资源简介 (共32张PPT)第五课森さんは7時におきます单词単語时间表达上上周 上周 这周 下周 下下周せんせんしゅう 先先週 せんしゅう 先週 こんしゅう 今週 らいしゅう 来週 さらいしゅう再来週前天 昨天 今天 明天 后天おととい きのう きょう 今日 あした 明日 あさって前天早上 昨天早上 今天早上 明天早上 后天早上おとといの朝 昨日の朝 けさ 今朝 明日の朝 あさっての朝接頭語「毎」“每”毎日 毎朝 毎晩 毎年前晚 昨晚 今晚 明晚おとといの夜 昨日の夜 こんばん 今晩 明日の夜 あさっての夜前年 去年 今年 明年 后年おととし きょねん 去年 ことし 今年 来年 再来年「夜」と「晩」 两者都可译成汉语的晚上。例:水曜日の晩明日の夜「晩」几乎很少单独使用,一般前面都会有修饰语。「夜」则比较独立,可作为句子成分在句子中单独使用。如:例: 夜になった。 到了晚上。 夜に2時ごろ 凌晨两点左右。1時 いちじ 4時 よじ 7時 しちじ 10時 じゅうじ2時 にじ 5時 ごじ 8時 はちじ 11時 じゅういちじ3時 さんじ 6時 ろくじ 9時 くじ 12時 じゅうにじ0時 れいじ 何時 なんじ 1分 いっぷん 4分 よんぷん 7分 ななふん 10分 じゅっぷん2分 にふん 5分 ごふん 8分 はっぷん 11分 じゅういちっぷん3分 さんぷん 6分 ろっぷん 9分 きゅうふん 15分 じゅうごふん30分 さんじゅっぷん 45分 よんじゅうごふん 何分 なんぷん 練習(れんしゅう)今 何時ですか。1時5時11時6時4時8時7時 小时分钟的练习 上午10点3分 午前の十時三分 ごぜんのじゅうじさんぷん下午1点25分 午後の一時二十五分 ごごのいちじにじゅうごふん上午8点16分上午9点47分下午2点05分下午4点34分下午3点28分下午5点49分上午10点38分上午11点21分下午3点32分星期一 月曜日 げつようび 一个月亮 给吃月饼星期二 火曜日 かようび 两点火 开月饼星期三 水曜日 すいようび 三点水 撕月饼星期四 木曜日 もくようび 四笔木 抹开不喜欢的星期五 金曜日 きんようび 五金店 啃月饼星期六 土曜日 どようび 星期六吃土 剁月饼星期天 日曜日 にちようび 星期日,日曜日 一起吃月饼星期几 何曜日 なんようびがっこう(学校) 小学校(しょうがっこう)小学 中学校(ちゅうがっこう)中学 高校(こうこう)高中 大学(だいがく)大学 大学院(だいがくいん)研究生院 语法动词分类:一类动词(五段动词):うるつ、ぶぬむ、くぐす①不以「る」为结尾的动词;词尾在「う段」。例:買(か)う、喜(よろこ)ぶ、行(い)く、飲(の)む、勝(か)つ、倒(たお)す②词尾为「る」,倒数第二个假名不在「い段」或「え段」。例:作(つく)る、分(わ)かる 二类动词(一段动词):①词尾为「る」,倒数第二个假名为「い段」或者「え段」。例:見(み)る、食(た)べる、考(かんが)える、助(たす)ける、別(わか)れる*注:有些词虽然符合这个规律但其实仍然为一类(五段)动词。比如:走る(はしる)、帰る(かえる)、入る(はいる)、切る(きる) 知る(しる)等。 记忆方法:(跑步回家进入家门,看到妈妈在切菜就知道今晚吃什么。)三类动词(サ変动词、カ変动词):サ変:する / 词干+する(例:留学する、旅行する、勉強する、する)カ変:来る(くる)动词ます形(1·现在的习惯性的动作,状态;2·未来的动作)一类动词(五段动词):同行う段变- い段 +ます例:いくーいきます はたらくーはたらきます わかるーわかります二类动词(一段动词):去る加ます例:おきるー おきます たべるー たべます ねるー ねます三类动词サ変:する ーします 例:留学するー留学しますカ変:来る(くる)ーきます动词分类:按照词尾的变化可分为:P171(一类动词)(二类动词)(三类动词)一类动词:ます前一个假名为“い”段上的音。例:休みます;働きます;始まります;終わります二类动词:ます前一个假名为“え”段上的音。也有一小部分ます前一个假名为“い”段上的音。例:寝ます;食(た)べます;います (起(お)きます;浴(あ)びます;着(き)ます;降(お)ります;見(み)ます;借(か)ります)三类动词:します;动作性名词+します;来ます。例:勉強(べんきょう)します;説明(せつめい)します(动作性名词)动词的时态动词谓语句的四种句型原形 现在(将来)肯定 现在(将来)否定 过去肯定 过去否定~ます ~ません ~ました ~ませんでしたたべる たべます たべません たべました たべませんでしたある あります ありません ありました ありませんでしたいく いきます いきません いきました いきませんでした留学する 留学します 留学しません 留学しました 留学しませんでした森さんは毎日働きます。森さんは今日働きません。森さんは昨日休みました。森さんは昨日働きませんでした。田中さん明日働きますか。李さんは先週休みましたか。格助词“に”1,表场所: ~に~が あります / います~は ~ に あります / います例:教室に学生がいます。教室里有学生。本は本棚にあります。书在书架上2,表时刻:动作发生的时间 注意:加:具体年月日 2008,3月,5日不加:不具体的 [今 昨日 今日 明日 毎日 去年 来年]可加可不加:星期后可以加「に」,可不加「に」。例:田中さんは 6時に 起きます。田中6点起床。私は明日休みます。 私は昨夜11時に寝ませんでした。 開始時間+から+終始時間+まで+動作 从什么到什么 例:昨日何時から何時まで勉強しましたか。 ー九時から五時まで勉強しました。 森さんは月曜日から水曜日まで休みます。 ~から、 ~まで也可单独分别使用 例:私は九時から働きます。 森さんは二時まで勉強します。~いつ~ますか(询问某动作事态进行的时间)询问具体时间时在时间词语后面「に」,比如:何時に、何曜日に……询问时在句末加疑问助词「か」。 例:試験はいつ始まりますか 。 仕事は何時に終わりますか。询问持续性事态或者动作的开始结束时间,如 「いつから」「何時から」「何曜日まで」的形式。 例:展覧会はいつから始まります。 張さんは何曜日まで休みます。 ー火曜日までです。课文甲:毎日何時に寝ますか。乙:11時30分に寝ます。まいにちなんじねじゅういちじさんじゅっぷん甲:昨日何時から何時まで働きましたか。乙:9時から6時まで働きました。きのうはたら甲:先週休みましたか。乙:いいえ、休みませんでした。せんしゅうやす甲:試験はいつ始まりますか。乙:来週の木曜日です。しけんはじらいしゅうもくようび 总结1.单词:表时间的词/动词2.语法:时间的提问及回答动词ます形及各种时态格助词にから まで询问动作进行的时间は表对比2个注意事项:(有ごろ不加に; 两个时间名词,有“每”不加の)ありがとうございます 展开更多...... 收起↑ 资源预览