场所。“を”后面使用移动动词,如“歩く”、“渡る”、“飛ぶ”等。
①山道を通って、古いお寺に着きました。
②子供の頃、鳥になって空を飛びたいと思っていました。
③お金持ちになって、両親を連れて世界中を旅行するのが多くの人の夢です。
④今度の試合に出る選手たちは毎日運動場を走って、練習を続けています。
应用练习
1.分组讨论一下问题
Q1、休みの前に、何か準備しましたか。
Q2、休みを有意義に過ごすために、何か目標を決め
  ましたか。その目標は何ですか。
Q3、休みの間に、何かしましたか。
Q4、新学期が始まった時、あなたに何か変化があり
  ましたか。
应用练习
2.归纳以上问题,并填入下表。
目標 やったこと 変化
英語の聴解力を上げる 英語のニュースを毎日聞いた 字幕がなくても英語の映画がわかるようになった
应用练习
3.介绍自己的暑假生活,并整理成一篇文章。
关联词语
暑假准备 切符を予約する、列車の時刻表を調べる、荷物を片づける、トランクを買う、家族に連絡する、予定を立てる、お土産を用意する、スケジュール/計画表を作る
目标/活动 勉強する習慣を身につける、国内旅行/海外旅行をする、目標を失う、飲み会/歓迎会をする、のんびりする、精一杯勉強する、早寝早起きをする、アニメ/ドラマを見る、アルバイトをする、家族と楽しく旧正月を過ごす、生活を面白くする、塾に通う、友達と会う
变化 成績がよくなる、勉強が嫌になる、大学に行きたくなくなる、気持ちがよくなる

展开更多......

收起↑

资源预览