第15课 小野さんは 今 新聞を 読んで ぃます 课件(41张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第15课 小野さんは 今 新聞を 読んで ぃます 课件(41张)

资源简介

(共41张PPT)
第15課
 
 小野さんは今新聞を読んでいます。
重点背记内容
导入
单词讲解
复习て形变形规则
语法讲解
目 录
日本文化
01
导入
日常生活中我们经常在公共场所看到下记标志,分别代表什么意思呢?
允许拍照:写真を撮ってもいいです。
禁止拍照:写真を撮ってはいけません。
允许停车:車を止めってもいいです。
禁止停车:車を止めってはいけません。
允许游泳:泳いでもいいです。
禁止游泳:泳いではいけません。
~てもいいです   表示允许
~てはいけません 表示禁止
02
重点背记内容
单词:掌握本课所有单词、词组。 (动词的分类及变形规则严格把关)
语法:
1、掌握日语现在进行式的表达:~ています
2、掌握表许可和请求许可(及回答)的句型:~てもいいです;~てもいいですか
3 、掌握表禁止的句型:~てはいけません
4、掌握助词に作为附着点意思的表达。(复习及掌握目前学过的助词に的所有表达)
基本课文及会话:要求全部背诵及听写
重点背记内容
03
て形变形规则复习
一、て形的变形规则复习
所有动词都是以う段上的9个假名结尾(うつる、ぬぶむ、くぐす) 动词分类 变形规则 变形方法 例
一类动词 う、つ、る和行く促音变 将词尾变成促音っ+て 買う 買って 待つ 待って
帰る 帰って 行く 行って
ぬ、ぶ、む拨音变带点 将词尾变成拨音ん+で 死ぬ 死んで 選ぶ 選んで
読む 読んで
く、ぐ结尾い音变,有点带点,没点不带点 将词尾变成い+て/で 書く 書いて 泳ぐ 泳いで
す して す结尾单词将す变为して 出す 出して
二类动词 去る+て 起きる 起きて
三类动词 する して 食事する 食事して
来る きて 来る きて
二、判断下记动词是几类动词并变为て形
通る(とおる)    急ぐ(いそぐ)    飛ぶ(とぶ)    渡る(わたる)   歩く(あるく)
曲がる(まがる)   降りる(おりる)   過ぎる(すぎる)  出る(でる)    売る(うる)
死ぬ(しぬ)     待つ(まつ)     話す(はなす)   つける     出かける(でかける)
見せる(みせる)   下ろす(おろす)   選ぶ(えらぶ)   消す(けす)    開ける(あける)
閉める(しめる)   コピーする    卒業する(そつぎょうする)
第14课语法复习
一、表动作的相继发生
①动て+动  
②动てから+动
二、请求某人做某事
~てください
 
三、表示移动、经过及离开的场所
名(场所)+を+动
04
单词讲解
ボート(boat) 名詞  小船、小艇
救命ボート:救生艇
ボートに乗る 乘小船
ボートを漕ぐ 划小船
ベンチ(bench)名詞  长椅,长凳
ベンチに座る 坐在长凳上
役所(やくしょ):政府机关
市役所(しやくしょ):市政府
区役所(くやくしょ):区政府
携帯電話(けいたいでんわ):手机
スマホ(smartphone):智能手机
携帯電話を使う 使用手机
 スマホで母と話す 用手机和妈妈讲话
禁煙(きんえん) (名詞、動3)  禁止吸烟
喫煙(きつえん) (名詞、動3)  吸烟
禁煙席/禁煙車:禁烟席/禁烟车厢
喫煙席/喫煙車;吸烟席/吸烟车厢
禁煙する:戒烟  例:体に悪いので、禁煙してください
風邪(かぜ) 名詞  感冒
  風邪を引く:患感冒
  風邪が治る:感冒痊愈
熱(ねつ) 名詞   发烧、体温
短语:熱がある/熱が出る  发烧
熱が上がる      体温(热度)上升
熱が下がる      退烧
 
 其他:咳(せき)咳嗽    咳が出る    咳嗽
    頭(あたま)头    頭が痛い   头痛
喉(のど)喉咙    喉が痛い   喉咙痛
鼻(はな)鼻子    鼻が詰まる  鼻塞,不通气
睡眠(すいみん) (名詞、動3) 睡眠
睡眠をとる  睡觉
お風呂(ふろ)  名詞   澡堂、浴室
お風呂に入る   泡澡、洗澡
シャワーを浴びる 洗淋浴
薬局(やっきょく)  名詞   药店
薬局へ薬を買いに行きます。
 *医生开药:薬を出す  √  
       薬をあげる × 
       薬を売る  ×
クーラー(cooler)  名詞   空调(制冷)
エアコン   空调(制冷,制热)
クーラーをつける  开空调
 クーラーを消す   关空调
火(ひ) 名詞:火 火をつける:点火
同音:日(ひ):日子、太阳
気(き)  名詞  精神,意识
~に気をつける  注意,小心,留意
~が気に入る   中意,喜欢
~を気にする   介意,在意
~が気になる   担心,挂念
例:足元に気をつけてください。  请留意脚下
このかばんが気に入ります。   看上了这个包
失敗を気にしないでください。 不要在意失败
彼女のことが気になります。 担心她
打ち合わせ(うちあわせ) (名詞、自動3) 商量、磋商、碰头
事前に打ち合わせをする。  事先商量
打ち合わせ会        碰头会
無理(むり)  (名詞、形2、自3)
①无理、不讲理、不合理
   無理な要求を出します。 提不合理的要求
  ②勉强、难以办到
無理をする (行为超过了体力或经济能力的界限)
例: A:高い車を買いましたね。    买了很贵的车啊
      B:ええ、ちょっと無理をしました。 是啊,是有点贵了(对自已来说贵)
あまり 無理をしてはいけません。 不要勉强/不要硬撑着。
駐車禁止(ちゅうしゃきんし):禁止停车
駐車  (名詞、他動3) 停车  
駐車場 :停车场
例:車を駐車場に駐車します。
 
 
     
       
撮影禁止(さつえいきんし):禁止拍照
撮影 (名詞、他動3) 摄影、拍摄
例:映画を撮影する。  拍电影
乗る(のる)  自1  乘车,乘船,乘坐
自動車/列車/飛行機/ボートに乗る
座る(すわる) 自1  坐、落坐
席/ベンチに座る
使う(つかう)  他1 用,使用
携帯電話を使う。
 頭を使って 考えてください。 请用脑子想想
入る(はいる)  自1 进入、加入
教室に入る  进入教室
 大学に入る 上大学
申す(もうす)  他1 说、讲、告诉、叫做
私は李と申します。  我是小李。
取る(とる)   他1 取、取得
  成功を取る  取得成功
  睡眠をとる 睡觉
  年を取る 上了年纪
  新聞を取る 取报纸
*取钱
  お金を取る    ×
  お金を下ろす   √
  お金を引き出す。 √
 
歌う(うたう)  他1 唱、唱歌
歌を歌う
伝える(つたえる) 他1 说,传达,转告
命令を伝える
よろしく伝えてください。 请代为转告
止める(やめる)  他2 停止、制止
タバコを止める。  戒烟
仕事を止めて、ゆっくり休んでください。 放下工作好好休息。
ゆっくり  副 好好的,慢慢地,悠闲地、安静地(强调动作的慢,悠闲)
ゆっくり休んでください。 好好的休息
 ご飯をゆっくり食べます。 慢慢地吃饭
お大事に(おだいじに)  请多保重(一般对病人说)
気をつけて        分别时
大丈夫(だいじょうぶ)  副 没关系、不要紧
丈夫(形2)健康,壮健;坚固,结实
体が丈夫です。  身体健康
 丈夫な箱 结实的箱子
05
语法讲解
文法1   句型: ~ています。 译为:正在.......
      表示动作或状态正在进行(现在进行时)
      例:小野さんは今新聞を読んでいます。
        李さんは歌を歌っています。
        先生は今 授業をしていますか。
  
      询问正在做什么 ? 何をしていますか。
      
例:金さんは今何をしていますか。
          ——彼は手紙を書いています
翻译练习:
①麻烦让田中先生接下电话。 ————对不起,他正在开碰头会。
②森先生正在做什么? ————森先生正在图书馆看漫画。
③吉田正在给妈妈打电话。
④風邪を引きましたので、休んでいます。
文法2   句型: ~てもいいです。 译为:可以.......
      表示允许、许可。一般不用于尊长
      例:ここでタバコを吸ってもいいです。
        この雑誌を読んでもいいです。
  
      请求许可的表达:~てもいいですか。
        译:可以......吗?
トイレへ行ってもいいですか。
       修正液を借りてもいいですか。
       学校を休んでもいいですか。
 
~てもいいですか对应的回答
肯定:はい、~てもいいです。/いいです。
   はい、どうぞ。
   はい、かまいません。
   はい、大丈夫です
否定:いいえ、それはちょっと…(表委婉的语气,平常说话尽可能委婉)
当关系到社会惯例和公共准则时可以如下回答(拒绝的比较直接、果断)
いいえ、だめです。
    いいえ、無理です。
    いいえ、~てはいけません /いけません。
例: A  甲:すみません、ここに座ってもいいですか。
      乙:ええ、どうぞ。
   B  甲:すみません、この辞書を借りてもいいですか。
      乙:いいえ、それはちょっと…。今 使っています 
   C  甲:美術館の中で写真を撮ってもいいですか。
      乙:いいえ、いけません。
翻译练习:
①对不起,我不太会英语,可以用日语讲吗。
②这里可以停车吗?
③有点热,可以开空调吗。
④可以借用下手机吗。
⑤今天有点发烧,可以向公司请假吗?
⑥この公園でバーベキューをしてもいいですか。
文法3   句型: ~てはいけません。 译为:不可以.......
       表示禁止。
不用于长辈。长辈一般用:~ないでください
      例:飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
        
        授業中 物を食べてはいけません。
        この部屋に入ってはいけませんか。
        ___はい、入ってはいけません。
        ___いいえ、入ってもいいです。
  
        
翻译练习:
①在图书馆里不能大声说话。
②不能用手机打游戏。(游戏:ゲーム)
③这里是禁烟席,不能吸烟。
④因为迟到了,不能进教室。
⑤不能太勉强了。
⑥博物館で写真を撮ってはいけませんよ。
和中文一样公共场所的警示牌简洁明了、请用~てはいけません的句型进行解释
例:禁煙禁止=タバコを吸ってはいけません。
  立入禁止=
  撮影禁止=
  駐車禁止=
  火気厳禁=
文法4   句型:名(附着点)+に+动       
表示人或物体的附着点。
      で ○
      に   存在的地点、时间点、附着点......
      へ →
例:ここに座ってもいいです。
        李さんは電車に乗ります
  
        
に表附着点常见的搭配:
電車/自転車/バス/地下鉄/ボート/エレベータに乗る
席に座る
黒板/紙/本/ノートに~を書く
ここに立つ
ここに車を止める
翻译练习:
①请在申请书上写上姓名和住址。
②可以坐在那边的长凳上。
③乘坐这个电梯在6楼下。
文法5   に:表示移动的目的 (第6课学过)
      へ:表示移动的方向
例:私は明日京都に行きます。
 
        私は明日京都へ行きます。  
        
回顾助词に的用法
①事物存在的地点(4课)  机の上に本があります。
②提示动作发生的具体时间(5课)   6時に起きます。
③提示移动的目的地(6课)  日本に行きます。
④表对象(8课)  銀行で山田さんに会いました。
⑤授受关系(8课)  私は友達にプレゼントをあげました
⑥表频率(13课)     週に一回泳ぎます。
⑦表示 移动行为的目的。(13课) 東京へ桜を見に行きます。
⑧表示人或事物的附着点。(15课) タクシーに乗ります。
06
日本文化之 ——一家人泡澡文化
在日本有一件事情很多人难以理解,为什么一家人会喜欢一起洗澡泡澡呢?
这是因为日本人他们觉得家人一起泡澡这才是一个家庭和睦幸福的根本。我们其实这可以从日本历史探究其原因,
日本人洗澡和中国人洗澡有着本质的不同,日本人喜欢泡澡,中国人喜欢冲澡。这是因为日本是个多火山的国家,它的地热资源十分的丰富,到处有温泉,而且温泉的水质有上百种。日本的温泉文化已经有2000多年的历史。在古代,不论是城市还是农村,日本几乎都是有混浴的习惯。一方面每天都要泡澡,家家户户不可能每家都挖一个温泉,另个在没有电台和电视的时代。温泉是日本人传递信息和收集情报的重要场所,就像中国人喜欢坐在村头的树下聊天一样。男女老少都喜欢聚在一起交流各种信息。
大约在150年前的明治维新时代,日本开始打开国门,西方的外国人来到东京。他们发现日本不管男女都泡在一个池子里面而且毫无顾忌。这一发现被迅速地传到欧洲,引起了欧洲社会的极大好奇。原来日本还处在一个原始社会。那么在欧洲考察的日本官员人觉得混浴已经是一个国家的落后表现,不符合文明国家的标准,于是倡导男女分开。结果在东京等一此大城市里开始禁止男女混浴。但这个传统在日本的很多乡村却无法禁止,因为村民们已经习惯了这一混浴文化,而且把它看成为村民们融合乡情友情的一种最佳的手段。
结果这一传统一直到21世纪的今天在日本的一些地方还仍有保留着
在一些温泉比较少的地区,人们则用浴缸泡澡。一般家庭通常是妈妈先放好洗澡水,爸爸和孩子们一起先泡澡,妈妈总是最后一个泡澡
那么在日本家长和孩子通常一起泡澡到多大呢?现在一般家庭大多到孩子小学毕业为止。也存在少部分的例外。他们认为父母亲和孩子一起泡澡其实是日本古代混浴文化的一种衍生。
不仅可以相互交流,并且是代表很深的亲情的一种体现。
ご清聴ありがとうございます
THANK YOU

展开更多......

收起↑

资源预览