第8课 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 课件(共48张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第8课 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 课件(共48张PPT)

资源简介

(共48张PPT)
第8课
李さんは 日本語で 手紙を 書きます
単語
1
単語

プレゼント (名) 礼物
关联:お土産「おみやげ」
スケジュール(名)日程
写真集「しゃしんしゅう」(名) 影集
关联:アルバム 相册,影集
お金「おかね」(名)钱
关联:おつり 找零,零钱
小銭「こぜに」 散钱,零钱,小钱
お年玉「おとしだま」 压岁钱
ボールペン(名) 圆珠笔
关联:万年筆「まんねんひつ」 钢笔
鉛筆「えんぴつ」 铅笔
ペン 笔
1
お兄さん「おにいさん」(名) 哥哥
关联:兄弟 「きょうだい」兄弟姐妹
いとこ 堂兄弟姐妹,表兄弟姐妹
夕方「ゆうがた」(名) 傍晚
关联:夕べ 「ゆうべ」 昨晚
もらいます(动1他) 领取,得到,拿到,收到
(某人)に/から~をもらいます
会います「あいます」(动1自)碰到,见到,见面
  (某地)で(某人) に/と会います
送ります「おくります」(动1他)
   送,赠送 (プレゼントを(某人)に~)
  送行、送走 (お客さんを~)
  寄、邮寄、汇寄 (手紙を~)
  度过 (生活を~)
単語
単語


単語
単語

作ります「つくります」(动1他) 做,制作
 料理を~
 時間を~:抽时间,抽空
太ります「ふとります」(动1自) 发胖,发福
反义:痩せます「やせます」 瘦
出します「だします」(动1他)寄,发出,拿出 手紙を出します
届きます「とどきます」(动1自)
   收到,送到,寄到 ;达到,够到
 常用:物が(場所)に届きます
 目/手が届く 看得到/够得着,力所能及
 熟语:(こうりょう)高嶺の花のように手が届かない   高不可攀,遥不可及
关联:届けます「とどけます」(动2他) 送给,送去,投递,寄送

単語
単語

貸します「かします」(动1他) 借出,借给
    近义:借ります「かります」(动1他) 借进,借来
習います「ならいます」(动1他) 学习
关联:勉強します「べんきょうします」 学习
  学びます「まなびます」 学习,掌握
マスター  掌握
身に付ける/身に付く 掌握
かけます (动2)打电话 電話を~
教えます「おしえます」(动2他) 教,教授;指点,告诉
关联:教わります「おそわります」 受教,跟...学习

表达及词汇讲解

刚才
2.前に
后面加动词过去式,もう~ました。表示“已经~了”
例:もう食べました。(已经吃过了)
もう一度  再一次
1.もう
以前
さっき
刚刚
たった今
现在

表达及词汇讲解
2
以上四个词的排序表示的是与现在的距离,「前に」、「さっき」、「たった今」 后续动词要用过去式~ました。
例:たった今 帰りました。(刚刚回去了)
表达及词汇讲解
2
3.(けん)件
事件,事情。郑重的表达方式,表示的是特定的事情。例:お尋ねの件  先日の件
4.電話/ ファックス/ メール/ 手紙
收到电话等:~をもらいます
打电话:   電話をかけます / 電話します
发传真邮件:  ~を送ります
寄信还可以说:手紙を送ります / 手紙を出します
表达及词汇讲解
2
5.お願いします
请求、拜托别人做某事,名词+をお願いします。
6.分かりました
表示理解了别人说的,相当于“明白了、知道了”
表示对别人说的应答,相当于“好的”
7.~も~も
句子中用两个「も」表示“都、也”
例:王さんも李さんも中国人です。
语法解释
3
对话导入
教室で (授業前)
学生:先生、これ、あげますよ。 先生:はい、なんですか。
学生:手紙です。 先生:あら、君が日本語で手紙を書きましたか。すごいですね。
学生:昨日母から電話をもらいました。 先生:何を話しましたか。
学生:日本語で手紙を書いてください。 先生:そうですか。ところで、私も君にお土産をあげますよ。
学生:なんですか。 先生:ペンです。
学生:ありがとうございました。 先生:私は明日君の母に会います。
注释:あら: 唉呀!哎呦!表示吃惊、感动、奇怪等,多为女性所用。 
君:是你 一般是上 对下,平辈之间使用。
すごい: 了不起的,好得很的。 ところで: 表示话题转换。
1.   は に    を やります / あげます。
给予者
接受者
物品
“我”给别人某物
“我”指主语、给予者,表示我或我这一方的人给别人,或别人给别人物品,不能用于别人给我 。
A. やります 表示由上而下的给予,或给动植物施舍什么。
①母は 弟に 時計を やります。
   ②森さんは 花に 水を やりました。
B. あげます 表示对等给予或上对下的给予。给动植物施舍时也使用。
   ①田中さんは 吉田さんに リンゴを あげました。
   ②わたしは 日本の友達に プレゼントを あげました。
   ③毎朝 母は 花に 水を あげます。
做个小练习
巩固一下吧!
1、お好きなら(如果你喜欢的话)、あなたに__。
a.もらいます

b. あげます

c.くれます

d.やります
2、花子さんは母の日にお母さんに花を__。
a.もらいました

b. あげました

c.くれました

d.やりました
3、母は毎日花に水を__。
a.もらいます

b. あげます

c.くれます

d.やります
2.   は に    を くれます。
别人给“我”某物
“我”指接受者,表示别人给我或我这一方的人某个东西,用于对等的给予,或上对下的给予。
例:①周さんは わたしの友達の李さんに リンゴを くれました。
 ②友達は (わたしに) チョコレートを くれました。
 ③誰が あなたに ボールペンを くれましたか。
④先生は 妹に 辞書を くれました。
别人
接受者
物品
做个小练习
巩固一下吧!
1、弟はわたしに映画の切符を__。
a.もらいます

b. あげます

c.くれます

d.やります
2、田中さんは 弟 にリンゴを__。
a.もらいました

b. あげました

c.くれました

d.やりました
3、李さんは あなたに何を__。
a.もらいましたか

b. あげましたか

c.くれましたか

d.やりましたか
3.   は   に/から    を もらいます。
“我”从别人那里得到某物
领取者指我、我这一方的人或者别人,不能用于从我这儿得到某物。用于从晚辈或平辈那里接受或索取某物。
に表示赠送者、对象;から表示收受物的出处,机关团体一般用から。
例:①わたしは 李さんに/から 写真を もらいました。
  ②妹は 友達に/から ボールペンを もらいました。
  ③李さんは 会社から 記念品を もらいました。
别人
领取者
物品
做个小练习
巩固一下吧!
1新年に両親から年玉(压岁钱)を__。
a.もらいました

b. あげました

c.くれました

d.やりました
补充:本身带有“给”和“得”含义的动词
贈ります:赠送,没有人称限制。
森さんはわたしにペンを贈りました。
(森送给我笔。)
2、貸します:借出,没有人称限制。
森さんは李さんに本を貸しました。
(森把书借出给小李。)
3、借ります:借入,没有人称限制,
森さんは李さんに/から本を借りました。
(森从小李那里借来书。)
贈ります   貸します   借ります
1.小野さんは私に日本語を___。
a.借ります

b. 貸します

c.教えます

d.習います
        
以下例句里的で的用法分别是什么?
1.李さんは毎日自転車で学校へ行きます。
2.わたしたちはいま教室で日本語を勉強しています。
3.日本人の先生は何「なに」で中国へ来ましたか。
4.来週運動場で運動会があります。
5.母は小麦粉でラーメンを作りました。
其中1、3表示交通手段;2、4表示动作发生的场所。
  那5表示的是什么意思呢?
语法导入:で
4.工具或原材料的名词+で+动词
表示交通工具。(第6课)飛行機で行きます。
表示动作发生的场所。(第7课)教室で勉強します。
表示方式、手段、原材料(指肉眼看得见的原材料)。
例:お爺さんは 木で 椅子を 作りました。(原材料)
昔の人は 石で 橋を 作りました。(原材料)
友達は 航空便で わたしに 手紙を 送りました。(方法)
李さんは メールで 王さんの電話番号を 教えました。(方法)
肉眼不可见的原材料,用から表示。
例:アイスクリームは牛乳から作ります。
  日本酒は米から作ります。
1.おじいさんは木__椅子を作りました。
a.に

b. から

c.が

d.で
5.     に会います。
に表示对象,含有单方面的主动性。
例:きのう 映画館で 小野さんに 会いました。
(昨天我在电影院见到了小野。)
と表示和,含有双方的主动性。
例:きのう 映画館で 小野さんと 会いました。
(昨天在电影院和小野见面了。)表示双方都做出了“会います”这个动作。
某人
~と会います。
1.事物存在的场所。~に~が~  ~は~に~ (第4课)
 部屋に机があります。
 子供は公園にいます。
2.动作发生的具体时间。 (第5课)
 王さんは6時に起きます。
3.在授受句型里面表示对象。 (第8课)
 わたしは小野さんにお土産をあげます。
4.表示动作的对象。 (第8课 课后练习第5题)
 お母さんに電話をします。
回顾一下之前学过的に的用法:
6. 句尾+よ
语气助词,接在句子的末尾,表示告知、提醒、轻微的警告等语气。读升调。
例:1.ここに日本語の雑誌もありますよ。
2.ナルト:これは佐助君のカメラですか。
   さくら:いいえ、それはカカシ先生のですよ。
3.ほら、木のうえに鳥がたくさんいますよ。
1.ほら、木のうえに鳥がたくさんいます__。
a.か

b. よ

c.が

d.で
含义:副词。表示“已经”。句子时态一般为过去式。
例:日本語の宿題がもうできました。
記念品のパンフレットはもう李さんに届きました。
五代目:ナルト、カカシに電話をかけましたか。
ナルト:---はい、もうかけましたよ。 
---いいえ、まだです。
    ---いいえ、まだかけていません。
肯定回答时用:もう+动过去式
否定回答时常用:まだ+动词ていません/动词ていない
7. もう+动词过去式
 1.もうご飯を食べましたか。
  いいえ、__。 
a.食べました

b. 食べません

c.食べていません

d.食べませんでした
 2.---すみません、李さんはいますか。
  ---もう__。 
a.帰りました

b. 帰りません

c.帰りませんでした

d.まだです
宿題
每天背10个单词,背诵语法的例句、基本课文
书上的课后练习题一、二
课堂同步练习册
高考真题
4
41.「李さんの地図はいいですね。どこで買ったんですが。」
「買ったんじゃなくて、 の人に(   )んです。
[A]もらった  [B]くれた  [C]やった  [D]あげた
16.この手紙を航空便(   )お願いします。
A と  B が  C の  D で
38.久しぶりに友達から手紙が(   )。
A、届きました  B、受けました  
 C、着きました     D、受け取りました
20.ガソリンは石油(   )作られる。
Aから  Bが  Cに  Dで
17.決勝戦( )Bチームと戦ったが、敗れた 。
Aで     Bに    Cと     Dが
21.遅くなるから、早く行け( )。
Aね Bわ Cよ Dさ
41.知らない人に「百円あげます」と言われたら、あなたは( )ますか。A.くれ B.あげ C.ください D.もらい
17.何回も手紙を書きましたが,かれ( )は何の連絡もありません。
A に   B とか  C から  D しか
第一题
a. 私は山田さんにペンをあげます。( )
b. 山田さんは私にペンをくれます 。( )
c.山田さんは 私にペンをもらいます(。 )
第二题
a. 私は李さんに靴をあげます。( )
b. 李さんは私に靴をくれます。( )
c.私さんは 李さんに靴をもらいます。( )
听下面的录音,在正确选项中画 ,错误的画×
日本文化——歌舞伎(かぶき)
5
歌舞伎是日本典型的民族表演艺术,起源于17世纪江户初期,1600年发展为成熟的一个剧种,演员只有男性。近400年来与能乐、狂言一起保留至今。
歌舞伎在2005年被联合国教科文组织列为非物质文化遗产。
现代歌舞伎的特征是布景精致、舞台机关复杂,演员服装与化妆华丽,且演员清一色为男性。
歌舞伎的始祖是日本妇孺皆知的美女阿国,她是岛根县出云大社巫女(即未婚的年青女子,在神社专事奏乐、祈祷等工作),为修缮神社,阿国四处募捐。
歌舞伎的主题大致有两类:一是描写贵族和武士的世界,二是表现民众生活。
阿国雕像
来看一段歌舞伎表演视频吧~
1.三个授受动词あげます、くれます、もらいます。
 三种授受关系的句型:
授予者 は(が) 接受者に  所给物を やります∕あげます
授予者 は(が) 接受者に  所给物を くれます
领取者 は(が) 给予者に(から) 领取物 を もらいます
※ 必须背记内容:
※ 必须背记内容:
2.名词+で 表示手段、方式或原材料
李さんは日本語で手紙を書きます。
おじいさんは木で椅子を作りました。
3.副词もう的用法
日本語の宿題がもうできました。
記念品のパンフレットはもう李さんに届きました。
4.语气助词よ的用法。表示告知、提醒、轻微的警告等语气。
ここに日本語の雑誌もありますよ。
これで終わりました。

展开更多......

收起↑

资源预览