资源简介 (共28张PPT)第3课:英会話点击此处可添加副标题单词応用会話1通う(かよう)上班,上学往来応用会話2経つ(たつ)月日の経つのははやいものです。広げる(ひろげる)扩展,拓宽翻开,摊开良さ(よさ) いい→よさ工場へ通う道。北京 天津間が通うバス。经,过(时间)知識を広げる両手を広げる部屋いっぱいに本を広げるきちんと&ちゃんと ちゃんと 有“确保”“状态正常”“好好地”等语感(范围更广) きちんと 有“有序”“正确”“习惯”等语感 洗濯物を干したら、きちんと畳むこと。 →要求叠得整齐(有序) 洗濯物を干したら、ちゃんと畳むこと。 →要求要叠衣服(确保) 本をちゃんと並べてください。请把书排列好(确保不忘记) 本をきちんと並べてください。请把书排列好(整齐有序)句型増す(ます)減らす(へらす)注释起きる(おきる)困ったことが起きた。起こす(おこす)疑い(うたがい)を起こす。自他动词 体重が5キロ増した。星が輝き(かがやき)を増す。他动词 運動して脂肪を減らす。自动词 发生他动词 引起,升起句型接非意志性动词后面,客观叙述某个动作、某种现象即将发生或结束。“将要...”。 ①長かった夏休みも終わろうとしている。②雨が降ろうとした時に友達は傘を持ってきてくれた。【53】この机は重すぎて、いくら押しても 。( 2005年高考听力巻)A動こうとは思わない B動こうとも思わないC動こうとしない D動こうとしていない1.~う(よう)とする接意志性动词后面,表示准备要做某事的意志,不受人称限制。“要...;想要...”。 出かけようとした時に、電話があった。 あのことは忘れようとしても、なかなか忘れることができない。 -田中さんは今何をしていますか。 -学校に行こうとしていますが…2.~う(よう)とする練習1.おばあさんが道を渡ろう_____ が、車が多くて渡れません。2.友達に電話をかけよう____時、その友達がうちへ来ました。3.お風呂に入ろう_____時、電話があった。4.料理を作ろう_____時、母が来ました。 としたとしています とした とした~たばかり接续:动词た形意义:表示前面动作行为刚刚结束翻译:相当于汉语的“刚刚”1.私たちは友達になったばかりです。2.日本に来たばかりなので、日本語は全然わかりません。3.僕は去年、大学院を卒業したばかりです。V ところだ接续:动词原形+ところだ意义:表示动作状态即将发生、出现翻译:正要……① A.「もうご飯を食べましたか。」B.「いいえ、まだです。今から食べるところです。」接续:V ている ところだ意义:表示动作状态正在进行、持续翻译:正在……①今、レポートを書いているところです。V ところだ接续:Vた ところだ意义:表示动作状态刚刚结束翻译:刚……①今、仕事が終わったところです。②駅に着いた時、ちょうど電車が出たところでした。V ところだ(1)A.「小林さん、レポート、まだできないんですか。今日までですよ。」 B.「すみません。今____ところです。もうすぐ終わります。」 1.書いた 2.書いて 3.書いている 4.書く(2)A.「田中さんは いますか。」 B.「いいえ、今___ところです。」 1.帰った 2.帰って 3.帰り 4.帰るたばかり与たところ1、「~たばかりです」 接续:动词た形 意义:表示前面动作行为刚刚结束 翻译:相当于汉语的“刚刚”2、「~たところです」 接续:动词た形 意义:表示目前正处于前面动作行为刚刚结束的阶段、状态之中 翻译:相当于汉语的“刚刚”たばかり与たところ 「たばかりです」强调在说话者的主观心理感觉中,前项动作刚刚结束,动作行为结束后时间可长可短,多与「先週」「三日前」「最近」等词一起使用。 「たところです」强调客观上时间很短,多与「今」「たった今」「ちょっと前に」等词一起使用。 【例句】 彼は去年結婚した( ばかり○/ところ× )なのに、もう離婚した。 さっき起きた( ばかり○/ところ○ )だから、まだ眠いよ。たばかり与たところ「たばかりです」强调以自己的主观感受为基础,前后小句存在逻辑关系。 「たところです」强调对眼前的客观情况进行说明,前后部分多是两个独立的句子。【例句】 習い始めた(ばかり○/ところ×)なのに、みんなの前で話せて、素晴らしいですね。(明明刚开始学习,就可以在大家面前说了,好棒呀。) 交番で場所を聞いた(ばかり×/ところ○)、お店は近くにあるそうだ。(刚刚去派出所问过位置了,说是这家店在这附近。)たばかり与たところ「たばかりです」可以用作定语修饰名词,即「たばかりの名詞」,而「たところです」不可以修饰名词;「たところです」后面可以接续助词「に」,但是在本语法中「たばかりです」后面不可以接续助词「に」。(注:「たばかりに」是另一个语法点,表示“正是因为…才…”,因为某种理由引起不好的结果。要注意区分) 【例句】 さっき習った(ばかり○/ところ×)の単語をもう忘れてしまった。 駅に着いた(ばかり×/ところ○)に、メールが来た。名词+ばかり表示限度。多用于消极场合。用于限定某一事物,表示该事物的出现频率高于其他。例句:①このごろ、夜遅くへんな電話ばかりかかってきます。②今日は朝から失敗ばかりしている。注意:「ばかり」的这个用法与表示限定的「だけ」意思相似,它们的区别在于:「だけ」的限定意义包含排他性,表达除此之外不存在其他情况;「ばかり」的限定意义并不包含排他性,而是表示虽然有其他情况存在,但该名词的频率最高。ばかり 与 だけVて+ばかりいる用于说话人对多次重复的事,或总是处于同样状态的事,持批判态度来述说。“总是...”“净...”不可以和「だけ」互换。例句:①彼は寝てばかりいる。②遊んでばかりいないで、勉強しなさい。注释ぐらい くらい接在体言、用言及助动词连体型的后面。1:接在数量词后表示大致数量。★あと2時間ぐらい到着すると思う。2:表示程度。★三階くらいの高さかな。3:表示最低限度、常常用来表达轻蔑。★簡単な日常会話くらいならできるよ。“ほど”和“くらい”单纯表示“大概”的意思,“ほど”和“くらい”都可以使用。这两个词在大部分时候都可以互相代替。私は10種類くらいの言葉を話せる 日本には5年くらい住んでいる私は10種類ほどの言葉を話せる 日本には5年ほど住んでいる我会说大概10种语言。 我住在日本大概5年了。用“ほど”感觉比较正式,更礼貌。“ほど“ 有 ”比起程度高的事情,还不如它”的语感 今回の試験はそれほど難しくはなかった“くらい“ 有“比起程度低的事情,至少比它高”的语感 このくらい、俺にとっては朝飯前さ!单纯表示“大概”的时候,这两个都可以用。想表达“还不如它”的语感的时候用“ほど”比较好,相反想表达“至少比它高”的语感的时候用“くらい“比较好。“ほど”和“くらい”「さ」和「み」「さ」接在形容词、形容动词的词干,及一部分助动词的词干后面,做名词。表示那种形态,程度,性质之意。「美しさ」「静かさ」「会いたさ」「み」接在形容词、形容动词的词干后面,做名词用。(1)表示那种性质、状态及那种感觉。「暖かみ」「ありがたみ」「新鮮み」(2)表示那种状态的地方。「深みにはまる」「茂みに入る」「さ」和「み」「さ」强调的是“程度”,多形象具体,客观性强;「み」强调的是“感觉”,多抽象朦胧,主观性强。以形容词「高い」为例,看看相对应的「高さ」和「高み」有何不同:たかさ【高さ】侧重于“高的程度” 高さ1千メートルを飛ぶ。たかみ【高み】高的地方,侧重于“高的感觉” 高みに立つ。 人生において霊的な高みを目指し,そこに到達する。人生以到达灵魂的高度为目标。お疲れ様でした!! 展开更多...... 收起↑ 资源预览