第6课 外出 课件 (43张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第6课 外出 课件 (43张)

资源简介

(共43张PPT)
第6课:外出
点击此处可添加副标题
单词
外出
进的,接近的 近く(ちかく)
远的
购物
四川菜
时间段
~次
大概,左右  
连休
开心,愉快
观光,游览
游客
北京烤鸭
外出(がいしゅつ)
近い(ちかい)
遠い(とおい)
ショッピング
四川料理(しせんりょうり)
~間(~かん)
~回(~かい)
ぐらい
連休(れんきゅう)
楽しい(たのしい)
観光(かんこう)
観光客(かんこうきゃく)
北京ダック(ぺきんダック)
时间点+ごろ
时间段+ぐらい
~个月
各种各样
事情
那么
开始
测试,考试 試験(しけん)
景色
海鲜,海产品
新鲜
电车
花费(时间,金钱)
一点,有点  もう少し
疲倦,累
~ヶ月(~かげつ)
いろんな+N
こと
それでは
始める(はじめる)
テスト
景色(けしき)
シーフード
新鮮(しんせん)
電車(でんしゃ)
かかる
少し(すこし)
疲れる(つかれる)
除此之外,其他
非常
了不起的;非常的(程度深);可怕的
主题公园
食物
拍照 写真を撮ります 拍照
午饭
海边
东西,事物
休息日
多的    少ない(すくない)少的
平日,平时

他(ほか)
すごく
すごい 形容词
テーマパーク
食べ物(たべもの)
撮る(とる)
昼ご飯(ひるごはん)
海辺(うみべ)
もの
休日(きゅうじつ)
多い(おおい)
平日(へいじつ)
眠い(ねむい)
「多い」と「すくない」
 「多い」和「すくない」不同于其他形容词,不能单独修饰名词。不能说“多い本”。这时要用“たくさんの本”。
例:
 公園に たくさんの人がいます。 Ο
 公園に 多い人がいます。    ×
 人が多いです。         Ο
网球
无聊的   おもしろい
美观,壮观
以前,过去
这么,这样  そんなに
功能     昨日(きのう)
得分,分数
没关系    丈夫(じょうぶ)
车站,地铁站
对面,另一侧
故乡,老家  故郷(こきょう)
飞机

テニス
つまらない
立派(りっぱ)
昔(むかし)
こんなに
機能(きのう)
点数(てんすう)
大丈夫(だいじょうぶ)
駅(えき)
向こう側(むこうがわ)
故郷(ふるさと)
飛行機(ひこうき)
お金(おかね)
今晚    今夜(こんや)
遗憾,可惜
辣的
(打)电话 電話をします
热,暑热  寒い
凉爽
暖和
美国

疼痛
月份;月亮

聚会,派对
今晩(こんばん)
残念(ざんねん)
辛い(からい)
電話(でんわ)
暑い(あつい)
涼しい(すずしい)
暖かい(あたたかい)
アメリカ
頭(あたま)
痛い(いたい)
月(つき)
週(しゅう)
パーディー
去年
上个月
遇见,碰见  に会う
低的,矮的  高い
地铁
医院
机场
晚的
(时间)早;快,迅速
树木花草,绿荫;绿色
去年(きょねん)
先月(せんげつ)
会う(あう)
低い(ひくい)
地下鉄(ちかてつ)
病院(びょういん)
空港(くうこう)
遅い(おそい)
早い(はやい)
緑(みどり)
句型
2.形容词过去时―肯定形式
*特殊形容词“いい(好的)”
过去式:よかったです。
形容词  过去肯定形式
高い(たかい)  高かったです。
熱い(あつい)  い→かった  熱かったです。
寒い(さむい)  寒かったです。

高い               高くありませんでした。
 熱い い  くありませんでした 熱くありませんでした。
 寒い 寒くありませんでした。
过去否定:
去“い”变成“くなかったです / くありませんでした”。
2.形容词过去时―否定形式

 高い           高くなかったです。
 熱い  い くなかった  熱くなかったです。
 寒い            寒くなかったです。
形容词过去时―否定形式
*特殊形容词“いい(好的)”过去否定:
よくなかったです。 或 よくありませんでした。
形容词,高い,词干“高”,词尾“い”。词尾发生变化:
   現在形     過去形
形 容 詞 肯定  いです。 かったです。
否定  くないです。 くなかったです。
 くありません。 くありませんでした。
練習しましょう
1.昨天很冷。
きのう
昨日は 寒かったです。
2.昨天不冷。
昨日は 寒くなかったです。
昨日は 寒くありませんでした。
練習しましょう
 りょこう 
1.旅行は        。(旅行很愉快:楽しい)
    べんとう 
2.そのお弁当は         。
          (吃完后:那个便当很好吃:おいしい)
たの
楽しかったです
おい
美味しかったです
判断句子对错,并改正:
1.この本はとてもおもしろいです。
2.これは私の新しいのかばんです。
3.この料理はあまり辛いです。
4.冷たい水はおいしいです。
5.昨日はよく天気です。
6.この辞書は古いないです。
7.さっき おいしいコーヒーを飲みました。
Ο
新しいかばん
辛くないです
Ο
Ο
よい天気でした
古くないです
3.形容动词过去时——肯定形式
 形容动词 肯定形式
  ゆうめい
  有名      有名でした。
しず
静か      静かでした。
  にぎやか     にぎやかでした。
例:
  きのう   ひま
1.昨日は 暇でした。
     まち   
2.この町は にぎやかでした。
        ゆうめい
3.その人は  有名でした。
形容动词 否定形式
 ゆうめい
 有名      有名ではありませんでした。
しず
静か      静かではありませんでした。
にぎやか    にぎやかではありませんでした。
3.形容动词过去时——否定形式
例:
  きのう   ひま
1.昨日は 暇では/じゃ ありませんでした。
     まち  しず
2.この町は 静かではありませんでした。
    まち
3.この町は にぎやかでは/じゃ ありませんでした。
形容动词的时态变化与判断句名词的时态变化是相同的,对比下表:
现在时 过去时
名词 肯定 学生です。 学生でした。
否定 学生ではありません。 学生ではありませんでした。
形容动词 肯定 有名です。 有名でした。
否定 有名ではありません。 有名ではありませんでした。
練習しましょう
1.昨天很闲。
 昨日は暇でした。
2.昨天不闲。
 昨日は暇ではありませんでした。
練習しましょう
1.小李不是很强壮。
 李さんはあまり丈夫ではありません。
2.昨天是星期四。
 昨日は木曜日でした。
3.昨天不是星期三。
 昨日は水曜日ではありませんでした。
4.小句简体形+でしょう
接续:一类形
二类形だ
名词だ
动词简体形
意思:表示推量、推测
でしょう
1.确认,确认对方比自己更熟悉的事情。
李さん,明日パーティーに行くでしょう?
2.委婉的断定,对方和自己意见不同时,追问对方。
お母さん,わたしの日記,見たでしょう。
注:语气词「ね」也可以表示确认,仅仅用在双方意见一致时。
「ね」与「でしょう」
 都用于向对方确认。但是,「ね」仅仅用于说话人认为自己和听话人双方意见一致的情况。而「でしょう」可用于对方和自己意见不一致时,因此如果用来确认对方意见和自己意见大体一致的事情时,就会显得不礼貌。这时应用「ね」。如都觉得天气热,使用「ね」而不用「でしょう」。
 今日は暑いですね。 √
 今日は暑いでしょう。 ×
明天可能是个晴天。
 明日は晴れでしょう。
明天可能会下雨。
 明日は雨でしょう。
一定会来的吧?
 きっと来るでしょう。
練習しましょう
5.(场所)に近いです。/から遠いです。
该句型表示某地距离某处近或远。“...离...近”“...离...远”。
に表示比较、评价的基准。
図書館は学校に近いです。
今年の冬は去年に比べて暖かいです。
私は暑さに弱い。
これは私には大きすぎる。
18.栄養があると言っても、食べ過ぎると体________よくない。(高考全国巻)
A.は B.へ C.に D.で
C
じどうし たどうし
自動詞 と 他動詞
(1)日语动词有自动词和他动词两种:
自动词作谓语时不要求宾语,如「起きる」「寝る」等。十時に寝ます。
他动词作谓语时则要求宾语,如「食べる」「洗う」等。ご飯を食べる。
(2)自动词有表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化,其主语用「が」表示。
他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用「を」表示。
授業が始まります。
授業を始めます。
始まる:自动词
始める:他动词
注释
1.形容词的活用
主要用法
原形 寒い
连用形 寒く 后接 て / ない / 动词
寒かっ 后接 た
终止形 寒い 结句
连体形 寒い 修饰体言(名词、代词、数词)
さむ
さむ
さむ
さむ
さむ
2.形容动词的活用
主要用法
原形 静かだ
连用形 静かで 中顿 · 后接 ない
静かだっ 后接 た
静かに 后接 动词
终止形 静かだ 结句
连体形 静かな 修饰体言(名词、代词、数词)
しず
しず
しず
しず
しず
しず
練習しましょう
1.昨日は    。
A.忙しかったです B.忙しかった C.忙しいです D.忙しい
2.庭の木は   です。
A.寒い B.暑い C.安い D.高い
3.部屋は   ないです。
A.つらく B.つめたく C.ひろく D.からく
4.去年は夏は   です。
A.青かった B.青い C.暑かった D.暑い
5.昨日のニュースは   。
A.おもしろいです B.おもしろくありませんでした
C.おもしろくないでした D.おもしろくありません
A
D
C
C
B
4.「~から」
接续助词「から」表示原因、理由。用「から」连接起来的句子,前项表示原因、理由,后项表示结果、结论。
无论先阐明原因还是之后,「から」都必须接在表示原因、理由的句尾。
例:                       まいにち  の
  李さんはコーヒーが好きですから、毎日 飲みます。
 さむ        まど  し        まど  し 
 寒いですから、窓を閉めます。/ 窓を閉めます。寒いですから。
 たいふう
 台風が来ますから、学校は休みです。
「だから」「~から」
「だから」是表示原因、理由的接续词,相当于汉语的“所以”。
接续词「だから」独立使用在结果的句子前面。
助词「から」构成表示原因、理由小句的一部分。
例:
        くだもの きら               くだもの  た
 鈴木さんは果物が嫌いです。だから、あまり果物を食べません。
 あした やす        こども  こうえん
 明日は休みですから、子供と公園へ行きます。
第二十课:
スミスさんはピアノを弾くことができます
5. 時間に 次数/频率+動
表示在一定时间内动作进行的次数、频率。例:
      いっしゅうかん にかい
⑴李さんは 1週間に2回 プールへ行きます。
    はな   にねん  いちど  さ
⑵この花は 2年に1度 咲きます。
注:在「毎年、毎月、毎週、毎日」等这类时间名词后不加格助词「に」。
例:
⑴李さんは 毎年1回 旅行に行きます。
⑵森さんは 毎月2回 手紙を書きます。
第二十课:
スミスさんはピアノを弾くことができます
5. 時間に 次数/频率+動
補充:
  当时间名词为“一”时,通常可省略“一”。如「一週間に2回」成为「週に2回」、「一ヶ月に」成为「月に」等。
例:
   おの       つき さんかい でんわ
 ⑴小野さんは 月に3回 電話をかけます。
   り      しゅう にかい としょかん  い
 ⑵李さんは 週に2回 図書館に行きます。
練習しましょう
⑴我一个月回4次家。
わたしは 月に4回 家に帰ります。
⑵小王一周去两次公园。
王さんは 週に2回 公園へ行きます。
⑶小李5天去看一次电影。
李さんは 5日間に1回 映画を見に行きます。
「に」的用法
⑴存在的地点:   公園に椅子があります。
⑵动作发生的时间: 6時に起きます。
⑶来、去的目的:  本を買いに行きます。 
⑷比较的基准:  図書館は学校に近いです。
⑸表示频率:    週に1回 家へ帰ります。
    
6.程度副词
副词:说明用言的状态或程度。(用言:动词、形容词、形容动词)
すごく / とても > 少し / ちょっと > あまり / そんなに > ぜんぜん
(很,非常) (稍微,一点) (不太, 不那么) (完全不)
大変(たいへん)
后接肯定
后接否定
練習しましょう
1.部屋に     人がいます。
A.たくさん B.たくさんの C.多い D.少ない
2.意味が    ありません。
A.ぜんぜん B.とても C.すこし D.たいへん
3.その映画は   おもしろくなかったです。
A.たいへん B.とても C.すこし D.あまり
B
A
D
お疲れ様でした!!

展开更多......

收起↑

资源预览