第7課 協力 课件(88张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第7課 協力 课件(88张)

资源简介

(共88张PPT)
第7課 協力
Ⅰ 单词
Ⅱ 句型语法导入
Ⅲ 应用会话1
应用会话2
正文
Ⅳ 句型
注释
Ⅴ 应用练习
基础会话单词
きょうりょく
協力 ③ [名 自サ] 配合,共同努力
すいせんじょう
推薦状 ③ [名] 推荐信
はんにち
半日 ④ [名]     半天
アンケート①③ [名] 问卷调查,征询意见
ちょうさ
調査① [名] 调查
アンケート
ちょうさ
調 査
应用会话1单词
しょるい
書類 [名] 文件
ま ちが
間違い③ [名] 错,过错
せんもんてき
専門的 [形動] 专业(的)
せんもんようご
専門用語⑤ [名] 专业术语
しょるい
書 類
应用会话2单词
けんしゅう 
研修③ [名 他サ] 进修,培训,实习
しめ き
締切り [名] 截止日期
  て すう
お手数をおかけする③ 添麻烦(自谦语)
けんしゅう
研 修
しめき
締切り
 てすう
お手数をおかけする
正文单词
おうぼうしゃ
応募者③ [名] 应征者,应募者
わくわく① [副 自サ] 欢欣雀跃
はげ
励ます③ [他五] 鼓励
おかげ [名] 托福,沾光
こころ
心②③   [名] 心
よろこ
喜ぶ③ [自他五]  欢喜,高兴
し どう
指導 [名 他サ] 指导
正文单词
ビジネス [名] 商务
き かん
期間 [名] 期间
わくわく
はげ
励ます
よろこ
 喜 ぶ
しどう
指導
ビジネス
句型单词
まご
孫② [名] (外)孙子,(外)孙女
としよ
年寄り③④ [名] 老人
こうかん
交換 [名 他サ] 交换
げんこう
原稿 [名] 原稿
なお
直す② [他五] 修改
ひろ
拾う [他五] 拾,捡;叫,拦(出租车)
ぶん
文① [名] 句子
チェック① [名 他サ] 检查,确认
シャッター① [名] 快门
句型单词

押す [他五] 按

起こす② [他五] 扶起;叫醒;引起
なが い
長生き③④ [名 自サ] 长寿
まご

としよ
年寄り
なお
直す
ひろ
拾う
シャッター
チェック

押す

起こす
注释单词
くる
苦しい③    [形] 难受,痛苦;艰苦,困难
ゆず①   [名] 香橙,柚子
う    き
売り切れる④ [自下一] 卖完,脱销
くる
苦しい
ゆず
う  き
売り切れる
练习单词
おく
贈る  [他五] 赠送,馈赠
にゅうこくかんりきょく
入国管理局⑦ [名] 出入境管理局
パンク    [名 自サ] 爆胎
の  かい
飲み会 ② [名] 聚餐会
どうりょう
同僚   [名] 同事
ぶ か
部下①   [名] 属下
とお
通りがかり [名] 偶然路过
カタログ [名] 商品目录
练习单词
わた
渡す [他五] 给,交给
わりびき
割引 [名 他サ] 折扣
こま
細かい③  [形] 零碎,细小;详细,细致
スイカ① [名] 西瓜
おく
贈る
にゅうこくかん り きょく
入 国 管 理 局
パンク
の かい
飲み会
どうりょう
同 僚
ぶ か
部下
カタログ
わりびき
割 引
スイカ
Ⅱ 句型语法导入
1.V(连用形)てやる/てあげる/てさしあげる
(表示为他人做某事)
日本語がわからない人がいます。
私は○○さんに日本語を教えてあげました。
私は友達にご飯を作ってあげます。
友達は病気です。
私は友達のために、ご飯を作ります。
-私はアメリカの友達に漢字を教えてあげます。
-アメリカの友達は漢字がわかりません。
李さんはおばあさんの荷物を網棚にのせてあげました。
李さんはおばあさんのために、網棚に荷物をのせました。親切です。
提示
-友達が病気の時、どんなことをしてあげますか。
-私は友達に食事を作ってあげます。
-私は友達にノートを貸してあげます。
確認
-李さんはおばあさんの荷物を持ってあげました。
-李さんはおばあさんのために、荷物を持ちました。
-李さんは友達のために、部屋を掃除しました。
-李さんは友達の部屋を掃除してあげました。
確認
李さんは親切です。友達を助けました。
提示
李さんは友達を助けてあげました。
-李さんは友達を教室へ連れてきてあげました。
-李さんは親切です。友達を教室へ連れてきました。
-李さんは親切です。友達を案内しました。
-李さんは友達を案内してあげました。
-李さんは友達に「音楽会に行きませんか」と言い
ました。友達を音楽会に誘いました。
確認
-李さんは友達を音楽会に誘ってあげました。
私は 友達に ご飯を 作って あげます。
   友達の 荷物を 持って あげます。
   友達を     助けて あげます。
Ⅱ 句型语法导入
2.V てもらう/ていただく
(表示请求他认为自己(己方)做某事)
お医者さんは、李さんをみました。
李さんはお医者さんにみてもらいました。
提示
李さんはけがをしました。
それで、動けません。李さんは親切な友達に頼みました。「電気をつけてください」
李さんは友達に電気をつけてもらいました。
提示
確認
-李さんは友達に頼みました。窓を開けてください。
-李さんは友達に窓を開けてもらいました。
-新聞を買ってきてください
-李さんは友達に新聞を買ってきてもらいました。
-部屋を掃除してください。
-李さんは友達に部屋を掃除してもらいました。
Ⅱ 句型语法导入
3.V てくれる/てくださる
(表示他人为自己(己方)做某事)
提示
父は私のために、プレゼントを送りました。
「お父さん、ありがとう!」
父は(私に)プレゼントを送ってくれました。
-この洋服がいいですか、あの洋服がいいですか。
母は私のために、かわいい洋服を選びました。
「お母さん、ありがとう!」
-母はかわいい洋服を選んでくれました。
-試験の前に、先輩は私のために、数学を教えに来ました。
-試験の前に、先輩は数学を教えに来てくれました。
確認
-先生は私のために、日本で撮った写真を見せました。
-先生は私に日本で撮った写真を見せてくださいました。
提示
先輩は親切です。私の重いかばんを持ちました。
先輩は私の重いかばんを持ってくれました。
-友達は私のために、部屋を掃除しました。
-友達は私の部屋を掃除してくれました。
-私は料理を作りましたが、とてもまずかったです。
しかし、友達は食べました。
-友達は私のまずい料理を食べてくれました。
確認
-私はけがをしました。お医者さんはけがを治しました。
-お医者さんは私のけがを治してくださいました。
提示
先輩は親切です。私を大学祭に誘いました。
先輩は私を大学祭に誘ってくれました。
提示
先生は私に「うちへ来てください。」と言いました。先生は私をうちに招きました。
「先生、ありがとう!」
先生は私をうちに招いてくださいました。
-先輩は親切に私を案内しました。
-先輩は私を案内してくれました。
-先輩は私を助けました。
-先輩は私を助けてくれました。
確認
-祖母は私を育てました。
-祖母は私を育ててくれました。
先輩は(私に) 数学を  教えて  くれました。
    私の  かばんを 持って  くれました。
    私を       案内して くれました。
Ⅱ 句型语法导入
4.V てくれませんか/てくださいませんか
(表示请求他人为自己(己方)做某事)
Ⅱ 句型语法导入
5. V てもらえませんか/ていただけませんか
(表示请求他人为自己(己方)做某事)
王さんは重い荷物を持っています。李さんに荷物を持ってもらいたいと思っているので、丁寧に頼みます。
「すみませんが、荷物を持ってくださいませんか。」「すみませんが、荷物を持っていただけませんか。」
 どちらでもいいです。意味は大体同じです。
提示
T:S1さん、 S2さんに頼んでください。
ドアを開けてください。
S1:すみませんが、ドアを開けていただけませんか。
S2:はい、いいですよ。
T:手伝ってください。
S3:すみませんが、手伝ってくださいませんか。
確認
S4:はい、お手伝いしましょう。
T:S5さんは、道がわかりません。隣の人に頼んでください。
S5:すみませんが、道を教えていただけませんか。
S6:はい、いいですよ。
Ⅱ 句型语法导入
6.V てほしい
(表示说话人对自己以外的人的希望或要求)
自分以外の人に対する話し手の希望や要求を表す。
1.「その人が何かをしてくれること」を望むことを表す。
この展覧会には、たくさんの人に来てほしい。
あまり仕事が多いので、誰かに手伝ってほしいと思っている。
2.「その人がある状態でいること ある状態になること」を望むことを表す。
母には、いつもでも元気で長生きしてほしい。
妻にはいつまでもきれいでいてほしい。
应用会话
会話1<書類のチェック>
(小张拜托田中修改研究生入学材料)
張 :田中さん、ちょっと手伝ってほしいことが
あるんですが。
田中:はい、何ですか。
張 :私は今、大学院進学の準備をしています。
この書類に日本語の間違いがないか、見て
くれませんか。
田中:もちろんいいですよ。あ、でも…。
应用会话
張 :どうかしましたか。
田中:内容はちょっと専門的ですね。私には分か
らないかもしれません。
張 :確かに、専門用語が多いです。
田中:じゃあ、この分野に詳しい日本人を紹介し
   てあげましょう。
張 :それはありがとうございます。ぜひお願い
   します。
应用会话
会話2<推薦状の依頼>
(李明拜托铃木老师写去公司实习的推荐信)
李 :鈴木先生、すみません、ちょっとお願いしたい
ことがあるんですが…。
鈴木:はい、何でしょう。
李 :実は今度、KYY社の研修に応募したいと思っ
ているんです。それで、先生に推薦状を書いて
いただきたいのですが。
鈴木:そうなんですか。それはぜひ協力したいと思い
ますが、いつまでに準備しなければいけません
か。
应用会话
李 :来週の土曜日が締切ですから、来週の月曜日
までに書いていただけないでしょうか。
鈴木:わかりました。じゃあ、書き終わった後、メ
ールで連絡します。
李 :はい、ありがとうございます。お手数をおか
けしてすみません。
鈴木:いえいえ。がんばってください。
李 :はい。では、よろしくお願いいたします。
正文
新しい挑戦
 私は今度、KYY社の研修に参加できることになりました。応募者はとてもたくさんいたので、合格するかどうか、本当に心配していました。今は、新しい挑戦にワクワクしています。この研修に応募する時、たくさんの人が協力してくださいました。鈴木先生には推薦状を書いていただきました。キムさんには面接の時のマナーを教えてもらいました。楊さんも、面接を受ける前、緊張している私を励ましてくれました。みんなは私が合格したことを、心から喜んでくれました。研修は1ヶ月間で、KYY社の方に指導していただきながら、いろいろな仕事を体験します。
正文
ビジネスの日本語を使う初めてのチャンスですし、仕事についてのたくさんのことを学べます。研修期間は短いですが、きっと貴重な体験になるでしょう。研修が終わった後、この体験を家族や友達に詳しく話してあげようと思います。
句型
1.V てあげる/てさしあげる。
 表示说话人或者说话人一方的人为别人做某事。
“てさしあげる”主要用于为长辈做某事时使用。
①私はお年寄りの荷物を持ってあげました。
②おじいさんが孫に本を読んであげました。
③川田さんは山田さんを車で送ってあげました。
④私は花子さんに自転車を貸してあげました。
句型
2.V てもらう/ていただく。
 表示说话人或说话人一方的人请别人做某事的用法。“ていただく”主要用于请长辈做某事时使用。
①私は李さんに北京を案内してもらいました。
②係の人に切符を交換してもらいました。
③私は、鈴木先生にスピーチの原稿を直していただきました。
④私は、10年前おじに買ってもらった辞書を、今も使っています。
句型
3.V てくれる/てくださる。
 表示说话人以外的主语为说话人或说话人一方的人做某事。“てくださる”主要用于长辈为说话人做某事时使用。
①女の人が私の財布を拾ってくれました。
②日本人の友達が面白い本を教えてくました。
③田中さんはとても親切で、私が困っているといつも助けてくれます。
④鈴木先生は私の話をよく聞いてくださいました。
句型
4.V てくれませんか。
 表示委托别人帮自己做某事。
①この手紙をコピーしてくれませんか。
②ちょっとテレビの音を小さくしてくれませんか。
③山下さん、ちょっとこの文をチェックしてくれませんか。
④あのう、この花で花束を作ってくれませんか。
句型
5.V てもらえませんか/ていただけませんか。
 表示用于请求对方为自己做某事。
①李さん、ちょっと待ってもらえませんか。
②記念の写真を撮りたいのですが、シャッターを押してもらえませんか。
③急にお金が必要になったので、お金を貸してもらえませんか。
④私は朝起きられないので、明日の朝起こしてもらえませんか。
句型
 当请求长辈为自己做某事时使用“ていただけませんか”。
①この服、ちょっと小さいので、取り替えていただけませんか。
②すみませんが、これの使い方を説明していただけませんか。
③先生、私が書いた手紙を見ていただけませんか。
④あのう、電話番号を教えていただけませんか。
句型
6.V てほしい/てもらいたい。
 表示希望别人去做某事。这种表达方式礼貌程度较低,不能对长辈或上级直接使用。
①田中さんに日本人の友達を紹介してもらいたいです。
②すみません、ちょっと手伝ってもらいたいんですが…。
③このことはほかの人に言わないでほしいんです。
④クラス会での予定が決まったら、すぐ知らせてもらいたいのですが…。よろしくお願いします。
注释
1.それで
 接续词。表示原因或理由。
①夕べから熱がありました。それで今日は学校を休みました。
②食べすぎました。それでおなかが苦しんです。
③財布を忘れて取りに帰りました。それで約束に遅れました。
④普通のゆずが売り切れました。それで高いゆずを買いました。
应用练习
1.分组讨论以下问题。
Q1、あなたは今まで人に協力したり、協力してもらったりしたことがありますか。
Q2、どんなことで人に協力しましたか。あるいは協力してもらいましたか。
Q3、日本語で人に協力してもらったりする言い方はできますか。
应用练习
2.归纳小组讨论结果并填入下表。
应用练习
3.介绍自己给予他人帮助或受到他人帮助的经历,并整理成一篇文章。

展开更多......

收起↑

资源预览