第9課 スポーツ新 课件(151张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第9課 スポーツ新 课件(151张)

资源简介

(共151张PPT)
第9課 スポーツ
Ⅰ 单词
Ⅱ 句型语法导入
Ⅲ 应用会话1
应用会话2
正文
Ⅳ 句型
注释
Ⅴ 应用练习
基础会话单词

貸す [他五] 借出;出租
すわ
座る [自五] 坐
タオル① [名] 毛巾
わす
忘れる [他下一] 忘记
くすり
薬 [名] 药
プール① [名] 游泳池
はや
早い② [形] 早,快
タクシー① [名] 出租车

呼ぶ [他五] 叫;邀请
                  か
       貸す
                  すわ
       座る
タオル①
                  わす
       忘れる
くすり

プール①
                  はや
       早い②
タクシー①
                  よ
       呼ぶ
应用会话1单词

日 [名] 日子
からだ
体 [名] 身体
こんど
今度① [名] 这次;下次
ジム① [名] 健身房

 日
からだ
 体
ジム①
应用会话2单词
ひつよう
必要   [名 形動] 必要
うんどうぎ
運動着③   [名] 运动服
うんどうぐつ
運動靴③   [名] 运动鞋
ジャージー①   [名] 针织运动服

着る   [他上一] 穿(上衣,外衣)
应用会话2单词
あせ
汗①   [名] 汗水
かく①   [他五] 出(汗)
みぶんしょうめいしょ
身分証明書    [名] 身份证
にゅうかい
入会   [名 自サ] 入会
  じ
時    [接尾]   时候
もうしこみしょ
申込書   [名] 申请书
うんどうぎ
 運動着③
うんどうぐつ
  運動靴③
ジャージー①
                   き 
       着る
あせ
 汗①
                  
       かく①
みぶんしょうめいしょ
身分証明書
もうしこみしょ
 申込書
正文单词
   ご
その後 [名] 那之后
ちゅういじこう
注意事項④ [名] 注意事项
かくにん
確認 [名 他サ] 确认
じゅんび
準備① [名 他サ] 准备
む り
無理① [名 形動] 难以办到,勉强
トレーニング② [名 他サ] 训练

吸う [他五] 吸(烟等)
じゅんばん
順番 [名] 顺序
まも
守る② [他五] 遵守
サイド① [名] 边,边缘
ゴーグル① [名] 泳镜
つける② [他下一] 戴上
ロッカー① [名] 锁柜
かえ
返す① [他五] 返还
このよう③ [形動] 像这样的
マナー① [名] 礼貌,规矩
ちゅういてん
注意点③ [名] 注意要点
正文单词
じゅんび
 準備①
トレーニング②
ゴーグル①
ロッカー①
                  
かえ
返す①
句型单词
せつめい
説明 [名 他サ] 说明

開ける [他下一] 打开
もんだいようし
問題用紙⑤ [名] 试卷
おく
遅れる [自下一] 迟到

言う [他五] 谈论,说

脱ぐ① [他五]    脱下
じゅうぶん
十分③ [名 形動 副]  充分
いそ
急ぐ② [自五]    快,赶紧
いや
嫌② [形動]   不喜欢,不高兴,
不愿意
だめ② [形動] 不行,不可以
しょくぜん
食前 [名] 饭前
句型单词
しょくご
食後  [名] 饭后
きょういく
教育  [名] 教育

受ける②   [他下一] 接受
むすめ
娘③   [名] 女儿

気をつける 注意
やる② [他五] 做,干
句型单词
おも
重い [形] 重的

持つ① [他五] 拿

入れる [他下一] 放入;冲(茶、咖啡等)
ねが
願う② [他五] 恳求
エアコン [名] 空调
つける② [他下一] 打开(空调等电器)
句型单词
                  あ
       開ける
もんだいようし
 問題用紙⑤
                おく
       遅れる
                  い
       言う
                  ぬ
       脱ぐ①
                  いそ
                  急ぐ②
いや
 嫌②
だめ②
しょくぜん
  食前
しょくご
  食後
きょういく
 教育
                  う
       受ける②
むすめ
  娘③
                  おも
        重い
                  も
       持つ①
                  い
       入れる
エアコン
つける②
练习单词
でんき
電気① [名] 电灯
ぶちょう
部長 [名] 部长

見せる② [他下一] 给……看

止める [他下一] 停止
はたら
働く [自五] 工作
はら
払う② [他五] 支付
练习单词
しゅっちょう
出張 [名 自サ] 出差
あんない
案内③ [名 他サ] 介绍,向导
うんてん
運転 [名 他サ] 驾驶

消す [他五] 关闭;熄灭;
消除
はい
入る① [自五] 进入
さんか
参加 [名 自サ] 参加
サイン① [名 自サ] 签字
かんじ
漢字 [名] 汉字
か  かた
書き方③④ [名] 写法
くら
暗い [形] 暗,黑

閉める②   [他下一]   关闭
にもつ
荷物① [名] 行李
てつだ
手伝う③ [他五] 帮忙
练习单词
でんき
 電気①
        み
       見せる②
                  と
       止める
                  はたら
        働く
                  はら
        払う②
しゅっちょう
 出 張
あんない
 案内③
                   け
        消す
                  はい
                  入る①
サイン①
かんじ
 漢字
                  くら
       暗い
にもつ
 荷物①
Ⅱ 句型语法导入
● 动词连用形 (て形)
一段動詞の「て形」
開ける → 開ける → 開けて
見る  → 見る  → 見て
つける → つける → つけて
食べる  → 
食べて
寝る   → 
寝て
起きる  → 
起きて
着る   → 
着て
忘れる  → 
忘れて
五段動詞の「て形」  
① 以「う、つ、る」结尾,促音便
買う  → 買って
立つ  → 立って
座る  → 座って
歌う   → 
歌って
洗う   → 
洗って
打つ   → 
打って
待つ   → 
待って
作る   → 
作って
終わる  → 
終わって
② 以「ぬ、む、ぶ」结尾,拨音便
飲む  → 飲んで
死ぬ  → 死んで
遊ぶ  → 遊んで
読む   → 
読んで
休む   → 
休んで
呼ぶ   → 
呼んで
③ 以「く、ぐ」结尾,イ音便
書く → 書いて
聞く → 聞いて
およ
泳ぐ → 泳いで
いそ
急ぐ → 急いで
④ 以「す」结尾
話す → 話して 
 
⑤ 行く → 行って  
ある
歩く  → 
歩いて

引く  → 
引いて
行く  → 
行って
はな
話す  → 
話して

出す  → 
出して

消す  → 
消して
サ変動詞の「て形」
する    → 
して
勉強する  → 
勉強して
掃除する  → 
掃除して
来る    → 

来て
カ変動詞の「て形」
Ⅱ 句型语法导入
1.
  V(连用形) てください。
(表示请求或指示对方做某事,
一般不用于长辈或上级)
 もう7時です。お母さんは子供に言います。
 
   お
「早く起きてください。」
 部屋は汚いです。お母さんは子供に言います。
 へ や  そうじ
「部屋を掃除してください。」
 おばあさんは疲れました。王さんはおばあさんに言います。
    すわ
「どうぞ座ってください。」
くすり の
「薬を飲んでください。」
 田中さんは病気です。お医者さんは田中さんに言います。
Ⅱ 句型语法导入
2.
V(连用形) てくださいませんか。
  
      (表示请求长辈或上级为自己做某事)
「先生、もう一度言ってくださいませんか。」
先生の話がわかりません。先生に言います。
本を借ります。図書館の人に言います。

「この本を貸してくださいませんか。」
「社長、サインしてくださいませんか。」
しゃいん しゃちょう
社員は社長に言います。
部屋は暗いです。田中さんに言います。
 でんき
「電気をつけてくださいませんか。」
Ⅱ 句型语法导入
3.
 V(连用形) てもいいです。
(表示许可别人做某事)
  V(连用形) てもいいですか。
(表示征求对方的许可)
 
A:ここで写真を撮ってもいいですか。
B:はい、写真を撮ってもいいです。
A:テレビをつけてもいいですか。
B:はい、テレビをつけてもいいです。
   つか
A:電話を使ってもいいですか。
B:はい、どうぞ。
A:窓を閉めてもいいですか。
B:すみませんが、ちょっと暑いですから…。
Ⅱ 句型语法导入
4.
   V(连用形) てはいけません。
(表示禁止做某事,一般为长辈或上级
对晚辈或下级使用)
くるま と
A:車を止めてもいいですか。
B:いいえ、車を止めてはいけません。
     す
A:タバコを吸ってもいいですか。
B:いいえ、タバコを吸ってはいけません。
しゃしん と
A:写真を撮ってもいいですか。
B:いいえ、写真を撮ってはいけません。
  かし
A:お菓子を食べてもいいですか。
B:いいえ、お菓子を食べてはいけません。
Ⅱ 句型语法导入
● 动词未然形 (ない形)
五段動詞の「ない形」
泳ぐ  → 
泳がない
立つ  → 
立たない
遊ぶ  → 
遊ばない
飲む  → 
飲まない
作る  → 
作らない
買う  → 
買わない
ある  → 
ない
一段動詞の「ない形」
起きる  → 
起きない
あげる  → 
あげない
見る   → 
見ない
着る   → 
着ない
かける  → 
かけない
疲れる  → 
疲れない
答える  → 
答えない
サ変動詞の「ない形」
勉強する  → 
勉強しない
旅行する  → 
旅行しない
確認する  → 
確認しない
準備する  → 
準備しない
カ変動詞の「ない形」
       
来る  →  
 こ
来ない
Ⅱ 句型语法导入
5.
V(未然形)ないでください 。
(表示请求或命令对方不要做某事)
テストをしますから、…
じしょ しら
辞書を調べないでください。
ビールを飲まないでください。
くすり だ
 薬を出しますから、…
まど あ
窓を開けないでください。
かぜ つよ
風が強いですから、…
Ⅱ 句型语法导入
6.
V(未然形)なければなりません 。
      
   (表示根据社会常识判断有必要做某事)
   あさ    ひこうき  の
明日、朝8時の飛行機に乗りますから、…
5時に起きなければなりません。
日本人の家です。
くつ ぬ
靴を脱がなければなりません。
      あそ
A:学生は毎日遊んでもいいですか。
B:いいえ、学生は勉強しなければなりません。
 びょうき
A:病気の時は何をしなければなりませんか。
      やす
B:病気の時は休まなければいけません。
Ⅱ 句型语法导入
7.
V(未然形)なくてもいいです 。
    (表示不做某事也可以)
A:明日は早く起きなければなりませんか。
B:いいえ、早く起きなくてもいいです。
    よやく
A:電話で予約しなければなりませんか。
B:いいえ、電話で予約しなくてもいいです。
A:病院へ行かなければなりませんか。
B:いいえ、病院へ行かなくてもいいです。
Ⅱ 句型语法导入
8.
V(未然形)なくてはいけません。
   (表示必须做某事,多用于个人情况)
A:明日のパーティー、私たちは何をしなくてはい
けませんか。
         じゅんび
B:私たちは食べ物を準備しなくてはいけません。
A:一緒にビールを飲みに行きませんか。
B:すみません。今日は娘の誕生日ですから、…
早く帰らなくてはいけません。
娘の誕生日
A:一緒に遊びに行きませんか。
B:すみません。明日は試験がありますから、…
今日勉強しなくてはいけません。
Ⅱ 句型语法导入
9.
V(连用形)ましょうか。
   (①表示提议对方和自己一起做某事)
(②表示提议自己为对方做某事)
電車の中で女の人が友達に言います。
ここに座りましょうか。
旅行の時、男の人が言います。
写真を撮りましょうか。
おばあさんの鞄が重いです。女の人が言います。
私が持ちましょうか。
应用会话
会話1 友達を誘う
(校园里,田中跟小杨谈论起周末的安排。)
田中:楊さん、休みの日はどう過ごしますか。
楊 :そうですね。私はよく寮で小説を読みます。
田中:そうですか。運動はどうですか。
楊 :あまりしませんね。
田中:それは体によくないですよ。今度私と一緒 にスポーツジムに行きませんか。
楊 :そうですね。運動しなくてはいけませんね。 ジムは予約しなければなりませんか。
田中:いいえ、予約しなくてもいいですよ。
楊 :じゃ、今度一緒に行きましょう。
应用会话
会話2 運動の準備をする
(宿舍里,两人准备一起去健身房,小杨向田中询问注意事项。)
楊 :田中さん、スポーツジムは何が必要ですか。 ちょっと教えてくださいませんか。
田中:運動着と運動靴が必要です。
楊 :ジャージを着てもいいですか。
田中:はい、いいですよ。それから、汗をかきま すから、タオルも必要です。スポーツタオ
ルはありますか。
应用会话
楊 :スポーツタオルはありませんね。
田中:じゃ、2枚ありますから、1枚あげましょう か。どうぞ使ってください。
楊 :すみません。ありがとうございます。
田中:それと、スポーツジムに行く時に身分証明
書を忘れないでください。入会時に申込書
を書かなければなりません。
楊 :わかりました。
正文
ジムでの注意事項
 先日田中さんと一緒にスポーツジムに行きまし
た。田中さんにスポーツジムのことをたくさん聞
きました。まず、入会時に、申込書を書かなけれ
ばなりません。その後、スポーツジムの注意事項
の確認が必要です。
 ⒈準備運動をしてください。
 ⒉無理なトレーニングをしてはいけません。
 ⒊ジムをきれいに使わなければなりません。
正文
 ⒋ジムでタバコを吸ってはいけません。
 ⒌順番を守らなければなりません。
 ⒍プールサイドは走ってはいけません。
 ⒎プールではゴーグルをつけなければなりません。⒏帰る時はロッカーの鍵を返さなければなりません。
 このようなマナーや注意点などがたくさんあります。
句型
1. V(连用形)てください。
该句型用于请求或命令对方做某事时。一般不
对长辈或上级使用。意为“请……”。
①A:お名前をここに書いてください。
B:はい、わかりました。
②A:早く食べてください。
 B:はい、いただきます。
③明日6時ごろに起きてください。
④金曜日に宿題を出してください。
句型
2. V(连用形)てくださいませんか。
该句型用于比较委婉地请求长辈或上级为自己
做某事时。意为“能否请您……”。
①A:王先生、その辞書を貸してくださいませんか。
 B:どうぞ、使ってください。
②A:日本語を教えてくださいませんか。
 B:はい、いいですよ。
③A:すみませんが、明日もう一度来てくださいま
   せんか。
 B:はい、何時がいいですか。
④A:よくわかりません。もう一度説明してくださ いませんか。
B:じゃ、もう一度説明します。
句型
3. V(连用形)てもいいです。
该句型表示许可、允许别人做某事。一般不对
长辈或上级使用。意为“可以……”。“てもいい
ですか”表示征求对方同意或请求对方准许。意为
“可以……吗?”。
①A:この部屋のものを使ってもいいですか。
B:どうぞ、使ってください。
②A:窓を開けてもいいですか。
B:いや、ちょっと寒いですから…。
③もう時間ですから、問題用紙を開けてもいいですよ。
④明日は休みですから、少し遅れてもいいです。
句型
4. V(连用形)てはいけません。
该句型表示禁止做某事。一般为长辈或上级对
晚辈或下级使用。意为“不许……”。
①A:ここで写真を撮ってもいいですか。
B:いいえ、ここでは写真を撮ってはいけません。
②A:病院では電話をかけてはいけません。
B:あっ、すみません。
③この薬はたくさん飲んではいけません。
④教室ではものを食べてはいけません。
句型
5. V(未然形)ないでください。
该句型表示请求或命令对方不要做某事。意为
“请不要……”。
①このカードには何も書かないでください。
②病院ではタバコを吸わないでください。
③ほかの人には言わないでください。
④子供ですから、あまりお酒を飲まないでください。
句型
6. V(未然形)なくてもいいです。
该句型表示不做某事也可以。相当于“なけれ
ばなりません”的否定表达形式。意为“没必要
做……”。
①A:靴を脱がなければなりませんか。
B:いいえ、脱がなくてもいいです。
②A:ここは書きますか。
B:いいえ、書かなくてもいいです。
③明日は日曜日ですから、来なくてもいいですよ。
④時間が十分ありますから、そんなに急がなくてもいいですよ。
句型
7. V(未然形)なければなりません。
该句型表示根据社会常识判断有必要做某事。意
为“不……就不行……”“必须……”。
①A:もう勉強は嫌です。
B:だめですよ。学生は勉強しなければなりません。
②A:この薬は食前に飲んでもいいですか。
B:いいえ、食後に飲まなければなりません。
③子供は6歳から教育を受けなければなりません。
④時間を守らなければなりません。
句型
8. V(未然形)なくてはいけません。
该句型表示有必要或必须做某动作。多用于因
个别原因产生的义务和做某事的必要性。意为
“非……不可”“得……”。
①今日は娘の誕生日ですから、早く帰らなくてはいけません。
②車に気をつけなくてはいけません。
③週末は宿題をやらなくてはいけません。
④今日は家でパーティーをしますから、食べ物を準備しなくてはいけません。
句型
9. V(连用形)ましょうか。(提议)
该句型用于提议对方和自己一起做某事,或向
对方提议自己为对方做某事时。带有和对方确认的
语气。意为“……好吗?”“……吧?”。
①A:これ、重いですね。
 B:じゃ、私が持ちましょうか。
②A:コーヒーでも入れましょうか。
B:はい、お願いします。
③A:暑いですね。エアコンをつけましょうか。
 B:いいえ、大丈夫です。
④A:じゃ、休みましょうか。
 B:はい、そうしましょう。
注释
1. 动词连用形(ます形、て形)
五段动词的连用形有两种。一是已经出现的词尾变成
イ段假名、可连接“ます”的形式。一是本课中的“
て形”。所谓“て形”就是连接接续助词“て”的形式。
五段动词中以“う、つ、る”结尾的动词发生“促音便”
后接“て”;以“ぬ、ぶ、む”结尾的动词发生“拨音便”
后接“て”;以“く、ぐ”结尾的动词发生“イ音便”后
接“て(で)”;以“す”结尾的动词将词尾变成“し”
再加上“て”形。而其他动词,如一段动词、サ变动词、
カ变动词接“て”时都不发生音便,即与接“ます”的形
式相同。另外,“行く”的て形是“行って”。
注释
注释
2. 动词未然形
五段动词的未然形是将原形词尾的ウ段假名
变成该行的ア段假名。一段动词的未然形是将原
形的词尾去掉即可。サ变动词“する”变成
“し”。カ变动词“くる”变成“こ”。
注释
应用练习
谈谈你喜欢的体育项目。
1.分组讨论以下问题。
Q1.普段、よくスポーツをしますか。(どうしてしませんか。)
Q2.どんなスポーツをしますか。
Q3.いつ、どこでスポーツをしますか。何か注意点がありますか。
应用练习
2.归纳小组讨论的结果,并填入下表。
应用练习
3.简单介绍喜欢的运动项目,并整理出一篇文章。

展开更多......

收起↑

资源预览