资源简介 (共40张PPT)第8课李さんは日本語で手紙をかきます目录一.单词二.语法三.基本课文和应用课文四.练习五.知识点归纳プレゼント 誕生日のプレゼント(生日礼物) お土産 / 記念品チケット 映画のチケット(电影票) 切符(きっぷ) パンフレット (小册子) スケジュール表(日程表)写真集(しゃしんしゅう) 写真集を出す(出版写真集) アルバム(相册)花(はな)+火(ひ)=花火(はなび)お金(おかね) 金持ち(かねもち)有钱人宿題(しゅくだい) 下宿(げしゅく)寄宿、租住 一.单词航空便(こうくうびん) 船便(ふなびん)船运 速達(そくたつ) ファックス メール 住所(じゅうしょ) 名前(なまえ) 件(けん)新聞紙(しんぶんし) 紙飛行機(かみひこうき)チョコレート バレンタインデー(2.14情人节) ホワイトデー( 3.14白色情人节)アイス(冰)+クリーム(奶油)=アイスクリーム(冰淇淋)小麦粉(こむぎこ) 箸(はし) スプーン(勺子)夕方(ゆうがた) 夕日(ゆうひ) 昼休み(ひるやすみ) いとこ (堂兄弟姐妹,表兄弟姐妹)自动词他动词区分及规律:自动词:事物状态,自然现象(が ) 他动词:人为动作(を)若将动词按照自他动词进行分类,可分为三类:1.只有自动词,如:行く、来る、帰る2.只有他动词,如:食べる、飲む3.既有自动词又有他动词 :普遍规律:汉「あ」る 汉「え」る (始まる 始める)汉... 汉す (消える(きえる) 消す(けす))汉れる 汉る(売れる(うれる) 売る(うる)) 汉く 汉ける (続く(つづく) 続ける(つづける))試験が始まる(考试开始了)(考试本身的一个状态)/試験を始まる(开始考试)(考试是被开始的对象)もらう もらいます 他動1 人に/から物をもらう会う 会います 自動1 場所で人に/と会う送る 送ります 他動1 1.送、赠送:人に物を~2.送行、送走:お客さんを~3.:寄、邮寄、汇寄:手紙を~作る 作ります 他動1 料理を~;時間を~(抽时间,抽空)太る 太ります 自動1 痩せる(やせる) 太い(ふとい)出す 出します 他動1 1.寄出、发出:手紙を出す2.拿出、掏出:お金を出す3.提出、上交 : 宿題を出す届く 届きます 自動1 1.收到、送到: 物が場所に届く2.达到、够到 :目/手が届く3. 看得到/够得着 届ける 他動2貸す 貸します 他動1 人に物を貸す 把~借给~借りる 借ります 人に物を借りる 向~借~習う 習います 他動1 人に名を習う 跟~学~勉強する 学ぶ(まなぶ) 学习,掌握教える 教えます 他動2 1.教授: 日本語を教える2. 告诉:電話番号を教える 一.单词もう副詞1.已经: もう家に帰りました2.快要:もう来るごろだ3.再:もう一度お願いします もうすぐ(很快就要):もうすぐ夏休みでしょう。さっき:先生はさっきうちに来ましたよ。たった今(たったいま):先生はたった今うちに来ましたよ。(离现在时间更近前に(まえに)(之前):前に田中さんにメールをもらいました。どうですか。(询问感觉,回答要用形容词)授業はどうですか。普通です。どうしますか。(怎么办,怎么做)どうしますか。分かりませんどうやって(询问方式)あの人はどうやって満点をとれますか。お願いします 田中さんをお願いします。 朝ごはん(を)お願いします。 分かる(わかる) 分かりません 分かりました 分かりませんでした(好的)良い(よい) よかったです。 様(さま):お疲れ様。お客様一.单词二.语法第8课的主要句型1.李さんは日本語で手紙を書きます。2.わたしは小野さんにお土産をあげます。3.わたしは小野さんに辞書をもらいました。4.李さんは明日長島さんに会います。语法一看主要句型中的第一句:1.李さんは日本語で手紙を書きます。先来看看,以下例句里的で的用法分别是什么?1.李さんは毎日自転車で学校へ行きます。2.私たちは今教室で日本語を勉強しています。3.日本人の先生は何で中国へ来ましたか。4.来週運動場で運動会があります。5.母は小麦粉でラーメンを作りました。其中1、3表示交通手段;2、4表示动作发生的场所。那5表示的是什么意思呢?表示工具或原材料的名词+で+动词含义:表示采用什么手段、方式或原材料例:①おじいさんは木で椅子を作りました。 ②日本人の友達は航空便でわたしに手紙を送りました。 ③李さんはメールで小野さんの電話番号を教えました。 ④中国人も日本人も箸でご飯を食べます。◆补充:材料性质没有发生变化,用で表示。材料性质发生了变化,用から表示。例: 新鮮な牛乳からアイスクリームを作りました。 ブドウからワインを作ります。疑问句:何でうどんを作りますか。语法一 で1.この手紙を航空便( )お願いします。A と B が C の Dで2.ガソリンは石油( )作られる。A から Bが Cに Dで3.何回も手紙を書きましたが,かれ( )は何の連絡もありません。A に Bとか Cから Dしか4.うちの兄は今東京大学( )化学を習っています。A.が B.に C.へ D.で5.このパンはとても美味しいですが、小麦( )作りましたか。A.で B.から C.に D. を练习DACDB概念:授受关系及授受动词授:就是(我们)给别人,给出去受:就是(我们)从别人那得到,即接受、得到对应日语授受动词 あげる、くれる、もらう语法二2.わたしは小野さんにお土産をあげます。3.わたしは小野さんに辞書をもらいました。表示我或我一方的人给别人,或别人给别人物品。やる あげる さしあげる句式:A は/が Bに 物を やります/あげます/さしあげます授予者 接受者やる:由上而下的给予,或给动植物施舍什么。①母は弟に時計をやります。 ②森さんは猫に餌(えさ)をやりました。あげる:对等给予或上对下的给予。现在给动植物施舍什么时也使用。 ①田中さんは吉田さんにリンゴをあげました。 ②わたしは日本の友達にプレゼントをあげました。 ③毎朝母は庭の花に水をあげます。注意:B不能是第一人称。敬敬别人给我或给我一方的人物品。くれる くださる句式:A は/が Bに 物を くれます授予者 接受者くれる用于对等的给予,或上对下的给予。①周さんはわたしの友達の李さんにリンゴをくれました。 ②友達は(わたしに)音楽の切符をくれました。 ③先生は妹に辞書をくれました。④誰があなたにボールペンをくれましたか。当面对面询问别人给对方某物时,可以把对方当作我方成员用“くれます”。注意:当“B是我”时,「わたしに」可以省略。敬表示我或我方的人接受别人给的东西,或向别人索取东西;别人接受别人给的东西或别人向别人索取东西。もらう いただく句式:A は/が Bに(から) 物 を もらいます接受者 授予者に表示索取的对象;から表示收受物的出处,机关团体一般用から。もらう 用于从晚辈或平辈那里接受或索取某物。 ①妹は友達にチョコレートをもらいました。 ②李さんは会社から記念品をもらいました。③おじいさんは李さんから写真をもらいました。※注意:B不能是第一人称。李さんはわたしにペンをもらいました。(×)敬通讯手段+をもらいます電話/ファクス/メール/手紙をもらいました。(收到~)電話を掛けます。/電話します。(打电话)ファックス/メール/手紙を送ります。(发传真/邮件/信)手紙を出します。(寄信)メール=電子メール=EメールA は/が Bに 物を やります/あげます/さしあげます我(我方人) 别人 或 别人 别人注意:B不能是自己A は/が Bに 物を くれます别人 我(我方人)注意:B必须是自己或者自己这一方的人A は/が Bに/から 物 を もらいます别人 我(我方人) 或 别人 别人注意:B不能是自己小归纳他送我什么我送他什么我从谁那收到什么◆补充:本身带有“给”与“得”含义的动词贈る(おくる) 貸す(かす) 借りる(かりる)1、贈るー贈ります (送出)森さんはわたしにペンを贈りました。2、貸すー貸します(借出)森さんは李さんに本を貸しました。3、借りるー借ります(借来)森さんは李さんに/から本を借りました。 1.「李さんの地図はいいですね。どこで買ったんですか。」 「買ったんじゃなくて、ホテルの人に( )んです。 A もらった B くれた C やった Dあげた2.知らない人に「百円あげます」と言われたら、あなたは( )ますか。A くれ Bあげ Cください Dもらい3.森さん、この花、誰( )もらいましたか。A.まで B.で C.から D.が4.新しい部長に何を( )。A.あげますか B.さしあげますかC.やりますか D.くれますか练习DACB5.来週試験ですから、鈴木さん( )復習の資料を( )。A.に、借ります B.から、貸しますC.が、貸します D.が、あげますか6.日本人は、料理を食べる時、( )と言います。A.もらいます B.あげます C.いただきます D.くれます7.キムさんは、李さん( )韓国語を教えます。A.が B.と C.に D.を8.鈴木さんは、図書館( )本をもらいました。A.に B.が C.を D.から9.一昨日、友達がお土産を( )。A.くれます B.くれました C.あげます D.あげましたACCDB10.毎日 母は庭の花に水を( )。A.あげました B.さしあげますC.やります D.もらいます11.先週、鈴木さんは、私の妹にケーキを買って( )。A.あげました B.くれましたC.くれます D.あげます12.お金がありませんから、母にお金を( )。A.あげました B.さしあげますC.やります D.もらいました13.---どうしよう、ボールペンがありません。---じゃ、( )よ。 A.かします B.かります C.分かります D.くれますCBDA人+に+会います に表示对象。例:きのう映画館で小野さんに会いました。◆补充:~に会います,含有单方面的主动性。~と会います,含有双方的主动性。语法四. 看主要句型第四句4.李さんは明日長島さんに会います。1.夕方、切符売り場( )元彼女( )会いました。A.で、を B.で に C.に、で D.に、を2.私に( )くれませんか。能见见我吗?试一试B会って教えてくれませんか。(能教教我吗?)动词て形变化规律:动1: 当结尾为 う/つ/る,变 って(会う 会って)く いて (働く 働いて)特殊:行く 行ってぐ いで(泳ぐ 泳いで)む/ぶ/ぬ んで(遊ぶ 遊んで)す して(消す 消して)动2:去る+て(食べる 食べて)动3:する して;くる きて语法四.よ(提醒对方)例句:---すみません、李さんはいますか。---もう帰りましたよ。(表告知)---私は毎日アイスクリームを食べます。---太りますよ。(表轻微警告)三.基本课文和应用课文1.李さんは日本語で手紙を書きます。2.私は小野さんにお土産をあげます。3.私は小野さんに辞書をもらいました。4.李さんは明日長島さんに会います。A: 甲:昨日、母に誕生日のプレゼントを送りました。乙:何で送りましたか。甲:航空便で送りました。B:甲:その映画のチケットを誰にあげますか。乙:李さんにあげます。C: 甲: 誰にそのパンフレットをもらいましたか。乙:長島さんにもらいました。D: 甲:すみません、李さんはいますか。乙:もう帰りましたよ。基本课文1.小野:さっき長島さんに電話をもらいました。李:スケジュール表の件ですか。小野:はい。李:もうファックスで送りましたよ。小野:いつですか。李:昨日の夕方です。もう一度送りますか。小野:ええ、お願いします。私はメールで送ります。李:分かりました应用课文2.小野:李さん、たった今長島さんにメールをもらいました。李:ファックスは届きましたか。小野:ええ、ファックスもメールも届きましたよ。李:そうですか。よかったです。小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の写真集です。前に長島さんにもらいました。李:ありがとうございます。....の件:.....事情。比较正式四.练习1.上周,我从朋友那里得到了生日礼物。2.前天,我在公司,从早上九点工作到晚上十二点,真的是够呛。3.铃木把自行车借给了吉田。4.前天小李向小野借钱了。 5.我平时都是用手机学习日语的。中翻日先週友達から誕生日プレゼントをもらいました。おととい、朝九時から夜十一時まで会社で働きました。大変でした。鈴木さんは吉田さんに自転車を貸しました。おととい、李さんは小野さんにお金を借りました。私は普段、携帯で日本語を勉強しています。7.小李从森先生那里得到了音乐会的门票。8.长野先生送给了我妹妹,日本巧克力。9.考试的时候,用钢笔写自己的名字。10.冰箱里面什么都没有。所以,我用面粉做了蛋糕。中翻日李さんは森さんからコンサートのチケットをもらいました。長野さんは妹に日本のチョコレートをくれました。試験の時はペンで自分の名前を書いてください。冷蔵庫の中にはなにもありませんから、小麦粉(こむぎこ)でケーキを作りました。第六课知识点归纳一.自动词他动词区分及规律:自动词:事物状态,自然现象(が ) 他动词:人为动作(を)若将动词按照自他动词进行分类,可分为三类:1.只有自动词,如:行く、来る、帰る2.只有他动词,如:食べる、飲む3.既有自动词又有他动词 :普遍规律:汉「あ」る 汉「え」る (始まる 始める)汉... 汉す (消える(きえる) 消す(けす))汉れる 汉る(売れる(うれる) 売る(うる)) 汉く 汉ける (続く(つづく) 続ける(つづける))試験が始まる(考试开始了)(考试本身的一个状态)/試験を始まる(开始考试)(考试是被开始的对象)A は/が Bに 物を やります/あげます/さしあげます我(我方人) 别人 或 别人 别人注意:B不能是自己A は/が Bに 物を くれます别人 我(我方人)注意:B必须是自己或者自己这一方的人A は/が Bに/から 物 を もらいます别人 我(我方人) 或 别人 别人注意:B不能是自己他送我什么我送他什么我从谁那收到什么二.授受关系及句型注意本身带有“给”与“得”含义的动词贈る(おくる) 貸す(かす) 借りる(かりる)1、贈るー贈ります (送出)森さんはわたしにペンを贈りました。2、貸すー貸します(借出)森さんは李さんに本を貸しました。3、借りるー借ります(借来)森さんは李さんに/から本を借りました。通讯手段也可+をもらいます電話/ファクス/メール/手紙をもらいました。(收到~)電話を掛けます。/電話します。(打电话)ファックス/メール/手紙を送ります。(发传真/邮件/信)手紙を出します。(寄信)メール=電子メール=Eメール三.动词て形变化规律:动1: 当结尾为 う/つ/る,变 って(会う 会って)く いて (働く 働いて)特殊:行く 行ってぐ いで(泳ぐ 泳いで)む/ぶ/ぬ んで(遊ぶ 遊んで)す して(消す 消して) 动2:去る+て(食べる 食べて)动3:する して;くる きて四.で的用法:1.表动作发生的场所 ,地方+で;2.表交通工具,交通工具+で;3.表手段,方式,材料表材料时注意与 から 区分:材料性质没有发生变化,用で表示;材料性质发生了变化,用から表示。五.句式:人+に会う:和谁见面补充:~に会います,含有单方面的主动性。~と会います,含有双方的主动性。六.语气词よ:1.表告知 2.表轻微警告歌舞伎(かぶき) 歌舞伎是日本典型的民族表演艺术,起源于17世纪江户初期,1600年发展为成熟的一个剧种,演员只有男性。近400年来与能乐、狂言一起保留至今。歌舞伎是日本所独有的一种戏剧,也是日本传统艺能之一。在日本国内被列为重要无形文化财产,也在2005年被联合国教科文组织列为非物质文化遗产。まめちしき豆知識 坂东玉三郎,1950年4月25日出生,日本歌舞伎演员。他小时曾得小儿麻痹症,为了康复治疗,坂东6岁时开始跟随第四代坂东玉三郎学习日本传统舞蹈,偶然显现这方面的才华。因坂东玉三郎演艺成就,在日本被称作为“国宝级的大师”,也被称为日本的“梅兰芳”。坂东玉三郎今日の授業はこれで終わります。皆さん、お疲れ様でした。 展开更多...... 收起↑ 资源预览