综合实践活动 第17課 高中日语新标准日语 课件 (24张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动 第17課 高中日语新标准日语 课件 (24张PPT)

资源简介

(共24张PPT)
第十七課
私は新しい洋服が欲しいです
単語

文法

本文

練習

目录
単語
1.洋服(ようふく)  关联:着物(きもの)/ 和服(わふく)
2.ノートパソコン  关联:パソコン/コンピュータ
3.お汁粉(おしるこ)关联:日本四大著名食物
天麩羅(てんぷら)、刺身(さしみ)、寿司(すし)、お汁粉
      日本主食:ご飯 高考文化常识题考过
4.ドラマ      关联:連続(れんぞく)ドラマ      
5.先輩(せんぱい)  反义:後輩(こうはい)
6.男性(だんせい)  反义:女性(じょせい)
7.始めます(他动词)惯用:授業を始めます
単語
8.連絡します  自他 惯用: 人に内容を連絡します(被动)
             人 と 連絡します(主动)
    人 から 連絡があります                                                                                                 9.欲しい(形1)区分:-がほしい 第一二人称想要某物
-をほしがる 第三人称想要某物
10.立派(形2) 关联:すばらしい、すごい、素敵
惯用:立派な医者 立派な建物
11.今度 关联:また今度 / 今度にします
12.ぜひ     考点:是对愿望请求的强调,
単語
13.そろそろ   考点:そろそろ+时间(快到某个点了)
           そろそろ+动词(该做某件事情了)
14.まず     关联:まず、それから|次に、最後に
文法(1) 名 がほしいです
意味: 表达愿望  想要某物(分清楚人称)
句型:人 は 物 がほしいです。 表述第一人称,或询问第二人称想要某物
 例 :私は甘いリンゴが欲しいです。
恋人が欲しいです。
新しい携帯が欲しいです。古いのが欲しくないです。
   何がほしいですか。
◆注意:
(1)「ほしい」按一类形容词来变形。
(2)询问上级长辈想要某物时,不能用「何がほしいですか」;
一般用「~~、どうですか いかがですか。」
(3)若想表述自己一直想要某物,可添加副词「ずっと」。
 例:ずっと新しいパソコンがほしいです。
文法(1) 名 がほしがります
意味: 表达愿望  想要某物(分清楚人称)
句型:人 は 物 をほしがります ほしがっています。
表述第三人称想要某物
 例 :妹はお新しい服を欲しがります。
弟はバイクをほしがります ほしがっています。
◆注意:
(1)「ほしがります」按一类动词来变形;
(2)强调第三人称一直想要某物的时候,用「ほしがっています」,参考例句 。
肯定 否定 过去 过去否定
ほしいです ほしくありません ほしくない ほしかった ほしくありませんでした
ほしくなかった
ほしがります ほしがりません ほしがりました ほしがりませんでした
随堂练习
1.我想有套新西服
2.我想要贵的电脑。
3.我想要手机。
4.我想要新毛衣。
5.我想要拥有日本朋友。
6.爸爸想要新车。
7.妈妈想要鞋子和包包。
8.弟弟想要新照相机。
9.妹妹想要漂亮的衣服。
10.哥哥想要英语词典。
文法(2) 名 を 動たいです
意味 : 想做某事(分清楚人称)
句型:人 は Ⅴ去ます + たいです。
表述第一人称,或询问第二人称想做某事
例 :ああ、疲れました。早くかえりたいです。
   暑いですね。冷たいものを飲みたいです。
今は、ご飯を食べたいです。
恋人と一緒に日本へ行きたいです。
◆注意:
(1)「たい」按照一类形容词来变形。
(2)不能用此句型来询问上级和长辈,对长辈只能用建议句型
「~~、どうですか いかがですか。」
(3)若想表达自己一直以来想做某件事情,可添加副词「ずっと」。例 :わたしはずっと日本へいきたいです。
文法(2) 名 をたがります
意味 : 想做某事(分清楚人称)
句型:人 は Ⅴ去ます + たがります たがっています。
表述第三人称想做某事
 例:木村さんはあのきれいな車を買いたがります。
弟は東京大学に入りたがっています。
◆注意:
(1)「~たがります」否定按一类动词变形;
(2)强调第三人称一直想做某件事情的时候,用「Ⅴ去ます+たがっています」,如例句。
肯定 否定 过去 过去否定
たいです たくありません たくない たかった たくありませんでした
たくなかった
たがります たがりません たがりました たがりませんでした
随堂练习
1.我想买套新西服。
2.我想要贵的电脑。
3.我想看电影。
4.今天不想喝酒。
5.你想做什么。
--我什么都不想做。
6.爸爸想要买新车。
7.妈妈想吃水果。
8.我害怕飞机,所以不想坐飞机。
9.好热啊。--我想喝点冷的东西。
10.我不想做作业,想打游戏。
練習
1.毎日勉強して、大変です。自由が(  )。
A.ほしいです B.たいです C.たがります   D.あります
2.私はタバコが( )。
A吸わない B吸いたい C吸っている D吸って
3.父はお酒を飲むと、人前でも大きな声で歌い(   )。
Aたい Bない Cほしい Dたがる
4.あの人はいつも新しいことをやり( )。
A. たい   B. たがる C. ようだ  D. らしい
答え:ABDB
文法   (3)動ませんか (4)動ましょう
 
(3)意味:委婉的询问、提议。征求对方的意见。对方可以拒绝。
句型: 動ませんか
例: すこし休憩しませんか。
   映画を見ませんか。
   いっしょに飲みに行きませんか?
(4)意味:表示提议。邀请别人一起加入。其礼貌程度不及ませんか。
句型: 動ましょう
例: ちょっと休憩しましょう。
始めましょう。
①いっしょにお茶を飲みませんか。
②いっしょにお茶を飲みましょう。
辨析:①含有征求对方的对方的意见。显得比较客气,积极地邀请别人做某事。②直接邀请别人做某事,带有不容拒绝的含义。
文法   動ませんか、動ましょう 
意味:提议,劝诱
句型:① Ⅴましょう ② Ⅴましょうか ③ Ⅴませんか
相同点:都可以表示提议,邀请对方和自己一起做某件事情。
礼貌程度依次递增。
区别点:①用Ⅴませんか问,当同意对方的提议时,用Ⅴましょう来回答;
②Ⅴましょうか除了表示邀请对方与自己一起做某件事情之外,还可以表示面对长辈或者上司时,主动提出帮忙。
例: 一緒にご飯を食べましょう。
この映画は面白いですよ、見ましょうか。
仕事の後、カラオケに行きませんか。 ---ええ、行きましょう。
先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか。
(看见老师提着很重的行李,主动提出帮忙拿行李,在这里就不能理解成共同做某事了)
文法   動ませんか、動ましょう 
需注意的是:
以上三种在表示提议对方和自己共同参加某一活动时,若对方是上级或者长辈,最好用「~どうですか ~いかがですか ~ませんか」
例:課長、素晴らしいコンサートに行きますが、一緒にいかがですか どうですか 行きませんか。
練習:一起喝茶好吗?
休息一下怎么样?
明天去故宫怎么样?
咱们快走吧。
去看电影吗?
-- 好啊,走吧。
1.甲:一緒に飲みに行きませんか。
乙:いいですね、(  )
A.行く    B.行きません   
C.行きましょう    D.来ましょう
2. いっしょに帰りませんか。
( )。
Aええ、帰りましょう  Bええ、帰りませんね
Cいいえ、帰りましょう Dいいえ、帰りませんね
文法(5) 疑问词+でも
回復:「疑问词+も+否定」,表示全面否定。
 例:部屋に誰もいません。
   この問題は難しいです。誰もわかりません。
「疑问词+でも+肯定」相当于全面肯定,在任何事态下一致。
 例:この問題は簡単です。誰でもわかります。  
   友達と旅行に行きたいです。どこでもいいです。
   何を食べたいですか。--なんでもいいです。
   いつでも電話をしてください。
注意:不能随意舍掉原本和动词搭配的助词:
 例:森さんは親切な人で、誰とでも話せます。
練習:「昼ご飯を食べましょう。何を食べますか。」
    「(   )いいですよ。」
A.なんにも  B.どのくらいでも C.なんでも  D.どこでも
文法(6) ね
回復:①确认。例:あそこに犬がいますね。
   ②想一想。例:料理がたくさんありますね。なにを食べまか。
          --そうですね。迷いますね
ね 缓和语气,舒缓自己的心情或想法传达给对方
 例:まず恋人が欲しいですね。
   --まじめで優しい人がいいですね。
   日本料理で何がいいですか。
   --そうですね。やっぱりお寿司ですね。
文法(7) 中の用法
先看以下几个句子,归纳出“中”的用法:
1.この美術館には世界中の有名な作家の彫刻があります。
2.昨日一日中仕事をしていました。
3.日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。
4.今年中に結婚したいです。
当前面是地点名词与时间名词的时候,表示整个范围;表示“在···之中,···最”,皆在时间后面表示在该期间结束之前,要······
文法(7) 中の用法
例:来週中に連絡してください。
この宿題は今日中に終わります。
注意读音: ~週 ~月+中に(ちゅう)
今日 明日 今年+中に(じゅう)
文法(7) 中の読み方
①なか 单独使用 ···里面 の中   
例:箱の中、若者の中で
②じゅう a.场所,时间后面。整个时间,场所范围内 
例:世界中、学校中;一日中、一年中
     b.时间后面,在···之内 日/年 +中に    
例:今年中に、今日中に
③ちゅう a.名词,数词后 ···当中          
例:学生中に、四人中に
     b.时间后面,在···之内 週/月 +中に     
例:来週中に、来月中に
     c.正在                   
例:会議中、営業中
文法(7) 中の読み方
特别记忆:
午前中(ごぜんちゅう)
午後中(ごごじゅう)
场所+中:
世界中(じゅう)整个世界
世界中(ちゅう)在世界里
じゅう:就(じゅう)是长(时间,场所)一年(日,年)
1.皆さん、ここに   読んでもらいたい本がありますよ。
A、きっと  B、ぜひ   C、たしか  D、まったく
2.「今コーヒーを飲みに行くところですが、いっしょにどうですか。」  「ええ、  。」
A、ぜひ   B、きっと  C、かならず D、ぜんぜん
3.父はお酒を飲むと、人前でも大きな声で歌い   。
A、たい   B、ない   C、ほしい  D、たがる
4.あの人はいつも新しいことをやり   。(2017 年)
A、たい   B、たがる  C、ようだ  D、 らしい
答え:BADB
高考真题
5.「昼ご飯を食べましょう。何を食べますか。」
 「   いいですよ。」
A、なんにも B、どのくらいでも C、なんでも D、どこでも
6.「本田さん、あなたは魚が嫌いでした   。」
 「いいえ、好きですよ。」
A、ね   B、よ   C、の   D、わ
7. いっしょに借りませんか。    。
A、ええ、帰りましょう   B、ええ、帰りませんね
C、いいえ、帰りましょう  D、いいえ、帰りませんね
8.王さんは留学してまだ半年だが,家族のことが心配で国に帰り   。
A、たい  B、よう  C、らしい  D、たがっている
答え:CAAD
高考真题
ご清聴ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览