第11课 着物 课件 (61张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第11课 着物 课件 (61张)

资源简介

(共61张PPT)
第11课:着物
点击此处可添加副标题
单词
和服
一次
结婚庆典
给...穿衣服(的人)
学习班,培训班;教室
来往,(在两个地点之间)往返
课程
旗袍
表演
喂,瞧
传统的
民族服装
旗袍
着物(きもの)
一度(いちど)
結婚式(けっこんしき)
着付け(きつけ)
教室(きょうしつ)
通う(かよう)
講義(こうぎ)
チーパオ
ショー
ほら
伝統的(でんとうてき)
民族衣装(みんぞくいしょう)
チャイナドレス
期待
跳舞
机会 機会(きかい)
想去 Vます+たい 想(干什么)
当然
拿去
令人惊叹的
试穿
茶道
体验会
装束;外形
紧张
体验
楽しみ(たのしみ)
踊る(おどる)
チャンス
行きたい
もちろん
持っていく(もっていく)
素晴らしい(すばらしい)
試着(しちゃく)
茶道(さどう)
体験会(たいけんかい)
姿(すがた)
緊張(きんちょう)
体験(たいけん)
生活
但是
又,而且 まだ 尚未
日常
不方便 便利
葬礼
成人仪式
特别;特殊
机会
请求,恳求
半年
居住 ~に住む
油炸食品
生活(せいかつ)
しかし
また
日常(にちじょう)
不便(ふべん)
葬式(そうしき)
成人式(せいじんしき)
特別(とくべつ)
機会(きかい)
頼む(たのむ)
半年(はんとし)
住む(すむ)
天ぷら(てんぷら)
住院
近来
下(雨、雪等)

刮风
捕获
室外
出去,出来
出院
电梯
自动扶梯
上,登,升
下降,降低
入院(にゅういん)
この頃(ごろ)
降る(ふる)
風(かぜ)
吹く(ふく)
捕る(とる)
外(そと)
出る(でる)
退院(たいいん)
エレベーター
エスカレーター
上がる(あがる)
下がる(さがる)
空气
坏,不好
发烧
好好地 ちょっと ちょうど 正好
茶会
举行,开(会);发生
出席
为什么
声音(物品发出的声音)
声音(人或动物发出的声音)
为何
迄今
经济学
空気(くうき)
悪い(わるい)
熱(ねつ)
ちゃんと
茶の会(ちゃのかい)
ある
出席(しゅっせき)
なんで
音(おと)
声(こえ)
どうして
今まで(いままで)
経済学(けいざいがく)
学习
交往
宅急送
客人
迎接
喜欢,中意
发表
印刷材料,讲义
昨晚
投宿,住宿
眼镜
佩戴
班级
学ぶ(まなぶ)
付き合う(つきあう)
宅配便(たくはいびん)
お客さん(おきゃくさん)
迎える(むかえる)
気に入る(きにいる)
発表(はっぴょう)
プリント
夕べ(ゆうべ)
泊まる(とまる)
メガネ
かける
クラス
男孩子
女孩子

其余,以外
登,爬 ~に登る
每晚
脸色,气色
恋人
演讲会,报告会
方便 ~がいい 悪い
生活,度日
留学
迟到
男の子(おとこのこ)
女の子(おんなのこ)
取る(とる)
あと
登る(のぼる)
毎晩(まいばん)
顔色(かおいろ)
恋人(こいびと)
講演会(こうえんかい)
都合(つごう)
暮らす(くらす)
留学(りゅうがく)
遅刻(ちこく)
母亲节
茶室
滑雪
温泉

情况,样子
站前,车站附近
游乐园
约会
状况
事故
遭遇,遭到
文学
母の日(ははのひ)
茶室(ちゃしつ)
スキー
温泉(おんせん)
胃(い)
調子(ちょうし)
駅前(えきまえ)
遊園地(ゆうえんち)
デート
具合(ぐあい)
事故(じこ)
遭う(あう)
文学(ぶんがく)
世界各地
相当
堵车,塞车
睡懒觉
装束,打扮
牛仔裤
腰带,皮带
打底裤
穿
世界各地(せかいかくち)
ずいぶん
渋滞(じゅうたい)
朝寝坊(あさねぼう)
格好(かっこう)
ジーンズ
ベルト
レギンス
穿く(はく)
句型
动词た形(动词过去式)
词尾变化规则:同「动词て形」
动分类 动原形 动て形 动た形
カ変 来る 来て
サ変 勉強する 勉強して
一段 起きる 起きて
見る 見て
来た
勉強した
起きた
見た
动分类 动原形 动て 动た
五段 書く 書いて
泳ぐ 泳いで
読む 読んで
遊ぶ 遊んで
買う 待つ 買って 待って
話す  話して
「い」


「ん」


「っ」


書いた
泳いだ
読んだ
遊んだ
買った
待った
話した
补充:动词作定语的形式
含义
动词作定语须用其连体形,即以「动词连体形+名词」的形式使用。
用法
动词连体形+名词
例句
新聞を読んでいる人は王先生です。
さっき 歌っていた歌は日本語の歌ですか。
学校へ行くとき、電車に乗ります。
动词持续体
动词现在时
动词过去时
动词的敬体形和简体形
敬体形  
買います      
買いません     
買いました      
買いませんでした   
 简体形
      買う
      買わない
       買った
       買わなかった
动词的敬体形和简体形 2
敬体形    简体形
あります        ある
ありません       ない
ありました       あった
ありませんでした    なかった
います         いる
 いません       いない
 いました       いた
 いませんでした    いなかった
动词 简体形
基本型 过去「た」 否定「ない」 過去否定
「なかった」
来る
する
勉強する
見る
食べる
きた
こない
こなかった
した
しない
しなかった
勉強した
勉強しない
勉強しなかった
見た
見ない
見なかった
食べた
食べない
食べなかった
动词简体形
基本型 过去「た」 否定「ない」 過去否定「なかった」
書く
泳ぐ
話す
買う
待つ
始まる
読む
遊ぶ
死ぬ
書いた
泳いだ
話した
買った
待った
始まった
読んだ
遊んだ
死んだ
書かない
泳がない
話さない
買わない
待たない
始まらない
読まない
遊ばない
死なない
書かなかった
泳がなかった
話さなかった
買わなかった
またなかった
始まらなかった
読まなかった
遊ばなかった
死ななかった
说明:表示过去的经历。本句型既可用于叙述经历的时间,次数,也可只用于谈及某种经历。
注:不用于“昨天”等离现在很近的经历。
中文意思:曾经…/…过
 ①北京へ行ったことがありますか。
 肯定: はい、行ったことがあります。
    いいえ、行ったことがありません。
    いいえ、一度も行ったことがありません。
1.~たことがあります
否定:
含义:接在数量词后面用来加强语气,表示程度高或低。
例:
1.三十分も待ちましたが、来ませんでした。
2.北京は何回も行ったことがあります。
3.一度も食べたことがありません。
提示助詞「も」
何+量词+も
何+量詞+も+肯定形式:表示数量多
例:
       なんこ
 りんごは何個も食べました。
      なんかい
 日本は何回も行きました。
                  なんぱい
 喉が渇きましたから、水を何杯も飲みました。
①我教过汉语。
中国語を教えたことがあります。
②我打过高尔夫。
(私は)ゴルフをしたことがあります。
③你去过东京塔吗?
東京タワーへ行ったことがありますか。
④A:你去过大阪吗? B:是的,去过。
A:大阪へ行ったことがありますか。
 B:はい、あります。
練習しましょう
2.「たり」的接续
「たり」是并列助词,
接在用言(形容词、形容动词、动词)连用形和名词的后面:
1.动词连用形
例:乗ったり、勉強したり、 食べたり、来たり
2.形容词连用形(かっ、く)
例:寒かったり
3.形容动词连用形(だっ、で、に)
例:静かだったり
4.名词+だったり  例:日曜日だったり
分类 去(ます) て た たり
カ变 サ变 来 来て 来た
し して した
勉強し 勉強して 勉強した
一段 食べ 食べて 食べた
起き 起きて 起きた
来たり
したり
勉強したり
食べたり
起きたり
动词「たり」变形,同「て/た」一样
动词「たり」变形,同「て/た」一样
五段 去(ます) て た たり
「い」音变 き、ぎ 書き 書いて 書いた
聞き 聞いて 聞いた
急ぎ 急いで 急いだ
泳ぎ 泳いで 泳いだ
書いたり
聞いたり
急いだり
泳いだり
促音变 い、ち、り 買い 買って 買った
待ち 待って 待った
送り 送って 送った
拨音变 に、み、び 死に 死んで 死んだ
読む 読んで 読んだ
遊び 遊んで 遊んだ
词尾し 話し 話して 話した
特殊 行き 行って 行った
買ったり
待ったり
送ったり
死んだり
読んだり
遊んだり
話したり
行ったり
(1)动词连用形たり、~たりします
意思:相当于汉语的“又…又…”“或…或…”“时而…时而”等。表示从多个动作中举例有代表性的动作。
 
例:
1.田中先生每天早上都读报、看电视。
田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします。
2.昨天在公园拍了照片、散了步,非常开心。
昨日公園で写真を撮ったり、散歩したりしてとても楽しかったですよ。
3.不要在这里拍照、吸烟。(ないでください)
ここで写真を撮ったり、タバコを吸ったりしないでください。
4.禁止从这进进出出。(てはいけません)
ここから入ったり、出たりしてはいけません。
例1:休みの日 / 散歩に行きます、買い物に行きます
休みの日に、散歩に行ったり、買い物に行ったりします。
①毎晩 / 本を読みます、テレビを見ます
毎晩 本を読んだり、テレビを見たりします。
②昨日 / 部屋を掃除しました、服を洗いました
昨日 部屋を掃除したり、服を洗ったりしました。
③金曜日の夜 / 飲みに行きます、カラオケに行きます
金曜日の夜、飲みに行ったり、カラオケに行ったりします。
練習しましょう
④食事の後で / 小説を読みます、家族と話します
食事の後で、小説を読んだり、家族と話したりします。
⑤日曜日 / 映画を見ます、デパートに行きます
日曜日、映画を見たり、デパートに行ったりします。
⑥毎日 / 勉強します、テニスの練習をします
毎日 勉強したり、テニスの練習をしたりします。
⑦おととい / ラジオを聞きました、手紙を書きました
おととい、ラジオを聞いたり、手紙を書いたりしました。
練習しましょう
「たり」还可以接形容词、形容动词和名词后面。表示从许多事物中举出若干事物为例。(出现的状态一般是反义)
形容词    ~かったり、~かったりです
形容动词/名  ~だったり、~だったりです
  
(2)~たり、~たりです 
高かったり安かったり、いろいろあります
形容词、形容动词及名词后续“たり”时,句尾不一定总是用“です”。还可以接其他形式:
              あじ こ      うす       まいかい ちが
 この店の料理は味が濃かったり、薄かったり、毎回 違います。
   つうきん                   ひ
 通勤は電車だったり、車だったり、日によって違います。
例:
⑴秋天的天气时好时坏。
秋の天気はよかったり、悪かったりです。
⑵公园时而安静,时而喧闹。
公園は静かだったり、にぎやかだったりです。
⑶我有时喜欢学习,有时讨厌学习。
私は勉強が好きだったり、嫌いだったりです。
⑷日语老师既有中国人又有日本人。
日本語の先生は中国人だったり、日本人だったりです。
①休み/金曜日/月曜日
 休みは金曜日だったり、月曜日だったりです。 
②試験/易しい/難しい
 試験は易しかったり、難しかったりです。
③休憩時間/長い/短い 
 休憩時間は長かったり、短かったりです。
④仕事/暇/忙しい
 仕事は暇だったり、忙しかったりです。
⑤料理/おいしい/おいしくない 
 料理は美味しかったり、美味しくなかったりです。
練習しましょう
说明:一个动作在另外一个动作发生之后
  动た  +あとで
   名词の +あとで
例:工作完之后看电影。
仕事が終わった後で、映画を見ます。
仕事の後で、映画を見ます。
~た後で、~


   名詞の   +前に
   动词原形   +前に
①こちらへ来る前に、電話をかけてください。
来这里之前,请打电话。
②パソコンを買う前に、まず値段を調べます。
买电脑前,先查阅下价格。
③会議の前に、資料をコピーしてください。
会议之前,请把资料复印一下。
~前に、~


~する前に 在…之前
~した後で 在…之后
ご飯を食べる前に、手を洗ってください。
手を洗った後で、ご飯を食べてください。
1.冲凉后睡觉。 睡觉前冲凉。
シャワーを浴びた後で寝ます。
寝る前にシャワーを浴びます。
此句型是劝对方采取某种行为的表达方式,相当于“最好…””还是…为好”等。
名词の
形容词い
形容动词な  
     动た
否定:ない
3.~ほうがいいです


+ほうがいい
名词及指示事物的词也可以后续“ほうがいいです”来表示比较、选择的意思。
名词 これ それ あれ+の+ほうがいい
この その あの +ほうがいい
例:
①-ビールのグラスは、これとそれとどちらがいいですか。
 -(拿起手边的杯子)これのほうがいいです。
②-デザインは、この車とあの車とどちらがいいですか。
 -(指着停在远处的车)あのほうがいいです。
名词及指示事物的词 ほうがいいです
另外,口语中谈到对方的事情时,可用“その”,即用:“そのほうがいいです”来表示对方的建议。
例:
①-ホテルを予約したほうがいいですか。
 -そうですね。連休ですから、そのほうがいいですね。
②-すぐに吉田さんに連絡したほうがいいですか。
 -ええ、そのほうがいいですね。すぐに電話してください。
名词及指示事物的词 ほうがいいです
 1、リンゴのほうがいいです。
    还是苹果吧。
2、部屋は広いほうがいいです。
    房间还是宽敞点儿好。
   3、公園は静かなほうがいいです。
    公园还是安静点好。
   4、もっと野菜を食べたほうがいいです。
    最好是多吃点蔬菜。
   5、タバコを吸わないほうがいいです。
    还是不要抽烟的好。
練習しましょう
形容词与形容动词的简体形式
时态 肯定否定 敬体形式 简体形式
一般时 将来时 肯定 忙しいです 簡単です 忙しい
簡単だ
否定 忙しくないです 簡単ではありません 忙しくない
簡単ではない
过去时 肯定 忙しかったです 簡単でした 忙しかった
簡単だった
否定 忙しくなかったです 簡単ではありませんでした 忙しくなかった
簡単ではなかった
(1)形容词 原形 
「い」变「かった」(过去简体)
        「い」变「くない」(否定简体)
「い」变「くなかった」(过去否定简体)
(2)形容动词   +だ
        +だった( 过去简体)
        +ではない( 否定简体)
        +ではなかった( 过去否定简体)
(3)名词  变化与形容动词一样
4.小句简体形+でしょう
接续:形容词
形容动词だ
名词だ
动词简体形
意思:表示推量、推测
でしょう
1.确认,确认对方比自己更熟悉的事情。
李さん,明日パーティーに行くでしょう?
2.委婉的断定,对方和自己意见不同时,追问对方。
お母さん,わたしの日記,見たでしょう。
注:语气词「ね」也可以表示确认,仅仅用在双方意见一致时。
「ね」与「でしょう」
 都用于向对方确认。但是,「ね」仅仅用于说话人认为自己和听话人双方意见一致的情况。而「でしょう」可用于对方和自己意见不一致时,因此如果用来确认对方意见和自己意见大体一致的事情时,就会显得不礼貌。这时应用「ね」。如都觉得天气热,使用「ね」而不用「でしょう」。
 今日は暑いですね。 √
 今日は暑いでしょう。 ×
明天可能是个晴天。
 明日は晴れでしょう。
明天可能会下雨。
 明日は雨でしょう。
一定会来的吧?
 きっと来るでしょう。
練習しましょう
5、~のです/~んです
例:
- 陳さん、何をしているんですか。
- 手紙を書いているのです。
5、~のです/~んです
 
用「どうして」提问时,回答也用「~の/んです」来作解释说明。
例:
どうして食べないんですか。
  お腹が一杯なんです。/一杯ですから。
どうして遅刻したんですか。
  寝坊したんです。/寝坊したから。
どうして ~ の/んです
練習しましょう
①那天下雨来着。
 その日は雨が降っていたのです/降っていたんです。
②-你想要什么?-想要本词典。
 ―何が欲しいのですか。―辞書が欲しいのです。
③对不起,我头疼。
 すみません、頭が痛いのです/痛いんです。
④-烟还是戒了的好。-是啊,但就是戒不掉。
―タバコはやめたほうがいいですよ。
―そうなんですが、やめることができないんです。
⑤那个歌手非常有名。
 あの歌手はとても有名なのです/有名なんです。
 7.接续助词「ので」
  
接形容词 动词基本形、形容动词 名词+な后,
表示客观的原因和理由。
  ● 美味しいので、たくさん食べました。
  ● 雨が降っているので、傘を持っていました。
  ● あそこは便利なので、よく買い物に行きます。
  ● 明日は日曜日なので、学校は休みです。
  
練習
銀行でお金を借り(  )ことがありません。
薬を飲んだほう(  )いいです。
ご飯を食べたあと(  )宿題をします。
富士山(  )登ったことがあります。
一度(  )日本へ行ったことがありません。
会議(  )始まる前(  )、お茶を飲みましょう。
学校(  )遅れ(  )ほうがいいです。








ない
注释
もう
单独的「もう」并不是“又,再”而是“已经”的意思。在「もう一度」这样的语句里,「もう」虽然可以理解为“又,再”,但它强调的是“重复同样的内容”。
而「また」的“又,再”一般有两种用法,表示“重复同样的动作”或“另外,再有,又及(……)”的意思。
举例如下:
もう一度言ってください。 “请再说一遍”
また游びに来てください。 “请再来玩”
中国は日本より国土が広い。また歴史も长い。
“中国比日本幅员辽阔,另外历史也更悠久”
もう
(1)〔すでに〕已经,已.
もう夜が明けた/天已经亮了.
もう80歳に近い/已将近八十岁了.
(2)〔まもなく〕马上就要,快要.
もう来るでしょう/快要来吧.
もうじき正月だ/马上就到正月了.
(3)〔さらに〕再,还,另外.
もう一度.../再一次... もう二度と.../再也不...
もう2日待ってください/请再等两天吧.
もう少しがまんしなさい/再忍耐一会儿吧.
また
「また」的“又,再”一般有两种用法:
①“另外,再有,又及(……)”
②表示“重复同样的动作”
用また要承接上文,接一事物转而叙述另一事物。一般后面是肯定形。
Ⅰ《名》另,别,他.
又の名/别名;别称. 又の年/翌年;来年. 又の日/次日
又にしましょう。/改天再说〔去,来,做〕吧;下次再说吧.
では又!/回头见!
また
Ⅱ《副》
(1)〔もう一度〕又,再,还.
さっき食べたばかりなのに又食べるのか/刚刚吃过的,还想吃呀
一度読んだ本を又読み返す。/重看已经看过一遍的书.
又痛むようでしたらこの薬を饮んでください。/若是再疼的话,请吃这个药.
(2)〔同じく〕也,亦.
きょうも又雨か。/今天还是个雨天.
わたしも又そんなことはしたくない/我也不想干那种事.

展开更多......

收起↑

资源预览