第2課 私の家族 课件(118张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2課 私の家族 课件(118张)

资源简介

(共118张PPT)
第2課 私の家族
Ⅰ 单词
Ⅱ 句型语法导入
Ⅲ 应用会话1
应用会话2
正文
Ⅳ 句型
注释
Ⅴ 应用练习
かぞく
家族① [名] 家人,亲人
じしょ
辞書① [名] 词典
ほん
本① [名] 书
基础会话单词
       じしょ
辞書①
  ほん
本①
应用会话1单词
 にん
~人 [接尾] ……个人
ちち
父②① [名] (我的)爸爸,父亲
はは
母① [名] (我的)妈妈,母亲
ああ①    [感] 啊,嗯
ひとり  こ
一人っ子③ [名] 独生子女
应用会话1单词
あに
兄① [名] (我的)哥哥
しゃしん
写真 [名] 照片
えっ①    [感] 表示诧异
あれっ [感] 哎呀(表示惊讶)
うち
家    [名] 家,家庭
ペット① [名] 宠物
ちち
父②①
はは
母①
しゃしん
写 真
ペット①
应用会话2单词
じゃありません 不是
つま
妻① [名] (我的)妻子

子① [名] 孩子,小孩
となり
隣 [名] 旁边
むすこ
息子 [名] 儿子
应用会话2单词
くん
君   [接尾] 对同辈或晚辈的称呼,
男性多用
ことし
今年 [名] 今年
いくつ① [名] 几个,多少;几岁
 さい
~歳 [接尾] ……岁
ちゅうがくせい
中学生③④ [名] 中学生
正文单词
あね
姉 [名] (我的)姐姐
おとうと
弟④ [名] (我的)弟弟
まえ
前① [名] 前面
こうむいん
公務員③ [名] 公务员
ぎんこういん
銀行員③ [名] 银行职员
ひだり
左 [名] 左边
正文单词
としうえ
年上 [名] 年长
エンジニア③ [名] 工程师
みぎ
右 [名] 右边
としした
年下 [名] 年纪小,年轻
こうこう
高校 [名] 高中
あいだ
間 [名] 中间,之间
句型单词
ノート① [名] 笔记本
け 
消しゴム [名] 橡皮
えんぴつ
鉛筆 [名] 铅笔
  にい
お兄さん② [名] (对方或别人的)哥哥
ペン① [名] 笔,钢笔
句型单词
パソコン [名] 个人电脑
けいたいでんわ
携帯電話⑤ [名] 手机
だいがくせい
大学生③④   [名]  大学生
くるま
車 [名] 汽车
かぎ
鍵② [名] 钥匙
じてんしゃ
自転車② [名] 自行车
ノート①
け 
消しゴム
えんぴつ
鉛筆
ペン①
パソコン
けいたいでんわ
携帯電話⑤
くるま

かぎ
鍵②
じてんしゃ
自転車②
注释单词
とけい
時計 [名] 钟,表
でんしじしょ
電子辞書④ [名] 电子词典
わかりません 不知道,不明白
テレビ① [名] 电视机
かさ
傘① [名] 伞
いす
椅子 [名] 椅子
注释单词
つくえ
机 [名] 桌子,书桌
しょうがくせい
小学生③ [名] 小学生
さっし
雑誌 [名] 杂志
りょうり
料理① [名] 菜肴,饭菜
ちゅうごく
中国① [名] 中国
とけい
時計
でんし じしょ
電子辞書④
テレビ①
かさ
傘①
い す
椅子
つくえ

ざっし
雑誌
りょうり
料 理①
练习单词
しんぶん
新聞 [名] 报纸
いもうと
妹④ [名] (我的)妹妹
コップ [名] 玻璃杯,杯子
かばん [名] 包
おとこ
男③ [名] 男人
おんな
女③ [名] 女人
练习单词
ラジオ① [名] 收音机
じゅぎょう
授業① [名] 课,课程
さかな
魚 [名] 鱼
カメラ① [名] 照相机
えほん
絵本② [名] 图画书
うし
後ろ [名] 后面
练习单词
きょうだい
兄弟①   [名]   兄弟姐妹
  ばんめ
番目   [接尾]  接数量词后表示顺序
 ねえ
お姉さん②  [名] (对方或别人的)姐姐
 とう
お父さん②  [名]  (对方或别人的)爸爸,
             父亲
 かあ
お母さん② [名]  (对方或别人的)妈妈,
母亲
しんぶん
新 聞
コップ
かばん
ラジオ①
さかな

カメラ①
Ⅱ 句型语法导入
1.これ/それ/あれ は N です。
 
指示代词:これ、それ、あれ
    なん
  疑问词:何
     なん
A:これは何ですか。
    えんぴつ
B:それは鉛筆です。
とけい
B:それは時計です。
     なん
A:これは何ですか。
    だれ  とけい
A:これは誰の時計ですか。
     ちょう    とけい
B:それは張さんの時計です。
ちょう
張さん
     かぎ
B:これは鍵です。
     なん
A:それは何ですか。
かさ
B:これは傘です。
     なん
A:それは何ですか。
     だれ 
A:それは誰のですか。
りん
B:これは林さんのです。
りん
林さん
A:あれは何ですか。
B:あれはノートです。
A:あれは何ですか。
B:あれはテレビです。
A:あれは誰のですか。
B:あれは李さんのです。

李さん
Ⅱ 句型语法导入
2.
 この/その/あの N1 は N2 です。
 
连体词:この その あの
ほん だれ
A:この本は誰のですか。
B:その本は李さんのです。

李さん
誰の?
えんぴつ だれ
A:この鉛筆は誰のですか。
B:その鉛筆は林さんのです。
りん
林さん
誰の?
    とけい だれ
A:この時計は誰のですか。
B:その時計は張さんのです。
ちょう
張さん
誰の?
A:そのかばんはあな
たのですか。
B:いいえ、このかばんは私の
  ではありません。
A:それは誰のですか。
B:これは鈴木さんのです。
すずき
鈴木さん
あなたの?
    かさ
A:その傘はあなたのですか。
B:いいえ、この傘は私の
  ではありません。
A:それは誰のですか。
B:これは張さんのです。
あなたの?
ちょう
張さん
    い す
A:その椅子はあなたの
ですか。
B:いいえ、この椅子は私
のではありません。
A:それは誰のですか。
B:これはマリーさんのです。
マリーさん
あなたの?
A:そのコップはあなた
のですか。
B:いいえ、このコップは
私のではありません。
A:それは誰のですか。
B:これはキムさんのです。
キムさん
あなたの?
A:あのテレビは誰のですか。
B:あのテレビは鈴木さんのです。
すずき
鈴木さん
   くるま だれ
A:あの車は誰のですか。
B:あの車は田中さんのです。
たなか
田中さん
A:あのノートは王さんのですか。
B:いいえ、あのノートは王さんのではありません。
張さんのです。
張さん
   
Ⅱ 句型语法导入
3. N1 の N2
(1)表示所属、所有(第1课)
(2)表示内容、属性
(3)表示同格
「の」:格助词
   
Ⅱ 句型语法导入
3. N1 の N2
(2)表示内容、属性
なん ほん
A:これは何の本ですか。
     にほんご  ほん
B:それは日本語の本です。
    ざっし なん 
A:この雑誌は何の雑誌ですか。
    くるま
B:その雑誌は車の雑誌です。
なん じしょ
A:それは何の辞書ですか。
B:これは日本語の辞書です。
A:そのテストは何のテストですか。
B:このテストは数学のテストです。
 すうがく
 数学
      りょうり
A:あれは何の料理ですか。
B:あれは魚の料理です。
 さかな
 魚
   
Ⅱ 句型语法导入
3. N1 の N2
(3)表示同格
A:あの人は誰ですか。
     りゅうがくせい たなか
B:あの人は留学生の田中さんです。
田中 
留学生
A:あの人は誰ですか。
     さんねんせい  ちょう
B:あの人は3年生の張さんです。
張 
3年生
Ⅱ 句型语法导入
4.
 N1 は N2で、(N3 は ) N4です。
   (并列句)
「で」:表示中顿
キム
韓国人
会社員
A:キムさんは韓国人ですか。
A:キムさんは会社員ですか。
 キムさんは韓国人で、会社員です。
B:はい、キムさんは韓国人です。
B:はい、キムさんは会社員です。
田中
20歳
留学生
A:田中さんはおいくつですか。
      りゅうがくせい
A:田中さんは留学生ですか。
 田中さんは20歳で、留学生です。
       はたち
B:田中さんは20歳です。
B:はい、田中さんは留学生です。
キム
会社員
田中
留学生
     かいしゃいん
キムさんは会社員です。
     りゅうがくせい
田中さんは留学生です。
 キムさんは会社員で、田中さんは留学生です。
Ⅱ句型语法导入
5.
(1)~は<どれ/どのN/誰>ですか。
        (疑问代词做谓语)
(2)<どれ/どのN/誰>が~ですか。
        (疑问代词做主语)
      
  かさ
李さんの傘? 
A:李さんの傘はどれですか。
B:李さんの傘はこれです。
A:どれが李さんの傘ですか。
B:これが李さんの傘です。
(1)
(2)
 
李さん
A:どの傘が李さんのですか。
B:この傘が李さんのです。
田中さん
王さん
 
鈴木さんの本?
A:鈴木さんの本はどれですか。
B:鈴木さんの本はこれです。
A:どれが鈴木さんの本ですか。
B:これが鈴木さんの本です。
(1)
(2)
 
李さん
A:どの本が鈴木さんのですか。
B:この本が鈴木さんのです。
鈴木さん
王さん
李(1年生)
田中(留学生)
A:李さんはどの人ですか。
     うし  ひだり
B:李さんは後ろの左の人です。
  まえ みぎ
B:前の右の人が田中さん です。
A:どの人が留学生の田中さん
 ですか。
張(3年生)
キム(会社員)
A:張さんはどの人ですか。
      うし  みぎ
B:張さんは後ろの右の人です。
まえ ひだり
A:前の左の人は誰ですか。
B:会社員のキムさんです。
Ⅱ句型语法导入
6.
  N1 と N2(并列) 
李さん
この椅子は李さんのです。
この机も李さんのです。
この椅子もこの机も李さんのです。
この椅子とこの机は李さんのです。
田中さん
このカメラは田中さんのです。
このパソコンも田中さんのです。
このカメラもこのパソコンも田中さんのです。
このカメラとこのパソコンは田中さんのです。
87
マリーさんも田中さんも女性です。
      じょせい
マリーさんは女性です。
田中さんも女性です。
マリーさんと田中さんは女性です。
田中さん
キムさん
A:どれが田中さんのですか。
B:このかばんと辞書が田中さんのです。
A:このボールペンも田中さんのですね?
B:いいえ、それは田中さんのじゃありません。
 キムさんのです。
王さん
スミスさん
A:どれが王さんのですか。
B:この時計と鍵が王さんのです。
A:このラジオも王さんのですね?
B:いいえ、それは王さんのじゃありません。
 スミスさんのです。
应用会话
会話1 家族を紹介する
(田中和杨欣欣谈论彼此的家庭情况。)
田中:楊さんは何人家族ですか。
楊 :3人家族です。父、母と私です。
田中:ああ、楊さんは一人っ子ですか。
楊 :はい、そうです。田中さんは何人家族ですか。
田中:4人家族です。父、母、兄と私です。あ、これ は私の家族の写真です。
楊 :えっ、これは…何ですか。
田中:あれっ、あ、すみません、それはうちのペット の写真です。名前は「白」です。
楊 :あ、そうですか。
应用会话
会話2 家族の写真を見る
(小李和小杨在教室发现了几张照片。)
李 :これは誰の写真ですか。楊さんのですか。
楊 :いいえ、私のじゃありません。
鈴木:あ、それは私のです。
李 :そうですか。この方は…。
鈴木:妻のマリーです。
楊 :じゃ、この子は誰ですか。
应用会话
鈴木:どの子ですか。
楊 :奥さんの隣の子です。
鈴木:ああ、それは息子の宏です。その隣は息子 の友達の武君です。
楊 :先生は3人家族ですか。
鈴木:はい、そうです。私、妻と息子です。
李 :息子さんは今年おいくつですか。
鈴木:13歳です。
李 :じゃ、中学生ですね。
正文
私の家族
 私は李明です。今年18歳で、大学1年生です。私
は5人家族で、父、母、姉、弟と私です。
 これは家族の写真です。私の前は父と母です。父
は今年48歳で、公務員です。母は46歳で、銀行員で
す。
 私の左は姉です。姉は5歳年上で、エンジニアで
す。右は3歳年下の弟です。弟は15歳で、高校1年生
です。
 父と母の間はペットの「毛毛」です。
句型
1. これ/それ/あれ は N です。
  “これ/それ/あれ”是指示代词,用来指代
事物。该句型意为“这是/那是……”。
① これは本です。それも本です。
② それは李さんのノートです。
③ A:あれは何ですか。
  B:あれは消しゴムです。
④ これは誰の鉛筆ですか。
句型
2. この/その/あの N1 は N2 です。
“この/その/あの”是修饰名词的连体词。
该句型意为“这个/那个……是……”。
① この方は鈴木先生です。
② あの人は李さんのお兄さんです。
③ このノートは李さんのです。
④ このペンは誰のですか。
句型
3. N1 は N2 の です。
  格助词“の”表示所属关系时,可以将后面
的所有物省略。该句型意为“……是……的”。
①A:これは誰のですか。
 B:王さんのです。
②A:それも王さんのですか。
 B:いいえ、李さんのです。
③A:あのパソコンは楊さんのですか。
 B:いいえ、李さんのです。
④A:この携帯電話はキムさんのですか。
 B:はい、私のです。
句型
4. N1 は N2 で、(N3 は)N4 です。
“で”是“です”的中顿形式。
① キムさんは韓国人で、会社員です。
② 姉は20歳で、大学生です。
③ これは車の鍵で、これは自転車の鍵です。
④ 私は中国人で、マリーさんはアメリカ人です。
注释
1.こ そ あ ど
  日语“指示词”体系的总称。根据谈话人双方与指示对象之间的距离不同而分出了近称、中称、远称和不定称。因日语中所有指示词都有共同的词头“こ そ あ ど”而得名。
注释
  需要注意的是,虽然同样可以指示事物,“これ/それ/あれ/どれ”和“この/その/あの/どの”是不一样的。前者是代词,可以单独使用;后者是连体词,不能作为单独的词来使用,必须以“连体词+名词”的形式出现。
①これは車の鍵です。
②その時計は小林さんのです。
③あの人は山田さんですか。
④あれは何ですか。
注释
  以「これ それ あれ」为例说明一下近称、
中称、远称的区别,用法如下:
(1)说话人和听话人相隔一段距离或面对面时 
これ:距说话人较近的事物(属于说话人范围内的事物)  
それ:距听话人较近的事物(属于听话人范围内的事物)  
あれ:距说话人和听话人都比较远的事物(不属于两者范围内的事物)
注释
(2)说话人和听话人在一起或面向同一方向时
  これ:距说话人和听话人较近的事物
  それ:距说话人和听话人较远的事物
  あれ:距说话人和听话人更远的事物
  表示有疑问时则可使用不定称的“どれ”。
⑤(A、B两人有一定距离)
  A:これは何ですか。
  B:それは電子辞書です。
注释
⑥(A、B坐在一起)
A:これは誰の鍵ですか。
B:これですか。わかりません。
⑦(A、B两人有一定距离)
A:それは何ですか。
B:どれですか。
A:(走到B的身边)これです。
B:これはパソコンです。
⑧(A、B两人在一起)
A:あれは何ですか。
B:どれですか。
A:(A走到物体身边)これです。
B:それはテレビです。  
注释
2.どれ/どの  N
 “どれ”和“どの”是在三个以上的事物中,不
能确定是哪一个时使用的疑问词。单独使用时,用
“どれ”;修饰名词时,用“どの”。
①A:山田さんの傘はどれですか。
 B:山田さんの傘はこれです。
②A:李さんはどの人ですか。
 B:李さんはこの人です。
注释
   当疑问词“どれ”和“どの+名词”充当疑问句的主语时,后面用格助词“が”;并且,针对这种问题的回答,也要用“が”。
③A:どれが李さんの椅子ですか。
 B:これが私のです。
④A:どの机が田中さんのですか。
 B:この机が田中さんのです。
注释
3.N1 の N2(同格、内容)
  “の”是格助词。表示同格或内容。
① ご紹介します。こちらはクラスメートの李さんです。
    たけし
② 弟の武は小学生です。
③ A:これは何の雑誌ですか。
  B:車の雑誌です。
④ あれは料理の本です。
注释
4.N1 と N2(并列)
“と”是并列助词,表示并列。意为“……和……”。
① 李さんと楊さんはクラスメートです。
② 木下さんと田中さんは留学生です。
③ この鉛筆と消しゴムは私のです。
④ 張さん、林さんと王さんは中国人です。
注释
5.ね
  “ね”是终助词,表示向对方寻求确认。意为“……吧”“……是吧”。
①A:失礼ですが、中国の方ですね。
B:はい、中国人です。
②A:これは王さんの時計ですね。
 B:いいえ、私のじゃありません。林さんのです。
③山田さんは3人家族ですね。
④あの人はスミスさんですね。
注释
6. 数字
  日语中部分数字的读音如下,有些数字有两
种读音,不同场合可能会使用不同的读音。
注释
注释
注释
注释
另外,根据后面搭配的词语,数字也可能会出
现一些特殊读音。比如“4人”读成“よにん”。
  “1(いち)”和“8(はち)”在后续以“カ
行”、“サ行”、“タ行”、“ハ行”假名开头的
单词时,容易发生促音变化,比如“1歳(いっさい
)”和8歳(はっさい)。其他需要注意的年龄表述
方式参看下表。
注释
询问年龄用“何歳ですか”或是更为尊敬的“おい
くつですか”。不过,要是面对小孩子,直接问其年龄时,一般用“何歳?”或“いくつ?”。
应用练习
交流彼此的家庭情况。
1. 分组交流彼此的家庭状况。
Q1.ご家族は何人ですか。
Q2.ご兄弟は何人ですか。あなたは何番目ですか。
Q3.お兄さん/お姉さん/弟さん/妹さんは何歳年上/年下ですか。
Q4.お父さん/お母さんはおいくつですか。
Q5.お父さん/お母さん/ご兄弟のお仕事は何ですか。
2.准备照片介绍家人。
3.介绍本组的交流结果,并将结果写成短文。

展开更多......

收起↑

资源预览