第3课 私の家族 课件 (39张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课 私の家族 课件 (39张)

资源简介

(共39张PPT)
第3课:私の寮
点击此处可添加副标题
单词
  うえ
   上 ( )
上/下 前/後ろ 中/外 左/右 隣
うえ/した まえ/うしろ なか/そと ひだり/みぎ となり
方位名词:上/下 前/後ろ 中/外 左/右 隣 P33
表示具体位置时,用:
“名词+の+上下/前後ろ/中外/左右/隣”。
なに 和 なん
[ 何 ]是名词,表示疑问,基本读法为 なに 和 なん 。
区别:なに 后续助词[ が、に、も、か、を ]或无后续助词。
なん 后续判断词[ です、だ ]或助词[ の ]以及量词。
何で来ますか。口语可读 なに,也可读 なん 。
语法测试中最好写 なに 。
交通手段
なに と 何と何を買いますか。
なに が あそこに何がありますか。
なに を 何を食べますか。
なに/なん で 何で会社へ行きますか。
なん の それは何の本ですか。
なん 时刻/星期等 李さんは何時に来ますか。
说话人和听话人位于同一空间:
指示场所的代词所示位置关系:
ここ 距说话人、听话人都近
そこ 距听话人近、说话人较近
あそこ 距双方都较远
注释1こそあど系列词汇:近称中称远称疑问称距说话人较近的事物距听话人近、说话人远距双方都较远疑问指示事物これそれあれどれ修饰名词このそのあのどの指示场所ここそこあそこどこ指示方向场所和人称(礼貌)こちらそちらあちらどちら第二十课:
スミスさんはピアノを弾くことができます
表示的事物 中国 日本
次数 次、回 ~回(かい)
信件 封 ~通(つう)
顺序、序号 号 ~番(ばん)
容器内的饮料(茶、咖啡、酒等) 杯 ~杯(はい)
饭菜、食物 盘 ~皿(さら)
衣服等 件、套 ~着(ちゃく)
立体的物品(鸡蛋、饭团等); 器皿(箱子、盒子、玻璃杯等);概念、抽象的(密码等) 个 ~個(こ)
立体的物品(橘子、帽子等);抽象的(谜、选项等); 1-9岁年龄 个、顶 ~つ
表示的事物 中国 日本
细长物品(铅笔、树木、酒瓶等) 根、条、只、瓶 ~本(ほん)
薄平物品 (手帕、纸张、邮票、床单、被褥、衬衫等) 张、床、枚、床 ~枚(まい)
机械或车辆(机动车、电脑等) 辆、台、架 ~台(だい)
小动物(昆虫、猫狗、鱼等) 小动物(鸟、兔) 只、尾、条 ~匹(ひき)
~羽(わ)
大动物(牛、马、象等) 匹、只、头 ~頭(とう)
书籍、相册、笔记本等 本、册 ~冊(さつ)
成对物品(鞋、袜子等) 双 ~足(そく)
成套物品(机器、餐具、仪器等) 套、付、对 ~組(くみ)
~セット
书页 页 ~ページ
关于楼层的说法「階」1階いっかい7階ななかい2階にかい8階はちかい/はっかい3階さんがい9階きゅうかい4階よんかい10階じゅっかい5階ごかい20階にじゅっかい6階ろっかい何階なんかい句型
あります和います 存在动词 原形(辞书形、基本形、简体)为:ある、いる 否定形式为:ありません、いません表示事物的存在(有)。あります用于花、草、桌子等不具有意志的事物。います用于具有意志的人、动物或昆虫。文 法 解 説11.N1[物] は N2[场所] に あります。
 这个句型表示:某物在某处。     
「は」提示存在的东西。         椅子は   椅子
「に」是格助词,表示事物存在的场所。「あります」表示「有」。 
椅子は 部屋に あります。椅子在房间里。
否定形式是「ありません」。   椅子は 部屋に ありません 。
椅子不在房间里。
如要对存在的主体进行提问,用疑问词「どこ」。
椅子は どこに ありますか。
文 法 解 説 1
例: 
 1.いす は 部屋に あります。
 2.本  は ここに ありません。
 3.図書館は どこに ありますか。
2.N1[人/动物] は N2[场所] に います。
 这个句型表示:某人/某个动物在某处。     
「は」提示存在的东西。         私たちは   我们
「に」是格助词,表示事物存在的场所。「います」表示「有」。 
私たちは 学校に います。我们在学校里。
否定形式是「いません」。   私たちは 学校に いません。
我们不在学校里。
如要对存在的主体进行提问,用疑问词「どこ」。
私たちは どこに いますか。
文 法 解 説 2
例: 
 1.田中さんは 日本に います。
 2.子供  は 部屋に いません。
 3.犬   は どこに いますか。
練習しましょう
       
①ノート   机の上   
②本  机の上  
③食堂  どこ
④先生  教室
⑤李さん  図書館
⑥猫  どこ
は   
に   
あります。   
は   
に   
ありません。   
は   
に   
ありますか。   
は   
に   
います。   
は   
に   
いません。   
は   
に   
いますか。   
練習しましょう
1.电脑在哪里?
 パソコンはどこにありますか。
2.电脑在房间里。
 パソコンは部屋にあります。
3.老师在哪里?
 先生はどこにいますか。
4.老师不在房间里。
 先生は部屋にいません。
3. N1[场所] に N2[物] が あります。
这个句型表示:某处 有 某物。
 「に」 表示事物存在的地点。   部屋に 屋子里
 「が」是格助词,表示存在的主体。 部屋に 机が  桌子
 「あります」表示「有」。 部屋に 机が あります
屋子里有桌子
 否定形式是「ありません」。 部屋に 机は ありません。
屋子里没有桌子
 如要对存在的主体进行提问,用疑问词「なに(何)」。
文 法 解 説 3
例: 
 1.部屋に 机が あります。
 2.ここに 本は ありません。
 3.庭 に(何)なにが ありますか。
4. N1[场所] に N2[人] が います。
这个句型表示:某处 有 某人/某种动物。
 「に」 表示事物存在的地点。   部屋に 屋子里
 「が」是格助词,表示存在的主体。 部屋に 犬が  狗
 「います」表示「有」。 部屋に 犬が います。
房间里有狗。
否定形式是「いません」。 部屋に 犬は いません。
房间里没有狗。
 如要对存在的主体进行提问,用疑问词「なに(何) だれ(誰)」。
文 法 解 説 4
例: 
 1.部屋 に 猫 が います。
 2.公園 に 子供は いません。
 3.あそこに だれが いますか。
練習しましょう
①机の上   ノート   
②机の上  本    
③机の上  なに
④教室  先生
⑤図書館  李さん
⑥部屋  だれ
に   
が   
あります。   
に   
は   
ありません。   
に   
が   
ありますか。   
に  
が   
います。   
に   
は   
いません。   
に   
が   
いますか。   
練習しましょう
1.房间里有什么?
 部屋に何がありますか。
2.房间里有个人电脑。
 部屋にパソコンがあります。
3.房间里有谁在?
 部屋に誰がいますか。
4.房间里有小王。
 部屋に王さんがいます。
5.N1[物/人] は N2 [物/人] が あります/います。
 这个句型表示拥有:...有...    
  
6.N1[物/人] は N2 [场所] です/ではありません。
这个句型用于说明某物或某人存在于某处。意为:...在/不在...
文 法 解 説 5
文 法 解 説 6
数词、时间名词的副词性用法
说明动作、性质、状态的程度、范围、时间、方式的句子成分叫作状语。
数词、副词和表示时间的名词可以直接作状语。这种表达方式我们称为数词、时间名词的副词性用法。
也就是本课的:
7.N1 が 数量词 と N2 が 数量词 あります/います。
[ 数量词+动词 ]
名[数量词]+动
      よにん
学生が4人います。
     くるま ごだい
学校に車が5台あります。
  ひ  だ   えんぴつ じゅっぽん
引き出しに鉛筆が10本あります。
注释 2    (列举多个项目)
2.助词「や」
「や」是并列助词,介于体言之间表示罗列,有诸如此类的含义。
「や」常与「など」呼应使用。
「など」是副助词,接在名词后面表示“等等”。
【や】和【と】的区别
「や」用于多项中的两项列举,常与「など」搭配使用。
 机の上に 本や かばんなど が あります。
 桌子上有书和书包等东西。
「と」表示完全列举。 
 机の上に 本と かばん が あります。
 桌子上有书和书包。
練習しましょう
1.那儿有书和本子等。
 そこには本やノートなどがあります。
2.二楼有厕所、房间等。
 にかい
 2階にはトイレや部屋などがあります。
  か:副助词 「疑问词+か」表示不确定
 
疑問:   どこ   だれ   なに
不具体确定:どこか だれか  なにか
意思理解:(不确定;有肯定、疑問两种可能)
 何か食べたいです。
 誰かいますか。
不确定疑问 か
在这种情况下,句子中虽然有疑问词,但由于有了「か」,疑问词不起作用,句子由特指疑问句变成了一般疑问句。
因此,遇到这样的问话,首先要表态「はい」或「いいえ」,然后再回答具体内容。如:
「教室に誰かいますか。」 教室里有人吗?
「はい、王さんがいます。」是的,小王在。
「いいえ、誰もいません。」不,谁有没有。
例句比較

1、-その部屋に誰かいますか。
  -はい、います。
2、-誰がいますか。
  -王さんがいます。
不确定是否有人在
确定有人在,但不知道是谁
  「か」接在各种疑问词后面,使得疑问词失去疑问意义,变成不定和泛指。例:
「誰かいますか。」
“有什么人吗?”其意思是问“有人吗?”
「何か勉強していますか。」
“你在学习什么吗?”其意思是问“你正在学习吗?”
「どこかへ行きたい。」
“我想去什么地方。”其意思是说“想出去走走。”

練習しましょう
1.不管是谁请来搬一下这个书。
 誰かこの本を運んでください。
2.我饿了,有什么吃的吗?
 お腹が空きました。何か食べ物がありませんか。
3.想去一个安静的地方。
 どこか静かな所へ行きたいです。
4.かばんのなかに、何か入っています。
 包里(好像)有什么东西。
注释 4
▲注:
高频考点!
練習しましょう
1.房间里 一个人 也 没有。   
 部屋に 誰も いません。
2.包里 什么 也 没有。
 かばんに 何も ありません。
3.学校里 一个人 也 没有。
 学校に 誰も いません。
4.宿舍里 什么 也 没有。
 寮に 何も ありません。
お疲れ様でした!!

展开更多......

收起↑

资源预览