资源简介 (共40张PPT)第8课:病院で点击此处可添加副标题句型1)表样态。主要用于客观描述讲话者观察到、感觉到的某种情形、样子、迹象、趋势等,即视觉印象。好像…、似乎…、眼看就要…テレビで見ましたが、2月の北京はとても寒そうです。 从电视上看,北京的2月份好像很冷。1、~そうだ接续:动词ます形 +そうだ形容词去掉「い」 +そうだ形容动词直接加(词干) +そうだ★特例:いい よい →よさそうだない →なさそうだ否定形式:形容词:动词:~そうではありません~そうに(も)ありません~くなさそうですこのケーキはおいしそうです。このケーキはおいしくなさそうです。このケーキはおいしそうではありません。雨が降りそうです。看上去不像要下雨的样子。雨が降りそうにありません。表示看起来~用于结句:用于修饰名词,放名词前:用于修饰动词,放动词前:~そうです そうだ~そうな+名詞~そうに+動詞陳さん、元気そうですね。美味しそうなリンゴですね。子供達は幸せそうに笑っています。このスイカは甘そうです。これは甘そうなスイカです。甘そうにスイカを食べています。这个问题好像很简单。この問題は簡単そうです。她总是显得那么寂寞的样子。彼女はいつも寂しそうだ。他提着一个看起来很重的箱子。彼は重そうな荷物を持っています。孩子们玩得很开心。子供たちは楽しそうに遊んでいます。翻译2)表传闻。据说…,听说…;「によると」表消息来源。接续:简体+そうです①天気予報によると、明日は雨が降るそうです。②王さんの話では、とてもおいしいそうです。③うわさでは、あの人は留学生だそうです。④王さんはあの人が好きだそうです。1、~そうです选择次の文の 「そうだ」が「伝聞」ならばAを、「様態」ならばBを に書きなさい。 1、今日の天気はよさそうだ。 2、今夜のテレビ番組はつまらないそうだ。 3、あのレストランの料理はおいしそうだよ。 4、山本さんは上海へ出張したかったそうだ。 5、この事件とあの問題とは関係がなさようだ。BBBAA比况助动词「ようだ」表示比喻的助动词叫比况助动词。接续:名词 +「の」,形容动词 +「な」,动简/形容词 +还可以接「この、その、あの、どの」的后面。2、~ようだようだ みたいだ-表示比喻对事物进行比喻,相当于汉语的:“好似…,就象…,仿佛…”。常与副词「まるで」呼应使用。 除了用于句尾外,还可以用在句中。 「ような/みたいな」+名词 「ように/みたいに」+动词例:①この野菜、まるで果物のようです / 果物みたいです。 鳥のように / 鳥みたいに空を飛んでみたいな。 ③お金は糞のような / 糞みたいなものですね。选择适当的词填空。①今日は夏のように です。②あの人の歩き方はおじいさんのように です。③王さんは のように日本語が話せます。④手が のように冷たいです。ゆっくり 氷 日本人 暑い暑いゆっくり日本人氷こおり ~ようだ→ ~ようです。 (敬体) ~ようだ→ ~ようで/ように+用言 (連用形) ~ようだ→ ~ような+体言 (連体形) ①今日はまるで夏の 。 今日はまるで夏の 暑いです。 今日はまるで夏の 暑さです。 ②このパンは石の 。 このパンは石の 硬いです。 このパンは石の 硬さです。 ようにようですようなようですようにような宛如做梦。 まるで夢のようです/夢みたいです。他的日语讲得像日本人一样好。 彼は日本人のように上手に日本語を話しています。 日本人みたいに時間はまるで風のように/風みたいに吹いていた。 时间就像风一样吹过去。まるでテレビのドラマのような/ドラマみたいな出来事ですね。真好像是电视剧里发生的事情一样。練習比况助动词「ようだ」表示比喻的助动词叫比况助动词。接续:名词 +「の」,形容动词 +「な」,动简/形容词 +还可以接「この、その、あの、どの」的后面。第九课的用法是表示推测。译为:“好像…,似乎…”。「ようだ」本身按形容动词活用。2、~ようだ小句+ようだ-表示委婉的断定 通过说话人感知(看到,听到,接触到)的一些东西(某种情况),进行判断和推测(主观性)。“感觉好像…,似乎…”。 本表达方式亦用于为了避免断言,进行婉转叙述。 例:①明日雨が降るようです。②先の人は社長のようです。③来年はもっと忙しいようです。④息子の受験勉強は大変なようです。練習李さんは風邪を引いたようです。小李好像感冒了。彼は明日テストがあることを知らないようです。他好像不知道明天有考试。今度のテストは簡単なようです。 这次考试好像很简单。明日李さんは学校にくるようです。 明天小李好像要来学校。小句+みたいだ说话人通过感知进行的推测。是「ようだ」的口语形式。「みたいだ」本身按形容动词活用。译为:“好像…,似乎…”。接续:形容动词 和 名词 直接加「みたいだ」。例:①王さんは何も食べたくないみたいです。 だれか来たみたいだよ。 ③明日は雨みたいです。 ④小野さんは森さんが好きみたいだ。彼はご飯を食べていないみたいです。他好像没吃饭。王さんは寿司がすきみたいです。小王好像喜欢(吃)寿司。日本の夏はそんなに寒くないみたいです。 日本的夏天好像没那么冷。雲が広がっています。明日は雨みたいですよ。 云层向四周蔓延,明天好像要下雨。練習4、接尾词「らしい」 典型性接名词后,表示某人应有的形象或某事物符合其本来面目(应有的性质、状态、特点)。常和副词「いかにも」(果然、的确)一起使用,汉译为:典型的、像样的。按形容词活用。 この着物は いかにも 日本らしい柄ですね。 今日は真夏らしい天気です。 このごろの女性はあまり女性らしくない。 学生なら学生らしくしなさい。※ 如前后为同一名词时,意思是“真正意义上的、像样的”。 このごろ忙しくて、食事らしい食事をしていません。 仕事らしい仕事をしたことがありません。 私は男らしい男になりたいです。 日本語らしい日本語で話してみてください。このセーターはいかにも春らしい色です。这件毛衣像春天的颜色。小さい家で、庭らしい庭もありません。因为是个小房子(家),所以连个像样的院子都没有。そんなことをしたのは王さんらしいね。 做出那样的事来还真像小王啊。その意見、いかにも若い人の考え方らしいですね。 那个意见还真像是年轻人的思考方法啊。練習接续:形容动词 和 名词 直接加「らしいだ」。 ①根据观察到的客观情况进行推测。译为:“好像…”。 婉转地叙述听来的信息。译为:“听说…”。 「らしい」本身按形容词活用。学校らしい 静からしい 高いらしい そうらしい降るらしい 二人だけらしい 行かないらしい 行きたいらしい推量助动词「らしい」例:①今度の社員旅行は韓国へ行くらしいです。 ②李さんは頭が痛いらしいです。 ③林さんはお酒が好きらしいですよ。 ④電気が消えています。李さんは出かけたらしいです。推量助动词「らしい」注意:「ようだ」和「らしい」都可以表示推测。站在第三者的角度客观地叙述推测的结论时都可以用。例:(看到小李房间的灯关着) 李さんは出かけたらしいです。( よう ○ ) 但直接对被推测人说话时必须使用「ようです」。例:(看着激烈咳嗽的对方) 風邪を引いたようですね。 ( らしい × )这个蛋糕好像很好吃。このケーキがおいしいらしいです。今天好像要下雨。今日雨が降るらしいです。社長さんは明日会社を休むらしいですよ。 听说社长明天要休息。彼は妻が三人いるらしいです。 据说他有三个老婆。練習推测推断「ようだ」「みたいだ」表示通过主观感觉和客观推测进行的判断。「らしい」表示通过客观信息进行判断,同时还可以表示传闻。「そうだ」表示说话人通过对事物的视觉,直觉来进行的判断。直接对被推测人说话时必须使用「ようだ」。将句子中的「らしい」改为「ようだ」①隣の部屋にだれかいるらしいです。 →隣の部屋にだれかいるようです。②入り口にだれが来たらしいです。 →入り口にだれが来たようです。③このことはまだだれも知らないらしいです。 →このことはまだだれも知らないようです。④どの先生もみんな忙しいらしいです。 →どの先生もみんな忙しいようです。⑤あそこはいい病院らしいです。 →あそこはいい病院のようです。⑥あの人たちはみんな暇らしいです。 →あの人たちはみんな暇なようです。31.田中さんは甘いものが嫌い( )。A.みたいだ B.ようだ C.べきだ D.たがる23.交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。A ように B ような C ようだ D ようで27.もっと速く走れる( )なりたいです。A みたい B そうに C らしく D ようにABD25.これはずいぶん古いものの( )ね。きっと高かっただろう。A ようだ B そうだ C みたい D らしい41.あの2人はどんなことをするのにもいっしょで、まるで兄弟( )。Aようだ Bらしい Cそうだ Dみたいだ26.その話は、どうも本当( )。Aようだ Bらしい Cのそうだ DのみたいADB28.「このスープ、ちょっとからくないですか。」「どうでしょうね。ちょっと飲んでみましょう。うーん、ちょっと( )ですね。」A からいよう B からいそうC からいらしい D からそう32.あの人は病気にかかっている( )、このごろずっと薬を飲んでいる。Aらしく Bそうに Cように DみたくAA30.まだ2月なのに、まるで春が来た( )暖かさですね。Aかのような Bかのそうな Cみたい Dらしい26.中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の( )です。A.よう B.そう C.みたい D.らしいAA疑问词+でも疑问词加「でも」时,多用于表示全面肯定。相当于汉语的“无论~都~、不管~”等。例:これは誰でも知っていることです。この大学はどこでもインターネットができます。疑问词后也可以接格助词再接「でも」。彼は何にでも興味を持つ。虽然多用于表示全面肯定,但也可以跟否定句式。どんな時でも嫌なことから逃げない。「も」与“疑问词”呼应时,①谓语是肯定式时,表示全面肯定;②谓语是否定式时,表全面否定。何の経験もない。彼はどんな人間とも仲良くやっていける。「も」与表示“一”的数词或程度副词呼应时,谓语只能用否定,表全面否定。あそこは一度も行ったことがない。除此之外「も」还有:表示同类事物的追加;表示兼提;表示强调;举出一个极端事例,类推其他等语法功能。疑问词+もお疲れ様でした!! 展开更多...... 收起↑ 资源预览