资源简介 (共54张PPT)第7课李さんは毎日コーヒーを飲みます単語1 お茶「おちゃ」:茶 お茶を入れる 沏茶、泡茶2 お粥「おかゆ」:粥参考:以お开头词语分两种,第一种是敬语,第二种则是美化语。比如お元気、おいくつ、お父さん、お願い、お弁当、お金、お仕事。単語3 昼ご飯「ひるごはん」:午饭早饭 午饭 晚饭 宵夜 外卖あさ はん 朝ご飯 ひる はん 昼ご飯 ばん はん 晩ご飯 やしょく 夜食 がいしょく外食ちょうしょく 朝食 ちゅうしょく 昼食 ゆうしょく 夕食 ばんしゃく 晩酌単語4 そば屋「そばや」:荞麦面店 参考:屋表示经营…的店。比如花屋、魚屋、本屋、パン屋、八百屋。表示经营这个店的人时后接さん。比如本屋さん。テニス 网球 テニスをします ジョギング 慢跑 ジョギングをします サッカー 足球 サッカーをします野球「やきゅう」:棒球 野球をします単語拓展:体育館 たいいくかん 運動場 うんどうじょう 体育运动相关词汇p230卓球をします 打乒乓球水泳をします 游泳相撲をします 相扑バスケットボールをします 打篮球スキーをします 滑雪日语中动词因形态变化方式不同,可以分为三类。(一)动词分类1类动词:五段动词2类动词:一段动词3类动词:サ变动词;カ变动词动词分类及变形规则①一类动词:(五段动词)解析:动词词尾只有一个假名,词尾是「う」段的9个假名中的其中一个。如:言う「いう」 書く「かく」 流す「ながす」 待つ「まつ」 死ぬ「しぬ」 及ぶ「およぶ」 読む「よむ」 取る「とる」 防ぐ「ふせぐ」 帰る「かえる」焦る「あせる」切る「きる」动词分类及变形规则②二类动词:(一段动词)解析:词尾有两个假名构成,即「い」/「え」段假名+る 。如:起きる「おきる」 落ちる「おちる」 応じる「おうじる」 試みる「こころみる」 食べる「たべる」 教える「おしえる」 受ける「うける」 立てる「たてる」見る「みる」 出る「でる」 いる 得る「える」 似る「にる」 経る「へる」动词分类及变形规则③三类动词:(サ变动词、カ变动词)サ变动词:词干「多为日语汉字」+する如:勉強する「べんきょうする」 結婚する「けっこんする」カ变动词:来る (只有来る 一个)动词分类及变形规则ます形变形规则:五段动词:把词尾由う段变为い段+ます例如:防ぐ---防ぎます 話す---話します帰る---帰ります 読む---読みます練習:飲みます 買います 撮ります飲む 買う 撮る 書きます 読みます 聞きます 書く 読む 聞く 动词分类及变形规则一段动词:去掉词尾る+ます例如:寝る---寝ます 食べる---食べます練習:起きます 落ちます 応じます 起きる 落ちる 応じる 見ます 出ます います 見る 出る いる动词分类及变形规则サ变动词:把する变成 し+ます例如:勉強する---勉強します 結婚する--- 結婚します練習:掃除します 旅行します 遅刻します 掃除する 旅行する 遅刻するカ变动词:只有来る「くる 」,把くる变成き+ます例如:来る——来ます动词分类及变形规则自他动词1、自动词:动词本身能完整地表示主语的某种 动作的词。用于是非个人意志发生的事,行为等。 例:风が吹く(自动词) 手紙が届く2、他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词。用于是受人意志指使的行为,事等。(宾语用を提示)例:本を読みます。3、既是自动词又是他动词的。如: 吹く 開く 笑う例:人が笑う/人を笑う単語6 飲みます「飲む」:喝コーヒー / コーラ / お茶 / ワイン + を飲む7 買います「買う」:买 服 / 本 / 花 / CD / 眼鏡 + を買う拓展:売ります「売る」:卖,销售男を売る:称雄;耍威风;逞英豪 顔を売る:扬名 単語8 撮ります「撮る」:拍照;拍摄 写真 を 撮る9 書きます「書く」:写 手紙 / 申込書 + を書く 単語10 読みます「読む」:阅读;读新聞 / 雑誌 / 本 / 漫画「まんが」 + を読む11 聞きます「聞く」:听;问 歌 / 音楽 / CD + を聞く参考:「聞く」既有听也有问的意思。比如:イチゴの値段(ねだん)を聞く 询问草莓的价格単語12 食べます「食べる」:吃ご飯/パン/ケーキ/うどん+を食べます什么都没有吃。 何も食べませんでした。参考:之前学到过交际口语「いただきます」和「食べます」的联系在于「いただきます」是「食べます」的自谦表达。开饭前一般家人朋友之间已经固定沿用下来。単語13 見ます「見る」:看 テレビ / 映画 / アニメ + を見るPS: 読みます、見ます 的搭配読みます:阅读报刊杂志等(read)見ます:看电视电影等(watch)単語14 します「する」:做体育运动项目 + をする表示动作性的汉语词汇+する→サ变动词掃除(名词)→掃除する(サ变动词)勉強(名词)→勉強する(サ变动词) 遅刻(名词)→遅刻する(サ变动词)単語15 これから:从今以后;从现在开始これからたばこをやめます。 これから食べます。それから:(列举名词时)和;然后イチゴ、リンゴ、それからバナナがあります。上海から北京まで飛行機で行きます。それから、電車で天津へ行きます。挨拶語1 いらっしゃいませ かしこまりました服务行业用语。 客人进商店或饭馆时,服务员要说“いらっしゃいませ”。当客人点菜后或在其他需要用到“我明白了”的场合时,服务员要说“かしこまりました”。比较:分かります 和 かしこまりました分かります:一般性的知道了,比较随意かしこまりました:语气郑重,在比较严肃的场合,对上司,顾客的用语。挨拶語场景一:店員:いらっしゃいませ。(欢迎光临。)お客さん:ビールを一本ください。(给我杯啤酒。)店員:はい、かしこまりました。(好,我明白了)挨拶語场景二:店員:いらっしゃいませ。こちら、どうぞ。(欢迎光临,请往这边走。)お客さん:親子丼をください。(请给我一份鸡肉鸡蛋盖饭。)店員:親子丼ですね。はい、かしこまりました。少々お待ちください。(鸡肉鸡蛋盖饭是吧。好的,我明白了。请稍等。)挨拶語场景三:教師:この問題、もう分かりましたか。(这个问题已经明白了吗?)学生:はい、分かりました。(是的,已经明白了)挨拶語いらっしゃい:省略了「いらっしゃいませ」里的「ませ」,语气较为随便,常用于朋友或者亲近的人来家里做客时而表示欢迎。お邪魔「じゃま」します:去别人家里做客时,进门在玄关说お邪魔します。意思为“我来打扰了”。挨拶語小李来到森家做客森:李さん、いらっしゃい。(小李,你来了呀,欢迎啊)李:森さん、こんにちは。お邪魔します。(森,你好。我来打扰了。)挨拶語2 いってらっしゃい行ってまいります 行ってきます p92 要离开家人或者公司时,离开的人一般说我走了就是「行ってまいります」 「行ってきます」,其中「行ってきます」是「行ってまいります」是比较随便的说法,对方回答「いってらっしゃい」,包含了说话人希望对方早点回来的心情。挨拶語3 ただいま お帰りなさい p92 而回到家里或者单位的时候,回来的人说「ただいま」,在家里或者单位的人说「お帰りなさい」。挨拶語4 失礼します P91 ①向长辈上司道别时学生:あのう、先生、ちょっと熱がありますが…(那个,老师,我稍微有点发烧)教師:大丈夫ですか。じゃ、今日は家でゆっくり休んでください。(没事儿吧?那么,今天就请在家里好好休息吧)学生:はい、ありがとうございます。では、失礼します。(好的,谢谢。那么,我就先走了)挨拶語 ②进别人房间时有时候也使用。而在离开别人房间时说“失礼しました(打搅了)”,也可以说“失礼します”。挨拶語(1)それでは、お先に失礼します。在工作岗位,自己要提前回家的时候可以说:それでは、お先に失礼します。(2)それでは、失礼します同样当你到上司的办公室汇报情况等之后要离开的时候,也可以说:それでは、失礼します李:(敲两下门)ごめんください。王:はい。(打开门)どうぞお入りください。(对旁边的母亲说)お母さん、友達の李さんです。王の母:こんにちは、いらっしゃい。李:こんにちは。お邪魔します。……(小李要离开的时候)李:お邪魔しました。失礼します。词汇及表达中 「なか」 「ちゅう」 「じゅう」日语里的“中”一共有三种读法——「なか」是训读,「ちゅう」と「じゅう」都是音读。由于汉字相同,读音却经常不同,表达的意思也不同。词汇及表达1 表示范围时,读「なか」。 接续:体言 + の +なか例: かばんの中には何がありますか? 包里有什么东西?箱の中に時計と眼鏡があります。 盒子里有表和眼镜。词汇及表达2 「ちゅう」 接续:体言+ちゅう①在某个范围之内。暑中(しょちゅう):暑期午前中(ごぜんちゅう):上午※特别注意:「午前中」其实和「午前」的意思完全一样。另外,没有「午後中(ごごちゅう)」的说法,只有「午後」。②正在进行。会議中(かいぎちゅう) 仕事中(しごとちゅう) 営業中(えいぎょうちゅう)試験中(しけんちゅう)词汇及表达3 じゅう 接续:体言+じゅう(1)整体、全员。 国中(くにじゅう):整个国家体中(からだじゅう):全身学校中(がっこうじゅう):整个学校(全体师生)会社中(かいしゃじゅう):整个公司(全体员工)(2)整个时间段。一日中(いちにちじゅう) 一年中(いちねんじゅう)午後中(ごごじゅう)※特别注意:没有「午前中(ごぜんじゅう)」的读法。接续词じゃあ 接续词,那么解析:是提示话题的接续词“では”的口语用法。相当于汉语的“那么”。例:①----これから映画を見に行きます。----じゃあ、一緒に行きましょう。②じゃあ、そうしよう。文法1 を 接续:名词+を+他动词意义:「を」是格助词,和前边的名词共同构成宾语,后面的谓语动词必须是他动词。「~を」的部分表示动作、行为所涉及的内容。例:妹は音楽を聞きます。 私は晩ご飯を食べました。 母はテレビを見ます。 父は新聞を読みます。注意:那我们说做什么?吃什么?看什么?该怎么翻译呢?非常简单,只需要把「を」前面的名词换成「何(なに)」就可以了。例えば:なにをしますか。做什么?なにを食ますか。 吃什么?なにを見ますか。 看什么?練習:你要写什么? 何を書きますか。文法2 で回顾:交通工具+ で意义:乘坐某种交通工具去某地。例:駅から会社まで電車で行きます。 森さん飛行機で北京へ行きます。补充:利用工具/手段/原材料做某事。例:スマートフォンで音楽を聞きます。 日本語で手紙を書きます。 文法接续:场所名词 +で +动意义:“で” 是格助词,表示动作、作用所进行的场所、地点。相当于汉语的“在…”。例:私は毎日食堂でご飯を食べます。 教室で勉強します。 部屋で音楽を聞きます。在公园拍照。公園で写真を撮ります。文法辨析 :「で」和「に」的区别。「に」表示的是动作存在的场所。「で」表示的是动作进行的场所。例:教室里有学生 教室に学生がいます 教室里学生在学习。 教室で学生が勉強します。練習1 田中坐渡轮去日本。 田中さんはフェリーで日本へ行きます。2 铃木在蔬菜水果店买了苹果和草莓。 鈴木さんは八百屋でリンゴとイチゴを買いました。3 我用数码相机拍了照片。 私はデジカメで写真を撮りました。4 美术馆有很多人。 美術館に人がたくさんいます。5 我在荞麦面馆吃面。 私はそば屋でうどんを食べます。6 前天,森在动物园看了熊猫。 おととい森さんは動物園でパンダを見ました。文法3 か接续:名词+か+名词意义:「か」是并列助词,接在名词与名词之间,表示选择关系。相当于汉语的“…或者…”。例:図書館で小説か詩を読みます。 私は毎日一回か二回図書館へ行きます。 朝パンかお粥を食べます。 土曜日か日曜日に買い物に行きます。真题接轨1、今日( )明日、一緒にご飯を食べませんか。今天或明天,一起吃个饭吧。2、この料理は牛肉( )豚肉を使います。做这道菜要用牛肉或者猪肉。文法补充:疑问词+か+动词+か。意义:表示某一不确定的事项。例:何か食べますか。(你要吃些什么吗?) 何を食べますか。(你要吃什么?) どこかへ行きますか。(你要去哪儿吗?) どこへ行きますか。 (你要去哪?)疑问词+か+动词+か这个句型,回答时,先用はい/いいえ回答。文法4 名词 を ください意义:买东西或者在餐厅点菜时,用~をください的形式。此形式既可以用于花钱购物,也可用于不花钱的索取。例:コーヒーとケーキをください。 申込書をください。 この本をください。 请给我那件衣服。その服をください。文法补充:名词 を くださいませんか意义:名词 を ください更为礼貌的说法。补充:名词 (を) お願いします意义:①请求别人做某事时使用。 北京までの切符をお願いします。 これ、お願いします。 ②叫别人接电话时使用,电话用语。 某人 を お願いします 「固定用法」 李さんをお願いします。 森さんをお願いします。練習1.请给我这本书和那本杂志。この本とあの雑誌をください。2.我买这本词典。この辞書をください。3.请叫山田接电话。山田さんをください。根据汉字写假名 ちゃ かゆ ひるごはん べんとうお茶 お粥 昼ご飯 お弁当おやこどん たまご やきゅう もうしこみしょ親子丼 卵 野球 申込書てがみ えいが おんがく どうぶつえん手紙 映画 音楽 動物園1、わたしは毎日( )をします。A ジュギング B ジョギング C ジンュギグ D ジョンギグ2、写真を( )。 A のみます B たべます C ききます D とります3、張さんは教室( )勉強します。 A が B の C で D に4、ベッドの下( )猫がいます。 A を B の C に D で5、中村さんは毎日お茶( )飲みます。 A を B の C で D がBDCAC6、窓( )開きました。 A に B が C の D を7、レストランでよくラーメン( )ご飯を食べます。 A か B が C の D に8、コーヒー( )ください。 A に B が C は D を翻译:わたしはテレビを見ます。わたしは飛行機でペキンへ行きます。お寿司とビールをください。小李星期六或星期天去大阪。我要买笔记本和铅笔。我看电视。我乘飞机去北京。我要一份寿司和啤酒。李さんは土曜日か日曜日に 大阪へ行きます。このノートと鉛筆をください。BAD今日の授業はこれで終わります。お疲れ様でした~ 展开更多...... 收起↑ 资源预览